デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】) > 669.jpg
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

1,045ページ中 878ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 874 | 875 | 876 | 877 | 878 | 879 | 880 | 881 | 882 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  


[No.826] 応募しました!!  投稿者:もりおかのあべ  2000-02-29 (火) 00:20

>標茶町観光協会ではSL冬の湿原号の写真を募集しています。

たまたま、じゃらん(北海道発)で見つけるまで知りませんでした。
毎度ながらのつたない作品ですが、この掲示板に触発されてしまいました。
四つ切りとポジまたはネガのセットに所定の応募用紙をつけて出すことになっています。
行かれた皆様もどしどし出しましょう。
でも応募期間は2月中と書いていましたが・・・・

「北辺の機関車たち」は私も数年前に神保町で見つけたことがありますが、
すごい値段がついていて手が出ませんでした。


[No.825] 北辺の機関車たち  投稿者:SLケッツアン  2000-02-28 (月) 23:44

年がばれますが、生まれて初めてSLの写真を撮ったのが小学3年の時、以来途中休車状態もありましたが、30年近く鉄やってますけど、この写真集を超えるものは見た覚えはありません。はっきり言って「目ウロコ」の写真集です。自分の写真の傾向が大きく変わったキッカケとなりました。ぎんちゃんさん、良かったですね!かなりのラッキーですよ、この写真集ゲット出来たのは!
新宿の伊勢丹では毎年、お盆と年末に「大古書市」が開かれます。鉄関係の写真集やら雑誌・書籍も丹念に探せば結構掘り出し物があります。一度でもこの古書市で購入すれば、次回から事前に目録を送って来てくれます。昨年末の時は、けむりプロの「鉄道讃歌」ハードカバーが売ってました。でも「北辺の機関車たち」は売っているのを見た事は一度もありません。

[No.824] 3月1日、磐西出撃決定!  投稿者:Mr_Money  2000-02-28 (月) 23:30

明日、29日が決算棚卸し日になったため、代休がいつになるか
決定し、これが3月1日に大当たり!行くっきゃない!

と言うことで、突然ですが磐西試運転に急遽出撃します。
今回も恒例のユーロライナーカードと、100000アクセス記念
ということで、D51498赤プレートバージョンIN釜石線の
ポストカードを持って出かけますので、私を見つけたラッキーな方に
差し上げます。<<<ポストカードは知ってる人がいたら年賀状の
余りなのがバレバレですが・・・・・>>>
三重ナンバーの緑色のRAV4に乗ってますので是非GETして
ください。


[No.823] やっとみつけた!!  投稿者:ぎんちゃん  2000-02-28 (月) 23:10

皆さんお寒〜ございます
本日私は20年間探していた写真集「北辺の機関車たち」を
GETいたしました。東京は神田の古本屋で現物をみたときは
思わず我が目をうたがってしまいました。
昭和46年初刊の写真集ですが厳冬の北海道で働く蒸機の姿を
おしみなく写し込んでます。
皆さんも「師匠」と呼べる素敵な写真集お持ちでしょうね
是非教えて下さい。

[No.822] 置きゲバについて  投稿者:C58親衛隊  2000-02-28 (月) 22:27

私だったら、3分前にどかしてしまいますが。
丸○衆●さん。気さくでいい人なのにね。何だか最近は、自己ちゅうがはやっているような気がします。追っかけ派の自分が言うのもなんですけど。

[No.821] 旧客ネタ  投稿者:川村 徹  2000-02-28 (月) 22:01

北海道に売却される旧客 展望デッキ改造を施工予定とのことですが
昔恵比寿にあった「ビヤステーション恵比寿」内で使用されていた旧客で
オハフ45だかを種車に展望デッキ付に改造された車両がいました。
搬入前に大宮で施工したらしく切妻なこと以外は本当に存在していた
のではないかと思ってしまうほどの出来栄えでした。

[No.820] SL冬の湿原号の写真を募集しています  投稿者:ほしたくみ  2000-02-28 (月) 21:43
  <URL: http://www.sap.sip.or.jp/~senshin/senshinindex.html>

標茶町の星です
標茶町観光協会ではSL冬の湿原号の写真を募集しています。
詳細は、HPを参照して下さい。
今のところ数件の申し込みしかないようです。
申込用紙が必要な方はご連絡をください。
よろしくお願いします。

[No.819] 置きゲバ  投稿者:すずらん5号  2000-02-28 (月) 20:28

タカハシ様 置きゲバレポートありがとうございます。
置きゲバは悪いことだ! 恥ずかしいことだ! あとから
体だけが行ったら白い目でみられる
という意識を鉄っちゃん全員
に植え付ける必要があります。どうしてもそこで撮りたい
なら、らいでんさんの言うように日本シリーズのチケットのよう
にずっと前から休暇をとってその場にいるべきです。
掲示板だけの所詮、きれい事と思われる人が
いたら大間違いです。 必ず誰かが見ています。
私が見たら今度は実名を書き込みます。

[No.818] 同じく東京駅行きました  投稿者:kuri  2000-02-28 (月) 18:19

kuriです、こんばんは。
じゅんのじさんと同様に東京駅行ってまいりました。よく走る!さんのグランプリはじめ入賞作8点、全倍や全紙の生プリントは迫力ありますねぇ。「ピンが甘い?」との話もありましたが、舟にはばっちり合っているように思えました。次の機会には、私も入選できるよう腕をみがかなくちゃ。では。

[No.817] 東京駅で見てきましたよ  投稿者:じゅんのじ  2000-02-28 (月) 17:42

外出の合間になんとか立ち寄れました、東京駅丸の内北口。
復活蒸気と祝い舟、いや〜イップクの寿絵って感じでほのぼのしますねえ。
小生、技術的なことは分かりませんが、「あの客車に乗っていたかったなあ」と思いました。

やがて壇上に鹿瀬町産業課のIさんという方が登場、クイズ開始と同時に小生は時間切れとなり泣く泣く参加を見合わせました。第2問を読み上げるお姉さんの声を背に改札を通り、「とりめし」とつぶやきながらエスカレーターに乗ったのでした。

グランプリ & 100,000アクセス、おっめでとうございました〜!!!
(なんかやたら反応が鈍くてすません。)


[No.816] 一休さんのとんちクイズ  投稿者:タカハシ  2000-02-28 (月) 16:31

一休といっても休車ではありません。置き三脚で先日、面白いやりとりがありました。陸羽東線での事です。非常識な置き三脚を注意している人がいましたが、注意をされている人は、つまらない言い訳を並べ立てていました。その言い訳があまりにもばかげていて、「こんなやつには何を言ってもムダだな」と周りの人達もあきれ始めた頃、「よし、わかった。置いてある三脚は認めよう。しかし、いま来た、おたくは、認めないよ」。置き三脚は撤収されました。それともう一つ、これはC62ニセコの時の事です。明らかに、ダミーと分かる三脚が三本並んでいました。この時は人出も多く、ダミーの持ち主が来た時には、三段の人垣ができていました。それにもかかわらず、その人たちは大きな三脚を出してきたので大ひんしゅく、「撮るんだっらダミーで撮れ」と皆に言われて、しぶしぶダミーにサンニッパを付けていました。かわいそうに、重たいレンズを付けられたダミーは、たわわにしなっていました。自分自身不愉快な思いをしたくないので、見て見ぬふりをしてきましたが、結局それが今回のような「ジッツオの置き三脚」にまでエスカレートしたんだなと思わずにはいられませんでした。やっぱり置き三脚はいけないと思います。

[No.815] いよいよだ!  投稿者:鹿瀬町  2000-02-28 (月) 12:55

いよいよ明日が試運転で若松まで

鹿瀬鉄橋を俯瞰されるかたで車で来られる方は
あの道路の頂上に若干の駐車スペースがあります(5〜6台)が
そこ以外の路上駐車は除雪した雪で駐車出来ませんのでご注意を
(撮影中に除雪車が通る場合、「車も除雪」されるカノーセイがあります)
お気をつけて

さてワシは どうしよっかな〜
休んじゃおっかな〜
それとも仕事(道路除雪状況確認パトロール)と称して
通りかかってみるかな〜

日出谷付近は今日も雪ですぜ〜
このまま今夜も降れば
明日はスノーブローが効きますね〜

さて けこちゃん
<すっかり旧客で盛り上がっているのねぇ〜。
鹿瀬町さんもまず乗って見なきゃね。

乗ったことある(と思う)よ
昭和何年くらいまで「旧客」って磐西線走ってたんかな〜?
高校通学の時乗ってたやつって
手動ドアで
連結部分じゃばらになってて
室内全部木製で(シートはところどころ擦り減った青い羅紗だった)
荷物の棚が鋳物で(確か網は何かの繊維系だったような)
窓側の下に暖房の鋳物の枠みたいのがついてて
トイレが「枕木見える」タイプで
窓には開き具合を調節する金具もついてた
あと なんか意味の分からない(皆さんはご存知でしょーが)
ハンドルとかが連結のあたりについてなかったっけ?

あれは旧客でないんダローか?

みんみんさん
ホントに旧客って無くなっちゃうんですか?
だとしたら急がなくっちゃ・・・

今日はまったく仕事にならない 鹿瀬町でした


[No.814] HPの更新しました。  投稿者:marupa  2000-02-28 (月) 11:23
  <URL: http://www05.u-page.so-net.ne.jp/jb3/marupa/>

まいど!
HP(ギャラリーNO.3)に釧網線の画像を10点ほど追加しました。
お暇な方はご覧下さい。

[No.813] 三脚はSLIK?  投稿者:Kittyちゃん  2000-02-28 (月) 11:00

水漣さん
SLIKの三脚、いいじゃないですか〜!
昔は(今も)「三脚といえばスリック」だったのですよ〜!
スリックの三脚を持ってる人がうらやましかった記憶があるなあ。
(もお、遠い昔、蒸機現役時代のことだけど)

でも、確かに最近、スリックの三脚は少なくなってきたようですね。
ハスキーとベルボンに押されて若干影が薄くなっているような…。
(かくいう私もハスキーです。ゴメンナサイ)
う〜ん、やっぱり同じサイズでもスリックより軽量というのが大きいのかなあ。
私がハスキーにした理由も単に「軽い」というだけのことですからねえ。
(俯瞰に行くのに、0.5kgの差は大きいのだ!)
もしかして、現役時代に比べて、鉄ちゃんの基礎体力は低下しているのかも…。

そういえば平行プレートは未だにスリック全盛ですよね。
昔からの古強者の方が使っているやつはスペルが「SLICK」と
なっていましたっけ…。

脚力に自信はあっても、握力の低下に悩む私メでした。


[No.812]  投稿者:すずらん5号  2000-02-28 (月) 09:46

 留萌の置きゲバの主、それは自称プロカメラマンの
丸○衆●です。 悪いことを、悪いと思わない事が
一番悪い!

[No.811] C11の思い出。  投稿者:会津のけむり  2000-02-28 (月) 02:47

こんにちは。
C11207号が現役復帰するという、嬉しいニュースに一人喜ぶ私です。
モテモテのC11型はこれで5両目(171,207,227,312,325)の復活ですね。

C11型蒸気機関車には、いろいろと思い出があります。
私の生まれた会津では、現役SLの最後の頃このC11型がいっぱいおりました。(下記、一時転入、借用車も含む)
71年在籍車C11 64,235.236.244.248.256.289.312.313.323.351.366
72年転入車C11 178.179.199.315.345(関西のカマ)
73年転入車C11 19.80.192.197.245.252.254.372(主に九州と新潟のカマ)
74年転入車C11 63.204.215.240(東北各地のカマ)
74年10月末SL廃止まで29両のC11が集まった。
皆さん良くご存知の、梅小路の64と大井川の312、以下数両の保存車以外は残念なことに廃車・解体されました。
この頃は星(全検)が無くなった車両は、廃車され代わりに星のある車両が転入するという使い回しのやりくり(全検代の節約のため)で、日本中のSLが大移動するという。SL全廃直前の国鉄(JR)の方針だった。
おかげで、筑豊の96が追分区の入れ換えをしていたり、佐世保の門デフ(小倉工式)付きC11が会津で走ったりしていた、地方色の薄れた時代です。
さすが北海道のC11は、会津には来ませんでしたが、いろいろと改造・改塗(トラ塗り)されたC11を身近で見ることが出来ました。
今回話題になっている、C11 207号は「SLケッツアン」様の777の書き込みでくわしく書いてありますのではぶきますが。
C11型381両は、形態的に4種類ありました。1次形から4次形(戦時形)のうち、特に1次形の23両(デフ付きC10)と筑豊の門デフ(小倉工式20数両)、苫小牧支区の二ツ目8両は、特異なC11としてすぐ見分けが付くC11でした。
私の好みとしては、スマートな2次形(C11 24号から140号)のC11が好きなのですが、残念な事に復活しておりません。
梅小路の64号を復活出来れば最高なのですが。
207号がどのような形態で復活するか楽しみですが、出来れば日高線を走る時だけでも2ツ目を見たい「会津のけむり」です。


[No.810] 小海線関連のサイト探してます。  投稿者:水漣  2000-02-27 (日) 22:10
  <URL: http://member.nifty.ne.jp/WINDNEWS/index02.html>

みなさん、おかえりなさい!・・・小生仕事でPCにはりついております。(しかも自宅で!)あああ!うらめしや〜〜!
 ところで、思うところありまして、小サイトに小海線関連のリンクなど張りたいのですが、(リンクするまえに自分が見たい!ってのもあり)小海線関連のデータ(写真、文章などなど、SL、DC問いません。)を掲載されているサイトをご存知の方、あるは「オレんところに乗ってるよう!」ってかた、お知らせください。(メールお願いします。)
 あ、間違っても、勝手にリンク張ったり、写真盗用したりしませんから、

<走れ!高原のポニー号>!


[No.809] 本日上越行ってきました  投稿者:kuri  2000-02-27 (日) 22:07

kuriです、こんばんは。
天候悪化のため、26日予定の上越は本日行ってまいりました。水上が小雪だったですが、ほぼいい天気でした。高崎駅ショットから新幹線追っかけで上毛高原近くからの後閑築堤の俯瞰。水上機関区、諏訪峡、駆け足(玉村さんの健脚には脱帽です)して、新前橋ギラリを決め、帰着しました。
明日夕方は東京駅で、よく走る!さんのグランプリ作品拝見してきます。ではまた。

[No.808] C57 180号機,暖房管について  投稿者:佐藤邦弘  2000-02-27 (日) 20:15

 まささん、C57 180号機の蒸気暖房は使えるはずです。
 復活初年度の試運転の時、新津運輸区で一般にお披露目があった時、C57
の炭水車後部には、SG管がぶら下がっていました。 それも、新しい物が。

 それと、今回も北海道でのC11ロケ列車は、SG管取付けがなく、客車に
暖房が行きませんでした。  深夜担当した車掌さんは、同僚に脅かされて、
着込んできたと、旭川乗務前に話してくれました。

 多分,SLよりも、客車の暖房管の整備が追いついていないと思います。

 もし、間違えていたら、だれか訂正してください。 又、追情報も。


[No.807] ジッツオの置き三脚  投稿者:らいでん  2000-02-27 (日) 19:48

いつも楽しく拝見しています。留萌のジッツオの置き三脚には私もあきれました。線路を見下ろす丘の上の撮影ポイント。小枝が邪魔をして見通しのきくスペースはあまりありません。その一番良いと思われる場所にその三脚は鎮座していました。大型のプレートでも付けられたらと思うと近付けませんでした。仕方なく私は一段高い所に場所をきめましたが、友人は、場所を変えるため丘を下りました。しかし、その三脚の主が現れたのは、なんと、C11が通過した後だったのです。直前の状況によって、撮影ポイントを変えるための手段だったようです。置き三脚を「努力」と賞する人がいましたが、それは違います。ただズルいだけです。悪い事をする為の労力を「努力」などと解釈したら、それこそ「鉄ちゃんの常識は世間の非常識。」です。混み合っている新幹線の自由席で、途中の駅から乗車してくる知人の席を確保するという非常識な行為を新聞やテレビで報じたのはつい先日の事です。日本シリーズのチケットを入手するために、何日も前から並んでいる人の事を考えてみて下さい。自分の趣味に誇りを持ちたいので、敢えて投稿しました。Kittyちゃん、NORTH DRAFTさん、お二人の書き込みを拝見して、同じ気持ちの人がいたというのは心強いです。けこちゃん[No785]の「ばっきゃろー」胸がスッとしました。

[No.806] ★「SL磐梯会津路号」2000/2を公開!★  投稿者:感動蒸機☆玉村雅美  2000-02-27 (日) 18:03
  <URL: http://www.tky.3web.ne.jp/~tamamura/SL/>

皆様、こん**は。
先日、2月に運転された磐西「SL磐梯会津路号」の写真(第1弾)を当サイトで公開しました。どうぞご覧になって下さ〜い!

[No.805] 北びわこ  投稿者:NORTH DRAFT  2000-02-27 (日) 16:37

 本日で冬の運転最後の、北びわこから帰りました。虎姫以北は
一面の銀世界。 河毛-高月間では、これがC56か! と言う位の
爆煙。 でも3日前まで「本物の汽車」を見てきた目には....。

[No.804] HP更新しました。  投稿者:Akio  2000-02-27 (日) 15:16
  <URL: http://home9.highway.ne.jp/akio/kisyag.htm>

HP更新しました。磐西2/5、6と真岡2/11、13の写真計8点をUPしました。お暇でしたら見てやってください。

磐西の撮影では、当サイトの「SL撮影ガイド」を参考にさせていただきました。ありがとうございました。


[No.803] 昨日は、  投稿者:あかとんぼ  2000-02-27 (日) 12:55
  <URL: http://www05.u-page.so-net.ne.jp/da2/akatonbo/>

久しぶりにデゴイチ見て来ました。天気は、晴れのち曇り。
下りを後閑の発車。煙がちょっと薄かったような・・・次に
水上に休むデゴイチをスナップ。上りを雪景色に包まれた水
上発車となり新前橋の夕日ギラは太陽がかくれたようで期待
できないので水上より直帰。お疲れモ-ドで爆睡。そんなこ
んなでのろまなカメさん暫定版(デジカメ写真)アップしたけ
ど次は3月ですね。では、では m(__)m

[No.802] 唯一の芸能人目撃  投稿者:O'Sasaki  2000-02-27 (日) 10:42

24日下りの恵比島出発を撮ったあと、レンタカーの返却時間の関係で上りを捨てて深川へ向かう途中、秩父別の交差点で停車していたところ竹次郎こと、山田一統くんらしき子供を発見!!黒のウインドブレーカーの上下にメガネをかけ、さむかったのか少し猫背で歩いていました。
テレビで見るより結構体格いいのね・・・・
”たけじろおー”と声をかけたけど、ヘッドホン・ステレオのイヤホンをしていたので気づいてもらえませんでした。
今回は恵比島駅前が立ち入り禁止だったので唯一の芸能人目撃シーンでした。

撮影現場の雪の中で無線機を紛失したり、雪で飛行機に乗れなかったりといろいろアクシデントに遭遇しましたが、総じて楽しい撮影旅行でした。


[No.801] あらら....「架線注意」  投稿者:旅人  2000-02-27 (日) 02:52

 Kittyちゃんさん、即レスありがとうございます! m(_ _)m さっそく来期の運転で訪ねてみることにします。むろん吸殻、ごみ持ち帰りは当然のマナーですね。改めて肝に銘じます。

 ところで、今日あがってきたロケ列車のポジをよーく見ると、あらら...C11の前面に「架線注意」の文字が。ダウト!(苦笑) 釧路での運転終了後に持ってきて翌日即ロケ運転だったので手を入れる暇がなかったんでしょうか。ちなみにこれは21日の深川直後の写真ですが、本ロケ時は抜かりなくちゃんとマスクされていたかのも知れません。昨年のNHK版ロケ列車も芸が細かかったし...。皆さんの写真ではどうですか?

 映画ではどうなっているかな? じっくり観察してみます。


[No.800] 補足  投稿者:けめたん  2000-02-26 (土) 22:47
  <URL: http://www.ic-net.or.jp/home/aho-aho/>

((^^)) ドーモ、スイマセン
C57-180と記載するの忘れてました

[No.799] 磐西試運転UPしました  投稿者:けめたん  2000-02-26 (土) 22:18
  <URL: http://www.ic-net.or.jp/home/aho-aho/>

2月25日に新津〜津川で2往復行われた試運転の模様をUPしました。
DD51-745シルフィードとの駅交換シーンもあります。
29・1日の参考にはならないと思いますが御暇な方は是非御覧下さい。
寒い日が続けば来週も雪中走行になりそうですね〜

けこちゃん
米坂の特雪を撮ろうかな〜と悩み今泉駅に停車中の運転士さんに聞いてみたところ返しの発車は9時過ぎとのこと
とりあえずラッセルの駅撮りはしてきましたが平日の朝ということでカメラぶら下げ駅を徘徊する私の姿は女子高生達には不審な人物に見えたでしょう。
まさか階段の下から撮るわけないでしょ〜でもチラリ見えそうだった(^_^; アハハ


[No.798] 旧客はやはりすばらしい  投稿者:kame  2000-02-26 (土) 21:32

展望車改造、よけいなことしなくていいのに・・・
でも解体されるよりまし、乗客も喜ぶだろうし。。。
高崎には確か11輌の旧客がいたから、のこるは7両、
ぜひ磐越西線で!

[No.797] 留萌から本日帰還  投稿者:O'Sasaki  2000-02-26 (土) 21:26

留萌ロケ出撃の皆さん、大変お疲れ様でした。
出かける前は本当に撮影できるか、不安でしたが、関係各位や皆さんのおかげで無事(?)楽しく撮影することができました。
しかし、昨日の大雪でJRが運休!高速バスも3時間以上の大渋滞とのことで飛行機に乗れず、ついに昨日帰ることができませんでした。
皆さんは無事大雪に巻き込まれずお帰りになられたでしょうか?

旧客や二つ目C11の話題で持ちきりの北海道ですが、雪と煙と旧客の数少ない競演に立ち会うことができて、とても光栄でした。
(ゆうじさん、名カメラマンさんお世話になりました。深川宴会とても楽しかったです。)


1,045ページ中 878ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 874 | 875 | 876 | 877 | 878 | 879 | 880 | 881 | 882 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー