スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
![]() 携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
1,045ページ中 886ページ目を表示(合計31,335件) 1 ... 882 | 883 | 884 | 885 | 886 | 887 | 888 | 889 | 890 ... 1045 [前のページ] [次のページ]
お立ち台が有料とは(*_*) 小生は行くつもりはありませんでしたが。
これまでの話では地主さんに同情的だったんですがねェ
標茶から、帰りの湿原号に、また先頭車(展望車)ヨに乗り込み目の前の
C11の顔を眺めつつ発車、皆さん、汽車が好きなら絶対ここに乗るべき、
今まで、色々乗りましたが最高です、まるでキャブに乗っているような
感じ汽笛、ドレーン、煙すべて体全体で感じることができ、私がうまく
言葉でこのすばらしさを伝えることができないので、機会があればぜひ
釧路行きに乗ってください、私は結局行き帰りとも指定席に座る事無く
展望車にいました、気をつけてもらうことは、途中私を見る人たちの
視線が気になり洗面台にいって鏡を見ると顔が真っ黒で一度洗いました。
あと頭にシンダをいっぱいかぶります、眼鏡も必要かもしれません。
帰り茅沼に停車、タンチョウはいるかなと見たらなんとベストポジション
に三羽いるじゃないですか、乗っている私はどうしようもなく見るだけ
けこちゃんの言っていた通り、汽笛なしで発車、するとタンチョウたちも
機関車と並ぶように飛び立ち、ここで撮影している人たちは最高だったのでは
ないでしょうか。
今日、行きは、釧路湿原〜細岡間の有名撮影地をサイド(煙スカ)から、帰り
は、昨日の再現をと、茅沼へ、しかしタンチョウの姿がなくがっかり、まあ
煙がいいらしいのでいいか、ちょっと気合がぬける。
すると、入線2、3分前に一羽のタンチョウが飛来、こっちは、慌てて、レン
ズを換えたりカメラを換えたり、SLのちかくをうろうろと、結局昨日のよう
には飛びませんでしたが、まあ見れてよかったです(ここにはまりそう)
長々とごめんなさい、釧網に行くの悩んでいる方ぜひ行ったほうがいいですよ
もうすぐ東京を出発する私の同僚さん、晴れると寒くないげど、道が凍ってま
す。
ゆうさん
お写真拝見しました。で、ツッコミ12/18にC57は群馬県を走っているです(^_^;)。
あ、怒らないで〜〜〜。m(_ _)m。
でも2/6の磐梯山は青空じゃないのに頂上まで見えていて不思議でしたよね〜。
フェニックスさん
いつもいろんな列車の写真楽しみです。しかし高崎は「聖地」だわ〜。
芳賀路の汽笛さん
3/27の重連は梅の花とか期待出きる気もするんですが・・・。
C11の調子また教えて下さいね〜。
ISHIBASHIさん、今回はお天気も恵まれ
大盛況の様だった様ですね(^-^)。いつか線路端でお逢いするのを楽しみにしています。
というわけで、ムーシネくん今後は画像の流出はお控え下さい・・・。
楽しみが無くなる(なんの?(^^;))、頼むわ(^_-)。
まー坊さん、喜久田でお会いしてからあっというまでしたね〜。
私は東京に帰ってから寒桜の咲いているのを見た途端「雪原ボケ」になってしまいました・・・。
ところで小町希さん、ここを見て釧網線に行きたくなったとは
とっても嬉しいお話です。
で、まー坊さんの書き込みにあるように
農道の方から見たタンチョウは雪の中に足がすっかり隠れていて
「毛並みの変わった白鳥」状態です。(^_^;)。
たぶん見てもあんまり感動しないかも。
私がタンチョウを見て感動したのは、
以前泊まった宿の方に教えてもらってタンチョウが頭の真上を飛んでいった
羽音を聞いたり、夕陽をバックに編成を組んで飛んでいった姿を見たからなのです。
ひょっとして、上りのC11に乗っている時に展望車から見ることが出来るかも知れませんよ〜。
ちょうど流氷の季節ですからそっちも楽しみですね〜。
確かに私も盛岡に住んでいたので、東北からは釧路は遠いです〜。
今、日本の復活蒸機を見に行くのに(お金があれば)一番便利なのは
「大田区在住」の方でしょうね。蒲田駅徒歩3分とかいうところにすんでいたら言うことなし(^^;)。
だっくんさん、風邪は良くなりましたか?今思うとクリスマストレインの雪は
ほんとにクリスマスプレゼントだったみたいですね・・・。
磐西の空き日にまたまた非電化ロケハンしてきたのですが、雪がありません・・・。
そしてhigashiさん、中山宿ではどうもです。(^-^)。
すずらん5号さん
私が気になるのは、やっぱり撮影の邪魔になるのは当然のこと
さらに一般のすずらんファンの方とSL撮影のかたとのいざこざです。
チャンスが少ない分だけ色々ありそうな・・・・。
それからひとつだけお願いしていいでしょうか。
私は和歌山の方の取り巻きでは無いのですが少なくとも「そういうこと」を
しているのは見たことがないです。
確かに態度はでかいですけど・・・・。(^^;)。
実際に見たことと、憶測を一緒に書き込みすると誤解の元になるのでよろしくお願いしますm(_ _)m。
ということで、今日こそお出かけするのだ。(^_^;)。でわでわ。
#広告の打ち方とか、対応とか、いずれにしろ「地主さん要注意」っす!
ま、そんなことがないように、撮影場所を気持ちよく貸していただいて、良い撮影場所になってほしっす!
(そういうショーバイも「蒸気効果!」って地元に歓迎されたら良いと・・・)
ソクラさんのリアルタイムな書き込みを見て「う〜ん行きたいなぁ」と思ってしまった・・・・。
あかとんぼさん、早速デジカメ暫定版拝見させて頂きました〜。
いつも速報判ありがとうございます〜。
う〜ん空があおいですねぇ〜(^-^)。
「う〜ん、いけばよかった・・・・。」
会津のけむりさん、ご苦労様です〜。
毎週SLの走っている真岡でも重連は「お祭り」なんですね!
まあ、普段趣味を理解して下さっている奥さまサービスデーも出来たということで(^-^)。
息子さんの写真も楽しみですね〜。子供の視点の高さって、
あとから入れてもらう時の高さと同じくらいだけど逆に「あえて撮らない高さ」だから
その高さで「真剣に」見ている視線って結構良かったりしますよね。
ぜひ「親ば●」報告の書き込みも楽しみにしております(~o~)。
次回の重連は3/27かぁ〜。月曜日だとちょっと仕事急がしくていけないかぁ・・・。
せっかく青春18きっぷ使える時期なのに残念だ〜(>_<)。
でも、この時期って「梅」の時期だわ・・・。
あれ、でも芳賀路の汽笛さんの書き込みがちょっと気になりますねぇ・・・。
詳しいところがわかりましたらまた書き込みお願いします〜。
ほりのさんお久しぶりです〜。ぴかぴかのC12はいかがでしたか?
2000円ですかぁ〜。金額でみるとびっくりしますが
きょうび親戚の家に泊まりに行くときだってそれくらいの「手みやげ」持って行くんだしある意味では妥当でしょう。
私も「お祭りの写真」とか撮りに行ったときは、やはり一升瓶ぶら下げて行くし・・・。
気持ちの問題ってやつは結構大事だったりしますよねぇ〜(^-^)。
「金を払えば」っていう考えはちょっと嫌だけど今回のばあいはマルって感じかな?。
よく走る!さんに「2000円」持たせて撮ってきてもらおうかな(^_^;)。
しかし、水漣さん、「税務署」かぁ・・・。
この場合いったいどういう名目になるんでしょうねぇ・・・・。ひとんちのことながら気になったりして(^_^;)。
KEIさん、そういう「地元」の方々の意識とか大切ですよね。
今年は頑張って乗るのだ〜(^_-)。
ここらでやっぱり淡々と「真岡鐵道の一日」とか作ってくださいよ〜!
そういう視点のKEIさんの写真も楽しみです〜。
夏紀の父さん、久しぶりの蒸機堪能されましたか?
東京分会もご苦労様です〜〜(^-^)。
しかし、我が家から真岡に行くにはなぜか「新潟」に行くのと同じ時間に出ないといけない・・・・。
新幹線を使うと「新潟」往復と同じ位金額がかかってしまう。
なんか腑に落ちない・・・。これもすべて朝トクきっぷのお陰なんですけどね(^_^;)。
・・・なんか結構いいわけがましい私・・・・(^^;)。
でも、真岡鉄道って、どうやって行くの?(電車でいくのよん!ってのはなしね!)今のところ出撃計画はありませんが、山梨からの出動(車)行程など、お教えいただけると幸いです。
有料撮影地、ついに(?)でましたね。
>まさか、Y2Kということで2000円、、、とか(=_=)
かも?
値段はいざしれす、他人様の土地に勝手に入ってご迷惑を振りまく鉄諸氏が出没するよりは、それで地主さんが「鉄向け」に所有地活用を考えてくれるメリットのほうが大きいかも?
但しぃ!・・・・その種の看板を掲げると、お客より先に「税務署」がやってくるのであります。地主さん要注意!ですね。
ちなみに、何年か前に山梨県忍野村の「富士山&水車小屋撮影地」が有料化されましたが、あそこは確か200円だったと思います。
>天矢場の入場料
そうですか、入場料とってたわけね。何人かお立ち台から降りてきた人がいたという目撃証言があったのですが、おそらく入場料支払って入った方々でしょう。少なからずいたようですね。
フェニックスホームページ http://phoenixtown.hoops.ne.jp/
RSECホームページ http://rsecgo.hoops.ne.jp/
途中、玉村さん、HIROYANさん、KEIさんにお会いできました。
関係者の皆様お疲れ様でした。
今回2月1日と6日(予告も方向もしていませんでしたが、実は行ってました)
のD51の写真を6枚ほど追加しました。よろしければ見てみて下さい。
北海道のことより磐西の試運転が気がかりなのですが、一体どうなるんでしょう?
鹿瀬町さんにも情報が流れないとすると、これは困った事に・・・
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています