スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
![]() 携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
1,045ページ中 880ページ目を表示(合計31,335件) 1 ... 876 | 877 | 878 | 879 | 880 | 881 | 882 | 883 | 884 ... 1045 [前のページ] [次のページ]
どなたか、現役時代とか、保存機時代のC11207の写真なんて公開してらっしゃらないのでしょうか?
欲を出せばきりがないですけど、なにはともあれ「祝!復活」であります。3匹目のドジョウも必ず狙うのだ!<JR北海道
>只今「大雪」です
>今朝からの積雪が鹿瀬町で40cmを越えました(津川付近も同様)
くー、只見、米坂では特雪が出ているんだろなぁ。
水蓮さん
私はNiftyのFTRAINで見ました。
個人的には、どうせならC62で・・・とは思いますけど
資金的に仕方ないんでしょうねぇ。
おめでとうございます。今後ともよろしくです。
本運転まで残りそうですかねえ・・・まああんまり雪が少なすぎても、
写真とか趣味以外でも(聞きかじりの知識ですが)
雪が少ない→栄養分を含んだ雪解け水が少ない→米の生育に影響がある
→当然、酒の仕込みに影響が出る
と、非常に困った事態になるそうです。
やはり、冬は冬らしくキィンと冷え込んで、どかっと降ってくれた方が
季節感もあっていいですよねえ。
では。
http://news.yahoo.co.jp/headlines/hkd/000224/loc_news/15300000_hkdnws021.html
(以下YahooNEWSから引用)
道内に新たなSL 10月から小樽〜ニセコで運行 JR北海道(北海道新聞)
JR北海道は二十三日、日高管内静内町の山手公園に一九七五年から保存されているC11型蒸気機関車(SL)を復元し、十月から函館線の小樽―ニセコ間で走らせると発表した。現在、「冬の湿原号」として釧網線で運行している同型が昨春復元したのに続くSL復活。今年十一月には北海道の鉄道開通百二十周年を迎えることから、同社は「記念事業の目玉にしたい」としており、秋には二両のSLが道内を疾走する。
復元されるのはC11型207号機。全長一二・六五mの小型機関車で、四一年の製造。日高線や瀬棚線など道内のローカル線を中心に七四年まで運行され、廃車後は静内町に無償貸与されていた。
(引用おわり)
まさに「おそるべしJR北海道」です。機動力がある。というか、単に幹部が「鉄チャン」なのか?(って、本職ですからねえ、あちらさんは)どちらにしろうらやましい限りです。(小海線のアナウンスはいつになるやら・・・)
さて、今月2/5,6に磐西にて撮影したD51498の画像7点を追加しました。よろしければご覧ください。
鹿瀬町様 もうすぐですねC57、楽しみです。
お忙しいことでしょうが、がんばって下さい。
しかし、いつ行けるか???
PS.よく走る様、おハガキありがとうございました。得した気分!
ついでですが明日おいでの方へ
只今「大雪」です
今朝からの積雪が鹿瀬町で40cmを越えました(津川付近も同様)
明日午前中までは降り続きそうですし、気温も低そうなので
気をつけて下さい
降りかたも激しくて、明日の俯瞰はとても無理だと思います
正面ドカンでも
「雪のぉ〜簾おぉ〜 くぐうってぇぇ〜 進むぅぅぅ〜〜」(橋台船調で)
てな感じでしょうか
へーきでガセをかます 鹿瀬町でした
さて、まずは3月4日の日出谷駅でのイベント内容をお知らせします
上り列車の乗客乗務員に地区の人達(年寄り)が
つきたてのお餅を配ると言うだけの地味なイベントです
同時に新津駅からドレスの貴婦人が3〜4人(こちら20代)乗車し
パンフレットを配りながら来て
日出谷駅で下車し、そのままSLを見送ります
以上が3月4日のイベント全容
当日は沿線の何処よりも長い汽笛を鳴らしながら
C57は鹿瀬町を駆け抜けていくはずです(モチロン煙もね)
次に雪の状態ですが
暖冬小雪の影響で消えかけていた線路端の雪も
今朝20cmほど積もり、何とか回復
しかしこの時期は天候と気温の状態によって
吹雪く日もあれば雨の日もあり
天気が良ければ小春日和でも
日陰に行くと路面が凍っていたりと
当日になってみないと状況はわかりません
現在、日出谷周辺の積雪は線路端で40〜50cmくらいですが
気温が上がって雨が降ったりすると
一気に融けて半分くらいになります
しかし逆に雪が積もる場合もあり難しいところです
ここで独断的な(=当てにならない)予想をしますと
線路端に雪は残ります(こちらの天気予報は29日までずっと雪の予報です)
自動車利用の方は道路状況が最悪な場合を想定して来られた方が良いでしょう
追っかけが出来るか否かは
当日朝の気温と積雪量次第ってとこでしょうか
いずれにしましても来週からこまめに鹿瀬町通信を更新したいと思います
(大家さんも忙しそうなのですが・・・ヨロシクネ)
試運転時にありがちな「故障」(ゴメン禁句だった?)による
「明日は走らない or今日は来ないよ」情報も
(昨年を思い出した方ホントゴメンナサイ)
この掲示板にしか入れませんので悪しからず
(この一言で28日のアクセス数がまた上がりまんな〜)
まあ皆さん
スノーブロー全開バリバリで雪中を驀進するC57を思い浮かべながら
ニヤニヤしつつカメラを磨き
ここでドカンかあそこから俯瞰かなどと
オーイニ迷いながらレンズの手入れなどお励み下さい
じゃ、気をつけていらっしゃいネ
今年も「煽らせてもらいます」(高倉健の唐獅子牡丹調で) by 鹿瀬町
江花
> あれ?トップページが元に戻っちゃいましたね。
はい、幻のページということで伝説に・・・・・なるかな?
さて、HPの更新をしました。長々と祝辞が続く中で宣伝をするのは非常に恐縮ですが、暇なときにでも御覧になっていただければ幸いです。
素朴な疑問・その1
本日夕刻のニューズを見ていたら、新幹線の食堂車がなくなるんだそうで、
レポートの中でライターの方も言ってましたが、私なんぞも、特急列車の食堂車で食事するなんぞ、「お大臣」のすることだと未だに思ってまして・・・
(大体、自分の食堂車利用といえば、昔、使われていなかった「急行アルプス」の食堂車でよく寝たくらいのものでして^^;)
・・・この話題にしろ、客車引退(含む旧客廃車の噂)、「ビッグワンダー」も(息子がすきなのよね!・・・ヒカリアンにでてくるやつ)外国転売!鉄道車両も「リストラ」激しいなあ・・・
これで、食堂車は北斗星など「豪華寝台」限定になるとか?・・・いっそのこと、C57180に食堂車牽引させて「磐西SL豪華ランチツアー」なんて売り出しませんかね?(鹿瀬町さんいかが?)「バブリー」で没企画かな?
鹿瀬町で「夢空間」(SLで牽引できるのかしら?)借りて「特別列車」仕立てるとか?(?夢空間って、現役だったよね?)
#食堂車に限らず、「SL&イベント性客車」ってのは、これからの蒸気運行で無視はできないとおもうのですが?何故か「ジョイフルトレイン」系も客車仕様が減ってるし・・・やっぱ営業上ECなんですかねえ。
素朴な疑問・その2
Yahooのニュースに「食用油廃油でDC運行」って記事がありましたが、
「てんぷら油」でディーゼルエンジン動くの?(自分の車に入れてみようかしら?)これは不思議。で、DCのエンジンが動くのなら、SLの重油併燃も「食用油廃油」でも当然OKなわけだ!(安いらしいし)ま、カロリー的には重油のほうがいいんでしょうが、(SLは「a重油」ってことはないでしょう?)
しかし、こういう油つかってDCやSLが走ったとして・・・「なんか・・・エビくさくない?」ってことにはならないんでしょうか?
お騒がせしましたm(__)m
いろいろなホームページを見ますけど、祝辞が30件近く続く物を見たことが
ありません。 やっぱり、スゴイ!
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています