デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】) > 669.jpg
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

1,045ページ中 887ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 883 | 884 | 885 | 886 | 887 | 888 | 889 | 890 | 891 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  


[No.556] ふむふむ  投稿者:けこちゃん  2000-02-11 (金) 02:33

ノマドさん、お写真拝見しました。
沼上の風車って何かなと思ったらあの風車ですかぁ・・・。
上りの発車は撮ったのですが、下りの発車は撮らなかったので気が付かなかったです〜。
来年は私も風車を入れて撮ろうっと(^-^)!。
確かに雪がないぶん移動は楽ですが実際に写真になったときは
雪があればって思いますよね・・・。
沢山積もった雪が寒さでしまって青く見えるように感じる日が
今年の磐西でははじめの一日だけだったような気がしますね〜。

会津のけむりさん、いよいよ真岡の重連ですね(^-^)。
たくさんの煙とC12のシルエット、ゲットして下さいね〜。
重連じゃ無くても真岡の雪景色一度くらいは見てみたいものですね。

佐藤邦弘さん、その乱入してきた鶴、四羽じゃ無かったですか?
私が気動車に乗った時も、わざわざ列車の到着にあわせるかのように
4羽飛んできました。
ちなみに実際にSLを撮影した日も到着直前に4羽飛んできましたよ!
ひょっとして「鉄」な「タンチョウ」なのかな(^_^;)。
やはりそのうち馴れてくれそうな気がするんですが、馴れた頃に留萌線に行くのね(^_^;)。

よっしーさん、お返事遅れましたが、現地ではお世話になりました(^-^)。
どうもキャラが「MASさん」とかぶるといいますか、なんか初めてあった気がしなかったです(^^;)。
ところで追っかけは成功しましたか〜?

けめたんどん、白けめ号はなかなかの雪だるまさんに呼ばれたようですな(^_^)v。
ところで、けめたんの長靴の色何色?
なんとなく緑の村の柵際にいる人々を撮っていたのだが、
らしき人物を発見しましたです(~o~)。

嵐三太勇さん、下関のポスター拝見しました。
う〜ん、さすがに「ふぐ」ときましたか(^_^;)。まあ、かわいいのでOK〜。
しかし集煙装置が(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)。
南のC57ちゃんは煙が出すぎてあれが付いちゃうんですね・・・・。
北のC57ちゃんはあれも無いけど煙ではとってもおよびませんもんね〜。
だんだん下関も盛り上がってきたようですね〜。(^-^)。

ということで、私は真岡には行けそうも無いので、
横浜駅に行ってばんえつ物語号のイベントでも見てきたいと思います〜。
よく走る!さんの大伸ばしの写真やいろんな見るの楽しみです〜。
交通新聞送って下さったY・Kさんありがとうございますm(_ _)m。


[No.555] 協力者求む(あつかましくですみません)  投稿者:小町希  2000-02-11 (金) 02:08

この掲示板見て標茶線にいくことを決めたものです。この掲示板に書き込みをさせていただいたら、多くの方に情報を教えてもらい感謝しております。
 今月27日(日曜日)に網走方向より、ノロッコ、マウントレイクで標茶へ行きます、そこでC11に乗車となるのですが、どうしても丹頂が見てもたくなりました、標茶までは我が家から(仙台ですが)とても遠く経済的にもしばらくはいけないと思います、そこでまことに虫のいい話で申し訳ないのですが
茅沼か塘路で車で撮影にきている方にお願いがあります。
 貴方様の予定優先でかまいませんのでいずれかの駅まで車で乗せていってほしいのです。自分もレンタカーを借りたいと思い調べたのですが釧路まで戻らないとないのです、それでは時間がなくなってしまいます、もちろんレンタカーでも自家用車でもそれ相当の費用は負担させていただきます。27日に標茶線付近で車を使用する方へ御一考願えたらと思い書き込みました(まことにずうずうじいのですが)そのような方がいらっしゃいましたらMailを頂きたいです。よろしくお願いします。

[No.554] こっちの方がいいかも(^_^;)  投稿者:けこちゃん  2000-02-11 (金) 00:26

すずらんのコーナー
http://www.shochiku.co.jp/suzuran/index.html
こっちの方がいいかも(^^;)。

[No.553] らぁ〜らぁら、らぁ〜らら〜。  投稿者:けこちゃん  2000-02-11 (金) 00:22

ふふふ、この音楽は・・・・。そうでし、「すずらん」でし〜。
松竹のHPに「すずらん」の記者会見やらなにやらでてますけん☆http://www.shochiku.co.jp/
から、すずらんのところを見るのだ。
萌ちゃんったらかわいいですねん☆
なんだか大人になった感じですねん☆
「第二の柴又」に明日萌駅がなるように応援します〜。
凪子さんファンには申し訳ないが「ちび萌」ちゃんの成長とあわせて
末永くシリーズ化していただきたいです〜
20世紀を飾る名作になりそうね〜。(^-^)。

以下独り言・・・・。
・・・・くれぐれも、ロケ列車の方に向かわれる方にお願いしたいです。
絶対に撮影の邪魔にならないように!
極寒の地でボランティアで炊き出しや、エキストラをなさっている地元の方や
スタッフの方の思いを感じてあげて下さいね。

私はいい映画が見たいですうう〜。
そして北海道の方にこれ以上鉄道ファンを嫌いになって欲しくないです。
釧網線で走っているC11が走るだけなんですからね・・・・。

しかし、ロゴもかわいいなぁ〜。
タブレットに萌ちゃんと、駅長さんのシルエットだわ〜。うっとり。
テーマソングは「吉田美奈子さん」のままだよね・・・。


[No.552] 真岡の雪は消えちゃった。  投稿者:会津のけむり  2000-02-10 (木) 20:26

真岡地方に8日夜に降った雪も、今日までの間にほとんど消えちゃいました。
雪の重連も夢と消え、ガックリしています。
今晩あたり降らないかなあ!

[No.551] 茅沼の丹頂鶴について  投稿者:佐藤邦弘  2000-02-10 (木) 20:11

 8日,茅沼駅の反対側の農道から下り列車(釧路行)を撮影しましたが、
SLの発車直前に飛来してきた数羽の鶴が、前からいた他の数羽を遠くに追いやってしまいました。(本当は、違ってたりして?)  直前に飛来した鶴のグループは、線路上に降りたみたいで、SLは出発を見合わせ、線路から離れるのを待って、発車していきました。   さすがのSLも、鶴には勝てないみたいですね。  茅沼で、SLと丹頂鶴を一緒に入れて撮りたい方は、SLを後追いぎみで撮影された方がいいと思います。 SL正面と丹頂鶴を綺麗に撮れた人は、ラッキーだとおもいます。
 自然相手は、難しい---!

[No.550] 磐西試運転情報2  投稿者:鹿瀬町  2000-02-10 (木) 16:53

鹿瀬町が密かに放し飼いにしている密偵からの連絡です

「試運転はやっぱりやるらしい」
「25日頃からやるらしい」
「若松までは行かないらしい」
おまけに
「鉄」に情報が筒抜けの鹿瀬町は(JRの)信用が無いらしい・・・(TT)

磐梯山男さん、皆さん、お騒がせしました
ゴメンナサイ

前言(ガセネタ)撤回の 鹿瀬町でした


[No.549] えもやんさん・・・・。  投稿者:けこちゃん  2000-02-10 (木) 15:13

えもやんさん、いよいよお出かけですね!
収穫楽しみにしてますよ〜。

[No.548] 要するに・・・・。  投稿者:けこちゃん  2000-02-10 (木) 15:12

鹿瀬町さん、要するに「雪が無い」ってことでしょうか?
試運転無しで走れるということは・・・・。
たとえ試運転があっても「雪がない!」ってことではやはり・・・・。

速達で来るのか・・・・。
楽しみにしておりますです・・・。
自信作には丸印しているかな?


[No.547] ばんえつ物語試運転  投稿者:磐梯山男  2000-02-10 (木) 12:59

>鹿瀬町さん
 え〜!うそ〜!マジ〜!やだ〜!
 脳ミソ破壊状態でありますよ。

[No.546] 磐西試運転情報  投稿者:鹿瀬町  2000-02-10 (木) 12:21

ウソかまことか

「試運転はしない」んだそーで

これで試運転された日にゃ
わたしゃ信用大失墜
「ほんとなんだろーなJR」 (-_-)

聞いたまま お伝えする 鹿瀬町でした


[No.545] \(~。~)/  投稿者:鹿瀬町  2000-02-10 (木) 12:00

先程
2月3日の磐西D51の現像が上がってきました
早速見てみると(ドキドキ)

「おお!写ってる(不安払拭)。 3本とも写ってる(安堵)」
(初リバーサルですぅ〜)

「ひえ〜!(仰天)ピントが合ってる」
(皆さんには当り前でも・・・)

「ギョエ〜!(驚愕)バルブが撮れてる」
(でも半分は失敗なのよ・・・)

これ全て よく走るさん&けこちゃんのご指導の賜物です
コレハ ハヤクミセタイ
ミテモライタイ
イーコイーコモシテモライタイ

ということで、速達で送ります。
ごめーわくでしょうが、送り付けます。
ワシをこんなにした責任を果たして頂きます。

浮かれポンチ 鹿瀬町

PS:磐梯山男さん 「C57試運転情報」いましばらくお待ち下さい


[No.544] 展望車  投稿者:れんさん  2000-02-10 (木) 10:37

こんちさん、けこちゃん教えてくださってありがとう^^;;;ございます。^^;;;;;;;;
釧網の車掌車はそうだったんですか。最終日乗るんだったーー大失敗です。昔話(またかよ)ですまないのですが、米坂線で旅客列車が大雪のため運休でどうにも米沢にかえれないときに、貨物列車の車掌車に添乗させてもらったのです。あのころの国鉄のひとは、SLに乗っけてくれたり、DD13を運転させてくれたり、中学生には大変にやさしかったです。寒さとお尻の痛さと9600の音を覚えています。あ”、でも3月10日まで、休みなしですので、留萌も磐越西線の試運転もだめになりました。(できたら出撃表消してくださいpasswd忘れましたんで)、。。。そのあと休んでしまおうか。。。。

けこちゃんも書かれていますが、飛行機で行かれた方は釧路市街へはいかないで、鶴居村を目指したほうが、かなり時間が短縮できます。鶴居村の手前でコッタロ湿原方面に右折してしばらく行ったら(峠こえます)牧場のあるところでさらに右折します。(ここは、かわいい道産子がみれます)しばらくしてコッタロ第3、第一展望台を過ぎ、川をわたったら、左手の丘の上の禿げたとこに、1,2名の鉄が確認できるでしょう。そこが、まずは、三角点です。
この道路端の三角点が見えるとこも、晴れればけっこうお薦めと思います。


[No.543] 磐越西線D51upしました。  投稿者:ノマド  2000-02-10 (木) 09:30
  <URL: http://www.246.ne.jp/~shinji-i/index.html/>

お久しぶりです。ノマドです。
2/1.2.3日分のうち7枚をあらたにupしました。
ありきたりの場所での下手くそな写真ですがどうぞヨロシクです。
1月ほど前に初めてupした際にはURLを間違えていたため大変失礼いたしました。<(_ _)>

撮影地は
2/1下りのみ
中山宿=ビデオ&デジカメ、東北道北上中もそうでしたが大変風が強かったですね。
猪苗代〜翁島=300mm白黒、磐梯山は見えなかった。
広田〜会津若松=50mm、少し暗かった。
会津若松区=ビデオ撮影、子供が連れてきていた子犬が可愛かった。
そして感動したのは間近で見るD51の大きさと蒸気の煙や暗やみに浮かぶ赤い火の粉、いや〜SLってやっぱり生き物ですね〜。
反省点は無断で入ってしまったこと、断って入った方々はヘルメットに安全チョッキ着用でした。次回からは事務所で許可をとってから入ります。
若松市内ビジネスH泊。
2/2 上り
広田〜会津若松=ビデオ&白黒。
磐梯町〜更科信=70〜200mm。良い煙でした。
猪苗代〜川桁=手持ち85mm白黒(カメラ選択を間違いくっきり見えてた磐梯山をスライドで撮れず残念。ポニーが興味津々で眺めてました。)
ここでD51通過後も移動しない方にキハ回送を入手(有り難うございました。m(_ _)m)
沼上信号所=下りまでキハ回送&455を撮ったり暇つぶし、信号所前でバックの風車とともに撮影。一緒にいたお年寄り3名を上戸まで回送する。(福島の方々なのに上戸側から入ろうとして行き止まりに車を置いて線路を歩いてやってきました)
磐梯町〜更科信=ビデオ&105mm、煙ちょろちょろ。
若松市内ビジネスH泊。
2/3上りのみ
東長原=定番の引き込み線の1番奥で105mm。(下の方でちょっといざこざが有りましたが、何とか収まったようでした。)
更科信〜翁島=200mm&300mm、降りしきる雪にシャッターチャンスを逃し、残念。
猪苗代〜川桁=手持ち70〜200mm、白い煙やドレンはかなり出ていたが空と雪に同化してしまった。
沼上信号所=手持ち70〜200mm、485との交換&発車。ここでも同化。

久々に行ったのですが意外と雪が少なく楽でしたが、少々残念。
渋滞名所の踏み切りもいつの間にか立体になったり、バイパスが出来てたり、ちょっと浦島太郎状態でしたが、今回は今までとらなかった場所で撮影でき結果はさておき結構満喫できました。

よく走るさん、遅くなりましたがダイヤ有り難うございました。
そしてコンテストおめでとうございます、横浜か八王子で拝見させていただきます。

釧路行きたいな〜。(昔、DE10重連貨物を撮りには行ったけど)
時間と財布と相談して何とか行きたいものです。(0
丹頂やエゾシカ、キタキツネ、、、いいな〜〜〜!。今年が無理でもSLが走らなくても一度は見てみたいです。

それでは良い週末を。


[No.542] いってきます。  投稿者:えもやん  2000-02-10 (木) 07:05

みなさん本当情報ありがとうございます。
あすの仕事あけ釧路へ旅立ちます、むこうから報告いれます。ではでは。

[No.541] 気をつけよう〜。  投稿者:けこちゃん  2000-02-10 (木) 01:50

釧網線で気をつけないと三脚の足凍っちゃいます(^_^;)。
夜もなるべく室内に持ち込んだ方がいいですよ・・・・。

[No.540] 釧網のヨ他  投稿者:こんち  2000-02-09 (水) 23:17

既に、けこちゃんさんが書かれているとおり、出入り自由です。
釧路発の最後尾に陣取ると、流れ行く景色と頭上にたなびく煙を堪能出来ます。
また、ストーブの他に長椅子も健在です。こちらで一杯やることも出来ます。
スルメは、3号車で手に入ります。
もう一両は、展望車になりませんが、客車側のデッキに立てば、ドラフト音を満喫できます。
湿原号の他、撮影地への足としてマウントレイク摩周号も忘れてはいけません。3両編成の真ん中が自由席です。湿原側が展望席(窓向きの席)となっているので、指定席よりもお特です。
釧路発を6日、7日と利用しましたが、がらがらなので、余裕で展望席でした。(釧路行きは結構乗っているようでした。)おまけに乗車証明書ももらえます。
それでは今週行かれる方、気を付けて湿原号を楽しんできて下さい。
3角点への道は、入口から約100mが、行きはよいよい?、帰りは恐い!です。

P.S 7日の湿原の夕日は最高だったに違いないのに、その日に飛行機で東京へ帰る徒歩鉄は、そんなものを見ていると、釧路までヒッチハイクとなってしまうので、見ることが出来ませんでした。おまけに悔しいのは、その最高の時間に釧路でしか時間をつぶせないこと。


[No.539] はじめまして  投稿者:よっしー  2000-02-09 (水) 22:03

けこちゃんさん
>実はずっと細岡あたりの煙を引っ張る感じがおいしいです。かなりゴマですが・・・。
かなり天気が良くないと、難しくはありませんか>三角点(臨む)細岡付近
しかし細岡の俯瞰の行き方わからん^^;;;
 どうやら、キャンプ場からいけるみたいですが・・・

MASさん
>道が乾いてて走りやすいです。
交通量が多いですからねぇ街間幹線道路
 幹線道路はずれるといまだに、雪が残っていますから、
 長距離移動の際は裏道は避けたほうがよろしいかと^^

 三角点いってきたんですね。
  今日は、当然細岡へいきましたね^^

二本松行ってみましたが、とても自然に開けた様には感じませんでしたねぇ
切り株も取り合えず2・3確認です。雪に埋もれているぶんは見てませんが^^;;


[No.538] 雪だるま  投稿者:けめたん  2000-02-09 (水) 21:54
  <URL: http://www.ic-net.or.jp/home/aho-aho/>

広域指名手配2号さん はじめまして⊂^o^⊃
雪だるまに国旗?
そういえば左端の雪だるには何か差してあったな・・・
その雪だるまの前には本格的な機材を装備したビデオ撮影の方が既に陣取ってました。←誰かな〜
ん?リンゴ畑付近カーブ
5日の上りだったら鷲もいました。
皆さんが敬遠したカーブのアウト側、しかも一番上から(^_^; アハハ

[No.537] 2/22ロケ!?  投稿者:NORTH DRAFT  2000-02-09 (水) 20:30

kittyちゃん 2/22のロケですが,聞いた話に
よると、朝 深川を出て峠下まで行ってしまい、
そこで機廻しをして、恵比島でロケをするらしいです。
でも「噂」の域を脱してませんので、あしからず。

[No.536] 逆推進?  投稿者:Kittyちゃん  2000-02-09 (水) 19:15

NORTH DRAFT様
2/22は深川行きが正向きとの情報があるとか。
そうなると、午前中の列車は逆推進になるわけで、
C11が単独で後ろから押すとは考えられず、
DLが恵比島まで牽引してくるのでは…(撮影中は峠下へ退避でしょう)
もし、その辺の詳細がわかったら(私もアンテナ張ってますが…)
ご連絡下さい。

もっともそのほうが、2/22は朝寝坊できるかも…。


[No.535] 釧網・・・  投稿者:MAS  2000-02-09 (水) 17:37

今、釧網の撮影をしていますが、なかなか雪が多いわりに、
道が乾いてて走りやすいです。
ほとんど平地なので、煙はさすがに薄めですが、多分
けこちゃん達が行った時は気温が低くて煙も良かったんでしょうねぇ。

あ・・・日本海側のフェリーが天候が悪くて運行しない日が
でているようです。 私は1日遅れになっちゃいます。(>_<)

thataさん
うまく撮影できたようで、よかったです。
う〜ん、撮影ガイドで、地図とかが一部がずれているようですね。

けこちゃん
>それでも磐越西線の猪苗代あたりのふきっさらしの方がよっぽど寒かった

 ですね。 風がなければ、釧網の方がすごしやすいです。
ただ、風があれば・・・(^^;)

>三角点に行くのは私たちは15分では行けなかったです(^_^;)。
>とりあえず
>「ぎゅん、ぎゅん、ぎゅん」と登ってってトコトコ歩くという感じですね。

 今は、登り口が凍結してて、結構怖いですよ。
ツルツルに滑りますから、道の端っこの雪の部分を歩かないと
危ないです。 端もしばらくしたら、ツルツルになりそう・・・

>三角点でお薦めなのは登ってすぐ真下に見える俯瞰ではなく、
>実はずっと細岡あたりの煙を引っ張る感じがおいしいです。かなりゴマです

 ですね。 ちなみに、三角点よりは、線路の反対の二本松(?)の
方が俯瞰度は低いもののS字とかが撮れていいかも・・・


[No.534] 下関での運転定着を願って…  投稿者:嵐三太勇  2000-02-09 (水) 17:00

2/9読売新聞山口版にて、今回のポスターが紹介されてますので、
一寸覗いてみませんか?
なお、背景は関門海峡と、関門橋。
左は、高杉晋作の奇兵の像です。
詳細も詳しく載っていますので、御参考に。
然し、市内在住者が100人枠かぁ。
「士族の商法」という山口県民の悪い癖が入ってるよぉ!
もう50人あげちゃってん!!

http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/nsurf/frnsruf35.htm


[No.533] 放浪の旅その3  投稿者:けこちゃん  2000-02-09 (水) 16:05

前回雪だるまの話しですっかり終わってしまったのでちょっと反省・・・。
で、ほしさんが書き込みして下さった、
コッタロ脇の鶴居への道は私も利用させて頂きました(^-^)。
あの道はなかなか気に入ってしまいましたよん。

で、れんさんもおっしゃっていられるように
「寒くないんです」ほんとに。
寒すぎて湿気とかが無いからなんでしょうか?
ちなみに夜に屋外で濡れたタオルを絞ってブンブン振り回すとタオルが立ちます(^^;)。
それでも磐越西線の猪苗代あたりのふきっさらしの方がよっぽど寒かったです。

ただお薦めは「帽子」です。
私はダ●エーの冬物一掃セールで購入した「裏付き毛糸の帽子」。
これはとても良かったです。

あと、靴下は二枚はいていました。「遠赤なんたら」と言う薄目の奴と
「パイル」ぽい奴と。
特に高価な長靴ではない長めの長靴で(冬用じゃない)、よく走る!さんのは新庄で買った750円のです(^_^;)。
下半身には綿入れのズボンをGパンの上からはいていたので
若松のバルブの夜でも全然寒くなくて
「立ったまま眠れる状態」でした(^_^;)。

三角点に行くのは私たちは15分では行けなかったです(^_^;)。
とりあえず
「ぎゅん、ぎゅん、ぎゅん」と登ってってトコトコ歩くという感じですね。
道はしっかり付いています。
15分で行こうとするとたぶんれんさんの様にめまいがすると思います(^_^;)。
三角点でお薦めなのは登ってすぐ真下に見える俯瞰ではなく、
実はずっと細岡あたりの煙を引っ張る感じがおいしいです。かなりゴマですが・・・。
汽笛の音はかなり遠くから聞こえますよ。

あと私たちが行った二日とも、茅沼の発車の汽笛の音が無かった様な気がするんですが・・・。
その代わり茅沼の発車はなかなかいい煙が出ますよ。

れんさんのおっしゃっている緩急車の件ですが
客車の両端に付いているのですが
展望車の様になっているのはひとつだけで
下り標茶行きの時は客車の一番最後尾
上り釧路行きの時は客車の一番先端(つまり機関車とにらめっこです)。
ダルマストーブでするめが焼けます。
やっぱりれんさん、乗りに行くのだ。
釧路駅の雪だるまと記念写真撮ってきて下さいね〜。
ダルマストーブは各客車の中にもあります。
もう一つのヨは「流氷展示車」ちょっとこれには(^^;)。これは表には出れないみたいです。

あと、湿原号のヘッドマークでこぼこがあるタイプなので
これに雪がかかるとかっこいいですよ。標茶に到着したときの
緩急車の前にある(バック運転の時の正面用)のヘッドマークはかなりいいです〜。

とりあえず、ハッピーマンデーに釧網線に行かれる方の為に・・・・。(^_^;)。


[No.532] 言い訳その一’(爆)   投稿者:広域指名手配2号  2000-02-09 (水) 15:57

どうも、こん○○は。
私も一連のD51-498による恒例の出張運転「SL磐梯会津路
号」を撮影しに会津に行ってきました。
それはさておき、なにか、ぼくも「共犯」だとか?そうと判明して
いたら広域指名手配1号さんとお山に行こうと思った次第です(核
爆)。
・・・だから、広域指名手配1号のオ○○○さんが本気にするとは
知らなかったの!!

鹿瀬町さん
鷲も疲労腰痛? 精神満足 宿題山積 今年C57復讐 です

thataさん
鷲も6日に東長原-磐梯町 リンゴ畑付近カーブにいましたよ。

けめたんさん
雪だるま評論家としてはやはり国旗の方が良かったなーと・・・
http://www.ic-net.or.jp/home/aho-aho/d51/image/image29.jpg

ということで、出撃伝言板を拝見すると今週末会社によっては3連休の
所も、南に北におでかけで皆さまもお気を付けて出撃して下さい。


[No.531] ヨ がつく?  投稿者:NORTH DRAFT  2000-02-09 (水) 14:39

 2/21からの留萌ロケですが、未確認情報
ですが、2/22が深川行きが正面向くとか。
ヨが付くという噂もあり、色々な話が乱れ飛んで
いるようです。
とりあえず私はC11も見たいが、内山理奈(姉役)
も見たい。

[No.530] 釧網のヨ  投稿者:れんさん  2000-02-09 (水) 11:49

こんちさん、われわれは3日の同じ便でした。朝のJASが遅れるのは、折込済みみたいですね。^^; 一度湿原号に乗ってみるかと真剣に思ったのですが、14系=まどあかない、がひっかかって乗らなかったのです。一番気になっていたのは、ヨー>車掌者ー>緩急車 のこと。。まさか走行中に、乗れるのですか。もしそうなら、もう一回行くかも。

[No.529] 釧網線の写真  投稿者:ほしたくみ  2000-02-09 (水) 07:57
  <URL: http://www.sap.sip.or.jp/~senshin/senshinindex.html>

標茶町の星です
釧路駅コンコース、細岡ビジターセンター(釧路町)、塘路駅、
標茶駅(SLプラザ)、摩周駅、川湯温泉駅で
SL関連の写真展を実施中です。これは、元機関士の星さん、
酒井さん、船木さんの3人からネガをお借りし、焼きました。
星は標茶町在住でたまたま名前が同じなだけで、親戚ではありません。
ちなみにプリントはすべて星さんの自宅で行いました。
ところで、細岡ビジターラウンジは、釧路湿原駅から丘をあがったところ
にあります。営業時間は午前10時から午後4時まで。
ここではカード式の電話、喫茶コーナーもあります。入場は無料です。
ちなみ、ここに標津線廃止の際、沿線自治体で作成したビデオが
置いてあり、係りの人に言えば見せてもらえます。
なんと、一瞬ですが、C11-171も映っています。
あと、コマーシャルです。
昨年末、元機関士さんや鉄道愛好者11人で釧網本線というタイトルの
本とビデオを作成しました。1冊4410円で、塘路駅、標茶駅(SL停車時間のみ)で発売しています。見本は標茶駅のSLプラザに置いています。
機会がありましたらご覧下さい。

[No.528] ありがとうございました。  投稿者:えもやん  2000-02-09 (水) 06:49

こんちさん、ほしたくみさん情報ありがとうございます。
ひとつ不安が消えました、もう仕事が上の空です1982年以来の標茶へ楽しみです。

今、うち(川崎の田舎)3センチくらい雪積もっています北びわこはどうでしょうね。


[No.527] 磐西D51お世話になりました。  投稿者:thata  2000-02-09 (水) 00:22

はじめまして thataと申します。
今回、磐西D51へ私も出動いたしました。
(昨年に引き続きまだ2回目でした。)
今回は、よく走るさんからダイヤをいただき、
また、MASさん、OKIさんから撮影地情報を丁寧に
教えていただきとても助かりました。
本当にありがとうございました。
やっぱり磐西のD51498はいいですね!
久々の感動でした。

私は、
5日(土)
1.上り 磐梯町発車を正面から すごい煙
2.上り 電車で追いかけて磐梯熱海発車 煙ぼちぼち
    (発車後地元のはちまきおじさん乱入)
3.下り 旧中山宿駅手前の(熱海より)トンネル出口からの直線
4.会津若松運輸区 バルブ撮影
  すごい人!でも生で蒸気の点検作業をみれたことに満足
6日(日)
1.上り 東長原-磐梯町 リンゴ畑付近カーブ 煙OK
  (MASさんから後で聞いた話で、私の横のビデオの方がむーしねさん
   とのことでした。私は、後から来てむーしねさんの斜め前に入れ
   ていただ者です。)
2.下り 中山宿駅-旧中山宿間のカーブ下の田圃のあぜ道から
  (築堤の線路を子供が走っていて、それを電車通過直前に家族が追 いかけるという冷や冷やのハプニング付)
の撮影でした。

途中、三脚のエレベータトラブル、EOSのバッテリ切れ、ビデオの不調と
トラブルにも見舞われましたが、迫力あるD51を久々に見ることができ大満足でした。
写真の出来は、いつもながら不安です。。。(@_@)

今後ともよろしくお願いします。


1,045ページ中 887ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 883 | 884 | 885 | 886 | 887 | 888 | 889 | 890 | 891 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー