デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】) > 669.jpg
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

1,045ページ中 893ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 889 | 890 | 891 | 892 | 893 | 894 | 895 | 896 | 897 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  


[No.376] ヤッタゼ!グランプリ!!  投稿者:鹿瀬町  2000-01-26 (水) 12:46

本日JR東日本新潟支社は
「SL磐越物語」フォトコンテストの発表を行いました

それによりますと
グランプリに な、な、なんと

「よく走る」さんの名前が!
作品名は「門出」だそうで(う〜ん、タイトルもうまい!)
自分のことのように嬉しいです
これは一番に書き込みをしなければならんでしょう!

グランプリ以下28作品は
28日から30日まで新潟駅の東自由通路で展示されますので
お近くの方、(鉄のついでに)通りすがりの方
是非ご覧ください

まずはお知らせ

僕も被写体なのよん の 鹿瀬町 でした


[No.375] 小海線  投稿者:kame  2000-01-26 (水) 12:36

未だ正式に発表したわけではありませんので、
詳細はわかりません・・・
たぶん来年から運行するようで、沿線のどこかにあるC56を
復元の予定で、(たぶん中込)
運行期間は、春頃から秋頃という話です。
飯山線の除雪用DD16が夏場あいているので使用、
もし冬運行の時は大宮の入れ換え機のDD16を使用、
小諸がたぶん、基地になり小淵沢まで運行。

たぶん、車で追っかけSL渋滞等予想されます。
安全に駐車出きる場所を下見してから追いかけましょう。
陸羽東線の時のように国道上に駐車の列がでるのは見てられません。
トラックの運転手に、バカやろーー、と怒鳴られるのもいやだし、
とにかく危険です。
ビデオにバカやろーの音声はヘリコプターの爆音よりいやです。


[No.374] 小海線C56運行ほぼ決定かあ〜  投稿者:ISHIBASHI@MRF  2000-01-26 (水) 12:18
  <URL: http://www.intio.or.jp/isibasiy/moka/1-top.htm>

2000年最初のビッグニュースですね。
秋に開催されるという山梨DCにあわせてのイベント運行になるのでしょうか?
沿線の自治体でもJR長野に要望していたようですから、定期運行になるといいですね。
以前、軽井沢〜小諸間でSLを運行したいということで、
関係者が真岡鐵道に視察に来ていたという話もきいています。
こちらでの運行も実現するといいですね。
SL運行の採算がとれるだけの乗客があってのことですけどね。

ところで気になるのは、カマですね。
末期の中込機関区には、144、149、150、159号が在籍していました。
その後、一時復活運行された「C56高原のポニー号」は96号の運行でした。
沿線の保存機は、あまり状態がいいのはないと思うのですが、
大宮工場の技術をもってすれば、復元できてしまうのでしょうね。
神奈川臨海にいった元中央鉄道学園保存機139号も候補のひとつでしょうか?


[No.373] そうですか…  投稿者:Kittyちゃん  2000-01-26 (水) 12:08

磐西は、そんな状況になっていましたか…。少々危惧はしていましたが…。
今年はできるだけ8233は乗りましょう。
春秋は、夜汽車の雰囲気味わうにはいいしね…。
「汽笛聞きながら飲む酒はうまい!」と隣でのんべ鉄が騒いでます。
(喜多方であのC57のお酒2本買って、津川に着くまでに2本とも飲み
干して、津川から新津までガーガー寝ていた幸せな人です…)
そういえば、最近「ご当地SLビール(酒)」増えてますよね。全国で
どのくらいあるんだろ?
(それに、留萌に行った時「SLの香り」なる缶詰売ってましたね。
あれの中身って何だろ?買った人います?)

大井川の102レも乗ってあげてください。機会があったら。
団体のないときの102レはガラガラです。悲惨です。
ほとんど下り勾配でドラフト音はあまり聞けないけど、
旧客の揺れを楽しむにはいいですよ〜。
(下泉の発車からしばらくは、窓に耳当てて音聞いて下さい。補機がなければ、
いい音聞けますよ。)


[No.372] Re : 磐西オフ会について  投稿者:kuri  2000-01-26 (水) 11:59

kuriです、こんにちは。
よく走る!さん、オフ会のPRありがとうございます。
私が「主催」するのではなく、「幹事」を務めるにすぎませんので、皆様には誤解のないようお願いいたします。
現在8名が参加予定ですが、当掲示板からのご参加ももちろん大歓迎です。皆で楽しく鉄話+お疲れさまビールをしましょう。ではまた。

[No.371] そう!乗って下さ〜い!  投稿者:じゅんのじ  2000-01-26 (水) 09:36

乗り/追い鉄派としてはだまってられません。
kameさん、akioさん、嵐三太勇さんに大大大賛成!

  !!! 皆さんとにかく乗って下さい !!!

乗ってると車窓から見た風景、車内の情景、「ああ今カメラを持ってさえいれば!」と思うことしばしばです。

  !!!断言できます。「客車はお宝を乗せて走っている!!!」

あんなに騒がれた磐越物語が開業の年にもう乗客率低下で悩んでいるなんてショック以外何物でもありません!
老舗の山口は無論、奥利根、阿蘇BOY、団体のいない大井川、各地の遊園観光蒸気、その他、どれもこれも表向きの華やかさと裏腹に惨澹たる運営状況なんです!。ここの皆さんからも批判の的になっている傍若無人なバカマニアを見ると車窓から機関銃掃射したい衝動さえ起きます。「そんなにテメーの主張通したいんなら指定席料金分800円払ってからにしろい!!!」

前にも書いた釈迦に説法で恐縮ですが、皆さん、運行当事者側に見える形での運営続行の動機を与えることを常に忘れないで下さい。
小生ももっと乗る努力をするぞ!
(また長くなってしまった)


[No.370] 磐西OFF会について  投稿者:よく走る!  2000-01-26 (水) 04:38

このところお問い合わせが増えているのですが、今年は磐越西線でのOFF会は予定しておりませんのでご了承下さい。

昨年はD51の滞泊が郡山で、夜間バルブが出来なかったために、「お楽しみ」というわけでもないですが(^^;)OFF会を開催した次第です。しかし今年は会津若松のバルブ大会に皆さん参加するであろうため、OFF会どころではない(^^;;;)との見込みにより、開催は見送りとなりました。

なお、kuri さん主催のOFF会はこちらを参照して下さい。


[No.369] Re:小海線  投稿者:よく走る!  2000-01-26 (水) 04:28

小海線のC56、ぜひ実現して欲しいですね。
八ヶ岳に登れば、富士山バックで撮れるかな?

しかし定期列車がキハ110になった今、DDの補機が付くのはやむを得ないでしょう。小淵沢の大カーブを始めとした33パーミル勾配では、キハ110が60Km/h くらいのスピードでぐんぐん登っていく一方、C56単独ではせいぜい 20Km/h がいいところで、こんなスピード(m(_ _)m)で小淵沢から野辺山まで走られた日には定期列車への影響が多大なものになります。

この小海線の話はかなり以前から出ていたのですが、なかなか進展しなかったのは地元の農家が反対していたからのようです。


[No.368] 乗り鉄  投稿者:水漣  2000-01-26 (水) 03:18
  <URL: http://member.nifty.ne.jp/WINDNEWS/index02.html>

ですが、サイトを運営している方々にご提案!
「乗り鉄撮影」を敢行しましょう!そして、優秀作品をご自分のサイトに掲載しましょうよ!(車窓から顔を出しての撮影は注意してね!)みなさんのサイトを拝見させていただいておりますが、この種の構図は意外と少ないですね(ワンパターンになるからかも?)
自分自身、いまんところホームグランドの秩父(秩父ー三峰口間)でも、浦山口駅付近など何箇所か「車窓からの撮影」にチャレンジしたいです。
注:昨年も何度か挑戦してますが、「ししゃも付き」だとこれが意外と難しい。ファインダーを覗いていて、いざシャッターを切る!と思ったら、息子がレンズを覗き込んだり!今年は、車窓からの「線路端鉄はいっちゃった!」写真を小サイトに掲示したいものです。

[No.367] 小海線  投稿者:水漣  2000-01-26 (水) 03:09
  <URL: http://member.nifty.ne.jp/WINDNEWS/index02.html>

>どうやら、品川のターンテーブルを小海線に持っていくそうです。。。

小海線で転写台が設定される場所というと、小淵沢、中込、とあとどこだっけけ?(野辺山?)程度の知識になってしまうのですが、いずれにせよターンテーブルも設置なら、こりゃかなり本格的ですね。また、小海線はJR長野支社管内ですからベースになるのは、近いところだと塩尻になるのでしょうか?
もう、昔の記憶で曖昧ですが、小淵沢駅のターンテーブルを撤去するときに「復活運転を想定して、基礎は残しておく」云々の発表もあったようでしたし、台移転でも対応できるんでしょうね。バック運転可能のC56ですが、ターンテーブルまで備えてくれりゃ言うことなし。確かボイラ資格をもつ運転士さんも長野管内にはいるし(これは、C58大糸線(?)運行時の関連記事に載っていました)長野はローカル線の宝庫ですしね。
地元山梨でも、小海線のほかに身延線(JR東海かな?)沿線でも地元観光団体などが「蒸気復活運行」を話題に乗せたこと(それもつい最近)はありましたし、昔昔の噂では(20年以上前)、諏訪で蒸気運行(遊覧運行)の噂もありましたしね。
kame様
情報提供ありがとうございます。小海線運行が決まれば、こちとら地元、ロケハン徹底的にやるっきゃないですね。

乗り鉄ですが、
線路端で写真を撮るのもいいですが、やっぱり乗るのは楽しいです。といっても実際に乗ったのは秩父の旧客だけ(嫁と子供は大井川でも乗車、私は廻送)ですが。まあ、あえて批判的なことを言えば、「客車に魅力がない」のかも?
旧客の走ってた秩父なんかは、乗車率20%ってのはいままであまり見たことはないし。
話がまた小海線がらみになってしまうのですが、ここで運行されれば、私は「乗り鉄」が容易になってうれしい!


[No.366] ★「秩父長瀞橋梁・蒸機の情景」開設!★  投稿者:感動蒸機☆玉村雅美  2000-01-26 (水) 03:00
  <URL: http://www.tky.3web.ne.jp/~tamamura/SL/>

久しぶりの写真アップです!
一つの橋梁を色んな角度から撮影した写真(12枚)をスライドショ-でご覧下さい。(^^)V

[No.365] 阿蘇のハチロクは?  投稿者:嵐三太勇  2000-01-25 (火) 22:50

たいていの蒸機運転計画が発表されてますね。
でも、まだ阿蘇の58654の予定をまだ聞かないのですが、
いつ開始なのでしょう?
去年の夏は「銀河鉄道999」仕様で走って、
お子様や、(意外に)アニメファンに受けて評判でした。
秋には、筑豊、門司港にも走って話題になりました。
今年も、九州の営業の旨さに期待していますけど、
皆様は注目してないのかな?一寸、心配です。
(私は人吉出身なので、同じ出の58654の贔屓物なのだ!!)

[No.364] kameさんに大賛成!  投稿者:Akio  2000-01-25 (火) 22:26
  <URL: http://home9.highway.ne.jp/akio/kisyag.htm>

大ニュースですね!C56復活、C56には可哀相かもしれないけど、あの歩くようなスピードで、33パーミルをあえぎながら登って行く姿、ぜひ見てみたいし、乗り鉄も大興奮でしょうね。

乗り鉄については、kameさんに大賛成!です。私も車オンリーらしき鉄の人に「乗らなきゃ鉄道(SL列車)は残りませんよ」と線炉端で話したりしているのですが、ピンとこない人が多いようで寂しくなります。

まるで自然現象みたいにSLが走っていると思っている人が多いんではないかと疑問を抱いてしまいます。欧米のSLファンは身銭を切ってSLを走らせているのというのにねー。(雑誌で得た知識ですが)

それに、実際乗ってみると、煙の出具合も良く分かるというメリットもありますし(自分は真岡では最初、乗り鉄で撮影地を探しました。)、自分の好きな機関車に牽かれているんだなという感じはじわじわとした幸福感があっていいものです。

それともう一つ、上越線の奥利根号の場合、下りの乗り鉄で水上に着くと余裕で上り発車のポイントが確保出来ます。そうして撮った写真がHPトップの写真です。(あくまで今年の1/9の場合ですが)ただ、置三脚が多い日は駄目でしょう。(1/9も何本かあった。)

磐西の場合、昨年は11月の20日以降に空席が多かったようです。11/21に下りに乗り鉄する際に、会津若松駅の空席状況の掲示を見たら11/22以降は空席200以上(確か400以上の日もあった)の日が多くてゾッとしました。今年の最終運行日が早まったのはそのせいと読んでいるのですが。ちなみに乗車した列車も推測ですが、半分以下の乗車率でした。

合い言葉は「乗って残そうSL列車」ですかね?


[No.363] 品川の転車台  投稿者:kame  2000-01-25 (火) 21:11

皆さんどうもです。
どうやら、品川のターンテーブルを小海線に持っていくそうです。。。

[No.362] kameさんの言う通りー!  投稿者:SLケッツァン  2000-01-25 (火) 20:58

小海線にC56が走るのはとても嬉しいです。どの区間を走るのでしょうか?願わくば小淵沢のあの大築堤をトコトコと甲斐駒ケ岳を背に登って行くC56をまた見たいものです。DD16補機付きでも全然構いませんよー。沿線は行楽地も多く東京からも近いので集客は見込めるでしょう。(いつ頃なの?)

kameさんの言う通り、もっと復活SLの客レに乗りましょう。
自分自身、実物のSLを目の前にすると興奮気味にガツガツと撮影してしまうのですが、欧米のファンに比べると日本の「SLファン」はどちらかと言うと「SL撮影マニア」が多い様な気がします。自分も含めてですが、もっと乗り鉄しないといけないなァとは思います。
私は、実物の撮影、乗車、HO模型(1/80)の製作、写真集などの資料収集など幅広く楽しんでいるつもりですが、kameさんの言う様に今年は「往路は撮影、復路は乗車」のパターンを出来るだけ実行します。

鉄道利用の場合、「往路に途中の沿線で撮影後、後続の列車に乗り、SLの折り返し駅まで行って軽く近影を撮影、そして復路のスジ乗車に間に合う」ようなダイヤ設定であれば、もっとこのパターンの人も増えるのでは?

(蛇足ですが、模型で目指しているのは、昭和46年頃の函館本線、宗谷本線を再現したレイアウトの製作です。あと軽く10年以上はかかりますけど)


[No.361] ほんとうですか?  投稿者:幌内39696  2000-01-25 (火) 20:47

kameさんはじめまして
小海線のC56の話もっとくわしく教えてください

[No.360] 小海線C56運行ほぼ決定、DD16補機、  投稿者:水漣  2000-01-25 (火) 20:42
  <URL: http://member.nifty.ne.jp/WINDNEWS/index02.html>

kame 様

とうとう決まりそうですか「小海線」!!!!万歳ですね!
<<<<<もう興味津津>>>>!

で、
2000年秋のキャンペーン臨時運行?それとも「ばんえつ物語」のように半定期運行?
カマは復元?
情報ソースは?(内部情報だといえませんね)
客車は?
(秩父から取り上げた旧客使ってくれい!・・・現役時代みたいに「飛び降り可<って不可だったんだけど、みんな飛び降りちゃったもんね!小用のため!>)
「いいふらして」良い?・・・自分のサイトを「小海線SL応援サイト」に変えちゃおうか?

などなど、待ちに待った投稿です。kame様、仏様、C56様!!

公式発表が出たら、ぜひとも投稿ください!


[No.359] ばんえつ物語  投稿者:kame  2000-01-25 (火) 17:36

昨年の協議で一旦、お客さんが少ないので(特に帰り)
今年の運行は多客期のみで、あとは止めようということが持ち上がりました。
しかし、一年で止めてしまうのも・・・ということで
新潟県などがバックアップして、なんとか運行計画がたちました。
今年の利用状況などで様子を見るそうです。
皆さん午前中撮影して帰りは乗りましょう!
今年は周りの人に大いに乗りに行くよう宣伝しましょう。。。

小海線C56運行ほぼ決定、DD16補機、


[No.358] 朝のNHKニュースにC57180  投稿者:Akio  2000-01-25 (火) 13:10
  <URL: http://home9.highway.ne.jp/akio/kisyag.htm>

>けこちゃん
HPへのコメントありがとうございました。喜多方の柿の木は、元の写真では良い色なのですが、JPEGにしたら色が褪せてしまいました。難しいものですね。
水上発車の写真は大定番なのですが、煙の具合と光線状態がいいので衝動的にUPしてしまったものです。

ところで、今朝、6時台のNHKニュースにC57180が出てきて、思わず眼が釘付けになってしまいました。内容は、新津運輸区(工場?)での整備の様子で、2/20までに点検整備を終了し、試運転をして3月からの運転に備えるとのことでした。

試運転に行きたい!C57に会いたい!と強烈に思ってしまいました。


[No.357] 留萌  投稿者:れんさん  2000-01-25 (火) 11:45

留萌はやっぱりきびしそうですよ。旭川あたりの某局あたりから、不確定ではありますが、けっこうきびしい情報が入ってきます。でも良いのです。一昨年の冬のロケで、峠下かぶりつきはやってしまいましたので、今年はいろいろ気になるその前後でやります。せっかく北海道は空がひろいのだからということで、望遠持っていかない!??という暴挙も考えています。^^

今年の磐越西線は、ここのところ新しい発見がなく(特に若松基点)リフレッシュのためお休みです。かわりに釧網にいってきます。


[No.356] Re:(^_^;)な人  投稿者:くまのプー  2000-01-25 (火) 10:35

お久しぶりです。お元気そーで。。
カキコがないので心配しておりました。私も多忙につき禁煙中です。
2月のすずらん映画ロケと釧網を掛け持ちで行きたくなってます。
しかし金欠ぎみ。。ゴミ撒きごめんなさいm(_._)m

[No.355] (^_^;)な人   投稿者:m(_ _)mけめたん  2000-01-25 (火) 09:53
  <URL: http://www.ic-net.or.jp/home/aho-aho/>

お久しぶりです
ちょいと鉄ネタに乏しく登場を控えておりました。
一応存在をアピールしこれにて失礼します。

[No.354] お返事いろいろ〜。  投稿者:けこちゃん  2000-01-25 (火) 03:24
  <URL: http://www6.big.or.jp/~d51-498/sl/>

嵐三太勇さん、レールスターのサイト見てきました〜。
レールスターってなんとなくJR東海の色に見えてしまいます(^_^;)。
で、ついついクイズに応募してしまいました(^^;)。
試乗会当選することお祈りしています〜。
サンデンバスはなんかまた見にゆこ〜っと。

kuniさん、ぴかぴかですね!ぴかぴか過ぎる〜っ。
でもC12のシルエットはいいなぁ〜。ぜひ真岡雪景色になるといいですね。
C12が前なら重連行きたいなぁ〜。

松本のぽっぽやさん、今年になってのNO103の佐藤さんの書き込みに
ブライダルトレインの件書き込みいただいていますのでご覧下さい〜。
一応運転予定日も設定されているみたいですね。
申し込みがないとどうなるかは判りませんが、
私の予想する限り、自家消費というか、JR関連企業の総力を挙げて決行される気がします。期待しましょう〜。(^-^)。

ちなみにこの掲示板は毎日見ないと(@_@)状態になるのでどうにかならないの?
と私もよく走る!さんに聞くのですが
現在の感じを変える気はないようですので頑張って毎日見ていただければ(^_^;)。

NORTH DRAFTさん、留萌いらっしゃいますか〜。
気を付けていらっしゃって下さい〜。

んと、留萌の映画のロケについてはかなり状況は厳しいみたいですね。
たぶん前回は撮れた場所でも規制が入る可能性があるようです。
なんといっても今回は撮影日数が少ないのでいい絵をとるためには
いろんな方の協力が必要だと思います。
ロケ列車の撮影に行かれる方は「撮れなくてもともと」くらいの気持ちでいらっしゃると思いますが・・・・。

ほしさん、やっぱDDつきましたか〜。延べ1メートルくらい一気に降りましたものねぇ〜。
でもそういうのってちょっとおいしいかも(不謹慎な発言m(_ _)m)。
緩急車はつくし、DEはつくし、サイドで撮りたいですねぇ〜。
ところでラッセルも入るのでしょうか(^_^;)。

やっさん、なんだかパノラマ写真うちの非力なパソコンだと全部見えません(>_<)。
くやしいっす(T_T)。
確かえんけんさんところも見れないときがあったのですが読み込み時間を長くしてくれたら見れたんですが・・・・。
ぜひぜひ見たいです〜。

Akioさん、クリスマストレインの柿の木いい感じですね〜。
柿にも雪が残っててくれれば良かったですがなかなか午後までは持ちませんもんね〜。
あの場所は昨年の運行終了近くに私たちも行ったのですが
なかなか夕陽がきれいだったのですが通過時間にぎりぎりでやっとという感じでした。
どんどん来シーズンへの宿題ができますね〜。
で、トップのD51 498の1/9の写真が何とも言えずいい感じです〜。

フェニックスさん、楽しそうな企画ですね〜。
募集も完売のようで何よりです。色々ご苦労もあるでしょうが頑張って下さいね〜。
私たちはきっと煙の出る列車の方にいると思います(^_^;)。

KEIさん、真岡近くて羨ましいです〜。朝メールチェックしてからでも充分なんですね(=_=)。
きれいな色に上がるきれいな緑になるのかな〜>秩父(また混乱させてりして(^^;))。

kameさん、奥利根乗り鉄は雪景色を堪能されましたか〜?
ばんえつ物語の運行計画の今年の分はもう決まっていますよね?
最終日が昨年より早くなるんですよね?
早めに切り上げたあとどこでお仕事するのか楽しみなんですけど(^_^;)。
とりあえずウワサでは「朝トクキップは継続」らしいのですが(JRさんに問い合わせはしないでね(^^;))。
ばんえつ物語が走っているお陰で11000円の朝トクきっぷはかなり売れているんですが(^_^;)。
我が家はいくらつぎ込んだことか(^_^;)。
そのへんも考慮してもらえないのでしょうかね?

しもやまさん、後閑は穴場ですもんねぇ〜。み〜んな諏訪峡に行っていたんでしょう。
でも45分まではよくある話しですね(^_^;)。ご苦労様でした〜。

ゆうさん、試験勉強ご苦労様です〜。
1994の分もあるのですね(^_^;)。しかし昨年は雪がないですね〜。
よく走る!さんも昨年の分はページアップするのが凍結してしまうくらい
雪がなくて困ったものです〜。今年は期待大ですね!

トマソンさん、あんまりお気になさらずに・・・・。
もともとここは「ぼそぼそ」語りあう気軽な掲示板だったので
これからも色々みたことや、気がついたことなど書き込んでくださいまし〜。
でも、緑にも色々・・・ってしつこい私m(_ _)m。

オオタニさん、禁煙中→充電中にさせていただきますわ〜。
陸東の最終日で燃えちきましたのよ、雪景色についてはマジで(^^;)。
ツーデーパスを使っても新幹線で新潟行くのと同じくらい時間かかりますので(^_^;)。
こんな私をぬるい2号(1号さんは最近どうしているのだろうか?)とよんで下さい。
我が家にはぬるい3号よく走る!もいますので(^^;)。
で、なんか先週の続きのネタは仕入れて来ましたかい?

電気屋さん、コンニチワです。いろんなお店屋さんが増えてきてうれしいです(^_^;)。
転車台に乗るのが遅くなった・・・・。
う〜ん結構お得なお話だったかも。いつもあっという間に転車台に乗るんで水上では焦ってしまうんですよね〜。

そういえば冬物一掃セールで「オーバーズボン」買ったのだ〜。
実はKEIさんとお揃になるのだ〜。(偽物ですが)
これで雪の磐西もばっちりなのだ。帽子も裏付きの帽子だもんね〜。


[No.353] JR西日本限定でごめんね!  投稿者:嵐三太勇  2000-01-24 (月) 23:42

3月改正でお目見えする、「ひかりレールスター」の情報サイトがありますので、紹介します。
ご覧くださいませ。

すでに、試乗会の受付は終わりましたが、
当たったら、絶対乗りたいなぁ。
そのときは報告します。
(下関のサンデンバスチョロQ、評判良かったのは意外でした。)

http://www.hikarirailstar.com/


[No.352] ピカピカのC1266  投稿者:kunient  2000-01-24 (月) 23:37
  <URL: http://village.infoweb.ne.jp/~kunient/>

こんばんは お久しぶりです

先週、全検を終え真岡に帰ってきたC1266など
真岡2000年分を5点ほどHPの方にアップしてみました
塗装も新しい黒々ピカピカの川俣号、よろしかったらご覧下さい

久しぶりに聞くC12の汽笛の音、やっぱり真岡に似合ってますね


[No.351] RE:ブライダルトレイン  投稿者:水漣  2000-01-24 (月) 22:53
  <URL: http://member.nifty.ne.jp/WINDNEWS/index02.html>

松本のぽっぽや 様

「ブライダルトレイン」については、以前この掲示板にも話題が投稿されてましたし(logを参照してみてください!)、私自身、「碓氷峠鉄道文化むら」に掲示してあったポスターを見ています。
※じつは、ポスターそのものの写真も撮ったのですが、ナント(天罰か?)フィルムを紛失しまして、現在捜索中!です。この日に撮影した「白煙モクモクあぷとくん」も未だ現像できずじまい!
そのなかで、「お値段」が結構傑作でして、「498万円」ってのがありました。(どこまでセットされているかは忘れた!)
その後の情報は・・・・・知りません!、はたして申し込みがあったのでしょうかね?
#独身鉄諸氏が「顧客」になるか!?

ちなみに、地元では、披露宴の招待状は挙式2ヶ月前には出しますから、6月ならまだまだ余裕はあるが?
(余談)
昔話ですけど、「半年後に結婚」がきまって、自分の結婚式会場を予約にいったら、「あいてません!」っていわれた(複数会場で言われた)もんね!てなわけで、私の結婚式は「仏滅」だった!・・・ブライダルトレインにこの手のカップルが乗り込むかも?しかしぃ!「蒸気結婚式」の招待状はこんな風になるのかしら?
-------------------------------
(前略)
日時:平成12年○月○日
会場:信越線、高崎ー横川間
尚、誠に勝手ながら、当日9時30分までにJR高崎駅○番ホーム中ほどにごお集まりください。
-------------------------


[No.350] ブライダルトレインについて  投稿者:松本のぽっぽや  2000-01-24 (月) 21:47

よく走るさん皆さんこんばんは
今日レールマガジンだったと思いますがD51が日章旗を上げて走った
という記事の中にたしか4.6月にブライダルトレインが走るって書いて
あったような気がしますか皆さん何かご存知ですか?もしよかったら
教えてください。

[No.349] えもやんさん  投稿者:NORTH DRAFT  2000-01-24 (月) 20:36

えもやんさん。とんちゃん。おさっしのとうり、
以前同名の写真集を出したものです。
今後共よろしく。   2月のロケは大変な事になりそうで、
体力が持つかどうか心配ですが、今から楽しみです。

[No.348] 旧客保存って・・・  投稿者:Kittyちゃん  2000-01-24 (月) 12:28

秩父もとうとう12系。まあ、仕方ないかなって気もしますが、やはり残念ですね。
やはり蒸機は旧客・・・というのは誰しも思う理想だけど、現実は厳しいようです。
これで恒常的に旧客使用してるのは大井川だけになってしまいましたが、
先日、大井川鉄道に聞いてみたら、大井川としても、ホンネは冷房つきの12系を
入れたいそうです。
やはり夏場の集客に影響するとのことで、今は12系入れたくともカネがないので、
旧客のみでやっている、とのことでした。
大井川にかぎったことではないでしょうが、やはり中小私鉄の台所はかなり苦しいようです。
kameさんの言っているようにやはり、我々も乗り鉄するようにしなきゃいけませんね。
ところで、kameさん、磐西の運行日見直しってホント?気になるなあ・・・。

[No.347] 雪でDD後押し  投稿者:ほしたくみ  2000-01-24 (月) 08:41
  <URL: http://www.sap.sip.or.jp/~senshin/senshinindex.html>

標茶町の星です
標茶町通信です
大雪のため心配された冬の湿原号ですが、ちょっと影響がありました。
22日は釧路駅出発が23分遅れましたが、その原因は降雪のため車体が重くなったのか、駅から引っぱり出すことができず、急きょDE15を後部補機に
して出発しました。釧網本線での後部補機は弟子屈〜緑の峠越え以来これも
大雪同様25年ぶりではないでしょうか。23日は補機はなく、単独運転でした。その23日は最低気温がマイナス15度以下まで下がりました。
寒さはこれからが本番です。耐寒の準備はおこたりないようにお願いします。
次回は小林さんの参考にもなるよう流氷情報をお知らせします。

1,045ページ中 893ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 889 | 890 | 891 | 892 | 893 | 894 | 895 | 896 | 897 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー