デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】) > 669.jpg
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

1,045ページ中 900ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 896 | 897 | 898 | 899 | 900 | 901 | 902 | 903 | 904 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  


[No.166] コメントありがとうございます  投稿者:Duckn  2000-01-11 (火) 22:46
  <URL: http://www.d1.dion.ne.jp/~duckn>

こん○○は

けこちゃんさん、水漣さん、けめたん コメントありがとうございます。
日章旗の件ですが、偶然そう撮れていただけで狙っていた訳ではなかったんですが、
偶然を逃さなかったのは、ラッキーだったのかも知れませんね。ん〜行って良かった。

ところで、磐西のD51ですが、1月27、28,29もあるんですか?
色々予定があり気になっております。詳しくご存じの方、または今後分かった方、
是非書き込んで教えて頂けますよう、宜しくお願い致します。

>KEIさん
 私の家は仙台よりも南ですが、この辺でも「どんと祭」って言います。


[No.165] B寝台  投稿者:水漣  2000-01-11 (火) 16:43
  <URL: http://member.nifty.ne.jp/WINDNEWS/index02.html>

じゅんのじ  様
北斗星には乗ったことありませんが、B寝台なら、
上段:揺れがおおらか&荷物スペースがある(廊下の屋根裏部分)
(ただし、窓がないと「密室地獄」しかも、冬場は暖房地獄!)
下段:窓が大きい。寝起きが楽
(ただし、ポイント通過時の振動は覚悟しましょう!)
です。
北斗星のB個室上段は窓つきかも?、昔乗った「急行銀河」にはまどがなかった!

けこちゃん様
>ところでブライダルトレインのポスターの前で記念写真を撮って載せるっていうのはだめかしら(^_^;)。

その手、今回はガキがはしゃぎまわっていてNG!でした。
#誰かやってみてえ!


[No.164] 磐西福島出撃宣言2  投稿者:KEI  2000-01-11 (火) 16:24
  <URL: http://plaza2.mbn.or.jp/~keiyance/>

若松に宿の手配をしました。本番だけですがこれは外せないですね。
しかし宿泊の鉄の多くが同じホテルに泊まりそうだと思うのだが・・・

>どんと焼きについて
栃木県でも日程が14,15と分かれるようですが、参考までに真岡市hpのイベントカレンダーでは1/14となってました(下記URL)参照。
http://www.city.moka.tochigi.jp/02_05.htm
ちなみに私の郷里の仙台では「どんと祭」といって1/14に八幡神社などでやります。


[No.163] 教えて下さ〜い!  投稿者:じゅんのじ  2000-01-11 (火) 15:58

皆様こんにちは。
来月の北海道行きを社内画策中のじゅんのじです。
この際ムダになるのを覚悟で指定券を買っちまおうと思ったのですが、どの席を希望して買えば良いのかわかりませんでした。そこで次についてご存知の方がいらっしゃいましたら、是非是非教えて下さい。

 (1)SL冬の湿原号について
   ・1号車は標茶側? 釧路側?
   ・標茶--->釧路で湿原側 前向き 窓側の座席は何番?
    (JR窓口、近所の旅行社、勤務先近くの旅行社、どこでもわかりませんでした)

 (2)流氷ノロッコ号について
   ・1号車は網走側? 斜里側?
   ・網走--->斜里で海側 前向き 窓側の座席は何番?
    (JR窓口、近所の旅行社、勤務先近くの旅行社、どこでもわかりませんでした)

 (3)北斗星号について
   ・B個室で、より快適なのは上段? 下段? (たびてつで写真は見たのですがイメージが掴めませんでした)

「***雑*月号に載ってたよ」と言うような情報でも結構です。
けっこう急いでいますので、何卒、皆様よろしくお願いいたします!
とんちゃんさん、ヒゲ・キノコさんの書き込みで益々その気になってあせっているじゅんのじでした。


[No.162] そろそろ蒸機の季節本番かな?  投稿者:けこちゃん  2000-01-11 (火) 15:03
  <URL: http://www6.big.or.jp/~d51-498/sl/>

磐梯会津路号の時期になるといよいよ蒸機の季節本番かなって思ってしまいます。
初めて磐西のD51 498を見たのは中山宿のスイッチバックが最後の年でした。
いま、思い出してもあれはよかったなぁ・・・。

玉村さん、「蒸機の魅力/俯瞰撮影」拝見しました(^-^)。
目覚めてしまったんですねぇ〜。だってあれは楽しいですからねぇ。
遠くから聞こえる汽笛の音が通り過ぎてもこだまして(うっとり)。
俯瞰撮影はスポーツでもあり相手が「自然」というものでもあるので
お山に登るヒトは絶対一人では入らないっていうのが大事だと思います。
2月も頑張って下さいね〜。

えもやんさん、昨年の6月ぶりにご対面とは・・・(^_^;)。
渡道計画も着々とお進みのようで・・・。「SL湿原号」に私も乗りたいなぁ。
するめと日本酒もって・・・ダルマストーブでするめ焼きたいですぅうう。

とんちゃん北海道のおみやげ話ありがとうございます。
汽笛も鳴らしてきたとは・・・。これわかなわん・・・。
スペシャルてつてつバージョンな1999-2000年で羨ましい〜。
最近お●か夫婦も密かに増殖中みたいなので・・・(^_^;)。
ちなみにやはりはたから見るとわしらは「変なご夫婦」に見えるようですが
まあ皆さん仲良しなのは間違いないようです(^_-)・・・。

ヒゲ・キノコさんスーパーショットはゲットされましたか?
SLを撮影しようとしていたら、タンチョウが頭の上を飛んできたら
どっちを撮るのでしょうか(^_^;)。
結構、鉄やっていてタンチョウの方に行ってしまった方ってたくさんいるみたいですね。
そういう人ってかなり悩みそう。うれしい悲鳴っていうやつでしょうか?

azbicさん、はじめまして。
実際に汽笛が聞こえるくらいのお近くにお住まいなんですね。羨ましい〜。
そういえば高崎に着いてから結構先の方で蒸気機関車の入換やっている時って
結構けむりばんばん出ていたりしますよね。
沿線の住民のかたもちゃんと時間とかわかっているみたいで出てきて見ていて羨ましいと思いました・・・。
やっぱり「蒸気機関車の走る線路端」に住んでいるヒトはぜ〜ったいいいよなぁ・・・。

嵐三太勇さん、こちらでははじめまして〜。
下関・・・・。う〜ん遠いところですねぇ。
やっぱりやまぐちで走っていても地元で走ってくれるとうれしいですよね。
21世紀に向けてのステップとして今春の運行の成功をお祈りしています〜。
ぜひぜひ抽選にあたってのって下さいね〜。

水漣さん、私にとって横川も水上も「ひたすら普通列車で寝て行くところ」なんで
同じくらいの距離感だったりするんです(^_^;)。
だから私の基本移動時間は「乗換無しで2時間半」が基本だったりします。
よく考えたらこれって「東京〜盛岡」間の新幹線の時間だったりして。
でも、こうやって考えてみるとつくづく東京って便利だと思います。
ほんとに小海線でも走ってくれるといいですね。蒸気機関車。
自分の慣れ親しんだ風景に蒸気機関車が走っているのを見るのは
本当に愛情が沸きますよ〜(^_-)。
ところでブライダルトレインのポスターの前で記念写真を撮って載せるっていうのはだめかしら(^_^;)。

KEIさん、どんと焼きですかぁ〜。
それって15日の土曜日いわゆる小正月じゃないのかなぁ?
蒸機の爆煙と、どんと焼きの煙と、もーたいへんな状態でも、面白そうかも?

Mr_Moneyさん、 加太峠というとやっぱりSL時代も名撮影地、
峠といえばやはり俯瞰かしらん?(^_^;)。
DDも爆煙状態だったりして・・・。またまた美しいお写真撮って下さいませ〜。

えんけんさん、スライドショー楽しみにしていたのですがなぜか画面が
全部表示されないまま次の画面に(T_T)。(車両の姿も見えないです・・・。)
うちの非力なパソコンのせいなのかしらん・・・。よく走る!さんどうにかしてくり〜。

けめたん、来年は京都でお正月か〜。アクチブけめたんですなぁ〜。
頑張ってね〜。その前にやはり北海道はゆくべしなのだ。(^_-)。

鹿瀬町さん、O'Sasakiさん、なんか酒盛り話進行中なのですか?(^_^;)。
まあ、新潟の酒は美味いですが
よく考えてみたら岩手の酒も美味しいのだ。
日本各地に「杜氏」として「お酒を仕込む人」で「南部杜氏」で岩手県は有名みたいだよん。
なんか正月に岩手で買った元旦に絞った絞り立てっていうお酒を買ったら
これが結構美味しかった〜。一升瓶で買って来れば良かったです。
やっぱり私のお薦めは「手づくり七福神」なのさ〜。
ちなみにわしらは磐西で追っかけ(特に電化区間)した日には
バタンギューで、お山に登った日には飯も食べずに寝てしまった事もあります。私はまぢめじゃ・・・・言わせて下さい・・・・。

しかしバイトに行きたくないが、線路端に行くために本日も頑張らなくては・・・。


[No.161] 釧網線報告  投稿者:ヒゲ・キノコ  2000-01-11 (火) 12:36

1/8〜の営業運転が始まりました。
 初日は、空港を10時に出ましたが、道が雪で、スピードも出せず、コッタロ湿原の横から狙いました。でも、ここは、電線が邪魔なので、撮影には不向きです(^^;)。
 翌日は、宿で、仕入れた情報を元に、2本松下へ5人しかいないので、のんびりムードの撮影でした。
 とんちゃんさんの指摘の通りで、茅沼駅の対岸の道は私道です。車の乗り入れは禁物です。また、タンチョウは原色や蛍光色の服に驚くので、タンチョウを入れてSLを撮りたいのなら、地味な服装でお越し下さい。また、大声も駄目ですよ!静かに、見守って下さい。タンチョウが逃げてしまうようなら、恐らく撮影禁止になります。くれぐれも、タンチョウの居る所に入り込まないようにして下さいね。

[No.160] 久しぶりのD51  投稿者:えもやん  2000-01-11 (火) 01:30

 8日にD51498に会いに行ってきました、なんと昨年の6月以来でC57180を見慣れたせいか498のボイラーが正月で太ってしまった私のお腹のようでしたしかし、お客さん乗っていませんね、鉄の数も少ないし、しかし煙はいい煙で乗務員さん出し方が上手かった。
10日は、SL湿原号の指定を頼みに行ったついでに多摩モノレールに子供と乗りに行くとすごい人でなんか一時間以上待ちそうでやめました、しかし、人はなくなるもの新しいもの好きですね、私は、古くて新しいもの大好き(復活蒸機)
とんちゃん
お帰りなさい。いい写真撮れたみたいで、よかったですね〜また、釧路情報なにかありましたら教えてくださいね。
けこちゃん
友達のHP見ていただいてありがとうございます、気に入っていただけたみたいでよかったです。まだ、蒸機の写真持っているはずなのでアップしてほしいです(私は、彼をバルブの帝王と呼んでいます、余談ですが91年?の鉄Fコンテストで、よく走るさん、彼、私と準佳作を仲良く?とっています。)
ところで、行かないんですか〜釧路。

[No.159] ありがとうございます  投稿者:azbic  2000-01-11 (火) 00:32

水漣様ありがとうございました。
1/1はゴロゴロしていたため汽笛にびっくり、SLとしってがっくり
撮影会と知ってこりゃもう”ミレニアムこころのこり”といったところです。早々の御返事ありがとうございました。
HPも拝見しましたいろいろあってたのしいっすね
頑張って更新してください期待しています。

[No.158] ★「蒸機の魅力/俯瞰撮影」をアップ!★  投稿者:感動蒸機☆玉村雅美  2000-01-11 (火) 00:30
  <URL: http://www.tky.3web.ne.jp/~tamamura/SL/>

久しぶりに新コンテンツが加わりました。写真というより、エッセイのようなものです。ぜひご覧下さい。(*^!^*)

[No.157] 初めまして  投稿者:嵐三太勇  2000-01-11 (火) 00:28

こんにちは!!
本州最西端の地「下関」より発信してます。
にわか蒸機マニアですけど、宜しく御願いします。

ところで、早速本題ですが、
00.1.5.読売新聞西部本社版の記事よりお伝えします。
今年の下関は、春が例年より早く来るぞ!?
(以下、記事より抜粋)

山口県内のJR山陽線下関―小郡駅間(六十九キロ)を今春、
一九六一年以来、三十九年ぶりに蒸気機関車(SL)が走る。
下関市が二〇〇一年の新水族館オープンなどに向けた
“カウントダウン行事”として計画した。
一回だけの運転だが、江島潔市長は
「将来的には、観光シーズンなどに定期運行できれば」と話している。

 市によると、仮称「SLみらい号」。
五両編成で、機関車に山口線の小郡―津和野駅間を三―十一月に走り、
「貴婦人」の愛称で親しまれている「C57―1」を使用。
下関駅から小郡駅への片道直通運転一回だけで、乗客三百六十人は公募する。
運転日は三月中旬で、JR西日本と調整している。

 十二月市議会で運転費用約三百三十万円を含む約千三百万円を予算化。
ただ、沿線には鉄道マニアをはじめ、多くの人出が予想されるため、
踏切やトンネル入り口などでの安全対策費用がかさみそうで、
予算をオーバーする可能性もある。

 厳しい財政状況の中でのSL運行になるが、
市では二〇〇一年には新水族館がオープンし、
沿線の阿知須町では山口きらら博が開かれるほか、
山陽線京都―下関(当時は赤間関)間の開通百周年にもあたり、
観光・下関をアピールするためとしている。


[No.156] おっと  投稿者:水漣  2000-01-11 (火) 00:02
  <URL: http://member.nifty.ne.jp/WINDNEWS/index02.html>

azbic  さん
>大晦日は高崎でD51+ELの汽笛吹鳴&撮影会があったらしいっす!
>この掲示板にどなたか書き込みしてました。ログを参照してみては?

ですが、俯瞰症の男さんの書き込みが、以下にあります。
(メーンボード上でした!)m(__)m

>[No.73] 新年初稼働 投稿者:俯瞰症の男  2000-01-04 (火)  12:43


[No.155] 磐西福島出撃宣言  投稿者:鹿瀬町  2000-01-10 (月) 23:48

オオタニさん
行くよ、行っちゃうよ「若松〜郡山」
(今日ちゃんとロケハンしてきタモンネ・・・青年会新年会の帰り道だけど)

鹿瀬町と言えば旧会津藩領(誰も知らない歴史の真実)
先祖は福島県民であったのだから
「出撃」でなく「お里帰り」っつートコでしょうか
会津藩士の流れを汲む鹿瀬町としては
行かなければ「ならぬものはならぬ!」(知らない方ゴメンのネタ)
でしょう!

「ベンセイ シュクシュクウ〜 ヨニ カワヲ〜 ワタル〜」感じで出撃予定の 鹿瀬町 でした


[No.154] 思わず耳ダンボに  投稿者:水漣  2000-01-10 (月) 23:38
  <URL: http://member.nifty.ne.jp/WINDNEWS/index02.html>

オオタニさん
>ところで、水上駅で磐西の試運転について気になる話を聞きました。
>>「1/27・28・29はロケ列車だよ」

「思わず耳ダンボに」って、掲示板で読んでも「ダンボ(?)」状態っす!
ロケ列車!?・・・なんの?、「すずらん」かな?
ひょっとして?「旧客牽引!」

azbic  さん はじめまして
大晦日は高崎でD51+ELの汽笛吹鳴&撮影会があったらしいっす!
この掲示板にどなたか書き込みしてました。ログを参照してみては?


[No.153] 12日の加太峠の時刻  投稿者:Mr_Money  2000-01-10 (月) 23:29

出撃伝言板に加太峠の予定をカキコしたところ、数人の方から
時刻の問い合わせメールを頂きましたのでこちらにカキコします。
12日の「サロンカーなにわ」の加太峠および主要駅の時刻です。
9722レ
(9322レ岡山から) 京都10:36/10:55→草津11:16
/11:30→三雲11:51/11:56→柘植12:25/
12:26→亀山12:51

9739レ
亀山14:13→柘植14:43/14:45→三雲15:10/
15:11→草津15:34/15:37→京都15:58/16:10 (9327レ岡山へ)

なお、この列車の岡山〜京都間の牽引機はEF65 123の予定

加太峠には、12日は「いきいきサロンきのくに」も運転されます。
9217レ
伊勢市から 亀山14:34/14:36→柘植15:04→
奈良16:04/16:05
いずれの列車もDD51牽引区間の途中駅での長時間停車(いわゆる
バカ停)はありませんので、追っかけは不可能ですのでご注意下さい。


[No.152] HP更新しました  投稿者:えんけん  2000-01-10 (月) 23:19
  <URL: http://www.asahi-net.or.jp/~js2k-endu>

遅くなりましたが皆さん、明けましておめでとうございます。久々にHPに写真を追加しました。といっても最近は本業で酷使され出撃もままならない状態なので、未発表の旧作ばかりです・・・。今回は800x600の高解像度でスライドショーなる物を作ってみました。画像が重くて申しわけありませんが、お暇なときに見てやってください。
それでは今年もよろしくお願いします。

[No.151] Ducknさん いいな〜  投稿者:けめたん  2000-01-10 (月) 23:12
  <URL: http://www.ic-net.or.jp/home/aho-aho/>

なんと〜Ducknさん梅小路に行ってたの?
誘ってくれりゃ〜良かったのに O(`ヘ´#)"Oプンプン!!
それって毎年行われるのですか?
来年は是非誘ってね ( ^з^) y-☆

b21prxx002.via.at-194.96.209.98
daiba.is.nttdocomo.co.jp-202.19.227.65
台場のドコモ? (((((((^^;)コソコソ


[No.150] ちょっとおたずねします  投稿者:azbic  2000-01-10 (月) 23:00

はじめましていつもたのしく見させてもらってます。
ちょっと気になっていることがあるので聞いて下さい
今年の1/1のカウントダウンの時に高崎で蒸気機関車の汽笛が
きこえたんですけどなにかイベントがあったんですか?
御存じの方がいらっしゃいましたらおしえてください。

[No.149] 匿名様、匿名2様  投稿者:「ら」王  2000-01-10 (月) 22:51
  <URL: http://member.nifty.ne.jp./Oozorano-ra/>

前回の冒頭でも申し上げましたし、O'Sasaki様と鹿瀬町様の仰るとおり、これ以降はメールでやりとりしたいと思います。
私も@Niftyで今回のような騒動を何度も見ておりますから、掲示板での展開は心苦しいのです。

#件の当事者とはすでにメールでやりとりをしております。

ですから、速やかにメールアドレスをご教示下さい。このままでは話を進めることが出来ません。

>ALL
ご迷惑をお掛けしました。私はしばらく掲示板の利用を差し控え、反省する次第であります。


[No.148] 追記  投稿者:オオタニ  2000-01-10 (月) 22:36

>鹿瀬町さん

下記の通り、D51-498は全般検査直後で車体に顔が映る位、
綺麗でなおかつ冬装備のカッコイイ姿になってます。
楽しみに待ってて下さいね〜

ではでは(^^)/~~~


[No.147] 国内活動始めました(^。^)  投稿者:オオタニ  2000-01-10 (月) 22:30

こんばんは。
青春18も余っていたので、9・10日と上越線に行ってきました。
期待していた雪景色はなかったですが煙もまずまずで、スノープラウも
装着した、それはそれは凛々しいお姿の498号を拝むことができました。
今日の上りはいつぞやの旧客以来久々に乗車しましたが、高崎からは
EF58-61号機の牽引と豪華リレーに満足です(^^)v
しかし、乗車率は連休にもかかわらず2〜3割程度・・・

>皆さんたまには乗りましょうねm(_ _)m

ところで、水上駅で磐西の試運転について気になる話を聞きました。

>「1/27・28・29はロケ列車だよ」

思わず耳ダンボになってしまいました(爆)


[No.146] どんと焼きの飾り〜  投稿者:KEI  2000-01-10 (月) 21:42
  <URL: http://plaza2.mbn.or.jp/~keiyance/>

昨晩からの強い雨も朝にはあがり、真岡も午後には上空に雲もないすっきりした青空が広がりました。予報は雨だったので出撃はあまり考えていなかったのですが、晴れたこととあることを思い出して急遽出撃。
今週は「どんと焼き」があるため沿線の田んぼの中にどんと焼き用のやぐらがこの連休期間に立てられているのです。今週には無くなっててしまうので今日しか撮れない素材のため行ってきました。
下りは七井でシングルを、上りは益子の田園にある、ダブルやトリプル(2塔立て、3塔立て)のうち、トリプルを絡めて撮らせて頂きました。
青空が広がったことにより高くそびえるどんと焼きのやぐらと、SLの白煙がきれいでした(^^)v

[No.145] Ducknさん  投稿者:水漣  2000-01-10 (月) 21:19
  <URL: http://member.nifty.ne.jp/WINDNEWS/index02.html>

日章旗付きのC62、拝見させていただきました。
けこちゃん 様のコメントにもありましたが、
>日章旗の日の丸の開き具合がばっちりだと思います。
>どうしても全力疾走状態のときだと旗めくれちゃうし。
ですね。
機関車が止まってたって、風がありゃヒラヒラはためいて、なかなか絵になってくれないんですよね>蒸気の日章旗

[No.144] 鉄道文化むらにいってきました。  投稿者:水漣  2000-01-10 (月) 20:57
  <URL: http://member.nifty.ne.jp/WINDNEWS/index02.html>

けこちゃん 様

>ところで水連さんは磐西のD51 498はいらっしゃらないのですか?
>やっぱり、D51 498は磐西か釜石で見るのが一番です!(きっぱり!)
>ぜひぜひおいでませませ〜。

ウウウウ!・・・行きたい!、です。女房子供、仕事仲間を泣かしても行きたいですぅ!雪中を爆走するSLって、見たことないんですよね、私
「鹿瀬町鉄化計画」の前に「水漣磐西D51498出撃計画」を練るか?

#「公務出張」って手は・・・使えないなあ!(テリトリー外だし!)

ところで
 昨日、横川方面出動時の定宿(春日温泉:望月荘)にだめ元で電話したら、幸運にもキャンセルで空いた部屋(?)を確保、(・・・ここの鯉料理が好きなんですよね、私)「D51渋川発&鉄道文化むらミニツアー」のつもりで行っていました。
#実は、今朝寝過ごして、結局渋川にはいかずじまい!・・・大正橋にいきたかったのに!残念!
 この掲示板に紹介されていた「ブライダルトレイン」のポスター。文化むらにも貼ってありました。・・・ポスターの写真撮ってはみましたが、こいつをサイトに載せたら著作権上まずいでしょうね。(個人使用だから、撮ること自体に問題はないとおもうが?)・・・さて、実際に申し込みがあるかどうか?
 文化むらでは、同施設の準公式サイトに紹介されていた「くつろぎ」とロータリー除雪車が展示に加わってました。「くつろぎ」は、グリーン車のみ園内に搬送、準公式サイトには「休憩室に利用」とのコメントがありましたが、残念ながら、まだその付帯設備(階段など)はありませんでした。
 あと、横川駅には、「くつろぎ」の残り4両と、展示予定の橋梁建設車(型番忘れた!)がいました。
 撮影のほうはというと、途中で、野辺山に静態保存されているC56を撮影(小サイト掲示用)。文化村では、「あぷとくん」の白爆煙(子供にラーメン食べさせながらの撮影ドレンサービス付き?)の撮影に成功(・・・したかどうか?)こいつはもうけものでした。(運転本数と、日照条件、風の関係で、園内遊覧列車といえども、そうそう白煙もまっすぐには登らないかも?)
 文化むらメインのEF63ですが、本日は運転されてました。(体験運転かな?)熱心なファンは線路端で撮影したましたね。
 文化むらには、SL碓氷号運転に合わせて出動していたもんで、息子たちはD51のいない横川駅に多少キョトンとしていたようです。また、10:30頃に到着したのですが、園内ガラガラ!最初はほとんど「貸し切り」状態でしたが、午後からは、「あぷとくん」もミニSLも満席状態での運行だったし、HOゲージの運転も、結構人だかりができてました。お客はほとんどししゃもですね。HOゲージの展示室では、誰が言い出したか「ブラッチャー!」云々の子供の奇声も飛び交ったようすでした。

 横川出動時には、小海線沿線を通過するわけですが、やはり、あの風景の中でsLを見たいもんです。撮影ポイントは「山ほど」ありますしね。


[No.143] 北海道から帰還報告  投稿者:とんちゃん  2000-01-10 (月) 19:33

皆さん、明けましておめでとうございます。とんちゃんです。
(もう1月10日だけど、今年初めてのカキコなもので・・・)
今年もどうぞよろしくお願いします。

よく走るさん、けこちゃん、年賀メールありがとうございます>
 ご返事を出しそびれてしまい申し訳ありません。
 今年もよろしくお願いします。

撮影報告>
 12月24日の緑色の寝台車で出発した北海道撮影からは1月4日
に”はまなす”、”白鳥”乗り継ぎで帰還しましたが、
1月5日から仕事でしたので報告が遅くなりました。

冬の北海道はすばらし〜!!>
 撮影の成果は、一昨日(1月8日)に現像上がりをチェックした
結果、手応え通りの出来で、作品が多数出来そうです。
やはり冬の北海道(特に釧路湿原)は素晴らしいです。

釧網線、鉄は少ない>
 冬の釧網線となると、さぞ鉄が多いと思いきや、その姿は
ほとんど見えず、場所取りなど無用で、のんびりとした撮影が
できました。

冬の北海道は夕暮れが早い!!>
 この季節、15時を過ぎると暗いです。従って、釧網線試運転の
上り列車は苦労しました。実質撮影可能は茅沼まででした。
営業運転は時刻が繰り上がりますので、ちょうど夕日がきれいのでは・・?

釧網線試運転最終日(12/28)はヘッドマーク無し>
 今回は試運転初日から真っ赤なヘッドマークで、マーク嫌いのとんちゃん
としては苦労しましたが、なんと最終日はマーク無でした。
(即日の旭川回送の為らしいです。)
そうとは知らずに細岡近くの展望台から正面がち俯瞰をしており、
マーク無の爆煙で走ってきたC11は現役時代を彷彿させる雰囲気で
少しラッキーな作品になりそうです。

茅沼の丹頂ツルは難しい>
 皆さんご存じの茅沼駅前の丹頂ツルですが、常に数羽がたむろしてます。
ただこのツルたち、気動車が来てもその場を移動しないのですが
SLが来ると大きく移動したり、最悪は飛んで逃げてしまいます。
ツルと発車爆煙SLとのツーショット写真はなかなか難しいですヨ!!

注意>
 この茅沼丹頂ツル撮影場所ですが、線路を挟んで駅反対側の道からが
定番ですが、この道は私道のようで、撮影には少し注意が必要です。
具体的には
(1)車はこの道の中央付近にある駐車スペースにきちんと駐車して、
   通行の妨げにならないようにする。
(2)三脚はこの道路には立てずに(通行の妨げになるから)、道路から
   線路側の畑の中に立てて撮影する事。
だそうです。
 この2点を守っていない所を、この道路を所有しておられる方に見つかると撮影不可能になりますので、皆さん是非守りましょう!!
(天矢場の二の舞は避けねば・・・)

C11のクルクルパー>
 えもやんからも指摘がありましたが、C11には少し大きいクルクルパー
が着いてしまってます。正面ドカンやシルエット機械美撮影には不向きですが、次位のヨとの組み合わせでは、現役時代終盤の貨物の雰囲気が出て、これもいいんじゃないでしょうか?

除夜の汽笛>
 大晦日の旭川イベントにもいきました。ワインのふるまい
(味はいまいち)もそこそこに、とんちゃん2号(嫁さん)が汽笛の抽選に行くと当選しました。
第90声の許可書をもって2人で汽笛を旭川の夜に吹鳴し、今年は走るさん
けこちゃんに負けない”ばか夫婦”になる事を誓いました。
 この時の汽笛が、89声までのに比べてひじょうに”長〜い”ものでしたので、客車にいた”師匠たち”に、今の汽笛おまえが鳴らしたのだろう!?とすぐに分かってしましました。

チョ〜ど派手、正月C11>
 皆さんもご存じの通り、1月2,3日の留萌線C11ですが、この
目で見ると予想以上でした。しかし、1月3日は追っかけ撮影ですが、
峠下の発車をあえて正面ドカンをやってしましました。来年の年賀状には
いいかもしれません・・・。

以上、初めての冬の北海道に感動したとんちゃんでした。


[No.142] 美酒ならまかせて  投稿者:鹿瀬町  2000-01-10 (月) 16:28

O'Sakaiさん
美酒ならまかせてつかぁ〜さい
望むところでございます(たいして強くありませんが)
こちとらぁ〜越後の酒どころでゴザンスから

管理者婦人もまぜて(管理者さんはノンアルコール)今度 楽しくやりましょう

「よく走る」婦人担当「夜の(お酒の)お相手-磐西地区限定」の 鹿瀬町


[No.141] そこで思ったのですが・・・・  投稿者:O'Sasaki  2000-01-10 (月) 16:22

夏あたりに日出谷駅前で"SLキャンプ村"なるモノをやってみては?
(前に確か、けこちゃんが書いてたと思いますが)
夜には日出谷大宴会なんかをやって(もちろん地元の方参加OKで)
参加者は食材を何か1つ日出谷もしくは鹿瀬町内で購入して持参する事。
ライブ(もしくはカラオケ大会、)や抽選会なんかをやったりして・・・
地元になるべくご迷惑にならない方法でやってみてはいかがでしょう。
(ちなみに、北海道の美深という所でオートバイのライダーの為に町主体で毎年8月に”美深大宴会”が行われ、町長さんからの差し入れもあるそうです)
そんなイベントあったらテントとタープもって絶対いきます!
はじめての書き込みで変な事書いてすみませんが、C57ファンの為ぜひ一肌
脱いでおくんなさい。

[No.140] いえいえとんでもない  投稿者:O'Sasaki  2000-01-10 (月) 16:08

いえいえ、鹿瀬町さん。いつも男気のある書きっぷり敬服しております。
いつか、お会いして美酒でも酌み交わしながらC57談義してみたいですね。

[No.139] 失礼しました  投稿者:鹿瀬町  2000-01-10 (月) 15:53

せっかくO'Sasakiさんが収めて下さっているのに
余計な書き込みをいたしました
(作文している間に書き込みがあったものですから・・・)
失礼致しました

[No.138] 率直に申しまして  投稿者:鹿瀬町  2000-01-10 (月) 15:44

懸命な皆さんは沈黙を守っていらっしゃるようで
「流石!」と言うべきですが
当掲示板の大ファンとして一言ご注進申し上げます

この掲示板においてドナタかが
この掲示板に関係のない
「他所様がドーダ」とか
「その意見に対してコーダ」とか

なんか
「よそで(当事者間及び当事者掲示板間で)やって」って感じ?

私のように、この掲示板と
ここに集う皆さんの「鉄道に対して愛情あふれる書き込み」が好きで
鉄でもないのに遊びに来る人(めったにいないが)やROMする人
鉄に興味が出てきた気のあるシロート(優良鉄予備軍)は
はっきり言って
「興ざめ」で「引いてしまい」ますし
管理者にも失礼でしょう
(ワシが管理者だったら もうキレテル)

その辺のところをお汲み取り頂きつつ
この話題は本日現在を持ってこの掲示板上で語るのを止め
文句のある方は、ある方同志でトコトンかたを付けましょう
っつーことで、この件に関して鹿瀬町へのご意見は
直接メールちょうだいネ!

「よく走る掲示板」投稿環境美化委員会(勝手に作ってスイマセン)の 鹿瀬町


[No.137] 今日はいい天気やん〜。(>_<)  投稿者:けこちゃん  2000-01-10 (月) 15:10
  <URL: http://www6.big.or.jp/~d51-498/sl/>

一月禁煙月間宣言をしてやっと1/3過ぎました・・・ゼェゼェ・・・。
今日なんて「関東地方は雨の成人式の天気予報」だったのに・・・。大外れ。
まあ、外れて良かったですね。やっぱり着物の女の子かわいそうだし・・・。
煙じゃないけど5861がピカピカで走っているんだろうなぁ・・・。
ハッピーマンデ〜って第2より第3月曜日の方が良かったよぉ〜。
なんか正月休みが有るから有り難みがないっす・・・・。

昨日テレビ東京の「大晦日の北斗星」の中を撮った番組はなかなか面白かったです。
で、「大晦日に北斗星のディナーを食べている人は物好きな鉄道マニア」みたいなMCがございました(^_^;)。
いいじゃん、大晦日に北斗星のディナー食ったって!(思わず突っ込み!)
世間の目なんかそんなもんね・・・。
あのおにーさんたちまさか撮影されててオンエアであんなMCがつくとは思わなかっただろうな(^_^;)。
でも、私も思わず笑っちゃいました(^^;)。なんか確信犯ぽいぞぉ〜。
なんか、テレビ東京ってやっぱり鉄分濃いと思いますな。
10時からの「演歌の花道」見れなくて残念だった・・・・。

Ducknさん、HP拝見いたしました〜。
いや〜仙台から京都まで行きましたが〜。
いいお正月だったみたいですね。
日章旗の日の丸の開き具合がばっちりだと思います。
どうしても全力疾走状態のときだと旗めくれちゃうし。
「日の丸」に関しては色々世の中では問題提起のある一面もありますが
純粋に蒸気機関車に日章旗は似合うと思います。
今年も頑張って下さいね。

なんだか高崎の件では色々有るようですが
広いと思うと狭いのがネットの世界でもあるし、鉄の世界も同様だと思います。
うちのダンナなんかも線路端に行くとネットで知り合いになった方とも沢山ご挨拶させて頂きますが
それ以上にずっと線路端で築いた人脈の方ともお逢いします。
線路端であったときは気持ちよくご挨拶できる関係でいたいと思います。
それがネットで知り合った方、そうじゃない方関係なく。

「線路端のT・K」はわしらが使わせて頂こうかしらん☆
単にうちらの名前イニシャルを取るとそうなるのだ(^-^)。


1,045ページ中 900ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 896 | 897 | 898 | 899 | 900 | 901 | 902 | 903 | 904 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー