デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】) > 669.jpg
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

1,045ページ中 868ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 864 | 865 | 866 | 867 | 868 | 869 | 870 | 871 | 872 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  


[No.1126] 笹間渡駅付近の近況を教えて下さい  投稿者:復活した鉄  2000-03-20 (月) 02:09

 初めまして。いつも色々と参考にさせて頂いています。

私は結婚後、「鉄」を廃業してましたが、どうしてもSLが撮りたくなり
子供をだしに大井川へ、行こうかと思っています。
かれこれ6年近く大井川には、行っていないので、近況を教えて下さい。

笹間渡の鉄橋の近くまで柵ができたと聞いたんですが、撮影は可能で
しょうか?子連れで行くので駅から近い方がいいので、もしよろしけれ
ば教えて下さい。
他に、駅から近くて煙の出そうな所がありましたら是非教えて下さい。

よろしくお願いします。


[No.1125] パレオエクスプレスのこと  投稿者:水漣  2000-03-20 (月) 01:26
  <URL: http://member.nifty.ne.jp/WINDNEWS/index02.html>

ふなまる様

>水漣さん
>明るい色の屋根は俯瞰する時にボディの色とコントラストがついて
>よさげな気もしますがいかがですか?(思考が俯瞰症になってきてるな)
なるほど、そういう捉え方もありますか?
どーも、線路端を這いずり回っているのと。「旧客依存症」から脱却してないもんで・・・あの屋根「しろ」ですか?、だったら、日焼けと汚れで「シブイ色」に変色するのかなあ?(って、それを願っていたりして)
個人的希望としては、屋根は「旧客カラー」でいってほしかったっす!(・・;)

とはいえ、新型(?)客車・・・狙うは「乗り鉄」であります。12系は冷房入るんでしたよね?・・・冷房病の水漣としては、「寒いうち」に乗りたいですね。

さて、過日に引き続き、小WEBサイトを更新しました。新作(?)追加です。出撃もしないのに何故「新作」かというと・・・昨年秋に「紛失」したフィルムがでてきたもんで^^;・・・いまだに「あぷとくん」を撮影した分はでてきてません!(ブライダルトレインのポスタも撮ったのに・・・)引き続き捜索続行です。
で、なにを付け加えたかというと。昨年11月のパレオ旧客ラストラン(ってホントは最終日の撮影ではないのですが)の乗り鉄写真と、旧客内部(スハフ32)の様子です(記録写真的です)。・・・・線路端に群がる「鉄チャン」の様子のオマケつき!・・・上りのパレオを撮影した分は、あまりに出来がわるかったので、(ってほかも出来は悪いのですけど)エディタで色彩を細工してあります。


[No.1124] 大井川4往復の件  投稿者:Mr_Money  2000-03-19 (日) 23:53

横レスになりますが、カキコします。
1101レ新金谷09:34→家山10:02
1102レ家山10:35→新金谷11:05
このスジはトラストトレインの前日の客車回送に使用されている
スジです。(この場合1101レがEL単機、1102レがEL
+客車で運転されます。)
変1003レは新金谷を11:06ごろ出発、下泉で運転停車が
8分程あるので、車なら下泉の前後で追っかけがききます。

[No.1123] コメントありがとうございました。  投稿者:Akio  2000-03-19 (日) 22:21
  <URL: http://home9.highway.ne.jp/akio/kisyag.htm>

>怪人200面相さん
2/29の山都-荻野 どちらにおられたんですか?まさか、私の隣の方じゃないですよね。

>ふなまるさん
磐西では、お世話になりました。初日の日出谷ですが、遥々名古屋から夜行で来て日出谷カーブでスカを喰らった方と駅で会いました。踏切で運が良かったと言うべきでしょうが、その後、あそこでもスカを喰らった人もいるようですね。ちなみに、3/4の直前DC-226Dは、平瀬トンネルの中で絶気じゃなくて、惰行運転に切り替えていました。


[No.1122] はいけ〜ん  投稿者:ふなまる  2000-03-19 (日) 21:44

>Akioさん
ラッセル大当たりシーズンでございますね〜、しかも陽が当ってるし・・・いいなぁ
初日のばんえつは踏切で正解ですね、日出谷の駅俯瞰のついでに平瀬カーブを
撮ったカットがあったのですが、プリントしてみてびっくり見事なほどにスカってました。
事情はあったようですがせつないですね(>_<)
徳沢俯瞰は横位置85mmもようございますね、私は50mmで押えようと
しましたがモードラがトラブって1コマしか撮れませんでした、
しかもリリースポイントの遥か手前・・・無念なりでした(T_T)
釧路は箱乗りカットが良い感じ〜、挑んでる感じが伝わります。

森岡さんのとこにアップした秩父鉄道のSL用客車、やはり皆様気になっていたようで(^_^;)
出発ー撮影ー帰着ー現像ープリントー取り込みーアップロード
総行程5時間の速報でした、現像とプリントを一緒にやってたらもっと早かったんですが
35枚をスピードラボで同プリすると¥がかかるもんで・・・(^_^;)

>水漣さん
明るい色の屋根は俯瞰する時にボディの色とコントラストがついて
よさげな気もしますがいかがですか?(思考が俯瞰症になってきてるな)
>けめたん
ずいぶん早いお目覚めで(笑)
春眠どころじゃないようですね〜、来週は東長原ですか?

そういえば昨日は日出谷俯瞰ツアーだったんだよなぁ、天気も良くてなによりでしたね〜
次回はよろしくですぅ


[No.1121] 明日は8226レ乗り鉄します。  投稿者:けめたん(毛目短)  2000-03-19 (日) 18:07
  <URL: http://www.ic-net.or.jp/home/aho-aho/>

2日間の磐西C57撮影を終え明日は新津発の「ばんえつ物語」に乗り鉄しま〜す。先程駅で指定席確保し急遽決定。ということで下りは快速あがのに乗り新津へ折り返しSL列車の旅。やっぱ汽車旅って楽しみですね。

明日の磐西沿線で撮影する皆さんへ
上り列車の2号車目掛けて投げキッス宜しくお願いします。
そんなこと恥ずかしくて出来ないとおっしゃる方は手振りでも嬉しいです。

昨夜日出谷某所でお会いした皆さんへ
♪呑み過ぎたのは貴方のせいよ〜♪
ちょっとアルコール摂取量が許容範囲を越えた為に記憶が定かではないのですが・・・・
またお会いした際には宜しくお願いします。

それにしても土日は磐梯山と飯豊山日和でしたね〜


[No.1120] Akio様 ホームページ見ました。  投稿者:怪人200面相  2000-03-19 (日) 13:20

C57-180山都-荻野やっぱりあのような感じの出来になりましたか。
私も似たような感じでした。
ラッセル凄いよ直前まで降り続けた雪のおかげですかね〜。

[No.1119] HP更新しました。  投稿者:Akio  2000-03-18 (土) 23:49
  <URL: http://home9.highway.ne.jp/akio/kisyag.htm>

HP更新しました。

2000年 磐越西線C57180UPしました。2/29、3/4、5の画像7点です。

釧網本線「SL冬の湿原号」UPしました。3/11、12の画像7点です。

おひまでしたら、見てやって下さい。


[No.1118] 桜の季節になってきましたネ  投稿者:夏紀の父  2000-03-18 (土) 23:16
  <URL: http://www2u.biglobe.ne.jp/~ooizumi/>

先日の上越重連の一部スライドが上がってきました。
RDPII倍増感でしたが、早い仕上がりでした。
後閑の築堤はやはり雪で真っ白^_^;。渋川の発車が一番良かったようです。
近々アップできればと思います。

ところで、ついに桜の季節に突入1ヶ月前を切りました。
磐越西線では桜狙いで行きます。
宿泊は鹿瀬町赤崎荘!鹿瀬町さん、地元のものが食べられるのを今から楽しみにしています。
いろいろ噂されている折ですが阿賀野川沿いのすばらしさを堪能したいと思っています。

ところで、[No.1111]に書き込みされている「Kittyちゃん」さん。
太井川の4往復運転は本当ですか!!ぜひ行くことを検討したいので、よろしければ1101レ→1102レの大体の時間をお教えください。


[No.1117] SL ニセコ号のイラスト  投稿者:NORTH DRAFT  2000-03-18 (土) 21:54

 kittyちゃん
 「おまけ」気に入ってもらえてよかったです。
又、山線試運転26-27日は時変があるようです。
注意してください。

今日、RM買いました(P64-P66見てね!)
SLニセコ号のイラストを見て再びショック!
予想はしていたが、それを上回るチンドン屋振り。

特に客車の屋根がイラストどおりであれば張り変えられ
ベンチレーターも外され....。

あれでは「すずらんロケ」ももう撮れないのでは、
ベンチレーターのない旧客はのっぺらぼうのようで
私の目にはまるで別物としか写らない。

やはり平成の世に「本物の汽車」を望むのは
無理なのでしょうか、

たとえ装飾がされても色さえ塗りなおせば
いつかは...。と思っていただけに
あのイラストはショックでした。

。!


[No.1116] 3/16の上越SL重連運転 理由  投稿者:K.K  2000-03-18 (土) 21:39

初めまして 情報が遅いのですが C58+D51+ やすらぎ5両が 高崎9:30発車で 水上を往復致しました。
皆さんがお書きの通り オレカの撮影も運転理由の一部ですが 本題はC58の工検あがりの試運転だそうです 高運の方よりお伺いしました。
オレカは 渋川のカ-ブで撮影 だったそうですが 悪天候のため思わしくなかったようです 上りは何処で撮影したか不明です。
私は 当日 DD51842の横川回送を八幡で撮影して 高速で水上のカ-ブで 撮影しました。
返しは 上牧〜後閑 ,渋川鉄橋,渋川〜八木原で撮影しました。
当日 撮影に行かれた皆様 お疲れさまでした。

[No.1115] 秩父の客車  投稿者:水漣  2000-03-18 (土) 20:27
  <URL: http://member.nifty.ne.jp/WINDNEWS/index02.html>

森岡様のページで拝見しました。

なんで、屋根まで塗装しなかったわけ?


[No.1114] 秩父の客車  投稿者:ふなまる  2000-03-18 (土) 17:08

ふと思い立って広瀬川原まで行ってきました。
すっかり準備の整った12系4連がお披露目といわんばかりに鎮座してました
森岡さんのページにアップしましたので興味のある方はどうぞ
http://www2s.biglobe.ne.jp/~tmorioka/bbs/rsn.cgi

けっこう上品で個人的には良い感じ、けどこれ新緑の季節には埋もれるよ(^_^;)
この時期の磐西にめちゃめちゃ合いそうな気がするのはわしだけだろうか・・・


[No.1113] C11325本務機復帰!  投稿者:KEI  2000-03-18 (土) 16:29
  <URL: http://plaza2.mbn.or.jp/~keiyance/>

今日の真岡は、C1266に代わり、C11325が運用でした。先週までC11は、ばらけていたので、ここ1週間で直したのでしょう。
撮影は上下とも2本ずつの計4発。全て梅がらみでした。沿線は梅の見頃を向かえ、SLを待つ間、梅の香りを嗅ぎながらの風流な撮影となりました。
これで、3/27の重連は大丈夫ですね。

[No.1112] C57記念の消印  投稿者:しもやま  2000-03-18 (土) 14:15
  <URL: http://www03.u-page.so-net.ne.jp/sa2/tiaki-01/>

先週乗ったばんえつ物語の車内から投函したはがきは、月曜日には到着しました。
でもちよっと残念、消印の印影が薄くて、くっきりと出ていませんでした。
とりあえず雰囲気だけでも、ご覧いただければと思います。
喜多方〜山都等の写真と、車内でもらった乗車手帳とを併せてHPに載せましたので、よろしかったらご覧ください。

[No.1111] 大井川 桜臨  投稿者:Kittyちゃん  2000-03-18 (土) 12:57

先日お伝えした通り、大井川鉄道では
この4月1日(土)、2日(日)の2日間、
家山の「桜まつり」にあわせて、臨時蒸機列車が運転されます。
このため、この2日間は4往復体制となります。

運用は以下の通り(金谷または新金谷出発順)です。

1101レ → 1102レ  新金谷 〜 家山 間
1001レ → 1004レ  金谷  〜 千頭 間
変1003レ→ 1002レ  新金谷 〜 千頭 間
101レ  →  102レ  金谷  〜 千頭 間

なお、変1003レは通常の1003レより約20分後のスジとなっていますので、
ご注意下さい。
また、機関車の運用は、1101レ→1102レで帰ってきたカマが
そのまま101レ→102レの運用に入ります。

機関車はどうやら3両用意できるようです。
(C11227は出場、C108も大したことなかったようです。)

桜の花の状況は、まだ不明です・・・。
見頃に当たることを祈りましょう。


[No.1110] こんち磐西快晴  投稿者:けめたん  2000-03-18 (土) 09:24
  <URL: http://www.ic-net.or.jp/home/aho-aho/>

昨日私の住む街が大雪だったのでこりゃ寝ている場合ではないと磐西へ来てみましたが・・・・
早朝に降っていた雪もすっかり止みポカポカ陽気。
バラストを隠すように積もっていた雪もどんどん融けてきました。
こりゃもう春ですね〜

[No.1109] 重連  投稿者:Kittyちゃん  2000-03-18 (土) 08:45

上越線の重連に行かれた方、お疲れ様でした。
うらやましい・・・。
さすがに年度末のド平日は、休む勇気が・・・。

そういえば、大型機同士の重連は久しぶりですね。
(山口のC57+C56は毎年あるけど・・・。大井川も最近重連やらないし)
以前は結構マメにやってたような記憶がありますが。

なんといってもデカガマ2つが上げる煙と奏でるドラフトは
我々を「血湧き肉踊る」状態にしてくれます。
あ〜 行きたかった。
「一生の後悔より一時のヒンシュク」だったかなあ・・・。

しかし、重連もいいですが、
私は「前引き後押し」、つまり本務機+PC+後補機というのも見たいのですぅ!
本務機C57180+ばんえつ12系+D51498!
で、これを大俯瞰で撮ってみたいですね。それも秋の紅葉時期に!
編成の前後に立ち上がる二条の煙、響く汽笛・・・う〜ん、たまらん!
(一人で果てしない妄想にふける奴)

昔の現役時代の名場面なんか見ると、
長大編成・後補機つきの写真って結構ありますよね。
狩勝峠、大畑ループ・・・
あの再現は夢のまた夢なのでしょうか?
ちょっと考えてほしいです。<JR東日本様

NORTH DRAFT 様
荷物届きました。
ありがとうございます。あの値段ならよろこんで!(損しません?)
ヨドバシ価格の半値近いじゃないですか!〒振替で送ります。
あの「おまけ」には狂喜(^^;)
さっそく部屋に取り付けました。でも、なんでこんなモノ手に入れたのですか?
GWか6月に西へ行くかもしれません。
よろしければ、そのときにお会いしましょう。

三面怪人様
「宇宙猿人ゴリ」の替え歌は次のようなものです。
なにせ作ったのが10年以上前なので、
歌詞の一部に古い表現があります。とりあえず1番だけ。

現役蒸機を写せなかった その悔しさは忘れはしない
函館山線走り出す C62必ずモノにする
「ラーよ、撮影の時がきた!」  (ウワーォ!)
私は鉄ちゃん  宇宙猿人ゴリなのだ。

2番・3番ありますが、またの機会に。失礼しました。


[No.1108] 奇数日/偶数日で向き変えはいかが?  投稿者:バリバリおじさん  2000-03-18 (土) 05:17

>いずれにしても来年運転されればまた訪れたい路線です。またこれは釧網に限りませんが、片方だけでも転車台が使えるならば、期間を区切ってでも機関車の向きを変えて運転してほしいと思っています。
 私も全く同じこと考えていました。奇数日と偶数日で向きを変えてくれるとか… そうしてもらえるだけで撮影の範囲がグッと広がるんですけどねえ。やはり始発駅からバックで出発するということに抵抗があるのでしょうか?
 ターンテーブル作るのは予算的にきついだろうけど、デルタ線ならそう難しくない気もするんだけど… 北海道なんか、特に土地一杯あるんだから、ぜひ考えて欲しいなあ。

[No.1107] オマケ  投稿者:けこちゃん  2000-03-18 (土) 01:43

いやぁ、世の中には便利なところがあるようですね・・・・。
http://www.kinkos.co.jp/services/index.html

[No.1106] 寝た子をおこした?  投稿者:三面怪人  2000-03-18 (土) 01:37

けこちゃん様
>14日にケーキって・・・・。お誕生日(?_?)(?_?)。
あ、それってホワイトデーのお返しなんでしょうか?
私もよく走る!さんに「ぺこちゃんぽこちゃんC62チョコ」をあげたのに(T_T)(T_T)。
でも、私も忘れていたけど(^^;)。

えーと、これは円滑に出撃するための、ソデノシタ の意味もあるわけでして、、、
よく走る!さん、寝た子を起こしてすみません。

ソデノシタ ならば日本古来からの伝統の、「山吹色の例のもの」をよこしなさいと、横から指摘をうけていまいました。


[No.1105] サンダーバード対伊福部 昭  投稿者:三面怪人  2000-03-18 (土) 01:22

丁須の鎖場様
>あのネーミングは絶対ウケ狙いで決めたとしか思えない
ワタクシでした(さすが関西、吉本のお膝元です・・・-_-;)

私も新幹線に乗っていて、案内放送で「サンダーバード31号」なんて聞いた時は、椅子からずり落ちそうになりました。
でも31号でよかった。3号だったら宇宙へ連れて行かれてしまう、、、
発車のときは、無粋な電子音でなく、
「5、4、2、3、1 THUNDER ARE GO!」とやってほしいですね。

>やっさん様
やったことあります(^^;)

おおお、同士!!!!
ちなみに、私は撮影の時は絞りは固定です。
「撮影計画5、6」なんて。(すみません、一部にしかわからんネタで)

水漣様
>音楽ネタも登場してしいるようですが、
皆様、オネゲルの「パシフィック231」は聴かれました?
曲名が示すとおり、「鉄チャン」作曲家の純正蒸気仕様音楽ですね。

この曲聞くと、イメージとして大動輪のパシではなく、9600あたりが一生懸命走っている姿がうかんでしまいますが、、
曲名が「コンソリデーション140」では名曲として残らなかったかも知れませんね。

Kittyちゃん
>「宇宙猿人ゴリ」の「怪獣列車を阻止せよの巻」
ゴリの部下のラーが蒸気機関車を運転して(!)
連結した貨車に怪獣を乗せて(!)町へ攻めてくる、というお話です。
話があまりにムチャクチャなので、よく覚えてます。
(機関車の形式忘れましたけど・・・あの番組はSFというよりも、
ギャグ番組だったような・・・主題歌もふざけてるし・・・
この主題歌の鉄バージョンを替え歌で作ったことがあります。)

こーゆー書き込みされたら、解説せにゃならんじゃないですか。
ロケ地は青梅鉄道公園で、ラーが乗り込むのはC51です。
しかし、乗り込むなり機関士、助手とも殴り倒してしまって、一人で(一匹で、というべきか?)石炭くべて運転するつもりだったんでしょうか?さすがはサル知恵です。
機関車が自衛隊のF4に攻撃されるシーンと、鉄橋上で転覆するシーンは、オオタキのプラモのC53です。(ドームが1個なので分かります。)
実写のシーンでは、シールドビームのC58153と、ク○ク○パー付きのC58389が出てきます。
場所は不明です。
放映は71年2月〜3月ころだったので、当時の配置表おもちの方、この2両の所属お調べいただければうれしいです。
低予算で作られていた番組なので、八高あたりかな、とおもいますが、無煙化は70年10月なので合わないし、、
ありものの映像を使っているのかもしれません。

替え歌は
「お立ち台から追放された
このくやしさは忘れはしない。」
とでもいうのですかね。

一応ビデオは出てますし、物好きな店だとレンタルに入っているかもしれませんが、はっきりいって、しょーもない話ですので、特撮好きの方でないと、通して見るのはつらいかもしれません。
特撮好きでも、つっこみながら見ないと見られないかも。

最後にまともな映像ネタをひとつ。

映画館で「すずらん」の予告編がかかっています。
いきなり雪中力行のC12で、途中ちょっとだけC11がうつりまたC12、さいごにちび萌ちゃんがちょこっと、という2分ほどの中身の9割が蒸機という、鉄ビデオ顔負けのものでした。
続編が作られるように、皆さん前売り買いましょ。


[No.1104] HP更新しました  投稿者:まー坊  2000-03-18 (土) 00:51
  <URL: http://www.hi-ho.ne.jp/msok/>

 磐西・新津方のページを今年撮影分に更新しました、興味がおありの方はご覧ください。

[No.1103] 気になっていること。  投稿者:水漣  2000-03-18 (土) 00:28
  <URL: http://member.nifty.ne.jp/WINDNEWS/index02.html>

下に紹介しましたとおり。「ぼちぼち」静態保存機の写真も撮っているのですが、やはり腐食や部品欠落なんかが気になります。ですが、
小サイトをご覧いただいてもわかるのですが、C56は、126、149、96、101とも、正面、サイドともナンバープレートが「なし」または、へんな格好のものがついています。これは何故?
蒸気も自動車同様に廃車でナンバーはずして、そのまま。なのでしょうか?それとも盗難?ですが小サイト中の写真でも、C125やD51824などは、ナンバープレート付で保存されてます。
このあたり、廃車、保存移管の手続き等、詳しい方ご教示ください。

[No.1102] 正直にいいます(・・;)  投稿者:水漣  2000-03-18 (土) 00:17
  <URL: http://member.nifty.ne.jp/WINDNEWS/index02.html>

3月16日は上越に出撃すべく、「年次有給休暇」をとって準備もして・・・
でしたが、当日朝からダウン!でとりやめ。(有給休暇は役にたったけど)・・・テレビのニュースで上越の様子が流れたらしく。今日は職場で「おまえ昨日写真撮りにいったろ!」攻撃を受けました。よって、今日は2重のショック・・・

けこちゃん様
まぎらわしいタイトルつけましたが、NO1100は私じゃないよう!
これってマジに「荒らし」ですか?・・・やめようねこういうの。<書いたひと。

尚、久々に小WEBの更新を行いました。
静態機C5696(野辺山に保存)の写真と、一部入れ替えです。
これで、小海線沿線の保存機はかなり(C56はあと1両かな?)収録することができました。あと静態機撮影は、御代田のD51と、諏訪、茅野方面のC12の予定です。(いつになるやら)そうそう、サクラが咲いたら、C56126は撮り直したいですね。なんせ、保存場所がサクラの木の下ですから。


[No.1101] 正直に言いなさい・・・。  投稿者:けこちゃん  2000-03-17 (金) 23:24

NO,1100nokakikomiwoshitakimi
ayamarunara,imanoutidazo・・・・。
おねぇさんは単機、もとい短気なんだから・・・。

[No.1100] BANNSAI  投稿者:KEKOCHAN  2000-03-17 (金) 21:32

BANSAIDEOHAYOSEXYKEKOCHANNYOROSHIKU
KEKOCHANMITARAAISATSUSHIMASHOU

[No.1099] Re.茅沼の給餌場   投稿者:まー坊  2000-03-17 (金) 21:15
  <URL: http://www.hi-ho.ne.jp/msok/>

 ほしたくみ様
 レスありがとうございます、丹頂の縄張り争い茅沼で見ることはできました、ただ飛来してくる丹頂は数グループ確認できたので餌場がある程度広ければそれなりの数は集まるかとは思ったのでした。帰りしなに牧場で見た丹頂は牛の餌場(決して鶴の餌場とは思えない)の狭い場所に100羽程度群れていましたので。
 ただ以前何気なく見ていたテレビで、餌場に集まる丹頂のうち、春になっても湿原に帰らなくなり、耕作地が荒らされ保護鳥が故に下手に追い払うこともできず苦慮している、とかの話題が流れたことがあったような気もします。かえってこちらのほうが問題になってしまうのでしょうか。

 いずれにしても来年運転されればまた訪れたい路線です。またこれは釧網に限りませんが、片方だけでも転車台が使えるならば、期間を区切ってでも機関車の向きを変えて運転してほしいと思っています。


[No.1098] SLニセコのイメージ?  投稿者:ISHIBASHI@MRF  2000-03-17 (金) 19:10
  <URL: http://www.intio.or.jp/isibasiy/moka/1-top.htm>

今日、書泉ブックタワーで鐵関係の雑誌を立ち読みしてきました。
RMは、200号ということでなかなかSL関係に力が入っていたように思いました。
何誌かSLニセコのイメージ図がでてました。
高崎から買った旧型客車は、予定通り展望車に改造、色は茶色だけど、縁取りがしてありました。
C11207もちょっと装飾して、留萌で1/1に走ったような出で立ち。
JR北海道も東日本のように原形にこだわってくれるといいのですが..。
でも、ドラえもんが描かれるより、いいかな。

[No.1097] 雪の上越重連  投稿者:oki  2000-03-17 (金) 17:34
  <URL: http://village.infoweb.ne.jp/~tjoki/>

みなさんのカキコのとおり、私も行ってきました。
まさかあんな雪になるなんて思いませんでしたねぇ。
下りは大正橋サイドから(モヤの中・煙はOK)、
上りは棚下鉄橋(こちらも煙出してくれました!)でした。
kuriさん、夏紀の父さん、行き違いになってしまいゴメンなさい。
KEIさんとも水上で少し話しただけでしたが、どうもでした。
来週は秩父へ出撃します。
2週連続なんてホントーに久し振り!!

1,045ページ中 868ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 864 | 865 | 866 | 867 | 868 | 869 | 870 | 871 | 872 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー