スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
![]() 携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
1,045ページ中 909ページ目を表示(合計31,335件) 1 ... 905 | 906 | 907 | 908 | 909 | 910 | 911 | 912 | 913 ... 1045 [前のページ] [次のページ]
追っかけの成果は数だけなら6本です。
中身はぬるくて笑われそうなので・・・。
メルヘンバ〜ジョンで
白鳥を餌付けして、こけしとC57の2ショット、赤倉の手前あたりと瀬見のあたりとまたまた瀬見の先と、あゆっ子村の先と
まあ今日の最大の渋滞は古川のレンタカー乗り場だったみたいです。へへへ。
ということでやっぱり午後は暗くなる新庄なのでした。
午後はどこで撮ろうかな。
密かに海の向こうは熱いらしい・・・・。
けめたん、青春かけているだけあると思いますよ〜。
中山平温泉〜堺田のカットも良いじゃないですかぁ〜。
明日の乗り鉄はつばさくんにタッチしないように・・・(^_^;)。
末永く鉄るには健康第一ですからこれからは健康にも気を配りましょうね。
飲み過ぎ注意ですぞ(^_-)。
KEIさん、明日は真岡攻略ですか?綺麗な夕日をお祈りしています。
陸東は雪ですが・・・・。
もりおかのあべさん、ゆうさん、夏紀の父さん、磐梯山男さん、ノマドさん、くまのプーさん、そのほか陸東に行かれる方、雪景色が待ってるぞ〜。頑張りましょう〜。(と気分を盛り上げるのだった・・・。)
ちなみに私はつばさとの並びをこれ見よがしに焼き増ししてもってゆくのさっ!
(でもE3系の方だけど・・・400系の方がかっこいい・・・。)
で、とある飲食店のおばさんにあげるのだ。
あとそのへんで会ったったカタギさんにもあげるのだ〜。むふふふふ。
そいじゃ、おやすみなさ〜い。
>鹿瀬町さん
私も25日は予定どおりそちらにお邪魔する予定です。宜しくお願いします。
さてさて鷲は成人病検診で異常有り(胃潰瘍の疑い)と診断され明日内視鏡による再検査です。今夜から絶食(;0ウッ!
それが終わったら中山平へ行き車放置(?_?)
撮り鉄のみなさんに揉まれながら新庄へ普通列車の旅
新庄からは15:30発の「つばさ」・・じゃなくて
SL奥の細道ゆけむり号に乗り鉄〜⊂^o^⊃
乗る前は機関士さんに (((((*^o^*)♪スリスリして「煙出してね」ってお願いしておきますね
1号車だから極力窓開けないようにしますけど・・・もし黄色いハンカチがヒラヒラ揺れていたら「おい!けめたん邪魔だぞ」とお声掛けください。
オヤオヤ〜1-CDならつばさ側か〜残念
ということで くまのプーさん
明日はお手柔らかにお願いします
私は胃カメラ飲んだばかりの病人ですから
まー坊さん
前の斜面へ降りてへばりついていたなら私の前ですね
後ろから見ていてかなり気合がはいっている人だな〜と感心してました
あの辺りが回りの樹木の雪付きが私も気になります
何処なのかな〜気になる樹
また何処かでお会いした際は宜しくお願いします
HIROYAN
あと2日
温かく見守ってやって下さい
陸東御出発の皆様
気を付けていってらっしゃい
今度は天候に恵まれるといいですね
では皆さん「12・25」磐西で会いましょう
親ばか 鹿瀬町
掲示板の皆様と沿線でお会いできればと思います(^^)/~~~
けこちゃん様 どうも有り難サンです。m(__)m
情景があるかどうかは別としていろいろな写真を撮ってますです。
蒸気が出る芝居ですか〜?
「銀河鉄道の夜」とか?「カンパネルラ〜!」ってネ?(-_-)
こけし館ニアミス残念です、お二人にお目にかかりたかったです。
というわけで馴れない雪道無茶せずに行って来ま〜ス。
で、こっち(磐西)には何時帰ってくるのか
ご存知な方おられましたらご一報ください
実家(鹿瀬町)の前を通る時間でもわかれば幸いです
聞けばクリスマスも仕事らしく
ゆっくりできないようですが
せめて日出谷駅ではクリスマスらしく迎えてやろうと思っております
申し遅れましたが娘の特徴は
肌はつやつや光り輝き
小股の切れ上がった動輪3つのいい女
機嫌のいい時は色っぽい煙を出すと評判で
声も山河に良く響く透きとおったいい声を出します
昭和21年8月8日 三原生まれの新潟育ち
出かけた日にはスカートを履いていました
連絡お待ちしております
「親代わり」鹿瀬町
KEIさんの並走は写ってましたね
ところで鷲のはちゃんと写っているのかな?
17日まで不安な夜が続きます
くまのプーさん
私は旧館ですが仲間に入れてもらえますか?
ところでこけし館で撮影中にずっこけた話・・・・。
C57が鳴子の駅を発車して、それまで和やかな空気が
気合いが入ったものになってシャッター音がシャカシャカ聞こえだした途端
「今鳴子駅発車しましたぁ〜」
おいおい、おじさん写真とりなはれ・・・・。
ちなみにそのおじさんちゃんとカメラセットしていたんですが
なぜか写真を撮っていない・・・なぜだぁ?
携帯電話は通過してから「無事通過しました」とご利用頂きたいです・・・。
ちなみに前列にいてビデオをセットしていた方々が一斉にその携帯おじさんを見たのだが
おじさんは気が付かない・・・。
仕方がないので私が「ビデオ撮っている人いますので」と言ってやっと気が付きましたが・・・。(-_-;)。
お陰で私は気合いが抜けてしまった・・・。
ビデオを回す人はとりあえず鉄ばっかりのポイントでも
「ビデオ回します〜」って宣誓しておくのは良いかも知れませんねぇ。
結構無意識のうちにしゃべってしまう(大した事ではないことを)ので。
あと気になるのは「ピント合わせの音」あれもなるべく消していて頂きたいです・・・。
ファインダーの中でわかるんだしね・・・。
ということで、MASさん、そりゃスペシャル「補機」ざんすね。
走らなくても良いです。並ぶだけで・・・。
21世紀の年賀状のネタが決まるのになぁ・・・。
Mr.Moneyさん、頑張って働いて下さい。よく走る!さんも頑張って働いています(^^;)。
合い言葉は「仕事あっての鉄」ですからね(^_^)v。
KEIさん、写真拝見しました。やっぱり小牛田の転車台は真面目に撮りに行けば良かったなぁ。
イカンイカン・・・・。
梅吉さん、どもどもです。今年は若松マルヨでうれしいっす〜。
で、今週もお出かけ・・・見たいですね・・・うちはどうなるのか(^_^;)。
「ぶっ殺すおじさん」はまたでて来るのかなぁ?
いずれにせよ、次は新庄出しで走るのを見てみたいですよね。
良い写真撮って下さいね〜。
ノマドさん、どうもです〜。
演劇もなさっているんですね。
蒸機機関車がでてくる演劇もそのうちぜひ〜。
鉄一筋な方とはまた違った情景のあるお写真をお撮りになれるのではないかと
勝手に想像させて頂きました〜。
9日は私たちもこけし館にいたようで・・・。へへへ(^_^;)。
雪道は地元でもなれるまではこわいですから、ノマドさんも気をつけてくださいね。
ちなみに12/18はオニコウベスキー場のスキー場開きだそうです・・・。混むね・・・。
磐梯山男さん、川渡でマイナス6.9度・・・。これは眠るとやばそうですね・・・。
今週末はどうなるんだか・・・。
降水確率20パーセント以下なら行っても良いけどねぇ・・・。
でも、晴れる時って夜冷えるか・・・。悩んでいます・・・。
元鉄のmtさん、せっかく行く予定だったら行きましょう〜。
でも無理はなさらないで下さいね〜。良いこともありますから〜。
私は想像していたよりもずっと鳴子峡は平和でしたよ〜。
ぜひ松の木の成長をお確かめになって下さい(^_-)。へへへ。
くまのプーさん、お泊まり取れて良かったです〜。
そういえば「鳴子の風」という発泡酒があるのだ。
私はてっきり日本酒だと思ったら、ビールみたいなものみたいです。
とりあえず「やまぶどう」味を購入しましたがまだ飲んでいません。
ほかにもアケビとか古代米とかいろいろあるみたいです。
話のタネにいかがでしょうか〜?
さTけんさん、4号車ですか〜。機関車の後ろとは楽しそうです。
プラチナチケットですよねぇ・・・。乗りたい・・・・。山形のあのにーちゃんは乗らないのかなぁ?
そういえば湯けむり号は4両しか客車がなかったですねぇ。
いつも磐西で6両で見ているのでちょっと変な感じがしますが
いつものばんえつ物語号の客車じゃない青い客車もC57に結構似合っていますね。
楽しい旅なさって下さいね〜。
えもやんさん、新庄ではどうもです。
よく走る!さんは元気です。どうもあれはライナスの毛布みたいなもので
あれがないと冬の線路端には行きたく無いらしいです(^^;)。
どうみても不審人物に見えると思いますが・・・・。
うちらの分まで北海道で神様に微笑んでもらって下さいね〜。
オオタニさんの秘蔵ポイント・・・・。それは凄そうな気配が・・・。
まあ、撮影地を探す能力も作品作りのひとつですよね。
ちなみに妙法原にはよく走る!さんはよっぽど気象条件が良くないと行きません。
SL写真館にあるあの写真はやはり磐西に何度も行っているうちの滅多にない気象条件だったと言っています。
あんまり晴れすぎてもガスがかかるし・・・・。
やはりこれも神様次第ですかね〜?ご検討をお祈りいたします〜。
ということで、MASさん、そりゃスペシャル「補機」ざんすね。
走らなくても良いです。並ぶだけで・・・。
21世紀の年賀状のネタが決まるのになぁ・・・。
Mr.Moneyさん、頑張って働いて下さい。よく走る!さんも頑張って働いています(^^;)。
合い言葉は「仕事あっての鉄」ですからね(^_^)v。
KEIさん、写真拝見しました。やっぱり小牛田の転車台は真面目に撮りに行けば良かったなぁ。
イカンイカン・・・・。
梅吉さん、どもどもです。今年は若松マルヨでうれしいっす〜。
で、今週もお出かけ・・・見たいですね・・・うちはどうなるのか(^_^;)。
「ぶっ殺すおじさん」はまたでて来るのかなぁ?
いずれにせよ、次は新庄出しで走るのを見てみたいですよね。
良い写真撮って下さいね〜。
ノマドさん、どうもです〜。
演劇もなさっているんですね。
蒸機機関車がでてくる演劇もそのうちぜひ〜。
鉄一筋な方とはまた違った情景のあるお写真をお撮りになれるのではないかと
勝手に想像させて頂きました〜。
9日は私たちもこけし館にいたようで・・・。へへへ(^_^;)。
雪道は地元でもなれるまではこわいですから、ノマドさんも気をつけてくださいね。
ちなみに12/18はオニコウベスキー場のスキー場開きだそうです・・・。混むぞ・・・。
たまに書いているんですけどね。(^_^;)
ちなみに、冬の麒麟山(右側)は気を付けないと本当に
危ないですからねぇ。(夏でも落ちたら死ぬ確率たかいけど)
>んじゃ、やっぱりどっちも走ったりして・・・・(?_?)。
>あくまでも願望ですよ〜。あくまでも・・・・。
願望だと、補機なんですけどね (^_^;)
さてNETを徘徊していたら、私のよく撮影に行く樽見鉄道のホーム
ページがいつの間にか出来ていたようです。興味のある方は是非、一度
ご覧下さい。
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています