デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】) > 669.jpg
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

1,045ページ中 908ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 904 | 905 | 906 | 907 | 908 | 909 | 910 | 911 | 912 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  


[No.3050] D51 498上越線で試運転  投稿者:「ら」王  1999-12-21 (火) 19:53
  <URL: http://member.nifty.ne.jp./Oozorano-ra/>

こん**は。「ら」王と申します。

本日(21日)は上越線高崎〜水上間にてD51 498+12系客車6連の試運転が実施されました(上り列車を大正橋撮影)。


[No.3049] Re:小海線のC56?  投稿者:くまのプー  1999-12-21 (火) 18:15

風魔さん。こんにちは。
そうそう、Kuriさんとも中山平温泉で話してたのですが、気になりますよねぇ。。大した情報は持ってないのですが、私の記憶では、昭和48年に復活運転してると思うのですが、その時のカマって何でしたっけ??
写真は野辺山の鉄橋しか撮っておらず、実家にあるはずで。。(^^;)
あの時、沿線の農家や牧場、当時の国鉄からクレームが出て、もう二度と走らせない、ことになったと記憶しているのですが。。いずれにしてもあれから時代も変わり、復活してもらえれば嬉しい限りです。C56は一番好きな機関車です。(やっぱC55,C62の次かなぁ。。)

[No.3048] 小海線のC56?  投稿者:風魔  1999-12-21 (火) 16:12

初めまして、風魔と申します。SL歴は約30年です。陸羽東線に行かれた方、ご苦労様でした。大変、うらやましゅうございます。私は皆さん程では無いですが、そこそこ復活蒸機を追っかけています。今、気になっているのは小海線で計画されているC56の復活、周辺に4両ほど保存されていて、その中で程度のいいC56を選ぶということですが、
その後の情報をご存じの方いらっしゃいますか?自分としては150号が想い出のカマなのですが。もしふさわしいカマがなければ、神奈川臨海鉄道で保管されている135号が適任だと思うのですが。

[No.3047] Re:陸東報告  投稿者:くまのプー  1999-12-21 (火) 11:55

おおのさん
> 19日の下りは中山平手前の観光踏切から斜面を登り途中にへばりつい>て撮影。爆煙を上げて突っ走ってくるC57は感動ものでした。
よかったですよねぇ。。あそこ。黒煙まじりだったし。。
>上りは瀬見温泉-鵜杉のパーキングの所。国道の反対側から正面狙い。
わーぉ。両方共ニアミスですね。。(^^;)
>私は透明のビニール傘をさしていた男です。
はいはい。。覚えてます。若干低くなってましたからねぇ。。傘がC57の掻き分けた雪でぶっ飛んでましたもんねぇ?私はやや上側で足場を築いていた者です。はっきり行って国道を行く車のライトがモロに入ってしまい、遠目は失敗。線路寄、できればIN側が正解でした。手が凍えて、レリーズに力が入らずかなり少なめカットでした。(トホホ)しかも肝心のRMSがどーみてもアンダー。。通過時って急激に露出下がってましたよねぇ??まぁ、どのみち限界の露出だったですけど。。来週会ったらよろしく(^^;)/

[No.3046] 釧網線のC11〜。  投稿者:けこちゃん  1999-12-21 (火) 02:47

もりおかのあべさんがすでに書き込みされているように
釧網線のC11の試運転が始まっています。
すでにヘッドマーク付き(赤いやつ)とは・・・。年賀状用にサービスなのかな?(^_^;)。

詳しくは「丹頂の家」HP
http://www.marimo.or.jp/~tancho/
から釧路湿原情報に飛んで下さい〜。
そのほかいろいろ楽しい情報がいっぱいです。
「丹頂の家」という民宿をなさっているオーナーのおやじさんが
毎日一生懸命釧路湿原や釧路のことを更新している素晴らしいページです。
鹿瀬町さんも真っ青になるでしょう(^_-)。
せっかく釧路に行くのなら、にわかネイチャ〜してみたいと考えている方
「郷に入れば郷に従え」ということでぜひ参考にして
いろいろ不安な点は質問してみるといいと思います。

なんだかすでに木が切られているというところがあるそうです。
釧路湿原は「世界の釧路湿原」ですから〜。絶対無茶しないで下さいね!
せっかく釧網線にSLを走らせる夢を支えて実現させた方々の苦労が踏みにじられてしまうし
北海道だけではなく日本全国でのSL出張運転の障害にもなってしまいますよ!
撮ったもの勝ち!という考え方だけはしたくないものです・・・。


[No.3045] 雪の陸東撮影記  投稿者:UNO  1999-12-20 (月) 21:57
  <URL: http://www.asahi-net.or.jp/~PI5K-UN/train.htm>

はじめまして
最終19日のみですが、陸東参戦する事が出来ました。

とにかく凄い雪!車で行ったのですが、動けなくなって押してもらったのが
一回。(ありがとうございました!)
動けなくなった車を引っ張ったのが一回ありました。(牽引ロープ初使用!)

さて肝心の撮影の方ですが、雪の関係で追っかけと山登りはしないことにして
下りは中山平温泉通過後の右カーブを上から撮影。雪が激しく視界が悪かった
ですが、久々の雪と爆煙に感動して10枚以上連写してしまった・・・
煙の匂いをかぎながら撤収して上りの場所探しとあわよくば2発めと思い
新庄方へ移動。雪の降りと積雪は移動するにつれ激しくなる感じだったので
2発めは早々に諦め場所探しに。

あれこれ探していると長沢に停車中の排モを発見。交換待ちらしいので
キハとの並びを撮影しようと待つことにしました。
雪でポイントが切り替わらない?トラブルがあり10分ぐらい遅れて
キハが入線。雪まみれのキハと排モの並びを撮影し撤収しました。

時間もあまり無かったので、この付近で撮影しようと長沢から東長沢に向けて
ロケハンの結果、鉄橋の手前あたりにいい感じの築堤カーブを発見。
そこでサイド気味に撮影する事にしました。
SLも15分程度遅れたので、そのせいもあり露出は厳しくさらに雪が激しく
降っていて視界も悪く厳しい条件でしたが何とか撮影。

手がかじかんで撤収に時間が掛りましたが、47号は比較的流れていたので
発車の15分前に川渡温泉に到着。バルブ撮影にも何とか参加出来ました。
標準から中望遠系の位置?は既に先客多数だったので手前の位置に混ぜて
もらって広角で撮影しました。斜め後ろからのヘッドライトライティング
に浮かび上がった貴婦人は側面が黄金色に輝いて非常に綺麗でした。
露出を変えながらフィルムが終わるまでひたすら撮りまくったので
1枚ぐらいは当たりがある!かな?

今回の雪中撮影では自分なりになかなかの手応えがあったので25日の
磐西にも参加したいのですが仕事が・・・
磐西出撃される方、いい写真とって来て下さい!


[No.3044] 昨日も真岡。  投稿者:あかとんぼ  1999-12-20 (月) 20:05
  <URL: http://www05.u-page.so-net.ne.jp/da2/akatonbo/>

どもども陸東の雪中○○お疲れさまでした。
私は、相変らず真岡の夕日狙いを試みましたが、
昨日の真岡は、青空と雲の合間に太陽を見る
結果となっちゃいました。
そんなこんなで昨日分のデジカメ写真4枚とGIFアニ
アップしましたので宜しかったら遊びに来てくださ〜い。

[No.3043] 磐西は大雪だぁ!  投稿者:鹿瀬町  1999-12-20 (月) 19:48

現在大雪降ってます
うちの娘 無事帰って来れるかな

心配です

ぬるい1号さん
「広報」ご紹介有り難うございますです
今後も鹿瀬町のスポークスマンお願いしますね

クリスマストレイン出撃の皆さん
「4WD+スタッドレスタイヤ+安全運転」 で 来て下さいね
(レンタカーを選ぶときは「雪用のワイパーが付いているか」も大事)
追っかけは絶対に無理だと思います
もしも、もしもですよ
鹿瀬町内にて「脱輪」「横転」「転落」等され、まだ命と意識があった場合で
携帯の効かない場所であったりしたときは
迷わず最寄りの民家で電話を借りて下さい
「有り難うございました」の一言で快く貸してくれるはずです
(緊急事態においても礼儀を忘れなければ、後に茶飲み話で「鉄の鏡」と
賞賛され、来春からの皆さんへの待遇が又 良くなります。)

なお、近日中に鹿瀬町通信「冬景色」掲載予定ですので
撮影場所のリクエストあればお知らせ下さい
有名俯瞰ポイントの道路は除雪していない可能性がありますので
車でアプローチの方は、よくよくお気を付け下さい
(日中の除雪作業もありますので駐車場所にも注意して下さい。
狭い道路で、除雪した雪が車をへこませても駐車した方の責任になります)
林道を徒歩の方は「かんじきorスキー」が必携でしょう(当然長靴にカッパも)
線路際 かぶりつきの方は
はねられた雪が山になって列車の足元が見えないことになっていそうです
あと「釈迦に説法」といわれるかもしれませんが
運行時刻が本運転のときと若干変っていますのでご注意下さい

老婆心一杯の 鹿瀬町 でした


[No.3042] 陸東SL Part3  投稿者:梅吉  1999-12-20 (月) 19:37

3度目の陸羽東線SL撮影に行って参りました。
12/18(土)下り
・有備館〜上野目
・鳴子温泉〜中山平温泉(R誌H地点)
12/18(土)上り
・南新庄〜長沢(R誌N地点)
・川渡温泉駅(バルブ)
12/19(日)下り
・鳴子温泉〜中山平温泉(温泉踏切付近の土手の上)

試運転のうちの2日を除く参加となりましたが、降雪と露出との戦いの日々でした。果たして何枚の写真が自分の意図している通りに撮れているのでしょうか。今年のSL撮影は多分これにて終了?(X'masトレインは1日だけで下りしか撮れず、効率が悪いし、大井川も1往復しか走っていないし...)
という訳で、次回の出撃は2月の磐西となる公算が高いです。
少々早いですが、皆さん良いお年をお迎え下さい。


[No.3041] 次ページも  投稿者:ぬるい1号  1999-12-20 (月) 18:06
  <URL: http://www.niigata-jp.net/kanose/koho_kanose/09.html>

↑誰かの背中、写っているかな。
鹿瀬町さんのしごと、とっちゃったかな、わりぃ>鹿瀬町さん

[No.3040] 広報かのせ12月号  投稿者:ぬるい1号  1999-12-20 (月) 17:56
  <URL: http://www.niigata-jp.net/kanose/koho_kanose/08.html>

↑に「たくさんの出会いと思い出ありがとう」として日出谷最終の夜が綴られています。

[No.3039] 陸東報告  投稿者:おおの  1999-12-20 (月) 17:41

 18と19日に陸東に行ってきました。

 18日の一発目は有備館-上野目の橋梁。薄日がさし,地元の人々も多く
見守る中,白煙を光らせながら軽快に走っていきました。二発目にこけし
館俯瞰を敢行。けこちゃんに教えてもらったトンネルを出てから左の道で
皆さんの後ろからアプローチ。一段高いところからゲット。
 ありがとうございました>けこちゃん。

 上りは東長沢の鉄橋をインからねらうも,雪の降りが激しく鉄橋上では
ライトしか見えず。やむなくカメラを振って近づいてきたところを撮影。
 次は川渡温泉。ホームの先にある小高い盛り土の上からホームの明かり
を頼りにデフからサイド部分をメインに撮影。陰影がはっきりして良い感
じでした。

 19日の下りは中山平手前の観光踏切から斜面を登り途中にへばりついて
撮影。爆煙を上げて突っ走ってくるC57は感動ものでした。
 上りは瀬見温泉-鵜杉のパーキングの所。国道の反対側から正面狙い。
暗い上に降りしきる雪でライトしか写ってないだろうなぁ。おまけにスノ
ープロウにはじかれた雪がもろに顔面とレンズに当たった。一瞬,目の前
が真っ白で何が起こったのかわかんなかった。(^^;
 もしかして熊のプーさんとニアミス? 私は透明のビニール傘をさして
いた男です。
 その後川渡温泉へ。18日よりも人は少なかったです。発車していくC5
7を見送った後,駅前にいた消防団の人にお礼を言ったら「来年も走ると
いいね」と言ってくれました。ホントに走って欲しいです。

 そこから古川インター経由で東北道,首都高,中央道をひた走り,家に
帰り着いたのは午前1時でした。


[No.3038] See You Again、貴婦人  投稿者:磐梯山男  1999-12-20 (月) 12:45

 お祭りが終わりましたね。すごい積雪の中、皆さんご苦労様でした。
週末は、
 18日、下りは「小黒ケ崎」。悪天候を想定してISO400を装填するも晴れで
裏目に。(明るすぎて切れず、失敗。)人出は約30人。白煙が美しい。
家庭内の用事で一旦帰宅。途中のキタムラカメラで減光対応でND4を購入。
 3時過ぎ再度出発、川渡へ。明るいうちに構内ではなく脇の道路に陣取る。
一緒になった方と話をしながら待つ。穏やかな人で視野に入ってくる人に注意
をするにも笑顔を絶やさない印象的な人だった。
入線してからキャブ付近をねらう。(やっぱり暗いな〜。)ふとお空を見上げ
るとお月さまが。いっそのこと天体鉄道写真にしちゃえ、とばかり周りを
見渡すと同じようにワイドで空を見上げる方が結構いらっしゃる。
さすがに仙台-川渡1日2往復は単調で疲れ、缶ビール1本で熟睡。
 翌19日、5時出発し中山平へ7時到着。Sカーブの俯瞰で上からのポイン
トを取られたので線路端に行けず、やむなく同じ上から狙う。天気は雪。
人出は30人位で通過時にも雪は止まず。撮影後新庄に向かうが最上駅付近か
ら渋滞。おまけに雪が激しくなる。
雪のため場所確保をあきらめ運輸区訪問。ちょうど入区するところだった。
雪が50センチもあり入区線は埋もれており無理無理入区した感じ。もちろん
C57はこんな雪は初めてでしょう。
帰路は長沢をあきらめ瀬見温泉駅へ。怠慢で駅発車を狙う。10人位いた。
雪が止まず、ハイモ(排雪モーターカー)もやってくる始末。15分遅れの発
車となったため暗く、ヘッドライトしか写らないかな?
幸運にも除雪直後の国道を川渡まで戻る。遅れを取り戻したようでもう着いて
いた。ちょっと眺め、小牛田へ。夜の構内での貴婦人は美しかった。
 川渡駅前のイルミネーションと古川ICへ向かうファンのクルマのテール
ランプの光の列がきれい。(妙なものに感動。)
てなわけで撮影記ふうになっちゃいました。結果は別にして大感激でした。
 個人的には次回は2月の磐西D51になりそうです。それまでは普段の生活
に戻り、週末ボランティア(のまねごと)の日々になります。
撮影の際にお世話になった方々に感謝しつつ、またそのうちに、ですね。

[No.3037] 陸東12/19上り  投稿者:くまのプー  1999-12-20 (月) 11:38

陸東出撃の皆さんお疲れさまでした。けっこう行かれてたみたですね。昨日の上りですが、正面狙いだったため、SLのライトが降り続く雪に乱反射し、多分大失敗です。トホホ。。光軸を外し、ちょっと斜めに構えるべきでした。しかし、帰ってビデオ見てみたらド迫力です。スノウオプロウで雪を蹴飛ばしながら、夕闇迫る中、吹雪の中を正面に迫ってくるSLは現役時代もそう見たものではありません。線路際に居た同業者は雪崩にあったようなもので大変だったでしょう。露出は、ASA100だと、F2.8,1/60でもアンダーでこれは写ってればラッキーかな。正面だから止まってると思うんですけどちと心配。。ASA400〜ASA800は必須か。また、雪のためか、鉄のためか、遅れて来たのも災いしました。川渡温泉では取り戻してたので、雪の中猛スピードでぶっ飛んだんでしょう。ぎりぎり上野目で追い越してたので、駅通過をビデオと余ったRMS(ASA400)を標準で流し撮り。。写ってるかなぁ。古川まで追いかけたのですが、途中暗闇の中を白煙を残しながら走っていく姿は、さながら銀河鉄道の夜って感じで超よかったです。新幹線で帰る人が多いのか、古川で殆どんどの人が降車して駅でストロボしてました。私は陸橋の上からビデオがやっと。踏み切りまで間に合わず。。まぁ。事故もなく無事終わってよかったです。来週も磐西出撃です。ではまた。

[No.3036] Re:上越試運転  投稿者:ゆう  1999-12-20 (月) 01:28

明日、20日は高崎〜渋川をEF6019との重単で時間は奥利根のスジではありません。21日は営業スジで高崎〜水上往復。以上のように聞いています。22日は聞いていません。

[No.3035] 陸東の報告  投稿者:ゆう  1999-12-20 (月) 01:22

皆様、こんばんは。
予定どおり出撃し、無事帰ってきました。

17日 大宮でEF64-1032牽引「北陸」バルブの後、MLえちご乗車。

18日 起きたら新潟。荒れ狂う日本海を横目に余目、新庄と経由し陸東へ。鳴子温泉駅前からタクシーに乗り、RMポイントI@鳴子公園へ。ゲキパする中何とか場所を確保。しかしS字カーブ上に数人を確認・・・発車から全てが見渡せたので2台のカメラを有効利用し、コマ稼ぎ。メイン機の方はドレーン&爆煙&舞い上がった雪でS字上の鉄が消え、いい感じに。
またタクシーに乗り駅へ。続行の列車に乗り、新庄へ。JCで昼食を購入し、折り返しの列車で南新庄へ。
南新庄のホーム端で併走を狙うがE3系の方がやや速く、撃沈。とりあえずシャッターを切り、構図を縦に変え、C57のアップ。ただ露出もなく、降雪のため視界も悪く出来が心配です。
その後、一度新庄へ行き、折り返しで鳴子温泉。マルヨ

19日 駅前から古川駅前行きのバスに乗車し、池月〜川渡温泉のポイント近くのバス停で下車。三脚をセットし、小雪の舞う中ツカ待ち。C57は雪景色を背景にいい感じでやってきました。周りがさっさと撤収し追っかけるのを横目にのんびり撤収。バス停へ戻り、鳴子温泉に戻る。前日同様に新庄へ。今日は南新庄駅が混んでいるとの情報を得ていたので、新庄から約1キロほど歩き、線路際で併走狙い。場所がなく、しゃがみでキープ。前方に線路に近付きすぎの連中がいて止まらないか心配でしたが、案の定下り列車に警笛を鳴らされまくってました。(でもどかない・・・)
しかも、すでにカキコにある通り、15:30になるとライトが1つだけ近づき、なんと400系だけ行ってしまったのでした。露出が落ちる中、縦位置に変更し、20分遅れでやってきたC57を何とか撮影。スノープロウに飛ばされた雪をもろにくらいました。自分の体や荷物が雪だるまなのはともかく、レンズフードの中が雪で満たされました・・・今日は昨日より視界も悪くさらに出来が心配です。
駅まで戻り、新幹線に遅れがないのを確認の後、つばさ100号の17号車になんとか座れ、出発が遅れたものの東京に20時過ぎに到着。無事、帰宅しました。
以上報告でした。
カキコ見ているとニアミスした方が結構いるようですね。
さて、来週は磐西です。こちらも期待したいところです。


[No.3034] けこちゃんありがとう。  投稿者:えもやん  1999-12-20 (月) 00:59

みなさん、陸東の撮影おつかれさまでした。HPで情報を教えて頂けた方々ありがとうございました。

よく走るさん、けこちゃんお疲れ様でした。
けこちゃんに頂いた写真を見て最終日につばさとの並びを撮るのをあきらめることができました(これには勝てないな〜と)もらった後ゆけむり号の指定券を求めるとあっさりとれました。結果的に、つばさは先に出て行き、狙っていても撮れなかったし、雪だるまにならずにすみました。ありがとうでした。

とんちゃんへ
よかったよ〜。18日朝師匠を探すも会えず、19日朝、わしな〜のH氏と会い一緒に撮影(どはまらず)その後新庄に行く、とつばさが遅れていてH氏のぞみ連絡に一抹の不安、しかし機関区にいるC57に雪が付いていて、慌てて機関区に行くと師匠と会いました、雪の降る出庫を撮影し、私は、ゆけむり号の乗客となりました録音バッチリとれました。新庄発車から約4分間長短汽笛約40回ほど鳴らしていました、どれだけ沿線が危険な状態か想像つくと思います、行きの機関士さんが客車に乗っておられ話を伺ったら今回は怖かったと話しておられました....まだ頭の中汽笛がなっている。


[No.3033] 陸東から帰還しました  投稿者:kuri  1999-12-19 (日) 23:00

kuriです、こんばんは。陸東レポートです。
18日のやまびこ31にて出撃。東京駅でNSさん、夏紀の父さん、よく走るさん&けこちゃんに遭遇。古川でNSさんとご一緒のオオタニさんにもご挨拶。けめたんさんを待つも電話が通じず。連絡ミスで胃カメラだったご様子。レンタカー受付渋滞中でヒマそうな(けこちゃんゴメン)よく走るさんとしばし写真談義。結果的には、けこちゃんに拉致してもらえばよかったのですが、徒歩鉄に。DCでAkioさんご一行と遭遇、また写真談義。18日下りはこけし館、ここで夏紀の父さんに再会。薄曇り+小雪でしたが、明るくていい感じでした。鳴子温泉駅でけめたんさんと会い、DCで新庄へ。機関区におじゃまして、併走ポイントへ。いや雪で寒かったです。DCで中山平温泉の宿へ。ここで乗り鉄してきたけめたんさんと合流。宿で訪問客のムーシネさん+そのご友人1名、くまのプーさんと5人で鉄談義。「小海線の客車」は記憶にないのですが、胃カメラ飲んだ人も酔っていたようで・・・。
19日は雪模様でした。ロケハンして、結局中山平温泉近くの築堤を下から。民家の庭に駐車させていただいたのですが、お茶の差し入れをいただいちゃいました、感謝。新庄へ向かうも大雪+鉄渋滞?で大変。本物の山形県民けめたんさんがすごい雪だと言ってましたので、「にわか県民」の方は運転大変でしたね。南新庄付近のポイントで、よく走るさん&けこちゃんに再会。移動中にけめたんさんに囁かれた「こんな大雪なら車の中から撮りたいですね」にヒントを受け、併走のつばさから撮ってやろうと思い乗車。(ホントは寒いので楽したかったのかも・・・)遅れているはずのつばさは定時で、SLが遅延し、今日は併走なしでした。けめたんさんに実況中継してそのまま帰京しました。遅延では皆さん露出が厳しかったでしょうね。という訳で色々ありましたが、楽しく過ごさせていただきました。けめたんさん、はじめ皆さんお疲れ様でした。
来週は磐西に出撃です。ではまた。

[No.3032] 久々で〜す。  投稿者:ふうしゃ  1999-12-19 (日) 22:42
  <URL: http://www3.tky.3web.ne.jp/~csm101/>

北海道新聞よりこのような記事が出ていましたので見て頂きヤスカ。

「冬の湿原号」として里帰りのSL、釧路―標茶間で試験運転開始

 【釧路、標茶】冬枯れの釧路湿原に懐かしいSLの汽笛が鳴り響いた。JR北海道のC11―171「冬の湿原号」が、来年一月八日か らの釧網線・釧路―標茶間運行を前に十八日、試験運転を開始した。
 このC11-171は一九七五年まで、旧標津 線(標茶―根室標津、中標津―厚床)で活躍した。引退後は、釧路管内標茶町の交通公園で二十四年間展示、保存された後、復元修理作業を終え、今年五月に留萌線で「すずらん号」として復活した。今回の釧網線運転はいわば里帰り。
 この日は、釧路駅を正午に出発、標茶駅までの四十八・一キロを往復した。力強く白煙を上げ、軽快に湿原を駆け抜ける姿に、タンチョウやオジロワシも周囲に飛来して見守り、沿線にはカメラを構える全国のSLファンも。試験運転は二十八日まで行われ、年明けの本番に備える。

以上ドス。


[No.3031] 釧網試運転の画像ほか  投稿者:もりおかのあべ  1999-12-19 (日) 22:22

下記のURLに出ています。けこちゃん、お先に失礼しました。
http://www.marimo.or.jp/~tancho/marsh.htm
画像はありませんが北海道新聞のHPにも出ています。
http://www.hokkaido-np.co.jp/News/general/0025/0025.article.shtml#199912186962

ところで、TOPの併走の写真すごいです。国道から撮ったのですか。
C57と400系がすっかり並ぶか400系のほうがうしろになれば、こういう写真にならないわけですから。
きょうはこのあたりも、とんでもない大雪でしたね。

以上、やっときょう鳴子峡飛び出しを撮影できて、仕上がりは見ていないのにそれで満足している私でした。


[No.3030] 感謝、感激、温泉  投稿者:こんち  1999-12-19 (日) 20:57

結局、今週も行ってしまいました。
関係者の方々、ご苦労様でした。
あらためてC57の美しさを認識しました。
スノープローがまた一段とその姿を引き締めていた様です。
ニセコ以来の感激を味わうことが出来ました。
今日は、下りを撮った後、鳴子温泉で冷え切った体を温めて、
やまびこで熟睡して帰ってきました。
皆さんの写真もUPされ次第、見に行きたいと思います。

[No.3029] 上越試運転  投稿者:treasure  1999-12-19 (日) 18:36

18日に陸東へ出撃した際に聞いた情報では、12/20,21,22に上越線で
奥利根の試運転があるそうです。時間は本運転と同じとのこと。
行きたいなァ〜!! とはいっても年末仕事多忙でとても行けません…。
時間がある方、行ってみてはいかがですか。
ただし、本情報が誤りであっても小生を恨まないでくださいね(^^;

[No.3028] 陸東より  投稿者:くまのプー  1999-12-19 (日) 15:39

けめたんさん、KURIさん、ム-シネさん、昨晩はどーも。
今朝は、あの温泉(ラジウム温泉)からちょっと中山平駅に戻った踏み切りの手前で撮りました。爆煙で超満足でいた。(^^;)
今は、潮見温泉と、鵜杉の間くらいの雪よけシエルターの手前くらいです。丁度Pがあるのでここにいました(^^;)
それにしてもすごい雪です。夕べから50cmは積もってます。今も降り続いてます。おかげで足場は踏み固めめればいくらでもできます。(^^;)
ではそろそろ最後の準備にかかります。皆さん気をつけて帰宅してください。

[No.3027] 陸東出撃ご苦労様です  投稿者:KEI  1999-12-19 (日) 10:59
  <URL: http://plaza2.mbn.or.jp/~keiyance/>

いよいよ最終日ですね。今日の現地の様子は如何でしょう?
昨日の北関東地方は朝から曇よりとした曇り空で時折小雨が舞う天候。真岡(中館)の夕陽は土曜は諦めで今日の午後からの出撃で狙う予定です。今日は朝からよく晴れてます。昨日は俯瞰場所を探そうと益子付近の山の中をさ迷い成果なし。何も撮らないで帰るのもつまらないので往復とも天矢場付近で撮りましたが結構白煙を噴いてくれてよかった。返しの天矢場は勾配に入ってから白煙に黒煙がブレンドされ「爆ぶき」で登ってきました。C11もがんばってます。客車に乗ってる乗客数が寂しかったが(返しはSLより1両に数人の客。2,3両目はだれも乗ってなかった・・・・)。ちなみに往復前向きで(DJ誌にはバック運転とありましたがH10年度でバック運転は終了してます)、HMは付いてません。
さて部屋の掃除を済ませて午後から出撃します。

[No.3026] 帰還しました〜!  投稿者:写真屋さん  1999-12-18 (土) 23:22

やまびこ朝トク+駅レンタカーでの日帰り撮影で先程帰還いたしました〜。

けこちゃんが書かれているように、古川駅のレンタカー乗り場でまず渋滞。その後こけし館で撮影しましたが、S字カーブに先客がいらっしゃったため、SLとともに一緒に撮影...?

その後新庄駅へ。国道47号線はSLの通過とともに鉄の車で溢れ出し結構な隊列を組んでいたのでは?と思いました。

で、けこちゃんに御教授いただきました併走ポイントにてつばさくんとの併走待ち。しかし雪のためか露出が上がらずISO400で1/250秒 f2.8の3/2くらいか...明るい望遠レンズがないので中望遠で応戦。果たして戦果はいかに...。

その後川渡温泉のバルブ撮影にチャレンジと思いきや、到着がSL発車の10分前。すでに皆様隊列を組まれ、私もいざ参戦!と思いきや、カメラの設定ミスで動作不良を起こし、1コマも撮影できず...

でも川渡温泉のSLは目にしっかり焼き付けてきました〜。
と言うわけで、写真屋失格の1日でした〜。

明日も参戦される方、頑張って下さい!
けこちゃん、ありがとうございました〜。
よく走るさんにもよろしくお伝え下さい...。


[No.3025] 撮り鉄日和でしたね(〜〜。)シクシク..  投稿者:胃カメラ飲んだ人   1999-12-18 (土) 22:22
  <URL: http://www.ic-net.or.jp/home/aho-aho/>

今日の陸東はお日柄も良くて乗り鉄日和でしたね〜(^_^; アハハ
さてさて鹿瀬町さん
十二指腸潰瘍ですか(゜o゜;)ゲ!
いつもストレス発散しているように見えてデリケートだったのですね
お大事に・・・ちなみに鷲は無罪でした。
疑いも晴れ飲み鉄\(^-^)/バンザーイ、/( )\モヒトツ\(^o^)/バンザーイ

ということで陸東出動の皆さんお疲れ様でした
鳴子に車停め鉄移動列車に揺られ弁当を食べながら新庄へ
こちらで管理人さんをナンパしステーキ1ワンにて一緒に会食
お忙しいのに無理矢理駅まで送迎させちゃって((^^)) ドーモ、スイマセン
ホームを歩いていた「つばさ」のアテンダント捕まえてビールとおつまみ調達
スタンバイするE3を横目に後ろ髪引かれながら12系PCに乗りこむ
席につくとすぐC57の汽笛(^_^;)\('_') オイオイ...
並走も素敵な雪景色で皆さん御苦労様でした。
本日は南新庄まで抜きつ抜かれつ熾烈なバトルしちゃってましたね
煙もそこそこ出ていたようで某所に飛び入りした管理人さんもさぞお喜びだったでしょう。
川渡でバルブの練習していたらムーシネ氏発見
ちよっと鷲の声入っちゃった((^^)) ドーモ、スイマセン 編集してね
岩出山で妻?と離別し交換の普通列車で鳴子へ
鳴子から車で中山平の宿へ
レッツ飲みニュケーション
ムーシネ君他1名が飛び入り参加で先ほどお帰り
只今kuriさん くまのプーさんが鉄談義に花咲かせてます
「最後に乗ったのは小海線のC56です」とか 難しい話してますね〜

明日は何処で撮るのかな


[No.3024] 釧路行き貨物船  投稿者:ぬるい1号  1999-12-18 (土) 14:23
  <URL: http://www2s.biglobe.ne.jp/~tmorioka/>

11月に廃止された近海郵船の釧路―東京間の旅客フェリーでしたが、一律2万円で釧路―東京間に限って貨物船を使った乗用車の輸送を始めたそうです。(釧路新聞12月18日づけから)

[No.3023] 胃カメラ飲んだ人へ  投稿者:鹿瀬町  1999-12-18 (土) 13:54

昨日ワシも飲んできました
ちょっと十二支腸潰瘍がありましたとさ
お互い体に気を付けましょう

ところで今日も飲んでるの?
これから飲むの?

昨日胃カメラ飲んだ人 鹿瀬町(もう ゲロゲロだったぜ)


[No.3022] ホント私もそう思う!  投稿者:鹿瀬町  1999-12-18 (土) 13:49

おっとー!
今けこちゃんが書き込みだー
元気してるかい?
天気はどう?
またFAXおくっといたからね〜
よく走るさんによろしくね〜

Kuniさん
私も「すごいなー」と思いました
上の架線がシャープだってことはですよ
上下のブレがまったく無いって事ですよね(手持ちで)
なんかよく走るさんに
鉄砲打たせてみたくナッチャッタナア

ゆうさん
どうぞどうぞ
気を付けていらっしゃって下さいね
日出谷駅辺りでうろうろしてる鉢巻きオジンがいたら
それは私です

クリスマスに恋人と一緒でなく
鉄する哀れな子羊達に
プレゼントでもあげよっかな〜
(鉄が喜ぶ物ってあんなことかな?こんなことかな?)

磐西も密かに熱いぞ の 鹿瀬町でした


[No.3021] 胃カメラのんだ人  投稿者:けこちゃん  1999-12-18 (土) 13:49

胃カメラ呑んだ人が近くにいます。
午後からC57に乗るそうです・・・・。
訂正客車に乗るそうです・・・・・。

1,045ページ中 908ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 904 | 905 | 906 | 907 | 908 | 909 | 910 | 911 | 912 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー