デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】) > 669.jpg
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

1,045ページ中 886ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 882 | 883 | 884 | 885 | 886 | 887 | 888 | 889 | 890 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  


[No.586] 真岡&上越行ってきました  投稿者:kuri  2000-02-12 (土) 21:48

kuriです、こんばんは。
昨日は真岡重連に新兵器「コンタックス645」1台で出撃しました。C社の白玉を超越する描写力に大満足しております。>ご一緒した皆さん、お会いした皆さん、お疲れ様でした。
今日は水上の積雪に惹かれ寝不足も省みず上越へ中判+35ミリで出撃。高崎駅ホームで得意の400ミリショット。後閑築堤でムーシネさんに遭遇。築堤には雪はないですが、たんぼは一面の雪でした。拉致されて機関区&ランチの後、上牧発車俯瞰で帰りました。雪景色はいいですね。ではまた。

[No.585] 真岡の重連に行きたかった……  投稿者:あおき  2000-02-12 (土) 21:48

皆さん、こんばんは!真岡への出撃お疲れさまでした。私も行きたかったのですが、娘の高校受験の日でカミさんの許しがでませんでした。親の面倒も見てもらっているうえに5・6日も会津に泊まりがけでいかせてもらったのでまあしょうがないのですが。で、当日は風もなく蒸機日よりだったんですか…うーんやっぱり行きたかった。3/27はゼシ行きたいです!それにしても天矢場のお立ち台はついに有料化されましたか……。私も地主さんには同情的だったのですが、これで考えなおしました。

[No.584] 天矢場お立ち台有料化 ?!  投稿者:treasure  2000-02-12 (土) 18:11

小生も11日の重連に出撃しました(玉村さんのHP参照)が…

お立ち台が有料とは(*_*) 小生は行くつもりはありませんでしたが。
これまでの話では地主さんに同情的だったんですがねェ


[No.583] Re:つっこみ  投稿者:ゆう  2000-02-12 (土) 17:37
  <URL: http://members.tripod.co.jp/kemuriya>

>けこちゃん
>お写真拝見しました。で、ツッコミ12/18にC57は群馬県を走っているです(^_^;)。
>あ、怒らないで〜〜〜。m(_ _)m。
ご来場ありがとうございます。つっこみのことですが、具体的にどこが間違ってました?昨夜突貫工事で更新したので変なところがあっても不思議ではないのですが、自分で確認した限り特にないようなので・・・
まぬけな質問ですみませんが、教えてください。
もし他にもあったら遠慮なくつっこんでください。まだまだ未熟者ですから。

[No.582] 北の町から  投稿者:えもやん  2000-02-12 (土) 17:32

 今、釧路書き込んでいます。現地情報です〜
昨日の釧路行きの飛行機が混雑で20分遅れで出発、釧路空港からのバスも遅れて、バスの所要時間から考えて、SLに乗れるかギリギリ、お金かかっても
タクシーにすればよかったと後悔。神様に祈るかいあって出発3分前に到着
湿原号に乗ったのは、一分前ホームの雪だるますら見れなかった。
録音するために先頭車のヨに乗り込み窓全開にし、景色を満喫標茶へ。

標茶から、帰りの湿原号に、また先頭車(展望車)ヨに乗り込み目の前の
C11の顔を眺めつつ発車、皆さん、汽車が好きなら絶対ここに乗るべき、
今まで、色々乗りましたが最高です、まるでキャブに乗っているような
感じ汽笛、ドレーン、煙すべて体全体で感じることができ、私がうまく
言葉でこのすばらしさを伝えることができないので、機会があればぜひ
釧路行きに乗ってください、私は結局行き帰りとも指定席に座る事無く
展望車にいました、気をつけてもらうことは、途中私を見る人たちの
視線が気になり洗面台にいって鏡を見ると顔が真っ黒で一度洗いました。
あと頭にシンダをいっぱいかぶります、眼鏡も必要かもしれません。
帰り茅沼に停車、タンチョウはいるかなと見たらなんとベストポジション
に三羽いるじゃないですか、乗っている私はどうしようもなく見るだけ
けこちゃんの言っていた通り、汽笛なしで発車、するとタンチョウたちも
機関車と並ぶように飛び立ち、ここで撮影している人たちは最高だったのでは
ないでしょうか。

今日、行きは、釧路湿原〜細岡間の有名撮影地をサイド(煙スカ)から、帰り
は、昨日の再現をと、茅沼へ、しかしタンチョウの姿がなくがっかり、まあ
煙がいいらしいのでいいか、ちょっと気合がぬける。
すると、入線2、3分前に一羽のタンチョウが飛来、こっちは、慌てて、レン
ズを換えたりカメラを換えたり、SLのちかくをうろうろと、結局昨日のよう
には飛びませんでしたが、まあ見れてよかったです(ここにはまりそう)

長々とごめんなさい、釧網に行くの悩んでいる方ぜひ行ったほうがいいですよ
もうすぐ東京を出発する私の同僚さん、晴れると寒くないげど、道が凍ってま
す。


[No.581] ありゃりゃん  投稿者:ふなまる  2000-02-12 (土) 16:47

アップしたての鹿瀬町通信を見てきました、ほんとに少ないですね・・・
「昔は電線をまたいだもんだ」っつー話から思うに地元の人にとっては
降ったうちに入らないのではなかろーか、確かに駅前草っぱら駐車場は
除雪された雪で小山になってますがその他の写真(深戸俯瞰とか)は
「ホントに2月なのか〜」という思いですね。
住んでる人にとっては少ないにこしたことはないと思いますが
正直なところもう少し欲しいですね(^_^;)
今にして思えばクリスマス行っといてよかった〜(^。^)
開業日にはまたお邪魔したいと思いますのでよろしくです(^^)/~~~

[No.580]  投稿者:けこちゃん  2000-02-12 (土) 15:16

しもやまさん
20世紀切手にD51ありますか〜。買いに行かなければ。
私もパソコンで投票したのです〜。

ゆうさん
お写真拝見しました。で、ツッコミ12/18にC57は群馬県を走っているです(^_^;)。
あ、怒らないで〜〜〜。m(_ _)m。
でも2/6の磐梯山は青空じゃないのに頂上まで見えていて不思議でしたよね〜。

フェニックスさん
いつもいろんな列車の写真楽しみです。しかし高崎は「聖地」だわ〜。

芳賀路の汽笛さん
3/27の重連は梅の花とか期待出きる気もするんですが・・・。
C11の調子また教えて下さいね〜。

ISHIBASHIさん、今回はお天気も恵まれ
大盛況の様だった様ですね(^-^)。いつか線路端でお逢いするのを楽しみにしています。
というわけで、ムーシネくん今後は画像の流出はお控え下さい・・・。
楽しみが無くなる(なんの?(^^;))、頼むわ(^_-)。

まー坊さん、喜久田でお会いしてからあっというまでしたね〜。
私は東京に帰ってから寒桜の咲いているのを見た途端「雪原ボケ」になってしまいました・・・。

ところで小町希さん、ここを見て釧網線に行きたくなったとは
とっても嬉しいお話です。
で、まー坊さんの書き込みにあるように
農道の方から見たタンチョウは雪の中に足がすっかり隠れていて
「毛並みの変わった白鳥」状態です。(^_^;)。
たぶん見てもあんまり感動しないかも。
私がタンチョウを見て感動したのは、
以前泊まった宿の方に教えてもらってタンチョウが頭の真上を飛んでいった
羽音を聞いたり、夕陽をバックに編成を組んで飛んでいった姿を見たからなのです。
ひょっとして、上りのC11に乗っている時に展望車から見ることが出来るかも知れませんよ〜。
ちょうど流氷の季節ですからそっちも楽しみですね〜。
確かに私も盛岡に住んでいたので、東北からは釧路は遠いです〜。
今、日本の復活蒸機を見に行くのに(お金があれば)一番便利なのは
「大田区在住」の方でしょうね。蒲田駅徒歩3分とかいうところにすんでいたら言うことなし(^^;)。

だっくんさん、風邪は良くなりましたか?今思うとクリスマストレインの雪は
ほんとにクリスマスプレゼントだったみたいですね・・・。
磐西の空き日にまたまた非電化ロケハンしてきたのですが、雪がありません・・・。
そしてhigashiさん、中山宿ではどうもです。(^-^)。

すずらん5号さん
私が気になるのは、やっぱり撮影の邪魔になるのは当然のこと
さらに一般のすずらんファンの方とSL撮影のかたとのいざこざです。
チャンスが少ない分だけ色々ありそうな・・・・。

それからひとつだけお願いしていいでしょうか。
私は和歌山の方の取り巻きでは無いのですが少なくとも「そういうこと」を
しているのは見たことがないです。
確かに態度はでかいですけど・・・・。(^^;)。
実際に見たことと、憶測を一緒に書き込みすると誤解の元になるのでよろしくお願いしますm(_ _)m。

ということで、今日こそお出かけするのだ。(^_^;)。でわでわ。


[No.579] ちなみに  投稿者:水漣  2000-02-12 (土) 14:06
  <URL: http://member.nifty.ne.jp/WINDNEWS/index02.html>

撮影地借り上げ料¥2,000
なら、私は喜んで払います。「予約」なんて受け付けてくれたら最高!
(こういうのは「ししゃも」連れにはうれしいのだ!)

[No.578] 税務署  投稿者:水漣  2000-02-12 (土) 14:03
  <URL: http://member.nifty.ne.jp/WINDNEWS/index02.html>

>しかし、水漣さん、「税務署」かぁ・・・。
>この場合いったいどういう名目になるんでしょうねぇ・・・・。ひとんちのことながら気になったりして(^_^;)。
「税務署」ですが、看板掛けて、次の日に来たりすると。「仕事熱心!!!!な税務署」ってなことに???
地主さんの職業にもよるんですが、(もともと自営業ならまた話は違うか?)「新規開業」だと、いろいろあるらしいっす!(公務員なもんで、詳細不明!)
よくあるのは、ピアノの先生なんかが、「○○ピアノ教室、生徒募集中!」なんて看板だすと、生徒さんより先に税務署の「おじさん」が来たりとか!
<ピアノ習いにくるわけじゃないっす!(-_-;)>
駐車場なんかも結構うるさいっす!
「営業」はじめちゃうと、今まで鉄の「被害者(?)」だった地主さんも、今度は鉄ちゃんが自分の商売の「お客様」になるんで、税務署のほか、鉄チャンがもめごと起こしたりすると、「オメエがこんなところで商売すっからだ!」なんちゅう近隣からの苦情も地主さんがある程度引き受けなければならなくなるわけで!

#広告の打ち方とか、対応とか、いずれにしろ「地主さん要注意」っす!

ま、そんなことがないように、撮影場所を気持ちよく貸していただいて、良い撮影場所になってほしっす!
(そういうショーバイも「蒸気効果!」って地元に歓迎されたら良いと・・・)


[No.577] 真岡重連出撃報告  投稿者:植原 誠  2000-02-12 (土) 13:39
  <URL: http://plaza.harmonix.ne.jp/~m-uehara/Welcome.html>

昨日、真岡の重連に出撃しました。
同行者は、夏紀の父さん、kuriさん、鈴木さんでした。
詳細は、夏紀の父さんがカキコしてますので、省略しますね。
途中、玉村さん、HIROYANさん、Akioさん、KEIさんとお会いでき、
楽しい撮影ができました。みなさん、お疲れさまでした。
成果は、天気にも恵まれ、人手は多かったのですが、まずまずの手応えでした。
今から、現像が楽しみで〜す。
現像が出来次第、HPにアップしますね。
では。

[No.576] 今日もいい天気ですね(^_^)  投稿者:けこちゃん  2000-02-12 (土) 13:23

真岡重連撮影の皆様、風も無く良いお天気だったみたいですね〜。
皆さんの収穫を拝見するのを楽しみにしています〜。

ソクラさんのリアルタイムな書き込みを見て「う〜ん行きたいなぁ」と思ってしまった・・・・。

あかとんぼさん、早速デジカメ暫定版拝見させて頂きました〜。
いつも速報判ありがとうございます〜。
う〜ん空があおいですねぇ〜(^-^)。
「う〜ん、いけばよかった・・・・。」

会津のけむりさん、ご苦労様です〜。
毎週SLの走っている真岡でも重連は「お祭り」なんですね!
まあ、普段趣味を理解して下さっている奥さまサービスデーも出来たということで(^-^)。
息子さんの写真も楽しみですね〜。子供の視点の高さって、
あとから入れてもらう時の高さと同じくらいだけど逆に「あえて撮らない高さ」だから
その高さで「真剣に」見ている視線って結構良かったりしますよね。
ぜひ「親ば●」報告の書き込みも楽しみにしております(~o~)。

次回の重連は3/27かぁ〜。月曜日だとちょっと仕事急がしくていけないかぁ・・・。
せっかく青春18きっぷ使える時期なのに残念だ〜(>_<)。
でも、この時期って「梅」の時期だわ・・・。
あれ、でも芳賀路の汽笛さんの書き込みがちょっと気になりますねぇ・・・。
詳しいところがわかりましたらまた書き込みお願いします〜。

ほりのさんお久しぶりです〜。ぴかぴかのC12はいかがでしたか?
2000円ですかぁ〜。金額でみるとびっくりしますが
きょうび親戚の家に泊まりに行くときだってそれくらいの「手みやげ」持って行くんだしある意味では妥当でしょう。
私も「お祭りの写真」とか撮りに行ったときは、やはり一升瓶ぶら下げて行くし・・・。
気持ちの問題ってやつは結構大事だったりしますよねぇ〜(^-^)。
「金を払えば」っていう考えはちょっと嫌だけど今回のばあいはマルって感じかな?。
よく走る!さんに「2000円」持たせて撮ってきてもらおうかな(^_^;)。
しかし、水漣さん、「税務署」かぁ・・・。
この場合いったいどういう名目になるんでしょうねぇ・・・・。ひとんちのことながら気になったりして(^_^;)。

KEIさん、そういう「地元」の方々の意識とか大切ですよね。
今年は頑張って乗るのだ〜(^_-)。
ここらでやっぱり淡々と「真岡鐵道の一日」とか作ってくださいよ〜!
そういう視点のKEIさんの写真も楽しみです〜。

夏紀の父さん、久しぶりの蒸機堪能されましたか?
東京分会もご苦労様です〜〜(^-^)。

しかし、我が家から真岡に行くにはなぜか「新潟」に行くのと同じ時間に出ないといけない・・・・。
新幹線を使うと「新潟」往復と同じ位金額がかかってしまう。
なんか腑に落ちない・・・。これもすべて朝トクきっぷのお陰なんですけどね(^_^;)。
・・・なんか結構いいわけがましい私・・・・(^^;)。


[No.575] 真岡鐵道千客万来!  投稿者:ISHIBASHI@MRF  2000-02-12 (土) 12:45
  <URL: http://www.intio.or.jp/isibasiy/moka/1-top.htm>

昨日は、真岡重連運転にご出動のみなさま、お疲れさまでした。
成果はいかがだったでしょうか。
半年ぶりの重連ということで、どこも鐵でいっぱいでした。
多くの鐵のみなさんにお会いできて楽しい1日でした。
>ムーシネさん
ばんえつ物語のポスター、画像、そして「けこちゃんネタ」、ありがとうございました。
また、どこかでお会いしましょう!

[No.574] 有料撮影地  投稿者:水漣  2000-02-12 (土) 10:31
  <URL: http://member.nifty.ne.jp/WINDNEWS/index02.html>

真岡重連、いきたいですぅ!

でも、真岡鉄道って、どうやって行くの?(電車でいくのよん!ってのはなしね!)今のところ出撃計画はありませんが、山梨からの出動(車)行程など、お教えいただけると幸いです。

有料撮影地、ついに(?)でましたね。
>まさか、Y2Kということで2000円、、、とか(=_=)
かも?

値段はいざしれす、他人様の土地に勝手に入ってご迷惑を振りまく鉄諸氏が出没するよりは、それで地主さんが「鉄向け」に所有地活用を考えてくれるメリットのほうが大きいかも?
但しぃ!・・・・その種の看板を掲げると、お客より先に「税務署」がやってくるのであります。地主さん要注意!ですね。

ちなみに、何年か前に山梨県忍野村の「富士山&水車小屋撮影地」が有料化されましたが、あそこは確か200円だったと思います。


[No.573] 人をかき分けて・・・真岡重連  投稿者:KEI  2000-02-12 (土) 08:02
  <URL: http://plaza2.mbn.or.jp/~keiyance/>

昨日はミニOFFで帰宅が遅くなりましたので今朝かきこんでます。しかし昨日は真岡沿線はどこ行っても人、人、人、・・・・。雪はなくて雪蹴りはできなくても、人をかき分けてSLが走っているようでした。運転の状況は皆さんのカキコの通りです。乗車も多く今回は団体が入ったようで、デッキまで人が溢れている状況です。下館のホームであんなに人がいたのも久々に見ました。
昨日は運転終了後地元民中心にミニOFF会を行い2次会まで有意義な時間を過ごしました。さながら「将来のSLもおか向上委員会」状態でしたね。結構いろいろアイデアだして、鹿瀬町さんに負けじとこちらもいろいろ提案をしていきたいと思います。もしかしたら今後何らかの変化があるかもしれません。私は期待してます。
さて昨日お会いできた方々、HIROYANさん、玉村さん、Pさん、ムーシネさん、芳賀路の汽笛さん、ISHIBASHIさん、小山のこうきファミリー、夏紀の父さん、植原さん、鈴木さん、kuriさん、Akioさん、まー坊さん、kunientさん、OFFでご一緒のSさん、出撃ご苦労様、お疲れさま、お世話様でした。

>天矢場の入場料
そうですか、入場料とってたわけね。何人かお立ち台から降りてきた人がいたという目撃証言があったのですが、おそらく入場料支払って入った方々でしょう。少なからずいたようですね。


[No.572] 入場料2000円  投稿者:よく走る!  2000-02-12 (土) 04:01

まさか、Y2Kということで2000円、、、とか(=_=)

[No.571] HP更新しました  投稿者:ゆう  2000-02-12 (土) 01:42
  <URL: http://members.tripod.co.jp/kemuriya>

こんばんは。
磐西5点+おまけ1点、奥利根3点追加しました。また、すでにUPしてあった分も
スキャンしなおした画像と差し替え、サイズを大きく、画質向上、容量低下を
させてあります。
暇なときにでも見ていただければ幸いです。

[No.570] 超久々の煙分補給。  投稿者:ほりの  2000-02-11 (金) 23:55
  <URL: http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/8113/>

よく走る様、けこちゃん様、ならびに皆様、本当にお久しぶりです。
ここの所ずっと鉄する暇なく多忙だったのですが、本日真岡鉄道へ行ってまいりました。
C11325が入選してからは初めて、2度目の訪問です。
下りは寺内-真岡の定番で、その後は道路工事の片道通行の連続で追いつきませんでした。
上りはとりあえず3回撮れました。v(^^)
天矢場のお立ち台立入禁止の話はこの掲示板から情報を頂いてはいましたが、今日見たら地主の方が立っていて入場料1人2000円で立ち入り許可していました。
私は利用しませんでしたので、どのくらい入っていたかはわかりません。どうだったんでしょう。皆様はどう思われますか?
#しかし2000円っていうのは微妙な線ですよね。

[No.569] 鉄の家族サービス  投稿者:会津のけむり  2000-02-11 (金) 23:36

楽しみにしていた真岡の重連です。朝そっと出かけるつもりでしたが、3連休の子供たちに捕まってしまった。
次男「パパ連れてって」
長男「おれも・・・」
結局ししゃもたちを連れ、乗り鉄するはめに。
次男の首にはN社の38-70、長男の首にはM社の38-90のバカチョン、背中のリックには長靴と雪用の手袋、完全装備です。(かみさんが笑っていました)はめられた。
1月9日の水上に続いて、今年2度目のししゃも鉄(父子旅)の出撃です。
沿線にはいっぱいの鉄が、うらやましい。
天矢場には、「雪」が残っているではありませんか。昨日、真岡の友人に電話で聞いた話とは大違い。NO552の書き込み修正します。「沿線の日陰にはまだ雪が残っていますと」見たような事を書いてしまい反省しています。
茂木で撮りまくり、道の駅で遊んでから天矢場へ。すごい鉄の数です。
道の駅の上の山にも、反対側の国道の切り通し上にも、いるいる鉄がいっぱい「俺も登りたい」でも。ししゃも鉄の悲しい宿命?!
山の下で、3人分なんとか入る隙間を見つけ無事6002レを撮影しました。
お気楽追っかけ派の私には、不完全燃焼の1日でした。
最後に、これ現像してねと4本の36枚撮りネガフイルムを渡され・・ア然!
私は1本しか撮っていなかった。

[No.568] アドレスの変更  投稿者:フェニックス  2000-02-11 (金) 23:26
  <URL: http://phoenixtown.hoops.ne.jp/>

高崎運転所のキハ20、高崎機関区のD5196・EF6538、
碓氷峠のEF6322・お座敷列車くつろぎ・アブトの道建設現場など
当方のホームページ(フェニックスホームページ)にアップしましたのでご覧下さい。
本日より当方のホームページはアドレスが変更となりましたのでご注意下さい。

フェニックスホームページ http://phoenixtown.hoops.ne.jp/
RSECホームページ http://rsecgo.hoops.ne.jp/


[No.567] 重連真岡。  投稿者:あかとんぼ  2000-02-11 (金) 22:46
  <URL: http://www05.u-page.so-net.ne.jp/da2/akatonbo/>

どもども。久しぶりに真岡へ行ってきました。
朝の回送プシュプルを寺内カ-ブあたり。下りを野仏ポイント。
上りを多田羅駅発車とそれぞれ撮影。デジカメ写真の結果は、
残念賞貰いましたが、とりあえず3枚ほど(暫定版)アップしてま
すのでよろしかったら見てください。

[No.566] 真岡鐵道重連に行って来ました  投稿者:夏紀の父  2000-02-11 (金) 22:40
  <URL: http://www2u.biglobe.ne.jp/~ooizumi/>

本日は真岡の重連とのことで回送プッシュプルから突入しました。
総勢4名(kuriさん、Uさん、Sさん、そして私)。東京6:45発でした。
回送は地蔵ポイントで撮り、下りは
久下田発車、西田井発車、市塙発車と発車3連発でした。
茂木でスナップ写真撮影中、Akioさん拉致。あとはご一緒に
上りは茂木〜天矢場俯瞰、西田井〜北真岡鉄橋、真岡〜寺内とこなしました。
最後は中舘でシメ、東京で宴会となりました。

途中、玉村さん、HIROYANさん、KEIさんにお会いできました。
関係者の皆様お疲れ様でした。


[No.565] 撮り鉄してきました  投稿者:まー坊  2000-02-11 (金) 22:06
  <URL: http://www.hi-ho.ne.jp/msok>

 撮り鉄1週間行ってきました。
2月5日早朝出発、まずは磐西広田手前から、雪は少なめで天気も今一つなのでカメラひとつで追っかけ、東長原、更科、猪苗代、喜久田。返しは、磐梯熱海手前、中山宿、翁島と撮って仙台港へ、苫小牧港から樹海ロード経由で7時間ほどで釧路へ。
 7日は塘路先の俯瞰場所へ(三角点?)振り返っての湿原側もいくらか力行しているようで白い蒸気をなびかせてなかなかいい感じ。標茶の屋台村でのんびりしてたら帰りの転線が始まっていて、すぐに茅沼へ、鶴は見当たらず少々がっかり。
 8、9日は釧路の鉄橋から塘路の先へと追っかけ。
 9日は茅沼で鶴の縄張り争いを目撃、どーもここの餌場は4羽グループが占有しようとしているようです。
 今回は結局鶴と蒸気との絡みは撮れませんでした。積雪量が多いため餌場にいると首から上しか見えなくなってしまいます、DCには余り気にしていないようですが、「マウントレイク」入線時はだいぶ興奮状態になっていました(あれはだいぶ派手な塗装だからかなぁ)
 あとC11の煙突、試運転時よりすっきりしていました。
 苫小牧港へ戻り大洗港へ、一旦自宅へ戻り、本日真岡へ、黒煙は少なめながら冬らしい白い蒸気が美しい一日でした。

[No.564] 真岡これからの牽引機  投稿者:芳賀路の汽笛  2000-02-11 (金) 19:15
  <URL: http://www.ne.jp/asahi/c1266/c11325/>

芳賀路の汽笛です。本日の重連の成果は如何でしたか。
さて、今後の真岡鉄道牽引機ですが、2月12日・13日は、C11325
2月19日からはC1266牽引となります。
C11325は14日からボイラー性能試験後、一部操作系部品に不具合が
ある為、部品を大宮工場にて修理もしくは、新製する必要があるそうです。
C11325復帰日程は立っておらず、3月27日の重連が気になるところ
です。

[No.563] 間違い  投稿者:Duckn  2000-02-11 (金) 19:06
  <URL: http://www.d1.dion.ne.jp/~duckn>

↓方向ではなく報告です。申し訳ございません。

[No.562] 磐西の写真追加しました  投稿者:Duckn  2000-02-11 (金) 19:03
  <URL: http://www.d1.dion.ne.jp/~duckn>

こん○○は

今回2月1日と6日(予告も方向もしていませんでしたが、実は行ってました)
のD51の写真を6枚ほど追加しました。よろしければ見てみて下さい。

北海道のことより磐西の試運転が気がかりなのですが、一体どうなるんでしょう?
鹿瀬町さんにも情報が流れないとすると、これは困った事に・・・


[No.561]  投稿者:すずらん5号  2000-02-11 (金) 18:28

 5月の明日萌駅、私もあの場にいましたが、鉄道ファンの恥さらし
もいいとこでした。大ひんしゅくで本当にいやになりました。
あれは悪名高き、和歌山のYや、自称プロカメラマン?のMとその
とりまき連中です。ああいうのが木の伐採や置き三脚をして平気な
顔をしてると思います。
みなさん自重した活動をお願いします。

[No.560] 真岡報告  投稿者:ソクラ  2000-02-11 (金) 15:46

 いま、真岡重連の益子ー北山間小貝川順光を撮って益子駅で時間待ちです。
今日は風もなくすばらしい映像が撮れたと思います。
 下りは多田羅でしたが少しくもり気味。でも煙りはグーでした。

[No.559] 留萌ロケ  投稿者:NORTH DRAFT  2000-02-11 (金) 12:41

けこちゃん 注告ありがとうございます。留萌ロケでは
映画の撮影の邪魔にならないよう、撮らさせてもらっている
という気持ちを忘れずにしたいですね。
5月のロケの時には1日だけ遠野凪子が来た日があったの
ですが、明日萌駅前に13時に来るとわかると、10数人が立入り禁止の
フェンスの前に置き三脚(大型三脚を最大に伸ばし)でバリケード。
超望遠レンズで構え。地元の人も楽しみに集まってこられたが
ほとんど後ろからでは見えず大顰蹙をかっていました。
さらに撮影が始まりスタッフの方が、「これから本番ですのでシャッター
を押さないで下さい」とおっしゃているのに本番中にシャッターを
押す者がいて、同じ「鉄」としてその場にいて大変はづかしかった事
がありました。
今回はそういう事がないようマナーを守り気持ちよく撮影したいものです。

[No.558] 新幹線のアナウンス  投稿者:O'Sasaki  2000-02-11 (金) 11:55

お昼のニュースに北びわこ号のニュースが流れてました。
カマはC56160でした。アナウンサーの人が "この機関車はC56といって愛称がポニーというんですよ"と自慢げに解説されてました。鉄道ファンなのかな?
だが、なんか鉄がらみで聞いた事のあるお声だなあとおもったのですが、ひょっとして東北・上越新幹線の車内アナウンスの声はこのアナウンサーの人?
いい声ですね!

[No.557] 切手にD51が載る  投稿者:しもやま  2000-02-11 (金) 10:07
  <URL: http://www03.u-page.so-net.ne.jp/sa2/tiaki-01/>

こん**は、しもやまです。
 今度、D51をあしらった切手がでるそうです。(2/23発行予定)
 20世紀デザイン切手の名称でシリーズ発行されているものですが、第7集の一部にD51がデザインされるようです。
 この切手は、1シートの中に20世紀を象徴する芸術・スポーツ・科学・技術などをあしらったものとなっているので、1シートすべてがD51の図柄ではありません。また、D51は横2連刷の切手となっているので、車体中央部分に縦にミシン目が入ってしまいます。
 D51は14番、形式入りプレートで半ナメです。説明書きによると吹田区のカマのようです。なお、シートの中央部余白には雪原を走るD51というタイトルで、爆煙のD51221が描かれています。切り取ったデフの形から北海道のカマのように見えます。
1枚のポスターを見て、「おっ半ナメだ」とか「これは北海道だ」とか一人悦に入ってしまった自分でした。

1,045ページ中 886ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 882 | 883 | 884 | 885 | 886 | 887 | 888 | 889 | 890 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー