デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】) > 669.jpg
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

1,045ページ中 885ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 881 | 882 | 883 | 884 | 885 | 886 | 887 | 888 | 889 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  


[No.616] 磐西試運転  投稿者:kuri  2000-02-14 (月) 11:49

kuriです、こんにちは。
>けこちゃん、世界にはばたければいいですが、道具だけでもそうしてみました。過去の遺産の話ですが、先日の陸東でも、「やっぱC58だよな」との声もありましたねぇ。ま、出会いと傑作求めて、近場で頑張ります。
ところで、磐西試運転ですが、全部DD51付きらしいですね。後補機もあるらしいです。ではまた。

[No.615] 26日の撮影はご注意を、冬の湿原号  投稿者:ほしたくみ  2000-02-14 (月) 11:23
  <URL: http://www.sap.sip.or.jp/~senshin/senshinindex.html>

標茶町の星です
前回、26日の冬の湿原号のC11が逆向きになりそうだという
ことをお知らせしましたが、決定です。
この日は釧路から標茶へが逆向き、標茶から釧路へ向かう時が正面向きです。
地元からも、太陽光の関係から1週間ごとに交代できないものか(向き)との
話しもありましたが、どうやらこの1日だけです。
倍賞千恵子さんと尾藤イサオさんが塘路から乗車、標茶でどちらか
1人が1日駅長となります。
26日に撮影予定の方、くれぐれもご注意を

[No.614] スーパーベルズの「Motor Man」  投稿者:Mr_Money  2000-02-14 (月) 09:42

>ところで、巷では駅名のラップの曲が良くかかってますが、あれってなん>でしょう?すごーい。まるで本当の車掌が歌っているみたい。
>”次は、わあーらびいー、次はわらびだあーす。”のところが好き!

私も何度か聞いたことがありますが、すごい曲です。
F誌3月号の158ページでも話題になってます。
なお名古屋近郊では同様の名鉄犬山線バージョンを歌っている
グループがいるようですが、詳細はわかりません。


[No.613] ばればれでしたね  投稿者:Mr_Money  2000-02-14 (月) 07:16

No590カキコの試運転の件、けこちゃんにはばればれか〜。
この件に関しては、情報提供してくださった方から、詳細の
公表はJR西日本の担当者から控えるよう言われたそうで・・
なんでも、警備用の人員が配置出来ない為だとか・・・・・

でも、お近くの方で行ってみたい方もおありでしょうから
概要だけカキコしておきましょう。
京都をお昼過ぎに出発、前補機DE10、本務C571、控え車
スハネフ15で、米原でDE10を切り離し15時過ぎに、木之本
へ向けてでます。復路は逆機で、米原で再びDE10を連結し
た頃には、既に日没・・・・・・・といったところです。

NETでよく言われる情報公開の問題、どこまでの公開が
OKで、どこからがNGなのか難しいですね。Nifの方は
公式発表以外はNGですが、皆さん知りたいことは公式
発表以外の方が知りたいでしょうから・・・・・・・・


[No.612] 広域手配2号さま   投稿者:O'Sasaki  2000-02-14 (月) 06:47

広域指名手配2号さま:ありがとうございます。やはりSアナ、鉄道ファンなのでしょうか?
昨日、東京から帰りに新幹線利用したのですが、やはり間違いないとおもいました。
ところで、巷では駅名のラップの曲が良くかかってますが、あれってなんでしょう?すごーい。まるで本当の車掌が歌っているみたい。
”次は、わあーらびいー、次はわらびだあーす。”のところが好き!

[No.611] ご盛況〜。  投稿者:けこちゃん  2000-02-14 (月) 02:39

芳賀路の汽笛さん、10000アクセスおめでとうございます〜。
やはり色々な素晴らしいお写真と、真岡鐵道を愛する皆さんの熱意の賜物でしょう(^-^)。
これからも、素敵なお写真といろんな情報楽しみにしています〜。

kunientさん、コメントどうもありがとうございますm(_ _)m。
ばりばりの鉄写真ではないので
見て下さる方の感覚と合うかって言うところがあると思いますが、
気に入って頂けて嬉しいです。本人はついに「まぐれ」と認めました(^_-)。
レンズ購入されたのですね!カレンダーポイントのC12のシルエットもきれいですね。
さり気なくきれいな山が入っていると嬉しくなります。
これから春の真岡と、春の山楽しみにしています。

いや〜、昨日は何気なく見たテレビ番組にやたら鉄ものが(^_^;)。
お昼の噂の東京マガジンもそうだったが
夜の「究極の道楽王」っていうのもすごかったです〜〜。
自分のうちに鉄道をひいている方があってその方のHP見つけたし(^-^)。
http://www.ne.jp/asahi/garden/railway/
あと、模型がいっぱいの人のもすごかった・・・。
で、その方の言ってることがすごいですうう〜。
「いくら使っているか覚えているようじゃ道楽じゃない!」
う〜ん、すごいっす!いつか言ってみたい・・・・。
しかし、なぜかそこでうなずくよく走る!さん、なんか違うと思うんだけど(-_-;)。

kuriさん、次は6x7?(^^;)。頑張って世界に羽ばたいて下さい〜。
下界から手を振っていますです〜。
わしらは現役蒸機に対しての「貯金」がないので、
今の復活蒸機を撮りにゆくことに熱くなるけど、
お陰でいろんなところに行けていろんな出会いがあって楽しいです。
長靴買いに行くのは現地調達が一番ですよ〜。(^-^)。

鉄&哲さん、ニセコはC11ですかぁ〜。
羊蹄山バックはC62じゃないといやだ〜〜〜〜!
なんていう人もいそうですね。
相変わらず「北斗星」と騒いでいるひともいますが(^_^;)
我が家もとうとう「ハンバーガー計画」になる日も来るか・・・・。
6月位の「サクランボ」の時期だと、余市のあたりのサクランボが
列車の中から手をのばすととどくくらいの距離で見れて
楽しかったことを思い出すんだけどなぁ・・・。

たけやすさん、八王子っていうのもありますねん。
タイトーのはデモ版ではないようなのですが・・・。
ちなみに東京駅は平日だよん〜。

水漣さん、鉄分無しでかわいそうと思いつつ、ちょっと安心したりして。
やはり、大黒柱さんには頑張って頂きませんと(^_-)。
小耳にはさんだのですが、マジで「シャバ代」関連になってきたようです・・・(-_-;)。
なもんで、あえてあの場所はもうお薦めしないということで(^^;)。
(意味が分からない時はメール下さい(^^;))。
ところで趣味の小海線応援ページはいかがになりました?
今からがんがん気動車うつしておいて下さいね〜。

え〜と、ふと思ったのですが、線路端の草刈りしてくれるだけで
ずっと鉄ちゃん増えますよ・・・・。>磐西。
よく走る!さんの写真を見ても、草ぼうぼうだもんね、線路端も川原も。
あの狐の嫁入り屋敷に沿って見える線路の草や雑草刈るだけで
あの辺、家族向きのお手軽撮影地仁なりますよ。そばも美味しいし〜。

やはり一番線路端がきれいになるのは「お召し」様が走ってくれると完璧にきれいになりますけどねぇ。
日出谷で植樹祭とかやってくれませんかしら?
津川だと車利用になるけど、日出谷なら絶対鉄道だな・・・・。


[No.610] 磐越物語の試運転。  投稿者:会津のけむり  2000-02-14 (月) 01:24

2000年磐越物語号の試運転日が判明しました。
2月29日。3月1日の2日間です。
ヘッドマークは付くのかな?
ダイヤは?
3月4日からは2000年ロゴ入りの新ヘッドマークになります。
これ決定!
デザインは?
情報少なくてゴメン。

28年前。
当時、国鉄の伯備線でD51の3重連が走っておりました。
布原信号所の鉄橋を渡った所に有名なお立ち台がありました。
急斜面で雨の日なんか命がけだった?
SLブームで3重連が有名になり、SLファンが詰めかけた晩年の話です。
新見の写真屋さん(鉄だったとの説あり)が、国鉄に足場を造ってと頼みに行きました。
国鉄は、あそこは私有地だからダメと答えたそうです。
写真屋さんは、お得意さん(仲間の鉄だったとの説あり)のために地主さんの家に頼みにいきなした。「SLが廃止になるまで場所を貸してくれないか」と、地主は安価で心よく貸してくれました。
丸太の杭を打ち、板で土止めをして、雛壇が完成しました。
それからは、安全に写真が撮れるようになったとさ。

たしか200円でした入場料は、立て看板にはっきりと借地代はいくら、雛壇の工事費はいくらと説明書きがありました。
SLファンは納得して場所代を払いました。
当時セブンスターが70円の時代ですから。
私は高いと思っていました。
でも写真屋さんのえらい所は、工費回収後はただでお立ち台を開放したことです。
なにぶん昔の事で、細部になると記憶があやふやですが、以上のような事がありました。
のんびりしたいい時代です。
私も高1の美少年?!


[No.609] 真岡の重連について教えてください  投稿者:ナクイチ  2000-02-13 (日) 23:48

みなさまはじめまして、ナクイチと申します。
鉄に復帰して数年、子供を連れて真岡の重連の上りに乗って来ました。
そこで、気になることが一つありましたのでどなたか教えてください。
絶気の合図がないんです。「ボーボッボ」の合図が一度もありませんでした。ということは、実は、「前補機」+「本務機」の重連ではなく、「本務機」+「有火回送」(ただのぶら下がり)という事なんでしょうか?
個人的に汽笛の合図を期待して乗車したためチョット残念です。
ビデオの音を確認してもドラフト音が一つしかない気もします。
この件について、ご存じの方がいましたら教えてください。

[No.608] 恥ずかしい・・・  投稿者:ゆう  2000-02-13 (日) 23:37
  <URL: http://members.tripod.co.jp/kemuriya>

>けこちゃん・よく走るさん
ご指摘ありがとうございました。早速訂正しました。
完全に見落としてましたね〜。これからもなにか気付いた点等ありましたら
遠慮なくツッコミ入れてくださいね。
では、今後ともよろしくお願いいたします。

[No.607] 10000アクセス達成  投稿者:芳賀路の汽笛  2000-02-13 (日) 22:28
  <URL: http://www.ne.jp/asahi/c1266/c11325/>

デゴイチよく走る!ご覧の皆さん「芳賀路の汽笛」は、めでたく10000
アクセスを昨日達成致しました。
これからも応援よろしくお願い致します。

[No.606] 重連、アップしてみました  投稿者:kunient  2000-02-13 (日) 22:02
  <URL: http://village.infoweb.ne.jp/~kunient/>

よく走る!さん、グランプリの作品拝見しました
写真に対するクリティカルなセンスというものをあらためて思い知らされました
ネットで見た限りは、 受賞作品の中ではダントツと思います(私見)

で、なんですが、2/11の真岡の重連のものなど6点ほどアップしてみました
八木岡での朝の回送、西田井の男体山バック、益子-北山の俯瞰などです
今度購入したレンズの初撮りとなりました
よろしかったら、お越し下さい
俯瞰地では自分一人と思ってたらムーシネさんと遭遇、お世話になりました

真岡の今後のことについては、ISHIBASHIさんとこ(MRF)の掲示板にかなり具体的な提言があります
是非、覗いてみて下さい


[No.605] 次は東京イベントかぁ〜  投稿者:たけやす  2000-02-13 (日) 21:38
  <URL: http://www2c.airnet.ne.jp/takeyas/>

 横浜、行き損ねましたm(__)m。付いては次のラウンドで・・・・。

けこちゃんさん

> なんとそこでゲーム自体が終わりだそうです(^_^;)。
> 新津ー津川間のみなんです・・・・。

 う〜ん。さっきタイトーのページも探したのですが、情報無し。

 ただ、「体験版」ということで、わざと途中で切ってあるバージョン
(そーでなかったら、延々一人がやり続けることになる。)かもしれませんよ。


[No.604] 商業主義(長文失礼)  投稿者:水漣  2000-02-13 (日) 20:03
  <URL: http://member.nifty.ne.jp/WINDNEWS/index02.html>

この3連休も鉄分なし。(トホホ・・・)本日は地元のお祭り「甲州厄除地蔵祭」のため、我が家周辺もごったがえしております。

脱線:「厄除地蔵」弘法大師開山(?)の甲州福田山塩澤寺(ふくださんえんたくじ)地蔵堂に祀られるお地蔵さんのお祭り。2月13日14日に「耳」を開いて、願い事を聞いてくれる。厄年(本厄、男42、女33)に歳の数だけ繭玉持参でお参りします。かつては「関東一円に知られた」といわれてました。

商業主義
さかい様の手厳しい批判も投稿されましたが、
写真撮影に「ショバ代」とられるのは、観光地の集合写真場なんかで、業者間のやりとりはありますね。アマチュア対象だと、ショバ代とらずに一気に「撮影禁止」(京都のお寺とか、・・・あれも、「神聖なご本堂を写真に撮るとは何事か!」ってところと「撮るんならショバ代払え!(業者向け)」の2種類あります。何も知らずにブローニー&三脚かついで京都の寺院を回ったときに「ショバ代払え!」コールを何回もくらって、面食らった思い出があります。
)今回の真岡も、けこちゃんの投稿にもあるように、「ショバ代とって儲けよう」ってより、「排除策」に近いのでしょう。
私が紹介した忍野八海の撮影地も、「儲け」より、富士山写真で集まる人たちの散らかすゴミとか、畑や近所の家屋に平気でレンズを向けられる地元住民の不快感も手伝って「有料化」に踏み切ったいきさつがあるようです。
(富士観光の目玉のひとつ、忍野八海の池は多くが私有地なのだ!)
富士の場合、「有料化」はまだ生易しいほうで、始終撮影されていやな思いをした茅葺屋根の民家の住人は、「対策」として、電力会社に「カラー電線」引っ張ってもらって、あえて景観を台無しにした!って例もあります。
「厳冬の富士撮影ツアー」なんかで、大型観光バスが押し寄せる山梨県忍野村ですらこのありさまですから、

尚、さかい様の投稿にちょっとだけ反論させていただきますと。
>そもそも、2市5町がSLを走らせる意義とはなんでしょうか?
>「SLは地域の財産。地域の活性化のシンボル」だったはずです。
残念ながら「地域の活性化」とは、極論を言えば「めぐりめぐって地元にお金が落ちること」でありまして、その部分は否定できません。また、私が「お金払いますよ!」っていうのも、線路端に放せば危険極まりない我が家の息子たちを想定して言ってますので、あしからず。

観光地:っていうのは、営業側面と公共性をうまく両立させないと人は集まりません。山梨、長野にも、「有料トイレ」とか、「駐車場。車とめたら即1,00円」ってところもありますが、行き過ぎれば敬遠されるだけです。かといって、「きてほしくもないのに観光客が来て!」ってなると、地元のブーイングで「閉鎖」になります。これも先例がありまして、山梨県白州町に突如出現した「ミニグランドキャニオン」なんか、いきなり観光地化して怒った地元が「ショバ代」とり始めたら、世間様は「商業主義」って結構ブーイングの嵐でした。で、たぶん、今は観光地としては見向きもされてないんじゃないかな?

#真岡の「有料撮影場」も、気に入らない方は近づかないだけにしていただいて、地元や関係者への「非難」が起こらないことを祈ります。非難が起こっても富士山はなくなりませんが、蒸気はなくなる恐れもありますんで。


[No.603]  投稿者:kuri  2000-02-13 (日) 19:37

kuriです、こんばんは。
>けこちゃん、新しいカメラ買うために「借金」する勇気はあっても、北海道行くお金と、水漏れのする26年前購入の長靴を買い換えるお金はないのです、なんて昨日まで言っていたのですが、長靴は本日買い換えました。これで3月の磐西も万全です。何軒か探して、やっと浅草で見つけました。金3,500円税別でした。北海道は今年は我慢です。一応RMのガイドだけは買っておきました。やっぱ、C58の混合列車を撮ってる私としては、C11じゃねぇ、贅沢言ってるかなぁ。ところで、世界のカールツァイスは超いいですよ。まだ、レンズ2本しか持ってないですが・・・。ではまた。

[No.602] 情報訂正とお詫び・・・  投稿者:鉄&哲  2000-02-13 (日) 16:37
  <URL: http://www3.justnet.ne.jp/~7l2gyc-1/>

 No595に関する情報について・・・

 釧路現地からの情報を淘汰すると、

「C623」でなく「C11」がDL補機付きで函館本線(小樽-ニセコ)を
2000年4月の週末に走る。

 との情報が正しいようです。
お詫びして訂正いたします。
大変お騒がせしてスイマセンでした。m(__)m

 いづれにしても、「山線SL復活」とは嬉しい限りです。

デモ、コノジョウホウキイテ、チョウビックリシタ・・・


[No.601] 鉄&哲さん・・・。  投稿者:けこちゃん  2000-02-13 (日) 15:17

おそらくそれってのび太くんの彼女のことじゃないでしょうかね?
小樽にある小さいやつ・・・。
ちょこっとSL?ってじゃなくて?
でも、4月じゃもうすぐだよね?。(謎)

[No.600] 噂の東京チャンネルで・・・。  投稿者:けこちゃん  2000-02-13 (日) 15:11

噂の東京チャンネルで釧網線のC11の特集をやっております〜〜〜。
う〜ん、この番組過去に真岡鐵道でちょっと品がない番組作りをやってくれたが
今回は大丈夫なのかと監視中です(^^;)。

お、今回は気になる場所はさほどなくて(やっぱり並走はしていたり、カメラ線路にもぐってるけど(^_^;))、
なんていったって松山千春の曲と非常に映像があっている〜。涙でてきますねん。無事終了〜。。
う〜ん、やっぱり「煙、命」「雪、命」の方はなんとか頑張ってみましょうね。
あの、広い景色の広がりと、青い空と、その青さをうつしている雪景色は
「今年の釧網線」ならではでしょう!
煙もグレーのグラデーションだし、雪まみれのスポーク動輪もかっこよかったのに
もっと色々撮ってきたかったなぁ・・・。ああ、撮りたい、乗りたい〜。
明日にはお出かけ組のおみやげ書き込みが楽しみです〜〜。

えもやんさん無事すずらん号乗車されて良かったです。
私の想像以上に素晴らしい様子が書き込みからも充分に伝わって来ましたよ!
ドレンや寒さとかまさに「体感」ってかんじですね!
きっと風呂に入りながら真っ黒になったシャンプーの泡見ながら
にやにやしていたんじゃ?(^-^)。

ノマドさん、実は「風車」って初め「発車?」だと思っていました(^_^;)。
でも、自分で見つけたポイントって愛着沸きますよね〜。
今度はC57の新津ー郡山の時にもチャレンジ出来るかも〜。
結構緑と白い風車はいけるかも?

ゆうさん、
いや、C57の12/18の「池月ー川渡」間が・・・川渡じゃなくて
草津温泉の温泉の名前になっておりました。そんだけ(^_^;)。

kuriさん、新しいカメラですね〜。
やはり新しいカメラを買うとお出かけしたくなりますよね!
釧網線の雪景色はいいですよ〜〜〜。ぜひ!

Mr_Moneyさん、湖バックのあそこにあれが走るのでしょうか(?_?)。
また報告お待ちしています〜。

日刊Sのさかいさん、
極論ということですが確かに商業主義で世知辛くなるのはさびしい話しですよね。

ここの掲示板では「ことの行きさつ」というのも以前書き込みをしていただいた方がいるので
やはり「身内の葬式の列を鉄にどけ〜といわれた」というのは気分を害してしまって当然だと思うのですよ。やはりそれは忘れてはいけないことです。
それからすると「2000円」という金額は「ほんとは入れたくないけど・・・」っていう歩み寄りが見えたような気もするんだけど。

イベントのある時の真岡鐵道の沿線はハッキリ言って異常です。
私はそういうものに対しての「自衛手段」の一環としてならその地主さんの考え方を否定することは出来ないです。
すべてを「真岡鐵道」にかぶらせてしまうのも酷なのではないでしょうか?

ちなみによく走る!さんに「2000円あげるからさぁ、撮ってきてちょ!」
といったら、あっさり却下されました。(^^;)。

う〜ん、今年は梅や桜もはやそうですね〜。
春になるとやっぱり大井川にゆきたくなりますなぁ〜。
なんたって青春18きっぷで行く特急仕様の普通列車はサイコーだわ〜。
いろんな列車も乗れるし〜。(^-^)。


[No.599] SL冬の湿原号の放送  投稿者:植原 誠  2000-02-13 (日) 14:28
  <URL: http://plaza.harmonix.ne.jp/~m-uehara/Welcome.html>

先程、TBS系列の「噂の東京マガジン」でSL冬の湿原号が
放送されていました。(午後1時からの番組)
1時間番組の1コーナーで約15分強の紹介でした。
車内でのインタービューやC11171の簡単な歴史、SL復活に
尽力したSL保存会の方々のインタビュー、それと雪の湿原を
走るC11の勇姿がたっぷりあって感動しました。
車内にはダルマストーブがあって、車内の売店で売ってる
スルメが焼けるんですね...
間に流れた松山千春の歌もGOODでした。
それにしても雪景色を走るSLって良いですよね。

[No.598] 言い訳その三(爆)   投稿者:広域指名手配2号  2000-02-13 (日) 14:21

注・タイトル通りではないです。
またまたノコノコ出てきてスミマセンm(__)m
禁煙DAYの今日、テレビを見ていたら釧網線の紹介&過去の経緯が紹介されていました。以前、他局の朝の人気番組で悪さが全国放送されていましたが、この番組は違います。関東エリアのみの番組なのですが、鷲の所にも何故か放送されていました(放送されていなくても奥の手で見るもんねー)。
行かれた皆さんも口をそろえておっしゃる通り、まだ釧網に行くのに悩んでいる方是非とも、行ってみて下さい。

[No.597] Re:SLばんえつ物語号,写真コンテスト展  投稿者:くまのプー  2000-02-13 (日) 13:52

表記の件ですが、横浜駅西口での開催は昨日(2/12)までだったのでしょうか?う〜ん、行きたかった。。
>>ナクイチさん
>「本務機」+「有火回送」(ただのぶら下がり)という事なんでしょうか?
私も一昨日出撃してましたが、下りはそんな気がします。ビデオ見てそう感じました。しかし、上りに関しては、煙吐いてましたのでそんなことはないと思います。以前のカキコで、C11325はカマの調子が悪いそうですので、かばったものと思われます。。天気がよくてよかったです。
多くの方とニアミスしていたよーです。。
矢天場のお立ち台がどこだかよく分からなかったですが、入場料取って入れるなんて、どーかと思います。駄目ならダメ、入れてくれるなら気持ちよくは入れてもらいたいです。勝手な意見だとは思いますが。。そんなにマナーは悪くなかったとは思いますが。。

[No.596] 真岡の重連について教えてください。  投稿者:ナクイチ  2000-02-13 (日) 13:38

みなさまはじめまして、ナクイチと申します。
鉄に復帰して数年、子供を連れて真岡の重連の上りに乗って来ました。
そこで、気になることが一つありましたのでどなたか教えてください。
絶気の合図がないんです。「ボーボッボ」の合図が一度もありませんでした。ということは、実は、「前補機」+「本務機」の重連ではなく、「本務機」+「有火回送」(ただのぶら下がり)という事なんでしょうか?
個人的に汽笛の合図を期待して乗車したためチョット残念です。
ビデオの音を確認してもドラフト音が一つしかない気もします。
この件について、ご存じの方がいましたら教えてください。

[No.595] 「C623」に関する情報調査依頼  投稿者:鉄&哲  2000-02-13 (日) 09:58
  <URL: http://www3.justnet.ne.jp/~7l2gyc-1/>

 こん**わ

 只今入ってきた情報です。
情報もとは確かでありません、釧路での口コミ情報とのことです。

 C623函館本線運用??
今年の4月、北海道「函館本線」(小樽-ニセコ)にて、DL補機付きにて週末運用。
 詳細については2月発売の「時刻表」に掲載されるらしい・・・

 何せ、内容が内容なだけに、入ってきた情報そのままUPします。
「ガセ」情報でしたらゴメンナサイ。

 取りあえず、みなさんの情報網にて調べてみて下さい、宜しくお願いします。


[No.594] 言い訳その二(爆)  投稿者:広域指名手配2号  2000-02-13 (日) 08:58

注・タイトル通りではないです。
O'Sasakiさん、はじめましてです。
>お昼のニュースに北びわこ号のニュースが流れてました。
鷲も真岡追っかけ時にテレビを見ていました。O'Sasakiさんが関東エリアの方なら○○○○ビギンの放送局ですよね?Sアナ、確か以前も山口か磐西の時も "この機関車はC57といって愛称が貴婦人というんですよ"と言っていたような・・・

真岡天矢場お立ち台
この件に関しては、色々経緯等あると思いますが、天国へ行ったおじいさんはこの事態、御空の上からどう見ているのでしょうか?息子さんの気持ちが分からない訳ではありませんが、鷲が推測するにおじいさんは望んでいないような・・・

磐西の試運転も海の向こうも気がかりななのですが、一体どうなるんでしょうね?

P・S 釧網帰りの広域指名手配1号さん、みなさんm(__)mとのこと(手配者は知りません。もしかしてお菓子事件みたいに時効かも?鷲はまだ指名手配???)。


[No.593] 自己フォロー  投稿者:よく走る!  2000-02-13 (日) 07:01

原版では、そこそこピントは来ているはずなのだが(^^;)

[No.592] フォトコン展示イベント  投稿者:ふなまる  2000-02-13 (日) 01:58

あっしが大宮駅でビデオ見ている時に司会のおねーさんがいってた内容は
「毎時30分にイベント、ゲーム大会などを行います〜」ってものでした
ふむふむと思って様子を見てるとテーブルに物産ならべてます、客もつられて
集まってきます、結局ばんえつクイズ大会でした。
賞品は津川町の物産、しかし早いもの順で人気賞品(米)がなくなるので
全問終る頃にはずいぶん人が減ってました、けど参加賞としてキャップは
配っていたみたいです(未確認)わしは酒をゲットして早々に昼飯を食べに
その場を離れてしまいました、でもどうせなら麒麟山が欲しかった(^_^;)
ちなみに問題は「ばんえつ物語の客車の椅子の色はなに色?」が問題でした
ほかにはマスコットの動物はなにかとか停まる駅はいくつかとか・・・
1番カルトだったのが「1号車の車番はなんでしょう」をいをい(^_^;)
まぁ会場にあるパネルに答えは書いてあるんですけどね(^。^)

ところでヘリ空撮のシーンがあるビデオ見ました?
あれ販売してくんないかなぁ(^_^;)


[No.591] 横浜行って来たのだ〜。  投稿者:けこちゃん  2000-02-13 (日) 00:58

ぬふふ、横浜行って来たのだ。
しかし(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)、
グランプリの写真あれでいいのだろうか(^_^;)。
さすがにあの状況で、撮った写真だけあるです。
大きくすると「アラ」が目立ちますねぇ・・・。とほほほ。
実は日陰で露出も無くて厳しい状態だったのです。
私のなんか2Lの状態でピンぼけブレブレだったの・・・・。
JR新潟支社のHPに写真ありますのでみてやってくらさい・・・。
http://www.jreast.co.jp/niigata/banetu/index_.htm

私はプリント自体は準グランプリの夏の水遊びをしている人の方の
写真の方がずっときれいだと思いました(^_^;)。
でも川原のコンビニ袋がおしいねぇ〜。
山都の鉄橋もいろんな方の写真で飽きるほど見ていたカットなのですが
あんだけ車が入っていない状態もすごいわ〜。
でも他にもいろんな写真があったのだけど
やっぱりいろんな生活が入っている写真っていいですよね〜。
引き込まれる感じです〜。稲刈りの写真もいい感じだし〜。
で、やっぱり私たちが想像以上にばんえつ物語号沿線の方たちと
川との関わりって大きいのだろうと思ってしまいました。
とにかく「川」が入っている写真がかなりありました。
そう考えると、グランプリの写真もなるほどと納得したりして。

で、ふなまるさん、確か「トレイング帽子」をせしめてきたということですが
さすがに私、土曜の夕方の横浜駅であのゲームに挑戦する勇気がなかったです・・・。
東京駅でやるときにでも一番早い時間帯に行こうかな(^_^;)。

で、汽車でGO!というゲームのタイトーのおねーさんが来ていて
高校生くらいの男の子がやっていたんだけど、上手いんですよ〜。
で、新津からばりばり飛ばして、
私が見たときは「三川」の鉄橋渡っているところで思わず見とれしまって、
津川にも無事に着いたぞ!いよいよ日出谷だ、頑張れにいちゃんと思ったら
なんとそこでゲーム自体が終わりだそうです(^_^;)。
新津ー津川間のみなんです・・・・。
鹿瀬町さん、私は悲しかったです・・・。
ばんえつ物語号の最大のハイライトシーンである
深戸の鉄橋と、平瀬トンネルと日出谷の鳥めしが入っていないなんて(T_T)。
タイトーさんなんとかして下さい・・・・。
でも、お陰でゲーム機買わないですが・・・。
もし全線だったらゲーム機から買ったかもしれない・・・、あぶない、あぶない・・・。
とりあえず、タイトーには「蒸機鉄」さんはいないようです。
もしいたら、やっぱり日出谷は入れるだろうし、
山都の鉄橋だって入れるだろうし・・・結局全部入れるはずだもんね(^_-)。
というか、私だったら津川ー若松間でゲーム作るだろう(^^;)。

ということで巷は甘くて茶色い食べ物の季節なのだった・・・。
つい私も買ってしまった。都会は誘惑が多くていやだなぁ(^^;)(^^;)(^^;)。


[No.590] やっと禁断症状脱出なるか  投稿者:Mr_Money  2000-02-12 (土) 22:57

15日は某所(私の住む三重県から一番近いSL)に出撃だ〜。
しかも機関車はいつものと違ってちょっと大きな機関車だし。
煙も期待できそうだし・・・・・・・・・・・・・・・・・

今年、まだまともにSLの写真を撮影したことがないので
バッチリ決めてこようと思うMr_Moneyであります。


[No.589] 有料化に反対します。  投稿者:日刊Sのさかい  2000-02-12 (土) 22:35

天矢場のお立ち台の事は、いままでのいきさつ等ありますが、はぶいて本題について私見を書きます。
私ははっきり「反対」です。無視します。
お金を払ってはいけません。200円でもいけません。
畑を復活させるので、入らないで下さいと言っているのかと思っていました。

3月に重連が走る日は、天矢場の入場料は3000円ですよ。
その時には、多田羅に黄色いロープが張られているでしょう。
4月に重連が走る時は、多田羅のお立ち台も3000円ですよ。
その内に、どこでも三脚を立てているとお金を捕られますよ。「ここわ私有地だ」と
ちょっと極論ですが、なりかねない危険な話です。
お金を払う行為事態が。

そもそも、2市5町がSLを走らせる意義とはなんでしょうか?
「SLは地域の財産。地域の活性化のシンボル」だったはずです。
商業主義に走ろうとする一部の人の思惑に、鉄が加担してはいけません。
お金を払ってまで「鉄道ファン」は写真を撮りません。と態度でしめそうではありませんか。
私は天矢場のお立ち台に行きたくないと。


[No.588] 更新のお知らせ  投稿者:HIROYAN  2000-02-12 (土) 22:26
  <URL: http://village.infoweb.ne.jp/~fwin7377/>

久しぶりにSLのコーナーを更新しました。
先週の磐梯・会津路号です。見てやって下さい。

天矢場のお立ち台が有料になりましたか。
逆に堂々と撮影できていいかも。


[No.587] ご覧頂き有り難うございます。  投稿者:ノマド  2000-02-12 (土) 21:55
  <URL: http://www.246.ne.jp/~shinji-i/index.html/>

皆さま下手くそな「NOMADOのページ」へ御来場有り難うございます。
こちらに書き込んでアクセスが倍になってしまった!〜(嬉しい悲鳴)。
でもこの先しばらく新作up予定はないので、旧作を探し出してupするつもりです。(山の写真も含めて)その節にはヨロシクです。

>ノマドさん、お写真拝見しました。
沼上の風車って何かなと思ったらあの風車ですかぁ・・・。
上りの発車は撮ったのですが、下りの発車は撮らなかったので気が付
  かなかったです〜。
来年は私も風車を入れて撮ろうっと(^-^)!。
けこちゃん様へ
 そうですね。上りの盛況ぶりとは打って変わって下りは少なかったですね。トンネル出口に一人、カーブに一人、風車バックは私とお年寄りのうちの一人、そしてあとの二人は信号所ホーム?でした。
是非撮って下さい。ただし線路ギリギリで危険なところです。もし、退避線側に列車が来たらブレーキ&汽笛のオンパレードかな?
良いアクセントになりそうだ(邪道!)けど風車が回っているように写らないのが難点です。(スローシャッターで機関車は二の次で来年やってみますかね?)
でも来年は郡山起点ですよね?もしかしたら交換パターンでは?(でも毎年ダイヤは所々違ってますから今からでは分かりませんよね)

ますます釧網線に行きたくなってしまった〜〜
誰か代わりに仕事してくれ〜!


1,045ページ中 885ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 881 | 882 | 883 | 884 | 885 | 886 | 887 | 888 | 889 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー