デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】) > 669.jpg
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

1,045ページ中 869ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 865 | 866 | 867 | 868 | 869 | 870 | 871 | 872 | 873 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  


[No.1096] ありがとう  投稿者:鹿瀬町  2000-03-17 (金) 15:22

掲示板への書き込みやメールをいただいて
沢山の方から励ましていただきました
あえて一人一人お名前を挙げませんが
皆さんありがとう
だいぶ元気が出てきました
明日は大俯瞰でもやって
気持ちを切り替えてこようと思います

さて
今 鹿瀬町は雪です
山の木々が再び白く化粧しました
きっと今夜は冷え込んで
明朝は朝日に輝く山々が見られることでしょう

皆さんお気を付けていらして下さい

鹿瀬町


[No.1095] お久しぶりです  投稿者:トマソン  2000-03-17 (金) 11:24

[No.1089] の青木さんへ
上越線お疲れ様でした。後閑の築堤では大変お世話になりました。
本当に寒かったですね。後閑へは歩きで帰ったのでしょうか?
私も無事に上毛高原にたどり着き、会社に行く事が出来ました。
これからも宜しくお願いします。
「朝の五泉駅」・・・  ←深い意味はありません。(^^;)

[No.1094] 茅沼の給餌場  投稿者:ほしたくみ  2000-03-17 (金) 08:24
  <URL: http://www.sap.sip.or.jp/~senshin/senshinindex.html>

まー坊様
標茶町の星です
茅沼のタンチョウ給餌場ですが、あそこは夏の間
大根畑になります。また、タンチョウは非常に
縄張り意識が強い鳥で、100羽以上集まる
鶴居村や阿寒町の大給餌場は別にして、給餌場面積を
いくら広げても、強い家族が占有権を主張するでしょう。
大給餌場で仲良くエサを食べているように思える
タンチョウですが、実は内部では壮絶な争いがあり、
給餌場によっては、家族単位を意識してトウモロコシを
まくほど神経を使っています。
そろそろタンチョウは湿原に帰り、産卵、子育ての
シーズンを迎えます。

[No.1093] あと4日  投稿者:まー坊  2000-03-17 (金) 01:13
  <URL: http://www.hi-ho.ne.jp/msok/>

 15.16日は鶴とC11が撮りたくて茅沼に行ってきました。ちょっとしたギャンブル気分でしたが、上りの時は2日ともツーショットを収めることができました、しかし下りの時は鶴は現れずじまいでした。どーも前に走る「マウントレイク」の派手なイラストが関係しているような気がしてなりませんでした。
 来年走らせることができるのなら、あそこの餌場広げるわけにはいかないのでしょうか?、雪の少ないときはそこそこの数が蒸気が入線しても結構悠然としていたのですが、積雪の多かったときは餌場争いとも思える風情で、他の鶴も寄り付きがたいような感じでしたが。乗客も鶴が見られれば喜ぶだろうし。
 16日は音羽橋周りで空港へ、橋では2羽しか見られなかったものの、その先の牧場に100羽ほど牛の餌場に群れていました、匂いも少しきつめの場所だったので、鶴の優雅な感じも少しだけ薄れてしまいました。
 釧網は、俯瞰場所も良いのですが私としては、茅沼でのツーショットにもはまってしまったようです。

 PS
 記念に買った「だるまストーブのミニチュア」空港の手荷物X線検査で不信物と間違えられました、あの形手榴弾かと見られたのでしょうか。


[No.1092] やはり・・・・  投稿者:峠の86  2000-03-17 (金) 00:54

> と、とんでもない誤解ですぞ! 蒸機の加速は決してトロくなどありません。現役時代のC57の客レなど、DCなどメじゃない程のダッシュを見せていました。
>んー、ワタクシの経験では、やはりC62が一番のような気が・・・
なにしろあの山線でDCが時速30km程度でのたのた走っていたのに
対し、C62は60km位でぶっ飛ばしていましたからねえ。
DCの感覚でシャッター速度を決めると、C62はブレてしまうという
悲劇もあったそうです(-_-)

そうですか、やはりSLには潜在能力があったのですね!
そういえば以前梅小路のイベントで「SLと綱引き」なんてやって
いたらしいのですが、今のイベントでは行われていないようですね。
もっと一般の人にSLを楽しんでもらうために、このようなイベントを
復活してほしいものです。
また以前にも書きましたが、某番組で「TOKIO VS 電車」が
あるなら今度は「TOKIO VS D51」なんてやってほしいものです。
高崎機関区のイベントと番組の収録も兼ねて、大勢の見物人の前で
カマ圧を最大に上げたD51が爆音を立てながらTOKIOの5人
と250mリレーをする。D51が勝ったらたちまち伝説のヒーロー
になることでしょう(D51は一般にもデゴイチとして知られている)。
それにはD51の加速が、日本一加速の速い電車「阪神5500系」
を上回らなければなりませんが・・・・


[No.1091] コンテナ貨物の放し  投稿者:180SX  2000-03-16 (木) 23:58
  <URL: http://re4h-oonk@asahi-net.or.jp>

おもいきり久し振りですが、掲示板はちゃんと見てます。
蒸気によるコンテナ貨物ですが、蒸気現役末期の時でも珍しかったです。コンテナ専用貨物だと石北本線のD51ぐらいしか記憶にありません。小海線のC56が夏だけ野菜コンテナ臨貨をひいてました。
それと私は子供だったので行けませんでしたが、鉄道100年を記念
して盛岡ー八戸に定期の1000トン級コンテナ専用貨物をD51
3台(酒田のカマ)で引くイベントが1972年の10月にあり、今
なら夢物語りでしょう。
ところで先日、旧東ドイツの動態保存運転を見てきましたが、定期の
旅客と貨物を蒸気けん引にするんです(プランダンプという)
特に30輛の重量級貨物はドド、ど迫力でした。
もちろんHMやデコレーションは一切ありませんが、参加料として
三日間で約20000円主催者に払います(ダイヤをくれる)
日本では絶対無理なイベント方式でしょう。参考までに

[No.1090] RE:上越線お疲れ様でした  投稿者:kuri  2000-03-16 (木) 22:36

kuriです、こんばんは。
本日、噂の上越でのC58+D51重連+「やすらぎ」を撮りに行ってまいりました。平日にも拘らず鉄多数でした。夏紀の父さんとほぼご一緒で、KEIさんとはお昼ご一緒しました。雨の予報でしたが、場所によってはかなりの雪。陸東の雪と寒さを思い出しました。原則木曜限定出撃のokiさんとは、電話でお話しましたが、雪のためお会いできず残念でした。ではまた。

[No.1089] 上越寒かったですね!  投稿者:あおき  2000-03-16 (木) 22:24

夏紀の父さんのおっしゃるとおり、今日の上越は雪で電車鉄には待っている間は寒かったです。下り後閑の築堤ではN原さんとご一緒させていただき、また本日よりデビュウさせましたEOS1NHS(1v登場により安くなってきましたので今になって購入)の使い方もご口授していただきありがとうございました。話のついでに、よく走る!さんの近況も聞くことができました。今後ともヨロシク御願いいたします。

[No.1088] 上越線お疲れ様でしたm(_ _)m  投稿者:夏紀の父  2000-03-16 (木) 21:35
  <URL: http://www2u.biglobe.ne.jp/~ooizumi/>

上越に集った皆様お疲れ様でした。
本日は思いがけない雪で足元がぐしょぐしょになりました(T_T)
本日は珍しく下り列車でC58が先頭。
行きは
高崎機関区、高崎発車、新前橋スナップ、渋川駅発車。後閑定番築堤
返しは
水上スナップ、津久田鉄橋、新前橋発車でした。
午後はさすがに気温が下がり電車鉄は大変でした。
天気が良くはなかったですが久々の大型機の重連+雪に満足しました。
kuriさん、KEIさん、okiさんお疲れ様でした。

[No.1087] TVに写っちゃいました(^^;;  投稿者:KEI  2000-03-16 (木) 21:13
  <URL: http://plaza2.mbn.or.jp/~keiyance/>

本日、上越線にてC58363+D51498重連による訓練運転があり、私は朝もはよから出撃しました。早く着き過ぎて6時にはなんも動きなく静か。もしかしてないのかと心配になりましたが6時半過ぎに両方の庫から煙があがりほっと一息。結局出区、連結、汽笛の練習(4年ぶりなんで感覚忘れてるらしい)まで見届けて、渋川の大正橋アウトカーブへ移動。このころはみぞれがボタン雪になって一面まっしろけ。思いがけず雪中走行となりました。
渋川から後閑の築堤と追っかけ。返しは水上発車→津久田鉄橋→新前橋(井野寄り)で後追いサイドぎらりをやり、更に高崎に戻って庫でお出迎えまでして帰還しました。
今日は朝からNHKが取材に来ており、庫の様子から高崎→水上まで取材してました。今日の夕方の首都圏ネットワークか8:45過ぎの首都圏ニュースでやるといってました。たまたま8時のニュースの時間まで帰ってこれたので、チャンネル回してNHKみてたら、わたしの後ろ姿ばっちり写ってました。
ニュースの終わりに水上の転車台前でC58を見てる青い上着の人間が私でした。

今日は、C58親衛隊さん、夏紀の父さん、kuriさん、okiさんにお世話になりました。情報もいろいろ頂きありがとうございました。


[No.1086] 上越線重連訓練運転の目的  投稿者:うっきー  2000-03-16 (木) 21:01

本日の上越線での重連訓練運転の目的ですが、オレカの撮影という目的も
さることながら、実は奥利根号が重連運転を、久しぶりにやるのではないか
と思われます。
これはあくまでも小生の予想ですが・・・・・・・。
ずばり運転日は、5月7日と想像されます。これは、秩父の58がなにゆえか運転予定がありません。しかしEL&SL奥利根号は、運行されます。
とゆことで、小生は本日の訓練運転の成績をみて、正式に発表されるのでは
と思います。
あくまでも小生の勝手な予想ですのであしからず・・・・・・。

[No.1085] HP更新しました  投稿者:ゆう  2000-03-16 (木) 20:03
  <URL: http://members.tripod.co.jp/kemuriya>

度々すみません。先ほどのカキコにある、本日のSL重連2点についてHPの
方にUPしました。よろしかったら御覧になってください。
渋川〜敷島は煙でD51は見えず、やすらぎも後ろの方だけしか見えていません。
諏訪峡は結構雪が降っていたので、何となく重連かなとわかるかと思いますが、
やすらぎは全く見えていません。
C58にスノープローがついていないのが残念です。スノープロー付きの姿が
大好きです。

[No.1084] 釧路2回目から帰還  投稿者:れんさん  2000-03-16 (木) 17:55

釧路の安ホテルで、TVからいきなり見なれた川の形が飛び込んできました。知ってはいたのですが、深戸の農家の方が涙をのんで出荷を止めていたことはきいていましたので、他にも報道のやりかたがあったはずと思いました。

さて、2回目の釧路ですが、2月の頭の深雪とはだいぶ違いました。晴れると湿原は春です。そうそう、初日に標茶から釧路まで、待望のヨに乗りました。まず、窓際の指定券を持って客車にいくと、小さな女のこと親が2人でいましたので、思わず窓側の切符を親にあげてしまいました。これで、帰る席がなくなったということでヨに直行。東釧路まではデッキにいました。C623の音というCDが1996年にでましたが、あの中の、シリンダーのそばにつけたマイクの音がそっくりですね。不思議だったのは、ブラスト音より、レギュレータの音、クランクやクロスヘッドなどのバルブギアの機械音、水ポンプの音などが聞こえていることです。楽しいですよ、でもひどく汚れますが。

けこちゃんへ>
20歳くらいのかわいい女の人が、デッキに立って目をつぶってきもちよさそうにしてました。あまりに絵になるので、C11のお顔といっしょに、魚眼で撮影しました。

達古武展望台の脇は自分一人でした。釧路川が上から見ると青くってきれいでした。2月は、ただの白い原野でしたのに、雪の白、草の黄色、川の青、もしゃもしゃした小木、、、など色が増えておりました。春ですね。
シラルトロの向こうを走るSLと、雌阿寒富士をいれたくて、前の日にロケハンしまくりました。一箇所だけ300mmだと撮影可能な場所を見つけました。ヒントは斜面、電柱と電線の間から、50cm四方の場所限定、200mmではいろんなものが写り込む、鹿の足跡だけあった、、、、でした。


[No.1083] D51+C58重連+やすらぎ2はしる  投稿者:はぎ  2000-03-16 (木) 17:25

タイトルのように本日(3/16)上越線に D51+C58?+やすらぎ2 で試運転されました 本日出撃された人はいたのでしょうか 天候が悪かったので試運転はしないのかなと思っていましたが新前橋を17:00ぐらいに出発していきました 下りはいつ頃通過したのでしょうか 試運転ダイヤではなかったのでしょうか 12時近辺には新前橋付近にいたのですが確認できませんでした

[No.1082] 昨日今日の上越線  投稿者:ゆう  2000-03-16 (木) 17:22
  <URL: http://members.tripod.co.jp/kemuriya>

皆様、こんばんは。昨日今日と上越線で煙三昧でした。

15日 C58+12系4両 渋川〜敷島、諏訪峡、上牧付近、渋川〜八木原のカーブで撮影。
最後の渋川〜八木原のカーブでは下り電にかぶられました。
16日 C58+D51+やすらぎ5両 渋川〜敷島、諏訪峡 にて撮影。
久々の重連かつ雪景色の中、客車はやすらぎというとんでもない組み合わせでした。
どうやらJRがオレカ撮影用に運転したようです。
また、おまけ話を後ほど書き込みたいと思います。
取り急ぎ簡単に報告でした。


[No.1081] 広告運行なら  投稿者:水漣  2000-03-16 (木) 15:13
  <URL: http://member.nifty.ne.jp/WINDNEWS/index02.html>

けこちゃん様

>広告コンテナ50両とかやってくれませんかしらん?
これも魅力的ですなあ・・・・

で、私は考えました。
JR北海道様向け蒸気関連スペシャル企画なら・・・・

<<EL&C11重連「夢空間」北斗星>>
これっきゃないでしょう!
C11が2両になるのですから、今年の冬以降の「超目玉」企画かな?
札幌雪祭り協賛企画かなんかでやらないかなあ・・・

そう、もちろん、究極は航続距離の短いC11ではなく。
<<EL&C623「夢空間」北斗星、ニセコ!>>でしょう。
夢空間&Aクラス寝台のみの6両編成で、いけませんかね?

創業記念イベントですから・・・このくらいはやらんと!
お客は、・・・私の親父夫婦2名予約あり!です(^○^)

是非ともご検討ください<JR北海道様

但し、蒸気に「星」ペイントはなしでっせ!


[No.1080] 50両前後のセキ  投稿者:水漣  2000-03-16 (木) 14:58
  <URL: http://member.nifty.ne.jp/WINDNEWS/index02.html>

禁煙状態の水漣を刺激するには充分すぎるネタですなあ!
で、牽引力1000tのD51で引っ張ったらしいですが、
すげえ迫力だったでしょうね。
ちなみに、地元中央本線(東線)を往来する貨物は、石油運搬だから「タキ」
かな?、こいつを15両前後牽引するのに、通常EF64重連運転です。
まあ、急勾配&高速運行の現代だからかもしれませんが、おっしゃる牽引は
この状態をはるかに上回るもの。ということになります。
上越、秩父とも貨物運行も盛ん(?)ですから、ファンサービスで「SL&貨物」やらないでしょうかね?混合列車なら尚OK!

[No.1079] 広告コンテナ50両〜。  投稿者:けこちゃん  2000-03-16 (木) 14:21

バリバリおじさんさま、
50両前後のセキを引いたD51見てみたいです〜。
復活蒸機は「走る伝統工芸品」状態なので無理はさせれないし
部品や修理出来る環境も無くなっているから仕方が無いのでしょうが・・・。
こうなったらJR北海道さまに山線重連貨物、
(もちろん空コンテナでよい、
コンテナに猫さんや鳥さんやエイべっくすとか(^^;)、
鯛トーの広告が付いていてもいい)
広告コンテナ50両とかやってくれませんかしらん?
10両でもいい、コンテナ引いた蒸機みてみたいでし〜。

よく走る!さん、そういえばそういう時期もありましたねぇ・・・・。
あの年はやたら「さよなら」な年だったというか「碓氷峠」もなんですが
南部縦貫鉄道の運行最終日にいつの間にか切符売り場に並んで
ちゃっかり切符を手に入れて乗ったあなたは「さすが鉄だにゃ〜」と
非常に感動した記憶がございます・・・。

鎖場さん連休はお楽しみの様ですね、今夜から雪という話もありますが・・・
雪晴れが期待できるかな?。
「着いてこれるやつだけ着いてこい!」ってやつですね。
無理だと思う方には自粛要請した方がいいでしょう(^_-)。

O'Sasakiさん、すごいですよね、車体がもう塗り分けですもん。
四角いドラえもん状態だもんね〜。
あれって「I Loveしまんと」とかのカワウソくんとかからの発想かなぁ〜?

ノマドさん、お久ぶりです〜。
新津郵便局も色々考えているんですね〜。
たぶん新津臨時出張所が出来ている気がするんですが・・・どうかな?
体調不順なんですかぁ〜。季節の変わり目は色々大変ですからね。
私もちょっと最近あんまりお出かけ出来ないのでこの掲示板を見て楽しんでおりまする。
身体が資本ですからぼちぼちやって行きましょうね〜。(^_-)。

三面怪人さん、
14日にケーキって・・・・。お誕生日(?_?)(?_?)。
あ、それってホワイトデーのお返しなんでしょうか?
私もよく走る!さんに「ぺこちゃんぽこちゃんC62チョコ」をあげたのに(T_T)(T_T)。
でも、私も忘れていたけど(^^;)。

トラベルサービスさん、4/15は中止ですかぁ〜。
横川の桜は4/15あたりがあたると思ったのになぁ・・・。残念だわ。
でも、4/9は磯部のあたりがVのような気がするんですけど・・・。
今年は桜が早いというウワサもあるし・・・・。

鹿瀬町さん
初めて鹿瀬町に行ってからそろそろ一年が経ちます。
津川までの試運転を撮影後、春の陽射しのなか
あの深戸の鉄橋をよく走る!さんと歩いて渡ってとても楽しかったこと
それから車で日出谷まで行って平瀬橋の上から鉄橋と棒掛山の美しさに見とれたこと、
初めての花嫁列車の時の感動をあなたと感じることができたこと
みんな私たち夫婦にとってはかけがいのないものになりました。

「日出谷」というまるでアイヌの地名の様な不思議な地名と
あの朝焼けに染まる山や、川の水が上昇気流となってさざめき、雲になる瞬間など
この年になってあんなたくさんの感激を頂けるとは思っていませんでした。
いつも思うことなのですが
あそこに住む人は「神様から選ばれた人」だと思います。
東京は誰でも住むことが出来ると磐西から帰るとつくづく思ってしまいます。

いろんな町でいろんな人がそれぞれの暮らしを染め上げている、
誰にだって心の中には触れて欲しくないものは持っている、

なんと書いたらいいのかわかりませんが
鹿瀬町さんにとってつらい書き込みをさせてしまって
ちょっと私もつらいです。

住んでいる人の気持ちは住んでいる方にしかわからないし・・・。

ただ、こうやって皆さん色々心配してくれるのは
それなりの思い入れがあるからでしょう。

これからも素敵な汽笛と風景が見えるような書き込みお願いします(^_-)。


[No.1078] 怪獣ドラマの蒸機  投稿者:Kittyちゃん  2000-03-16 (木) 12:23

なんか、伊福部ネタがつづいたので、
ここで怪獣モノに出てくる蒸機について・・・
(「何のサイトだ!」とか怒られそう・・・管理人様お許しを)

と、探してみたのですが意外にないのですね、これが。
怪獣映画で登場するのは特急列車や(その当時の)新型電車ばかり。
やはり、子供が見て喜ぶのは「とっきゅう」だからでしょうか・・・。
(でも、それを怪獣が踏み潰しちゃうのは、情操教育上、どうなのかなあ)
「ウルトラセブン」ではSE車が出てきますし、
「キングコング対ゴジラ」では急行「つがる」が出てきます。
(なぜか電車なんですよね。あの当時は客レだったはずだけど・・・)
「妖星ゴラス」ではEF57(に見える。暗くてわかりにくいけど・・・)が
津波で横転するし、
ご存知「ゴジラ」第1作では、EF58がゴジラに襲われます。

こう見てくると、意外とないんですよね。蒸機の登場シーン。
唯一、印象に残っているのは、
「宇宙猿人ゴリ」の「怪獣列車を阻止せよの巻」
ゴリの部下のラーが蒸気機関車を運転して(!)
連結した貨車に怪獣を乗せて(!)町へ攻めてくる、というお話です。
話があまりにムチャクチャなので、よく覚えてます。
(機関車の形式忘れましたけど・・・あの番組はSFというよりも、
ギャグ番組だったような・・・主題歌もふざけてるし・・・
この主題歌の鉄バージョンを替え歌で作ったことがあります。)

子供映画の題材になるのが少なかったというのは、
やはりそれだけ「あたりまえ」な存在だったからでしょうか?

昔の自分を思い返して懐かしむ私メでした。


[No.1077] カマをいたわる。  投稿者:水漣  2000-03-16 (木) 10:24
  <URL: http://member.nifty.ne.jp/WINDNEWS/index02.html>

>石炭を満載した50両前後のセキを、たった1台のD51が引き出す様など、そ>れはそれは凄まじい迫力でした。
C62のホイルスピンとか、こういう様子は「この目でみたい!」と思いますが、かなわぬ夢か?(c62のほうは期待してますけど)
 復活SLの運転速度については、各社とも規制をかけているんでしょうね。
秩父では、「SL用速度表示」らしき看板が線路端に立ってますし、
真岡のC12はMAX40Kmでしたっけ?・・・おんなじカマでも、たとえばC58363など、秩父を走ってる時と、上越の諏訪峡通過じゃ速度はぜんぜん違いますね。(ホント、C58があんなに速いとは思わなかったです)
 だいたい、復活蒸気って、現役時代より「カマ圧」を落として運用してるんじゃなかったですか?D51498にしても、「ジジイ(とは機関士さん?曰く)」ですからねえ。人間だったらとっくに「ご隠居」かな?なんて、横川で
話してるご隠居もいましたし、(ふーん、そういういたわり方もあるんか?)

で、単機ダッシュなら、
昨年は秩父、三峰口での入れ替え作業で、時々やってました。
(比較的客の少ない時ですが)
方向転換を終わって、本線(2番線かな)経由で客車に連結されますが、
そのとき、ダッシュすることがありましたね。
(ありゃ遊んでるな!って感じです、客の多い時とは、明らかに速度が
 違ってましたよ)

鹿瀬町様
丁須の鎖場 様には
>3連休に備えて登山靴にはオイルを刷り込み、ピッケル・アイゼンの
>手入れに余念のないσ(^^)でした。
>楽しみなのだ。フッフッフッ(核爆)
と出撃に向けて準備のご様子ですが、どうぞ臆することなく「ぶらっちゃー on ばんえつ」実現にむけてご尽力ください。(^○^)

なにやら大変そうですが(ニュースみてないのです)
>主な汚染源は阿賀野川の川底に堆積した泥らしい
ってなら、「阿賀野川河床改修工事」を国、県に強行に陳情して、当然
関連施設設備改善事業予算もたくさんぶん取りましょう。
それぞ地方行政マンの生きる道!

音楽ネタも登場してしいるようですが、
皆様、オネゲルの「パシフィック231」は聴かれました?
曲名が示すとおり、「鉄チャン」作曲家の純正蒸気仕様音楽ですね。


[No.1076] 15日撮ったもの  投稿者:怪人200面相  2000-03-16 (木) 10:19

15日秩父の12系を撮りました.色は,カヌ座です.デキ502
他に井野-新前橋にて209系配給 EF64-1001チキ工 DD51ハンドル訓練
C58-363+12系を写しました.

>ふなまる様
「つぼ」に入っていただき光栄です.


[No.1075] 秩父鉄道の12系  投稿者:よく走る!  2000-03-16 (木) 04:32

いろいろなウワサが飛び交っておりますが、かつて長野運転所に所属していたお座敷客車「白樺」の最終塗色にそっくりな、ダークグリーンに金帯1本とのことです。

[No.1074] 加速性能  投稿者:よく走る!  2000-03-16 (木) 04:00

一時期、SL列車によく乗った時期があったのですが、たまには趣向を変えてEF62(<何故に?)でもと思って乗ったところ、いやまぁ速いこと速いこと。

でも皆さんが言われているように、SLは遅いというより無理をさせていないだけなのでしょうね。かつて東北本線の客車特急など、SL牽引からEL牽引に代わったらスピードが遅くなったという証言?も聞かれます。

「さよなら碓氷峠号」、6両編成のはずなのに7号車とかいう指定券が出てきて焦った私でした。


[No.1073] 誤解だよ〜っ!  投稿者:バリバリおじさん  2000-03-16 (木) 01:48

>SLは一般的には性能は劣るものとされ、特に加速性能
>低いと思われているようです。
 と、とんでもない誤解ですぞ! 蒸機の加速は決してトロくなどありません。現役時代のC57の客レなど、DCなどメじゃない程のダッシュを見せていました。
 現在の蒸機たちはハッキリいって、かなりその力をセーブして走っております。要はカマをいたわっているわけですね。MAXでも定員しか乗っていない客車5〜6両など、現役時代のカマ+乗務員だったら、それこそ鼻歌混じりでこなせる仕事のはずです。
 加速もですが、牽引力も馬鹿にはできません。現在では絶対に目にすることはできませんが、石炭を満載した50両前後のセキを、たった1台のD51が引き出す様など、それはそれは凄まじい迫力でした。確かにエネルギー効率はめちゃくちゃ悪いのですが、ここ一発の無理が効くのが蒸機。同じことをDD51でやったら、多分変速機にものすごいストレスがかかり、すぐにダメになってしまうでしょう。
 出発直前に目一杯石炭をくべ、安全弁が吹く寸前まで蒸気圧を上げ、出発! 速度が10〜20キロまで上がったところで一旦惰行に移り、ここでまた石炭を目一杯くべて圧を上げ、さらに加速する。そんなステップ方式で加速しながら、当時の石炭列車は走っていました。
 もう一度見たいなあ… と、青春時代の思い出に浸るおじさんでした。

[No.1072] サンダーバード・・・・  投稿者:丁須の鎖場  2000-03-16 (木) 01:29

三面怪人様
>サンダーバードのテーマは、蒸機が転車台に乗って、出区するシーンに
>かぶせると見事にハマります。

それもいいですが、やはりあのテ-マ曲は富山5:01発の
「サンダーバード2号」の発車シーンに合わせるの一番かと・・・
しかし、あのネーミングは絶対ウケ狙いで決めたとしか思えない
ワタクシでした(さすが関西、吉本のお膝元です・・・-_-;)


[No.1071] 伊福部 昭の逆襲  投稿者:やっさん  2000-03-16 (木) 01:08
  <URL: http://www5a.biglobe.ne.jp/~sl_page1/>

一部で盛り上がる伊福部 昭ネタです。

三面怪人  様
>蒸機の映像に、伊福部マーチを勝手に重ねると、これがまた見事にハマり、>燃える燃える。
やったことあります(^^;)。自分の撮ったカスビデオが巨匠の作品に見えてくるから不思議です。
ところで三面怪人さんってダダさんて呼んでもいいんですか?


[No.1070]  投稿者:丁須の鎖場  2000-03-16 (木) 00:50

ども、おひさしぶりです(^^ゞ
最近出てくるたんびに、物議をかもしてるような気がしてる
鎖場でございます(爆)

峠の86様
>D51、C11などはめちゃめちゃ速そうですね!

んー、ワタクシの経験では、やはりC62が一番のような気が・・・
なにしろあの山線でDCが時速30km程度でのたのた走っていたのに
対し、C62は60km位でぶっ飛ばしていましたからねえ。
DCの感覚でシャッター速度を決めると、C62はブレてしまうという
悲劇もあったそうです(-_-)

3連休に備えて登山靴にはオイルを刷り込み、ピッケル・アイゼンの
手入れに余念のないσ(^^)でした。
楽しみなのだ。フッフッフッ(核爆)

ではでは


[No.1069] SLの加速度  投稿者:峠の86  2000-03-16 (木) 00:22

突然ですが、またSLの性能についてです。
SLは一般的には性能は劣るものとされ、特に加速性能
低いと思われているようです。
実際に乗ってみても加速はキハ40よりも遅いけど、殆ど
の人は「遅い」という先入観があるので何とも思わない
ようです。鉄道会社によってそれぞれ運転の仕方が違う
ようですが、秩父鉄道のSLはやたらのんびり走っている
のに対し、真岡鉄道では性能をフルに活かしているのか
やたらと速く感じます。
ところで、機関車すべてに言える事ですが、本来機関車は
車両を牽引するための「原動力」なので単機のときは意外な
加速を見せる事があります。以前品川で見たDE10が
あっというまに目の前から居なくなった事があり「ディーゼル
のくせにすばしっこいな〜」なんて思った事があります。
昔の9600も単機で動くときはSLと思えない加速を
していたそうですが、実はSL単機ではすごい加速度になる
のではないでしょうか?
今日本一加速が速い鉄道車両は阪神5500系電車とされて
いるようですが、実は機関車のほうが加速度(特に瞬発力)
が速いのではと思います。
だから某番組でTOKIOが電車と250mリレー対決する
企画に今度は「TOKIO VS 機関車」なる企画をやって
ほしいものです。
D51、C11などはめちゃめちゃ速そうですね!

[No.1068]  投稿者:三面怪人  2000-03-16 (木) 00:06

よく走る様
山線試運転情報、ありがとうございます。
なんとかやりくりして出撃します。
そのために14日はケーキも買ってかえったし、、、

NORTH DRFTさんは今回はやはりウヤですか?

鹿瀬町さん
米を扱う仕事の一人として、今回の生産者の方々の無念はいかばかりか、と思います。
都会の人間は、生産者の苦労も知らず、無農薬がいい、有機がいい、といいがちです。
また、所沢のダイオキシン問題や、東海村の事故では、関係のないほかの埼玉産、茨城産の農産物が売れなくなったことも事実です。
ここで、私のような販売者に大事なことは、正しい情報を消費者に伝える、ということです。
鹿瀬町さんとは、現在取り引きはありませんが(汽車関係の生産地では、深川、北一巳、共和町、仁木町、五泉市、川根町、、、こんなところかな)あらゆる機会をとうして、情報提供を続けていってください。

らいでん様
というわけで、奥様には「五泉農協 新潟コシヒカリ」とご指定ください。

Kittyちゃんへ
>今度、クルマの屋根にハリボテのメーサー砲乗せて走りますか?

メーサー砲車のプラモデルがでました。箱絵だけでも「買い」ですぜ。1/87なのでHOゲージの模型と組み合わせて遊べます。


[No.1067] 秩父鉄道HPにSL試運転掲載  投稿者:佐藤邦弘  2000-03-15 (水) 23:42

 秩父鉄道の公式HPに、SLの試運転日及び運転時刻が詳しく掲載されて
いました。(ビックリした-)JRも、この位オープンになればいいのに!

ただ、今度投入される12系塗装変更車については、触れられていなかった
のが、残念!


1,045ページ中 869ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 865 | 866 | 867 | 868 | 869 | 870 | 871 | 872 | 873 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー