デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】) > 669.jpg
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

1,045ページ中 896ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 892 | 893 | 894 | 895 | 896 | 897 | 898 | 899 | 900 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  


[No.286] ロケ列車に事  投稿者:会津のけむり  2000-01-19 (水) 17:53

>磐越西線の非電化区で、D51のロケ列車が・・・
私も鉄仲間から、聞いた話ですので確証がありません。
お騒がせしました。

真岡のC12試運転について。
明日20日に真岡ー茂木間でいつものSL時間だそうです。
調子がよければ、22日より本運転に入る予定とか。
2月11日のC11との重連が今から楽しみです。


[No.285] 客車塗装  投稿者:水漣  2000-01-19 (水) 16:21

そういえば、「マリンジャンボ」に影響されたか?地元バス会社はスペシャルぺイントのバスを結構路線運転に使ってますね。「マリンジャンボ」ならぬ「まりんばす」も走ってたり、都バスもどきもいるし。
12系客車に限らず、EC、DCなんかもペイント案公募なんてやらんのですかね?楽しいと思うけど。

[No.284] ぎょ!  投稿者:水漣  2000-01-19 (水) 16:16

けこちゃん 様
>ゆうさんなんかすごい色になっているらしいですよ・・・。それ・・・。

どんな色?・・・レインボーカラーとか?金銀ストライプとか?
はうすてんぼす。みたいになっちゃうの?
または、おっかけ鉄対策で「パンダカラー」とか?
「深緑に金縁取り」くらいはやりそうですが?

>ピカチュウもご遠慮願いたいですしテンダにEF65やEF81みたいにD51
>なんて斜字でペイントしたら核爆!

機関車の塗装はどうも・・・・「SLマン」に勝てるペイントはない?
(以外と好きなんですよね、あの超土派手塗装・・・キャラクターだし)

以前には、テンダに金縁&パレオのロゴいりでしたよね<C58363
まさか、客車に「パレオパラドキシア(だっけ?)」の骨格図入り!とか?

パレオも観光列車ですから、旧客はずすのなら、思い切って夢のある車両(塗装)投入もよいですが、機関車だけはやめといてほしいな。

#まさか?ミレニアムがらみで総金色!とか?


[No.283] C1266試運転について  投稿者:KEI  2000-01-19 (水) 15:15
  <URL: http://plaza2.mbn.or.jp/~keiyance/>

追加情報です。明日の20日にC1266の試運転が行われるようです。PC付きでDD13は付かないようです。但し、PCは3連もしくは1両のみのどちらからしいです。スジはいつもの通りと思いますが、返しは恐らく真岡止まりでしょう。

[No.282] C1266無事に真岡に到着  投稿者:KEI  2000-01-19 (水) 15:10
  <URL: http://plaza2.mbn.or.jp/~keiyance/>

先ほどもおかより戻ってきました。昨晩小山に一泊したC1266は水戸線経由で大宮より真岡へ全般検査より戻ってきました。
今日は水戸線の鬼怒川鉄橋からスタート。早めに到着してセットして待っていました。周囲には鉄の姿無し。時間も早いだろうと余裕かましてたら、なにやた鉄橋を渡る鈍い音。電車と違うのでもしやと思ったら予定よりも早くやってきてしまいました。恐らく930前には小山をでたようでした。牽引機は流星マークの入ったEF8194。非常にゆっくりした速度で恐る恐る鬼怒川を渡っていきます。時間は1004頃でした。追っかけで下館手前の田んぼの直線で追い付いてもう1発。下館着は予定通り1030過ぎでした。
下館駅へ行くと、ホームや周囲に鉄が集まってました。この時日差しも戻ってきました。下館ではDE101604が単機で待ってました。見ていた方のお話ですと水戸方面から単機回送でやってきたとか。しばらくDE10,C12,EF81が縦列でならんで側線に停車したあと、C12はDE10に引き出されて真岡線に導かれ、待機していたDD1355に連結されたあと、1224発の筋で真岡へ向かいました。
真岡で転車台で方向転換したあと早速荷解きが始まってました。
塗装が全面再塗装されたため、外観はピカピカです。部品交換した部分は煙管以外はちょっと確認できませんでした。ただ煙室扉が成形のためたたき出したのか下半分あたりがよく見るとボコボコに見えます。ATSははやり「S」のままでした。

[No.281]  投稿者:ヒゲ・キノコ  2000-01-19 (水) 12:52

 そうですか、葬式の列に罵声を浴びせたバカがいたのですか。
地主さんの感情を考えない暴挙に出たのだから、立ち入り禁止に
なるのは当然です。
 その熱狂的SLバカの社会常識の無さが暴露されましたね。
おかげで、多くの同好の趣味人にも悪影響が出ているのですが、
自己中心的なバカ当人は、「立ち入り禁止になったのは、自分の
責任じゃない、地主が悪いんだ」ぐらいにしか思っていないので
しょうね、きっと。
 趣味とは社会のなかで認められる文化的活動なのに、社会常識の
無い人がやっちゃいけないわな。
 公的な場所以外で写真を撮るには、その土地の地主さんの好意に
よることを感謝して、謙虚に有るべきです。木の伐採や地元の人に
罵声を浴びせるなんて論外です。 まして、鉄道は社会的存在でも
あるわけです。その周りには、鉄道だけでなく、地元の風景と地元
住民と観光客やファンがある訳です。地元の子供達が画面に入るの
も、ファンが入るのも、有るがままに受け入れるべきでは無いでし
ょうか?どうしても入れたくなかったら、アングルの工夫や超望遠
で切り取ればいいのです。それが出来ないのなら、写真を辞めれば
良い。腕がないのでからね。
 SLの運転はイベントなんだから、SLの走る風景だけを撮るの
は、余程のラッキーだと思わなくっちゃならないのではないだろう
か?

[No.280] 置き三脚危険論  投稿者:秋アキ  2000-01-19 (水) 12:50

 こんちは。置き三脚について。人より早く好ポイントを確保したい気持ちは誰でも同じでしょうが、ちょっと角度を変えてみますと、置き三脚は、実はそれ自体たいへん危険をはらんでいると思います。撮影はいつも晴天・無風の天候下で行われるとは限りません。大雨や強風で置いてあった三脚が動いてしまうこともあるのです。ハイアングルねらいの三脚ならレールのうえに転落する恐れもありましょうし、通りかかったクルマにぶつかつてしまうことも考えられます。盗まれたのなら三脚所有者ひとりの負担で済みますが、前述のごときはえらいことになってしまう。置き三脚をする場合は少なくとも所有者がそばにいるべきです。 一方、縄はりは止めましょうよ。レールファンの度量の狭さが象徴されているみたいで゜なんともいえず悲しい気持ちになります。以上、1月の雪無し記録更新中の秋田から。

[No.279] 塗色変更ね。他。  投稿者:磐梯山男  2000-01-19 (水) 12:41

 そういえば磐西や釜石線で牽く12系も今はやりの「国鉄色」なんですね。
各地でSLが甦った10年ほど前には12系も違和感がありましたが見慣れてし
まえばどうってこともないか。
 JRになって各社・各支社で独自色を採用し、中には「何だこれ!」ていう
のもありましたがそういう意味では国鉄色を守り通していることになります。
ピカチュウもご遠慮願いたいですしテンダにEF65やEF81みたいにD51
なんて斜字でペイントしたら核爆!
 置き三脚ですか。先月陸東で盗まれたことがあるというファンに会いまし
た。泥棒は犯罪だけど現実にそれ覚悟で置いてるんだからしょうがないと自分
で納得しておりました。それならそれでいいのかと思いましたが。
 ただ注文が二つ。
 1.置くなら構える高さまでエレベータ(雲台)を上げておくべき
   後ろが来てセッティングしてから権利主張とばかり悠々とやってきて
   エレベータを上げられると後ろで泣く!人が集まるのがわかっている
   ならそこまで考えるべきですね。
 2.絶対倒れないようにしておくべき
   私も旧中山宿駅上の土手(わかりますよね。)でもめてる場面に遭遇し
   たことがあります。「お前あとから来て倒しただろう!」なんて因縁つ
   けてる人がいました。何せあそこは風の通り道、地吹雪になったらどう
   なるか考えればわかるはず。周りに5、6本倒れていたので多分風で
   しょう。それを人のせいにするのは非常識ですね。
   反対に場所忘れましたが周りの三脚にケリ入れてるとんでもねえ奴も
   見た記憶があるけど。
 長々と失礼。

[No.278] 冬の湿原号の空席状況です  投稿者:ほしたくみ  2000-01-19 (水) 11:10
  <URL: http://www.sap.sip.or.jp/~senshin/senshinindex.html>

標茶町の星です
昨日、取材も兼ねて冬の湿原号の空席状況をもらいました。
これからは1月22,23,29,30日は残りが少なく、特に30日は
混雑が激しいです。
2月は土、日、祝日は満員の状態ですが、平日は10日を除けばまだOKです。とくに2月1〜4日はけっこう空いています。
運転日には都合の付く限り、標茶駅のSLプラザにおります。
標茶におこしの際にはお寄りください。

[No.277] 矢立越え  投稿者:れんさん  2000-01-19 (水) 10:01

あのテープは、実家のどこかにあるとは思いますが、あったとしても再生できそうもありません。
>しもやま さん
その番組の一部が収録されたビデオも買いましたが、抜粋なんですよね

これはNHKが発売した、矢立峠3重連最後の日(あの峠もいまやトンネル)とC62急行ニセコの特別番組の合わさったビデオでしょうか。現役SLがすばらしいこと、日本の風景がまだきれいだったことをしみじみ見れるビデオですね。深浦はみのがしました。新聞で砂浜に横倒しになって波に洗われている86の写真があって、ずっと覚えています。五能線にのっているとその慰霊碑を一瞬見ることができますね。

秩父の客車、、、やってしまいましたか北関東。ピカチューは画いてないんでしょうね。

脚について。自分は置きますが基本的には当日の朝です。そういえば北のニセコでは ”謎の三脚回収車”がでましたね。金五郎山とかのを夜中に根こそぎ持っていく。捕まえてみたら、一般の^^どろぼうさんだった。


[No.276] 八王子の転車台  投稿者:treasure  2000-01-19 (水) 08:21

おはようございます!、勤務先から打っています 〜始業時間前です(^ ^)〜
水漣さん、

>確か、JR八王子駅校内(横浜線分岐点付近)にも、ターンテーブルが残っているはずです。特急の車窓から通過時に確認しただけですが、形からして「見間違い」はないとおもうのですが。

私も先日、電車の車窓から存在を確認しました。見たところ、現在でも使用している雰囲気です。


[No.275] 置き脚ねぇ〜  投稿者:ペンタ  2000-01-19 (水) 02:54

こんばんわ。
いつも楽しく拝見させてもらっております。
いったいいつから置き脚するようになったんでしょうか。
私の経験を述べさせていただきます。
2台、3台ぎりをするならば、当然脚は必要なわけで、自分も前の晩から置き脚をしていた時代もありました。
そして、10年前の山口の18.0kmポストで脚の盗難にあいました。
ダミー脚は持っていなかったので、とても悔しかったことが、今でもおもいだされます。(俺の脚かえせー!!)
しかし。逆を言えば、「この脚はどうぞ持っていって下さい」と言っているようなもの。
ま、これは人間としての良心の問題ですが。
ただ、いえることは、そのぐらいの覚悟で皆は置き脚をしているはず。そこまでして、撮りたい写真がある、という主張を彼らはしているのです。
置き脚反対派のみなさん、そこまで鉄道写真にのめりこんでますか?
いいじゃないですか。3日も4日も前から脚がおいてあったって。置き脚に文句を言いに現地まで足を運んでいるんじゃないんですから。
いい写真を撮りましょうよ。皆で仲良く。
私は、山のようになった脚の間に入れて貰って、いい写真を撮ったことありますよ。マナーさえ守れれば、先客だって気持ちよく入れてくれるはず。
ちなみに、私は置き脚に関しては、肯定派でも否定派でもありません。ま、あまり置き脚はしないですね。
だって、デメリットの方が多いじゃないですか。
置き脚するときもありますけど、たいがい近くにいますね。
また、盗まれるのは絶対イヤですから。
それとダミーは使いません。
ダミーを置いた鉄も、盗まれても(捨てられても?)文句言えないんじゃないですか?そのリスクを背負ったぼろ脚ですもんね(笑)
ま、そんなことする鉄チャンはいないと思いますが。
あと、ひとつだけ。
置き脚してある位パニックしてる場所で、みんなで同じ写真を撮って、鉄道写真家として、満足なんですかね〜?
もちろん私も撮る時はありますが、気楽に35mm手持ちです。もっと、独自のセンスでオリジナリティで独創性のある、皆が見て「いい!!」と思ってもらえるような写真を撮りましょうよ。
置き脚がどーの、なんて子供みたいなこと言わないでどうしたらいい写真が撮れるか、という話のほうが私には大切なことですが、みなさんはいかがですか?
あ、伐採はダメです。雑草は、まー、いいかな?

[No.274] 残念ながら・・・・。  投稿者:けこちゃん  2000-01-19 (水) 01:53
  <URL: http://www6.big.or.jp/~d51-498/sl/>

ゆうさんなんかすごい色になっているらしいですよ・・・。それ・・・。

[No.273] 秩父の12系  投稿者:ゆう  2000-01-19 (水) 01:26
  <URL: http://members.tripod.co.jp/kemuriya>

秩父で使う予定の12系は既に回送されたはずですが、塗装は変更されてないと思います。予定では緑になるという話を聞いたのですが、秩鉄で塗装変更でしょうか?
個人的にはそのまま使用してもらいたいですね。以前にも牽引実績がありますし、秩父での運転よりもJR運転時(大糸線や奥利根の代走)の方が好きなので。塗装変更をするとあからさまにイベント系みたいだと思います。

[No.272] いいですね。  投稿者:会津特派員  2000-01-19 (水) 01:22

ようやくあさって以降第一級の寒気がやって来そうですね。
しばらくお預けだったラッセルにも期待が・・・。

水漣さまへ
茶色の12系というのも面白いですね。昔のC571やまぐち号
を思い出しますね。

D51498の若松バルブが今から楽しみです。ライトアップとか
あったりして・・・?! では。


[No.271] それ・・・  投稿者:水漣  2000-01-19 (水) 00:45
  <URL: http://member.nifty.ne.jp/WINDNEWS/index02.html>

オオタニさんの
ロケ列車関係の書き込みをみて
「ロケ?なんの?ひっとして「すずらん?」旧客は?」
の書き込みをしたのはわたしです。

>・・・ホントかどうかは、ぼくも知りません。ちなみに旧客とか
>すずらんとかいう単語は「一切」出てきませんでした。

「盤西でロケ列車・・・・か!!!???」って、その「か!?」の部分が欠落したようですね。

>会津特派員さん
>>回送は12系と併結で既に運転報に出ていますし
>その12系、もしかして「茶色」になっていませんか(^_^;)

#赤い帯の入った茶色なら、なお結構!?・・・そのまま秩父で運用してくれぃ!


[No.270] 誤解があるようですが・・・  投稿者:オオタニ  2000-01-19 (水) 00:31

けこちゃん様
>どうせ線路端にこないくせに・・・

何か誤解があるようですが・・・私は「定番」「線路端」で
「7・3」の某F誌のような写真が一番好みです(^^ゞ
夏場の線路端でビール飲みながら列車を待つひとときが、一番
幸福に感じます(これはマジ^^;)
もちろん藪こぎなんて、そんな野蛮なことはしませんよ(核爆)


[No.269] C11325冬画像アップしました  投稿者:KEI  2000-01-19 (水) 00:25
  <URL: http://plaza2.mbn.or.jp/~keiyance/>

昨年末から正月、どんと焼きまでのSLもおかの画像をアップしました。よろしければご覧ください。

[No.268] 水上駅の出来事  投稿者:オオタニ  2000-01-19 (水) 00:16

なんかロケ列車の件で、ごく一部で波紋を呼んでるようなので(^^;)
水上駅で知らない人達のグループが話していたことを再現いたします(爆)

A「磐西の件だけど・・・」
B(メモを取り出して)「どんな予定?」
A「25日に郡山に回送して・・・」
一同「それで?」
A「試運転は1/27・28・29、2/2・3の予定・・・27・28・29は
  ロケ列車だよ」
C「会津起点で?」
A「いや、ロケ列車は郡山発だよ。2・3日は通常のダイヤ通り」

・・・それ以後彼らは、耳ダンボ状態の鉄の気配に気がついたのか、
あとは上りのポイントの話に戻ったのでした(^^ゞ

・・・ホントかどうかは、ぼくも知りません。ちなみに旧客とか
すずらんとかいう単語は「一切」出てきませんでした。

会津特派員さん
>回送は12系と併結で既に運転報に出ていますし

その12系、もしかして「茶色」になっていませんか(^_^;)


[No.267] 懐かしい三重連の峠  投稿者:しもやま  2000-01-18 (火) 23:49
  <URL: http://www03.u-page.so-net.ne.jp/sa2/tiaki-01/>

こんにちは、しもやまです。
あおきさん からご紹介のあった。新日本紀行の三重連の峠は印象深いものがあります。
奥羽本線の電化とともに、矢立峠が新線に切り替えとなり、貨物列車に活躍していたD51三重連がなくなる日を題材にしたものですよね。
放送のあった日(もう30年も前か・・・・・・)父親の持っていたオープンリールのテープレコーダーでテレビの音を録音した覚えがあります。録音と言っても、マイクをテレビのスピーカの前に置いて、話声がはいらないように、声を殺して画面を見ていました。
あのテープは、実家のどこかにあるとは思いますが、あったとしても再生できそうもありません。
あおきさん BS2で放送があったのですか・・・・。でも我が家はBSが映らないんだなぁ(残念)。で、その番組の一部が収録されたビデオも買いましたが、抜粋なんですよね、全編収録されたもの(テーマメロディーも含めて)があったら絶対に欲しいところです。

[No.266] SLやまぐち号  投稿者:懐かし蒸気館の久保  2000-01-18 (火) 22:57
  <URL: http://www3.osk.3web.ne.jp/~kuboj/>

KEIさん情報ありがとうございます。
先週土曜日 梅小路蒸気機関車館に25年ぶりに行ってみましたら
C571はバラバラになっていました。
今年は是非行きたいと思っておりましたが、ちょっと不安でした。
三月までには走るようになるんでしょう!

スチーム号はC622が担当していました。


[No.265] 深浦駅の転車台は?  投稿者:あおき  2000-01-18 (火) 21:30

1983年1月に五能線の旧客列車を撮影に深浦駅に立ち寄った時、駅のはずれに転車台がありましたが、まだあるのですかねえ?            五能線といえば、180SXさん、れんさんサン、1月5日に放映された“よみがえる新日本紀行 深浦町”では冒頭にあの素晴らしいテーマ曲をバックにハチロクの混合列車が走り抜けて行ったのをご覧になりましたか?なお、小生の知っている限りでは、“新日本紀行”で蒸機を題材にしたものでは奥羽本線の『三十連の峠』が忘れることができません。これは、NHKのBS2“タイムトラベル”で再放送されました。(NHKVOOKよりビデオあり)      明日の新日本紀行“鳴子”にC58がでるといいですね!

[No.264] 旧客!?ロケ使用!?  投稿者:川村 徹  2000-01-18 (火) 20:46

初めまして。以前から拝見させてもらっておりました。
さて自分は吾妻線沿線に住んでいてそのわりに旧客の疎開回送を
撮り逃がしているのですが 今疎開している中からロケに
使われるのでしょうか!? 今後注目ですね。
それではどうぞお見知りおきを。失礼します。

[No.263] 終わったね・・・(- -;)?  投稿者:O'Sasaki  2000-01-18 (火) 18:31

JR室蘭線で酔っぱった会社役員が、こともあろうか線路上を車で1キロ走行して逮捕されたとのこと。
もう・・・・あほか?
(JR貨物北海道の機関士さん、結構若い人だったなあ・・・)

[No.262] SLやまぐち号運転計画  投稿者:KEI  2000-01-18 (火) 17:00
  <URL: http://plaza2.mbn.or.jp/~keiyance/>

中国新聞に記事が今日付けで載りましたので紹介します
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn00011809.html

[No.261] おまけ写真にはならんし  投稿者:れんさん  2000-01-18 (火) 10:19

>この時200mm以上のレンズで気付かれないように正面ドカン
>車両やそのナンバーなどもギラリと回送は12系と併結で既に運転報に出てい>ますし
注意したけどやめなかったから200mmでモードラ使って、徳沢俯瞰の伐採シーンをとったんだけど、この写真って結局どうしていいかわからないから没になってます。(のこぎりギラリでもないし)
むずかしいんですね、写真のあつかいって。
ニセコだと鉄文協があったのですが、特に何もされなかったみたい。けど、撮られているかも、見られているかも、というのがけっこう抑止になりますよね。

会津特派員さん
>旧客は羽根尾に疎開したままで、北海道ロケまで予定がないこと。
え?えええ???やっぱり???
これって、釧路の運転がないあの期間にあしもいでなんでしょうか。
やっぱりそんなスケジュールが入っているんですね。うーん。
ちょっとでもいいし、不確実でもいいから、もうちょっと話して^^ね^^

客車の問題で、釧路に熱くなれない私でした。むずかしいのです。


[No.260] そういえば・・・・。  投稿者:けこちゃん  2000-01-18 (火) 02:09
  <URL: http://www6.big.or.jp/~d51-498/sl/>

なんだかすっごいのがありましたよねぇ・・・・。
全日空 全路線・全便1万円!
とりあえず近いところで
4月17日〜23日(予約受付は2月17日〜23日)。
北海道にこの期間切符がとれたら2万円か・・・・。
ちょっと待てよ?九州って言う手もあるですなぁ・・・・。

でも、私が本当に希望しているのは
「あさひ朝トクきっぷ」が3月末までなので
ぜひとも4月以降も延長していただきたいです!

今年は新潟のトレンタ君からも年賀状が来てしまいました(^_^;)。
ついでに新年早々東京駅の切符を実家の近くのローカルな駅で買ったら
ぬわ〜んとJRのロゴ入りのタオルをいただいてしまいました・・・。うれしいぞ!
日本国内のJRも片道とにかく1万円で行けたら良いのにねぇ・・・。


[No.259] 磐西ロケ  投稿者:会津特派員  2000-01-18 (火) 01:42

みなさまこんばんは。

会津の夜は今日も暖かいです。どうなっているんじゃいこりゃ。
試運転までには積もってもらいたいものです。

ところでロケ列車の件ですが、けいこちゃんが書いているように
本当に無いのでは。D51はロットを外してきますのですぐには
動けませんし、回送は12系と併結で既に運転報に出ていますし
旧客は羽根尾に疎開したままで、北海道ロケまで予定がないこと。
以上が根拠です。しかし真岡のC12とかC11がないわけではない
がまずないのでは。ロケはあるかもしれませんがSL以外??


[No.258] しかし・・・・。  投稿者:けこちゃん  2000-01-18 (火) 01:23
  <URL: http://www6.big.or.jp/~d51-498/sl/>

D51 498がすずらんのロケになるなんてどーも信じられない。
私は知らない・・・。しらないからね・・・。
どーせ知っているクセにとかって思っているだろうがほんとに知らない。

誰かあったら教えてと言っても無理だろうから
無いなら無いと言ってくり・・・・。どっちにしろ無理か(^_^;)。

鹿瀬町さんが書き込みしているように新潟管内じゃ無いとしたら
野沢?山都?喜多方?上野尻?まさか七日町?(?_?)。
いずれにしても雪が無いような・・・・。
そういえば新潟の雪情報カメラっていうのがあります。
津川郊外っていうのがあるんですが見ると雪が無くてクラクラします(^^;)http://www.yuki.pref.niigata.jp/


[No.257] なんとでも・・・・(^_^;)  投稿者:けこちゃん  2000-01-18 (火) 01:08
  <URL: http://www6.big.or.jp/~d51-498/sl/>

オオタニさん、なんとでも・・・。どうせ線路端にこないくせに・・・。
(線路が見えるところ=線路端でしょ?)。
それより鎖場さんがそのうち藪漕ぎしていて熊と間違えられないかそっちの方が心配です・・・。お気をつけ下さい・・・。
もし線路端で見つけたら一発蹴り入れるかも(^_^)v。

とにかく折角釧路の方々が「来てねぇ〜」ってよんでくれているのに
「釧路湿原」の木切ったら、よんでくれてる人の立場がないでしょ?
あっちは「世界の釧路湿原」の看板背負っているんだし!。

こういういろんなトラブルはずっと前からあったことだろうけど
やっぱり端から見たら同じ蒸機やいろんな列車の写真を写している人間は
みんな同じに見えると思うんだ。
だからやっぱり「しらない」とか「関係ない」ってことじゃなく
色々考えることは大切だと思うのだ。
だって現実の問題としてあるんだし、やっぱり私も釧網線行きたいもんね〜。

標茶町のHPが1000越えているのだ。むふふ。みんな見てるのね・・・。


1,045ページ中 896ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 892 | 893 | 894 | 895 | 896 | 897 | 898 | 899 | 900 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー