スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
![]() 携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
1,045ページ中 897ページ目を表示(合計31,335件) 1 ... 893 | 894 | 895 | 896 | 897 | 898 | 899 | 900 | 901 ... 1045 [前のページ] [次のページ]
そういや観光客には「マイカー乗り入れ禁止」「ゴミ持ち返り」等
キビシイ上高地では、観光客からは見えない梓川の対岸にダンプ
専用道があって、「大正池が埋まらないように」と山を切り崩して
大規模な砂防工事しているんですが・・・
これも「お上」の公共事業だからいいんですよね(爆)
と、また丁須の鎖場さんがイヤミ言ってました。
ホントに困った人です・・・(-_-;)
>オレなんか藪こぎでずいぶん枝折ってるから、「正義感あふれる」
>ナチュラリストの方々から人民裁判で糾弾されそうだな。
>とっとと山奥に逃げよっと(^^ゞ
と「丁須の鎖場」さんが言ってました(爆)
困った人ですねえ・・・(-_-;)
自分の知っている所では、JR東日本で長町。仙台市の再開発計画で転車台&扇形庫の撤去が決まってます。お話では昨年の秋頃に撤去してしまうような話でしたが、今年の正月に帰省したときにはまだ残ってました。しかしすぐ傍まで更地になってきており、更地となったところには仙台市の工事計画を掲げた巨大看板が立っていました。
>今日の出撃で現地確認してきましたが、真岡線の有名撮影地の一つ、>天矢場のお立ち台において、線路沿いに杭とトラロープが張られ、農>作業以外に中に入って撮影をしたものは金1万円申し受ける旨の立て看>板が地主名で立てられてしまいました。
この掲示板にも『鉄』の行き過ぎ行為が書いてありましたので、お話を少々...。
私がこの場所に5年ぶり?くらいに訪れた昨年の12月23日に、この
土地をお持ちの若だんなさんと10分くらいでしたが、お話しする機会
がありました。
この若だんなさん、この撮影地の山の中30メートルくらい奥地に入る
一軒家の御老人(失礼)の御子息さんでして、その方曰く、そのお父様
が昨年亡くなられた際、ちょうどSLの通過時間に葬儀の参列が撮影地の丘を通ったそうなんです。(この撮影地行かれたことのある方なら分
かると思うのですが、カメラマンのお立ち台と線路の間の畑を参列者が
歩く事になりますね。)
で、その際、葬儀の参列者に向かって『じゃまだ〜!どけ〜!』と鉄のカメラマンが怒鳴ったそうなんです。
それで、この若だんなさんも頭にきたらしく、現在のように鉄のカメラ
マンと隔たりができたとおっしゃっておりました。
(普通の人なら分かりますよね。もし御自分が逆の立場なら、厳粛な葬
儀の列でそういう事を言われたら...)
もちろん、人の所有地に勝手に入って撮影地を荒らし(タバコの投げ捨てや、畑への侵入、ゴミの投げ捨てなど)ている訳で、カメラマン側も
悪いわけですが、ここの若だんなさんも話しの分かる方で、一言でもこ
の土地で撮影させて下さいとの挨拶をいただければ、撮影しても構わな
いと昨年の暮れの時はおっしゃっていただけました。
現在、その奥の民家にはお年を召された(失礼)おばあちゃんがいらっしゃるので、その方に一言でも挨拶いただければと言うことでした。
(私が元旦に訪れた時は、きちんと挨拶にいきましたが、その時は若だんなさんは不在でした。)
この民家には地元?の鉄の常連さんが手みやげや、SLの写真を持ってきて撮影の挨拶に訪れる方もいらっしゃるとの事で、若だんなさんも話しをしてみれば凄く良い人なのです。
その後、この掲示板で状況がさらに悪化した事を知り、ふと書き込みさせていただきました。
また、いつの日に真岡鉄道の撮影に行けるか不明ですが、あのお立ち台が解放される事を祈ります...。
私自身、若だんなさんとのお話しで聞いただけで、実際、葬儀当日の状
況を見ていた訳ではないので、現実はどうか不明ですが、最低限の撮影
マナーだけは守りたいと思いました。
文面に問題ありましたら、管理人さんお手数ですが削除して下さい...。
>年甲斐もなく 今春、第4子誕生なもんですから
>経済的に生けるワキャー無い と 思いつつも
私の場合、怪獣2匹(4歳オス!、2歳オス!)で充分なんですけど、嫁(5人兄弟)は「二人ではさみしい」と3人目に意欲を燃やしてます。
・・・とっても、蒸気見物どころの騒ぎではない!・・・盤西出動は夢か?
#その対策として、現在「キャンピングカー購入計画」を立案中です。
キャンパーも中古なら、さほどの値段はしないし、(といっても、普通車の中古に比べたら、相当割高ですけどね)
税金は多少安いし(山梨はあんまり安くない!埼玉あたりはかなり違う)
燃費もいいし、(マイクロバスでも8km/Lくらい走る!)
走行距離の少ない中古もあるし、(最近見つけたのは、走行3万キロのマイクロで150万・・・ただし昭和の車)
もっとも、今の車(1BOX)も、シート倒して布団しいてますから、家族4人で寝るスペースは確保できます(子供が大きくなるとちょっと無理か?)
今年は、「仮設二段ベッド」を作成しようか?ともおもってるんですよ。
大学の先輩でマイクロ改造のキャンパーを使っている人がいまして。その人の影響もあって、夢は「ショートモデルマイクロバス改造キャンピングカー」であります。
ただ、図体のデカイ車では、追っ掛けはむりだろうな・・・・・
ホントはJRでの移動のほうがいいんだけど。
念のため、西日本新聞の記事データベース検索で調べてみました。(見出し検索は無料です。)
URLはこちら
http://www.nishinippon.co.jp/DB/DB_news2.html
検索語は門司・機関区で検索したところ、 1999年10月15日に該当するの記事がありました。 本文は有料のため読めませんでしたが、こちらの見出しでは「年内に解体着手」となっていました。 いずれにしろ、解体は間違い無いようです。
ところで、JR貨物駅の拡張とは?、そんなに儲けの種でもあるのかしら?
ご丁寧に、教えて下さってありがたいです
年甲斐もなく 今春、第4子誕生なもんですから
経済的に生けるワキャー無い と 思いつつも
もしかして「○秘格安劇安パック」があったりするのかなァ〜
などと甘い夢ですな。アハハ・・・
会津のけむりさん
ロケの情報は聞いておりません
(多分聞いても教えてもらえないと思いますが)
鹿瀬町でロケなら必然的に耳に入ってくるはずですが
新潟支社管内でのロケでないんじゃないでしょうか?
皆さん
自然公園内に限らず、花木の採取伐採は問答無用に「犯罪」です
まず「注意」して、聞かないようなら
しょーこ写真をさりげなく撮りましょう
この時200mm以上のレンズで気付かれないように正面ドカン
車両やそのナンバーなどもギラリと押さえておきましょう
そして撮影後、速やかに最寄りの所轄所に届け出てあげましょう
(うーん、リバーサルだと現像に時間がかかるなー)
でも、それで後日逮捕が可能ですから
何人か捕まるうちに、おバカな人はいなくなります。
あこぎなようですが、本当に止めさせていこうと思えば
このぐらいやってやらないと効果無いでしょう
また、これぐらい出来なければ 心の何処かに
伐採行為に対する「肯定意識」があるのでは?
鹿瀬町でも昨年何件か「頼んでもいない間伐作業」がありましたが
幸い 持ち主が寛容な方で、謝りに行ったら許してくれました
また、鹿瀬町では撮影箇所の雑木(木材価値の低い木)を地主にお願いして
切らせてもらう事はありましたが、これは地元のアンチャン達にしか出来ない
(あつかましくてお願いしずらい)芸当ですから皆さんは真似しないでね
あと、普通ならば 植林地のイバラやツタなどは、どんどん刈ると
喜ばれますが、これは林業や植物に精通してないと判断できないでしょうし
一見してタラやウルシなどのように、わざわざ切らないで残してあるのか
手間が無くて切れないで残っているのかは所有者のみぞ知る事ですし
いらないと思っているものでも他人に勝手に切られたりすると
持ち主までキレてしまうのが人情と言うものです
まあ、邪魔だと思うその木が、何十年かのちに
「素晴らしい風景」を作ってくれるやもしれず
鉄が風景写真に走り線路端から俯瞰場所を撮影する日も
来るかもしれませんから
なるべくそのあたり言って聞かせて
聞く耳持たねば、切って捨てましょう
この春、所有者合意の上 合法的に撮影ポイント増設予定の 鹿瀬町でした
そこで、全国に残っている扇状庫と転車台の現状を調べたく思い、その基礎となるリストを作成したいと思っています。
あそこにあった扇状庫,解体されたと言う過去情報から、ここは未だ残っているよと言う現状情報まで、このリンクをお借りして集めたいと思っています。 皆さんのご協力お願い致します。
「デゴイチよく走る」さん、この掲示板を使用してもいいですよね?
昔の人は良いコピーを考えてくれた物で、
実は思い余ってJR釧路の営業さんに電話したら、最初に個人旅行である旨を告げたにも関わらず、それはそれは親切にいろいろ教えてくださいました。
きっと本当は迷惑だったんだろうになあ。そこで感謝の意味を込めて東京駅のJR北海道プラザまで行ってキップ手配をお願いしてきました。
そしたらこれがまたまた親切! JR北はホームページも暖かいし、皆様の体験談からも職員皆さんの優しさが伝わってくるし。
C623復活のためにも、これから見える形でJR北を応援することを誓ったじゅんのじでした。
標茶町の皆さ〜ん、SL運行のサポートご苦労様です。お蔭様で素敵な冬の道東旅に期待膨らんでいます。標茶のテント村、必ず寄りま〜す。
あと自然を傷つけている輩がいたら勇気出して注意しま〜す。
そう言えば一昨年の水郡線、大きな枝を切り落とした馬鹿オヤジに拍手が起きた時はヘドが出そうになりました。小生がカメラに手を出さないのは、どうもその辺の所がひっかかっているからなんですよねえ・・・
ところで、
雪中歩行と極寒棒立ち待機の耐寒訓練をしておこうと思うのですが、水上あたりは積もってるでしょうか?
Y2K ?
アップロードした後ログファイルを見たら、日付と思った6桁の数字が7桁に・・・頭の数字が99から100へ、とりあえずアップと表示はされているようですが・・・。
>よく走るさん
ダイヤ希望です。FAXにてお願いします。番号は不変です。
[配布条件]
1)無料です。お1人につき1部に限ります。
2)FAXを自動受信できる方。自動受信できなくても結構ですが、とんでもない非常識な(^^;)深夜帯に送信することがありますで、あらかじめご承知おき下さい。FAX番号をお忘れなく。
なお、郵送でご希望の方は住所・氏名をお忘れなく。
3)申し込み多数の場合は、こちらが対応できる範囲で先着順とさせていただきます(FAXによるものを優先します)。
以上、1)〜3)の条件をご承諾いただいた上でどうぞ。
現地配布もいたしますので、もし私を見かけましたら声をかけて下されば差し上げます(^_^)
磐西のロケ列車の事。
私の聞いた話では、1月27/28日に磐越西線の非電化区間でD51をバックに映画「すずらん」のロケがあるそうです。
鹿瀬町さん、この件で何か情報ありませんか?
煙ではありませんがDJの今回の特集に触発されてしまいました。
鹿島鉄道に行ってみようかなと思っている今日このごろです。
注)煙はやめたわけではない・・・
此方のURLでご覧下さい。
(なお、市長はEメールも嗜む器用な方です。励ましのEメールも出してみよう!!)
ということでやまざきこういちさん来て下さってありがとうございますm(_ _)m。
星さんもいつもありがとうございます。
ここに書き込みしてくれる方は確かにいろんなことを考えてくれる方が多いです。
で、みているだけの人も沢山いらっしゃっています。
SL撮影をしている方の全部がインターネットをみている訳では無いですが
せめてインターネットをみている人たちの間だけでも
いろんな問題がいい方に行けるようになれば良いことだと思っています
。
色々現地の方々は大変でしょうがぜひ皆さんで楽しみながら運行期間を乗り切って下さいね。
あと、SLの屋台村か標茶の駅のどこかにインターネットができる端末があれば
結構みんな書き込みをして盛り上がるかも(^_^;)。
実際、昨年の暮れに陸羽東線をSLが走ったときは
新庄の駅の観光案内センターにパソコンがあってそこから書き込みさせていただきました〜。
パソコンの設置が無理でも、一言かける「SL旅ノート」あるとうれしいです。
そしたらやっぱり書きに行きたいなぁ☆
此方のURLでご覧下さい。
(なお、市長はEメールも嗜む器用な方です。励ましのEメールも出してみよう!!)
このところ、良いもの悪いもの含め、釧路の話題でにぎわってますね。
今日、LLが仕上がってきたの見て、釧路湿原の美しさ雄大さ偉大さを
改めて感じ、そこで自然破壊を犯すことはやはり悲しいことですよね。
昨日は、東京出張のついでにコニカプラザへ行って来ました。SLネタ
には関係ないのですが、開催されていた”大判写真の会”の皆さんの写真
は素晴らしいものでした。写真の勉強としてはお薦めです。
今日はキヤノンサロンへ、鉄道ファンフォトコンテスト入賞作品展を
見に行ってきました。”えもやん”さんの作品(夕日の光、機関士さんの
仕草、バックの気動車のタイミング、絶妙ですね。)、
”NORTH DRAFT”さんの作品(銀賞の作者ですよね・・・:
3枚の構成方法が素晴らしいですね。中でも旧客の後ろ姿は何ともいえない
哀愁を感じます。)をはじめ、秀作ばかりで大変勉強になりました。
けっこうSL作品が多く、鉄道写真の中でSLがメジャー化してきて、
嬉しいですね。
今年はコンテストに頑張ってみようかなと思うとんちゃんでした。
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています