スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
![]() 携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
1,045ページ中 889ページ目を表示(合計31,335件) 1 ... 885 | 886 | 887 | 888 | 889 | 890 | 891 | 892 | 893 ... 1045 [前のページ] [次のページ]
鉄ネタないときは「鉄支援策」を考えるのものまたたのし!
軽薄短小大好き!の水漣であります。
>JR以外の団体がグッズを作ると
>やっぱパテント料を取られるんでしょうね〜?
JRさんには権利料でも儲けてもらって、その分蒸気をたくさん(?)走らせてもらいましょう!鹿瀬町青年会が関連グッズ作れば「地元の支援」ですから、「まけろい!」交渉もありだし。権利料JRに上納するのも「支援」だし。・・・もっとも、大赤字だしたらやりずらいですけど。
>新商品を考えると楽しいけれど
>ああいう物は数が売れないともとが取れないんダローナー
>青年会でも「なんか作る?」って話がありましたが
>何千個も作って幾らも売れないうちに定期運行中止
>なんて事になれば まさに「二重の悪夢」
<<鹿瀬町青年会様 蒸気支援グッズ作成計画>>
作りましょう!(ただし駅で売るのは難しいとおもうけど!)
この種の団体が作るグッズは、「スタッフもの」ですね。建前はあくまで内輪で使うためのものであって、外部の人が「いいなあ、それ、私もホシイ!」って言ったら、「内輪のグッズで数ないんだけどね・・・そんじゃ、持ってく?
でも、お金かかってるから、実費(ってのが大嘘でしっかり儲けつき)もらうわよ!」なんてえ方式ですね。気の利いた限定グッズってのがよろしいわけで。(売れなきゃ身内で使えばよいわけだし)
#ニコンのカメラストラップ(プロスト)なんぞ、最初はその手のものだったんでしょう。
イベントグッズは、スポーツ用品販売店とか、贈答品取扱店とかで少量発注も可能。(値段は少々高い)あとは、販促品や業務用品を取り扱う業者にうまいこと渡りをつけると、結構安価で仕上がるものもあります。(モノによっては原価バラすと商売の邪魔になるから書きません!)あとプリントTシャツなんかなら「自作」ってえ手もあります。(シルクスクリーン印刷までやらなくたって、パソコンのプリンタ&アイロンでもできる。)
たとえば、よく走るさんのグランプリ作品を使わせていただけたら、その作品をデザインして、記念Tシャツも作れるわけだ!
「日本手拭」なんてのは、この種の作成方法(シルクスクリーンやってもたいした手間ではないと思う)で簡単に作れて、良いと思うが?
(あとはデザイン次第、)
職業柄(って、同業者でこういうことやる人は少ないのかもしれんけど)「記念グッズ」系の作成もやりますが、私なんぞが手がける場合は、初期投資は赤字覚悟で、あとは、販売益分で商品補充をするやりかたですね。たとえば「バッヂ」なんぞの作成費は、型代(これは結構高い!)+つくり増し代で、最低作成数が60とかですから、おんなじ型で継続生産すると、型代も償却できます。(初期の作成数で型代償却できる価格設定で、販売ベースに乗ればやります。バッヂは50作成で価格設定したら、たぶん誰も買いません!)ステッカー類なら、デザイン料自前でやっちやうと、業者さえ間違えなければ単価はしれたもの。布製品は、プリント技術さえマスターすれば、「手作りプリント」が楽しめます。
場外乱闘編なら、「歓迎:ばんえつ物語号」の幟を(交通安全運動とかで使うやつね!)作って、売っちゃう!とか?(売れるかね?)
さて、今朝乗った中央線、帰りに乗った埼京線、武蔵野線に「ばんえつ物語」指定券2月4日前売り開始の吊り広告がでていました。
新緑が芽吹いた木立の中をカーブしてやってくる写真です。運行予定のカレンダーも付いていました。(ちょっと欲しくなってしまった。)
「何も写っていない!?!!」(・・;)
袋から取り出したネガを光にかざした所で目が覚めました
(イヤホント マジ ビビッタ)
正夢にならないことを祈りつつ
仕上がりを待つのみです
ふなまるさん
アシストは しようにも出来る状況でなかったのよ
花嫁を船から落としてしまえば まさに悪夢!
(実際、何年か前に落ちた新郎もいた)
やっぱグランプリになるくらいの写真は
「運」と「技術」両方の要素が必用なんですね
天候・光線の具合・タイミング・位置どり・読み
どんな被写体も同じ場面は2度はないでしょう
しかるに、その一瞬を押さえる感覚ってのは
やはり流石という他ありませんな
ちなみにグランプリ作品と同場面を撮っていたカメラマンは
20人以上いたんですよ〜
水漣さん
ワタシャ 水漣さんの反応が嬉しくて
せっせかせっせか書き込みしてるような今日この頃です
お堅い話題が多くなってきたら
二人で「軽薄短小」「おバカ」部門をリードしていきましょう(^^;)
(アッ!「短小」はワシだけでした)
さてグッズがホント少ない磐西ですが
JR以外の団体がグッズを作ると
やっぱパテント料を取られるんでしょうね〜?
新商品を考えると楽しいけれど
ああいう物は数が売れないともとが取れないんダローナー
青年会でも「なんか作る?」って話がありましたが
何千個も作って幾らも売れないうちに定期運行中止
なんて事になれば まさに「二重の悪夢」
とりあえず今の所は「こんなの作ってみたら」と
JRに案を提供する程度にしておこうと思います
(その点JR北海道はうまいし企画力があると感心します)
オオタニさん
流石「酒」と字がでると反応が早いですな〜(^^)(大爆)
スルッテートナニカイ?オオタニさんの場合
陽光うらうらと汗ばむくらいの春の日に
残雪踏み締めてエッチラオッチラ2〜3時間登った俯瞰場所で
鶯の声を聞きながらザックを開けたら
缶ビールが入ってなかった!(・ 。・)
なんてのが「悪夢」なんでしょうね(激爆)
もりおかのあべさん
風邪ですか?
残念ですね
わしも今日の午後から若松に
「夕日が田んぼをピンクに染める中を走るD51のシルエット」を
撮りに行こうと思っていたのですが
急な仕事が入って「ウヤ」
「天気もいいのに冗談じゃねえや」とブツブツ言いながらも
「まあ、また来年があるさ」と思っていたら
ある方から
「来年は郡山発よ〜 オーホッホッホー」
言われた時はまさに悪夢でした
おだいじになすってください
「運行開始に雪が無い磐西非電化」の悪夢におののく 鹿瀬町でした
それと会場ではJR新潟支社製作のビデオを放映してました、釘付けになったのは
言うまでもありません(^_^;)このビデオ欲しくなりました・・・
なかでも上野尻近辺を空撮した映像は「ずるいよ・・・」な出来でした、
桜が満開な咲花駅発車もあったりしました、けどそれって試運転・・・
最後に気になることが一つ、今年のばんえつ物語パンフにも出てるのですが
ヘッドマークに「2000」の文字が入ってます、イラストはなくなってます
2000年特別仕様とキャプションがありますが今年はこれで通年運行なんでしょうか
ちょっと気になるところです、けどHM無しも希望したいですねやっぱり(^^ゞ
標茶観光協会で冬の湿原号のSLグッズをちかじか通販する動きがあるそうです。
標茶町に来たくてもこれないSLファンの方の為に通信販売で、標茶の思い出を提供したいとかのことだそうです。
はっきりしたら、HPに乗るそうなので、興味のある方はこまめにチェックしてみてください。
ですなあ!・・・ますます行ってみたくなります。磐西
やはり「ばんえつ物語」の客車は、余った「くつろぎ」を再改造して、
お座敷展望型・・・炉辺焼客車(夏用)
囲炉裏&炬燵付鍋物対応食堂車(秋、冬用)
を編成に組み込んだ「酒飲み編成」とするのがよいかも?
酒があるなら・・・・とどめは
<<貴婦人の里・・・高原牛乳、1L ¥1,000>>
これっきゃないでしょう。(^0^)
小海線でSLが復活したら、売り出されるんじゃないかな?
SL牛乳とか、SLバター、SLハムに・・・・
しかし、記念グッズ・・・この掲示板に登場(ROM含む)する「鉄」諸氏はどんなものに食指を動かすのでしょう?
乗り鉄でJRの売上に協力する以外に、グッズ買って売上に協力するのも大切かも?「リピーター鉄チャンが喜んで購入する商品を開発すること。」これも復活蒸気運行維持に役立つと思うんですけど。・・・もひとつ言えば、グッズが「蒸気運行支援商品」と位置付けられれば、線路端の鉄チャンも購入に協力しやすいんでは?
あ...お酒はあります。「宮泉」という酒蔵が特別純米酒
「C57貴婦人号」という銘柄を出しています。
その他にも、機関車をかたどったボトル等売店で販売していました。
いや、さすがは酒どころでございます(^^;)
(あそこに行くと、食費よりも酒代の方がかかるのだ<爆)
そういえば、銘菓「ばんえつ物語」もすでにあったような気が・・・
カゼで会社は休んでも、鉄ははってでもいくσ(^^)でした。
・・・風邪で仕事を休んでも、出動したい水漣でした・・・・
「いかがでした?」と聞くまでもなく。興奮状態ですなあ!(・・・いいなあ!最近禁断症状みえみえの私水漣です)
「ばんえつ物語号」記念グッズですが、ほかにはどんなんがあるのでしょうね?
<<<(久々登場 鹿瀬町鉄化計画 グッズ編)>>>
ポストカード・ジグソーパズル・鋳物ナンバープレートレプリカ・同レプリカワッペン・同ワッペン付エプロン・記念シールに・栞・バッヂ・ペナント・
ヘッドマークデザイン入りTシャツ・野球帽・ハンカチ・スポーツタオル・ボールペン
なんちゅうのは、パレオの車内でも売ってますなあ!
あと、手作りアイスクリームなんてのもあった。保冷箱に写真付。
その他、
銘菓「ばんえつ物語」(中身はどんなん?)、
「ばんえつ物語号」ナンバープレート・ヘッドマークデザインの↓
ぷらレール。NゲージHoゲージ模型
記念ポスター・乗務員制服レプリカ、タブレットレプリカ
石炭の燃えカス・煙の缶詰・会津喜多方ラーメン・鮭の燻製
蛸の塩辛、蛸の燻製、新米1KG
新潟三条特産・ナンバープレート型栓抜き、テーブルセット
マグカップ。絵皿、
そして極め付きは ”純米大吟醸、銘酒「ばんえつ物語」”かしら、
あるいは、走行可能5インチ模型か?
マニア向けには、本物のレールぶった切り、ナンバー刻印の文鎮とか?
!「ばんえつ物語」乗車記念「提灯」は?あるのかしら?
(提灯はすごいぞ!うちの提灯コレクションには「ハワイ」てのがある!)
あと、大井川鉄道みたいな冊子「SLで行く<ばんえつ>旅情」(タイトルはパクリですぅ!)¥500
停車駅でのポラロイド記念撮影サービス。
(C62品川展示でやってました!)
余談:
水上で「名物ほうとう」を売ってましたが。水上の人は「ほうとう」を食べるんでしょうかね?作り方の説明書きをみたら、山梨で言う「ほうとう」とはぜんぜん作り方が違ってたんですが?・・・水上の人がそれを「ほうとう」って呼ぶのならそれで良いんですが、山梨名産ほうとう、のコピー商品なら、止めといたほうがいいと思う。お土産、記念グッズの類で注意しなければいけないのは、この点だけでしょう。(軽井沢名産のお菓子の発案製造元が甲府だったり、京都で買った舞妓さん人形を河口湖で売ってたり!)
#「お土産視察」を勧めます。
で、フォトコンといえば
鹿瀬町のフォトコンがこの10日で締め切りになります
(消印有効、2〜3日遅れたって受け付けます!)
昨年の鹿瀬町といえばSL
なのにSLの作品が少ない!(全対の応募も少ない)
これでは盛り上がりません
応募要綱は当町HPに詳細がありますので
皆さんよろしくお願いします
http://www.niigata-jp.net/kanose/photo/
風邪が流行っているようですね
水漣さん
ソ連が崩壊して久しいのにソ連風邪とは
名前からして「極寒険悪ウィルス」って感じですね
お大事に
けめたんさん
写真拝見しました
ものの見事に同じ場所で撮ってきましたが
煙の色と出具合がゼンゼン違う!
ワシも もう一日早く行けば良かった
DACKUNさん
言葉は無理に出さなくても
ニコっと微笑んで
相手の言葉に頷いてあげればいいんです
楽に行きましょう、楽に
「沈黙は金」です
(ちょっと意味が違うか)
「物静かな男」「寡黙な人」 一度言われてみたい 鹿瀬町でした
目覚まし時計が鳴る一時間前に起床
外はまだ暗く
空気は冷え切っていた
乗り込んだ列車に乗客は自分だけ
朝焼けに向って走る各駅停車の心地よい揺れに身を任せ
思いを馳せるのは
「D51498」
よく走るさんご夫妻に若松駅で拾って頂き
あとは・・・
俯瞰、接近、流し撮り
ドカン、バルブ、半逆光
手持ちのレンズをフル稼動(24mm〜300mm一部三脚使用)
D51颯爽 興奮感動
撮影満喫 喜色満面
電池消耗 顔面蒼白
旅は道連れ 世は情け
鹿瀬町も歩けば電池付きカメラに当たる
(HIGASIさんありがとう!)
俯瞰絶景 手軽道端
無人雪原 好撮影地
夜間撮影 悪戦苦闘
撮影質疑 珍問奇問
答える師匠 抱腹絶倒
暫時休憩 D51傍観
疲労腰痛 精神満足
宿題山積 来年復讐
管理人様 感謝言無 明日晴天 祈鹿瀬町
尚、深川駅にSL列車の時刻表を昨年のテレビロケと同じように、直前に掲示していただけるのか、お伺いしたところ、昨年,恵比島での夜間ロケの際に、
フラッシュが焚かれ、撮影に支障があったとのクレームがついたそうです。
その為、出きるだけ教えてあげたいけれども、今年は、どうなるか、検討している段階だそうです。(3日現在,確定時刻は、駅に通告されていないそうです)
深川 沼田 恵比島 峠下 留萌
4925D 11:07 11:41 11:53 12:01 12:37(2/21-24)
4927D 13:24 13:58 14:10 14:18 14:54(2/21-24)
4929D 15:52 16:26 16:38 16:46 17:12(2/21-24)
4931D 17:44 18:18 18:30 18:38 19:14(2/24のみ)
留萌 峠下 恵比島 沼田 深川
3922D 9:46 10:22 10:30 10:42 11:16(2/22-24)
4926D 12:17 12:53 13:01 13:13 13:47(2/21-24)
4928D 13:35 14:11 14:19 14:31 15:05(2/21-24)
4930D 16:07 16:43 16:51 17:03 17:37(2/24のみ)
大宮駅東西自由通路 2月5,6日
横浜駅西口イベント広場 2月11,12日
八王子駅自由通路 2月19,20日
東京駅丸の内北口ドーム内2月28,29日
いずれも、10:00-18:00までです。
鹿瀬町さんは今ごろおでかけですかぁ?
当方、風邪にてダウン、昨日は1時間遅れで出勤し、午前中は勤務しましたが、管理職、同僚の「帰れ!コール」集中砲火を浴び、午後退散!
呼吸困難&発熱&全身激痛でひどい目にあいました。
おかげさまで、本日は何とか1日勤務しましたが、職場の目は「病原体」である私(?・・・ってオレのせいか?)には厳しく。(ちなみに本日の犠牲者4名、内管理職1名)いまや職場は機能停止寸前であります。
今年の風邪は「ソ連かぜ」だそうで・・・・
「キヤノンからEOS-1Vが発表」ですか?
#売れ残り、買い替えでEos1nが中古市場にだぶつくことを期待します。
結構な雪景色じゃないですか。週末まで持ってほしいものです。
UPされた20点、アップから俯瞰まで変化に富んでいて、楽しまさせていただきました。中でも、
http://www.ic-net.or.jp/home/aho-aho/d51/image/image17.jpg
この大俯瞰、凄いですね。一体どこなのか、見当もつきませんが。
私も、3人組で2/5朝列車にて現地入りの予定です。現地でお会いするようなことがあったらよろしく
前夜祭として、SL写真家の講演もあるとのこと。
(これのみの参加も可能です)
さぁ、ジャンジャンバリバリ応募しよう!!
http://www.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/seisaku/sl/slmirai.html
磐梯町から中山宿に向かう車窓から見る木々はクリスマスツリー状態。なんとも口惜しい。
雪は全体に少ない。一応、道床も白いが線路の踏み面よりは低い。中山トンネル-中山宿
は道床がところどころ顔を出している。木の枝に雪は着いていない。
下りは中山宿から沼上信側のトンネルの先、カーブの築堤が終わる所のアウトから撮影。
D51が来る直前から雪が舞い始め、一応冬の写真にはなった模様。
その後、中山宿の待合室で1時間以上待つも、その間の雪は舞う程度。5日の営業までの
新たな積雪は期待薄のようです。
N社ユーザーのよく走るさんの留守にごめんなさいね。
みなさんD51498によろしく、私は仕事です。
2月1日磐西電化区間に行って来ましたので報告です。
上りは、1発目を磐梯町〜更科信の某有名なS字、暗いうちから場所を確保し
たのは良かったのですが、横風で煙がぶっ飛んじゃいました。S字の意味無しの
写真になっていることでしょう。
2発目は、高速で移動し安子ヶ島〜喜久田の踏切で撮影。ここでよく走るさん、
けこちゃんさんに遭遇、相変わらず挨拶のみで失礼しました。
一体何を話していいのか分からず、毎回何も話せないままです・・・
下りは、中山宿〜沼上信の発電所付近、磐梯町駅の発車を撮影しました。
その後、会津若松の扇形庫にも出没しました。
とにかく今回は横風に悩ませられました。
雪の状況ですが、中山宿から会津若松間は雪景色です。幹線道路は殆ど雪無し
ですが、ちょっと脇道に入れば雪あり凍結ありです。ご注意を!
量的には線路の高さくらいまでが最高で、スノープロウでの雪蹴りはありませんでした。
悪魔で1日の状況ですので、その後の天候で変わっているかも知れません。
ある程度の参考に留めて下さい。
行き付けの写真屋さんが休みの為、まだ写真は出来ていませんので、写真の出来は
後日報告させて頂きます。
では、残りの期間みなさん頑張りましょう!! くれぐれも雪道はご注意下さい。
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています