スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
![]() 携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
1,045ページ中 910ページ目を表示(合計31,335件) 1 ... 906 | 907 | 908 | 909 | 910 | 911 | 912 | 913 | 914 ... 1045 [前のページ] [次のページ]
書き込みを拝見すると皆さんスゴイ追っ掛けをなさっていたようで、いやいや流石ですね〜!
私も12/7の23時に横浜を出て東名〜首都高〜東北道経由で現地入りし、8.9と貴婦人に会ってきましたが、久々の追っ掛けと追っ掛け車両が招く渋滞に嫌気が差して11.12の本運転はお休みしてしまいました。
12/8 中山平〜鳴子温泉の踏み切りから陸東再訪1発目。少し雪のかぶっ
た中、良い光線で撮れ、幸先が良かったのですが満足はこれだけ。
その後、新庄方面へ向かうとどうやら追い抜いた模様で、堺田の先の
駐車帯を見つけ築堤を駆け上がり、間一髪間に合い2発目。再び新庄
方向へ行き東長沢〜長沢の鉄橋で3発目(しかし、道を間違えたため
踏み切りを渡れずの撮影でしたが、、、、)。
その後新庄をうろつく(いや〜あの駅?はスゴイですね〜。ちょうど
FMの公開放送をしてました)。
上りは南新庄〜長沢間の田んぼの中(何やらコンロで昼飯?を召し上
がっている方々もおりました)。
その後、最上で追いついたので、発車シーンを撮ったが出来は、、。
この日は東鳴子で1泊。
12/9 1発目は、こけし館から。
ここにも追っ掛けモードの方々が次々とやって来ました。中にはタク
シーで乗りつける人もいましたね。皆さんあらかじめ三脚を置いてい
」 たりして、素早くカメラを設置し、再びスゴイ勢いで追い掛けていき
ました。それをアゼンと眺め、昨日間に合わなかった鉄橋へ行き、
どう撮ろうかと悩んでいるうちに汽笛が聞こえ、アングルも考えずに
撮影するも出来はやはり、、、といった感じでした。
東長沢の駅の側にライダー姿の女性が一人カメラを構え佇んでいたの
が気になりました。一緒に撮ろうと思ったけどPスペースがないもの
で、、、、。
返しは、雨が強くなってきたので、ウロウロしたあげく長沢発車に決
めるもカメラがおかしくなり結果はピンボケ、、、、。
で、とりあえず次(11.12)は見送ろうと思っていたのですが、出来を見て「これは再び訪れんことには気が収まらん」と一念発起して機材を見直し、17に出発するつもりです。
今度はビデオ主体に行くつもりですが、どなたかビデオ向きの場所をコソッと教えてくれませんか?
この掲示板のどなたかと遭遇するかもしれませんが、その時はヨロシクです。
当方横浜ナンバーの銀色の旧エスクード(ノマド)スタッドレス四駆モードで安全運転に心がけて行きます。追っ掛けモードで殺気立っている車(失礼)をバックミラーに見付けたら、安全なところでお譲りしますのであまりあおらないでくださいマセ、、、。
では良い週末(晴天、雪景色)を期待して、、、
ps http://member.nifty.ne.jp/kizen/
(鉄道写真のページではありません。私の所属する素人劇団のページで
す。お暇でしたらのぞきに来てください。)
こんな宣伝していいのかな〜?(削除しても構いません)
2月5・6日の磐西はこちらの新聞にも出ました。「デゴイチ」って書いて
ありましたよ。実質あと1ヶ月ですもんね。妙法原(すっかり有名になっ
た?)が待ってるぞ、と。いつか重連でやってほしいですね。
仙台市内は昼前から雪が降っています。今朝のアメダスでは川渡でマイナス
6.9度とのこと。試運転初日の頃とは様変わりです。けこちゃん達はもう来な
いんでしょうか?それとも隠密行動?
今回も同様な傾向のようですね。週末に行くのですが行く気が失せてきました。
>けこちゃん、hpのCMありがとうございます。SL運転終了後もしばらくガイドは継続してアップする予定です。また近いうちに運転してもらいたいという願いを込めて。
乗務員さんたちの苦労のためにもC57180のがんばっている姿を、安全にいい絵を撮る事が私たち鉄にできることではないでしょうか、次は気分よく撮影したいです。
けこちゃんもいやな思いしてたのですね、まあいい作品を作れる人はいい人だと思います、いい人には神様も微笑むでしょう、よく走るさん風邪ひかれたんですか? お大事に。
さしでがましいようですが、そのおりには当方「秘蔵」のポイントが
ございますので、ぜひその御方をご案内したいと存じますm(_ _)m
必ずご満足頂けるポイントと自負しております。
(といーか、誘っても誰もきてくれないんですけど・・・)
もちろん、車では行けないポイントです。
では、よしなに・・・
PS.Nさんもご一緒にいかがですか?
んじゃ、やっぱりどっちも走ったりして・・・・(?_?)。
あくまでも願望ですよ〜。あくまでも・・・・。
某所で聞いた話しだと、会津若松起点で、C57という話しでした。
D51の文字もあったので、どうなのか知りませんけど・・・(^_^;)
若松出しということはまたまたバルブ大会になりますね〜。
世の中は「みれにあむ」なんて騒いでおりますが
「SL磐梯・会津路号」と「ばんえつ物語号」の並びなんてことになったらどうしよう・・・。
(根も葉もないことなんであしからず〜。でも私がJRの社長だったらやるのに・・・。)
ということで某町民の方のD51 498とのファーストインプレッションは
雪の磐西に決定ですな・・・(^_^)v。
やはり、言っちゃなんだが、D51 498は磐西と釜石がよく似合うです〜。へへへ。
しかしこの調子だと海を渡れなくなりそうです・・・・。
12/5(日)下り
・池月〜川渡温泉(R誌D地点より池月寄の直線区間)
・中山平温泉〜堺田(R誌K地点土手の一番上)
・長沢駅発車
12/5(日)上り
・南新庄〜長沢(R誌N地点)
・瀬見温泉〜鵜杉(鉄橋)
・最上〜立小路(鉄橋流し撮り)
・川渡温泉駅(バルブ)
12/6(月)下り
・池月〜川渡温泉(R誌D地点)
・鳴子御殿湯〜鳴子温泉(宿泊している宿の5Fの窓から)
・中山平温泉〜堺田(駅発車後の鉄橋)
・鵜杉〜瀬見温泉(鉄橋)
・長沢駅発車
12/6(月)上り
・南新庄〜長沢(R誌N地点より南新庄寄の警報機なしの踏切)
・最上駅発車
・川渡温泉駅(バルブ)
12/7(火)下り
・池月〜川渡温泉(R誌E地点)
・鳴子温泉〜中山平温泉(こけし館から見えるカーブした鉄橋)
・瀬見温泉駅発車
12/7(火)上り
・瀬見温泉駅発車
12/11(土)下り
・鳴子温泉〜中山平温泉(鳴子トンネル入口)
12/11(土)上り
・長沢駅発車
・川渡温泉駅(バルブ)
12/12(日)下り
・鳴子温泉〜中山平温泉(こけし館)
けこちゃん様
>まず川渡のバルブの時に「ばっかやろー、てめぇ殺されて〜か?」という
>おっさんの声・・・。
>あれは本当に背筋が寒かったですねぇ。
確かに5日の川渡でバルブ撮影している時、そんな声を聞いたような。
試運転初日の昼間の撮影の際もそんな事がありました。
上りの1発目の時の事で、直線の右側の林の辺りに人(地元の人)がいて、
せっかく我々の仲間が丁重にお願いに行っているにも関わらず、
いきなり、「馬鹿野郎、てめぇぶっ殺すぞ〜。」と怒鳴った者がいたせいで
交渉決裂。へそを曲げて帰って行ってしまいました。
交渉に行ってくれた仲間も我々も物凄く気分が悪かったです。
我々は、はっきり言って「よそ者」です。せっかく地元の人々が見ず知らずの
我々に対して親切にしてくれているのに、こんな事が続くと益々、鉄道ファンの
肩身が狭くなるし、将来この線に三たび、SLが走るという可能性もついえて
しまうでしょう。
地元の方々には迷惑をかけずに、一緒にSL鑑賞を楽しみたいものです。
ところで、「こけし館アングル」ですが、やっと雪景色の中、クリアな写真が
撮れそうと思っていたら、鳴子温泉発車20分くらい前から、吹雪になって
しまい、またまた次回に課題を残す事になってしまいました。
今週末でいよいよおしまいです。皆さん、頑張りましょう。
どうでもいい報告>
中学のころにC58重連を撮影しキャンプしたポイントは今も健在で、こけし館から見える線路端でした。あんなところで。。。。
れんさん、わしらも例の「某雑誌ガイドブック」のポイント外しまくって喜んで来たクチです。
でも鳴子峡はしっかり押さえて来ましたが(^_^)v。
ちなみにわしらの会話の中では
中山平のS字は「だっくんS字」=Ducknさんと会ったので(^^;)
でこの辺を俯瞰出来るあそこは「れんさんポイント」と勝手に命名させて頂き使用させて頂きました(^^;)。
で、併走女さん、こんにちわ〜。
つばさとC57の併走鑑賞ポイントについてですが
掲示板であえてはっきり書くのはもしそれでその場所に人間が集結したりすると困るので
ここでははっきり書きません。
でひとつ書き加えておくと、「必ずしも併走になるとは限らない」という点も
ご注意下さい。
奥羽線、陸羽東線の列車が遅れると必ずしも実現するとは限りませんので。
そのへんをご理解の上、簡単にヒント的に説明すると
新庄駅を駅前通りの方に出て南新庄方向に線路沿いに沿って歩いて行くと
何カ所か三脚が立っている場所に遭遇することが出来ます。それが目印です(^_^;)。
駅裏の駐車場のあるほうだと道がなくなるので大変ですので
あくまでも駅前通りの方に出た方がいいと思います。
とりあえず区間は新庄ー南新庄間の約5キロのあいだが併走ラインなそうですが
南新庄手前でつばさが加速するようです。
まあ、自分の足で歩いてみて下さい。ご検討をお祈りいたします〜。
メール頂ければもう少し詳しく説明出来ますが、これでも充分でしょう〜。
ご検討をお祈りいたします〜。頑張ってくり〜。(^_-)
>ただ、ここまできながらD51-498号機に「ご挨拶」がないという
>のも、やはり「義理」に欠けるのではないかと思いまして・・・
>あ、別に強制してるわけではないですよ。でもやっぱり人間、「義理」を
>欠いたらいけないですよねえ(^^ゞ
そうそう!、関越のって、D51498、C58363が待ってますよ。
雪の水上発車もおつなもんですよ!、横川の釜飯もおいしいし!
PS:中山平の鳴子ラドン温泉は、旧館が素泊まり¥3500で泊まれます。
宿のすぐ上は中山平のトンネル出口です。(R47熱帯植物園入口から入る)
温泉は24時間入浴可ですので、小牛田帰りで冷えても温泉に入れます。
(鳴子温泉のHPに載っています。)
陸東の話題で盛り上がっているようですが、当の私は「小さな政府」モードで11・12日は自宅で雑用をこなしていました(^^;;
その雑用がてら私設ホームページ「おおぞらの『ら』の館」を5ヶ月ぶりに更新致しました。
#C1利用の画像アップは「私」的には更新のうちに入りません(^^;;
更新内容は主に八高線関係ですが、SL関連は8月・9月の上越線と11月の秩父鉄道も新たにアップ致しました。
しかし残念ですが磐西関連は8月に撮影に出かけたものの、撮った写真が非常にベタな構図のためアップを見送りました(^o^;;
なお、SLの画像は「煙を楽しむ」という観点から「喫煙所」で取り扱っておりますので(^o^A;;SLの画像は「喫煙所」でご覧下さいm(_ _)m
さて、このページはデザイン変更のためWeb用アニメ制作ソフト「Macromedia Flash」による「Shockwave Flash」ファイルを採用。これに伴いInternetExplorer5またはNetscapeComunicator4.6以降のブラウザもしくは対応プラグインソフトが必要となりますのでご注意下さい。
もし不明な点がございましたら、メールか掲示板(http://www61.tcup.com/6103/721.html)でお問い合わせ下さいm(_ _)m
では(^^)/~~~
11日のつばさ&C57並走は警笛ならしまくりでしたが、その元凶であろう
人物が12日の読売朝刊の写真に写ってました、あきらかに接近しすぎですね
夢中になってこうならないように気をつけたいものです。
瀬見温泉の発車は写真を撮るには辛いですがビデオ&生録にはとてもいいとこだと思いました。
山に囲まれた駅なので汽笛の反響がすごいです、まじで10秒は響いてました
ドレンも盛大で大変よろしいかと(^。^)ただ並走撮ってからだと間に合いませんが・・・多分。
新庄駅は装いも新しくなってお土産コーナーも立派なのができてましたが
店頭につんである「あじさい」は地元でも人気だそうです(地元出身者談)
ただ「すっごく甘い」ということなので苦手な人は気をつけましょう(^_^;)
あと、下のほうでけこちゃんがいってますが「もつ」はちょっと良いみたいです
ならま食堂で受けたインタビューの際も「新庄に来たらもつでしょう」なんてことを
レポーターさんが言ってました、真相はいかに(^_^;)
最後に来週撮影に行って、新庄からつばさで帰るのを画策してる方へ・・・
かなり混雑します、自由席のデッキは鉄の大荷物も災いして大変です。
また、首都圏に帰る乗客とは別に区間乗車の地元の方も多いので2分停車でも
乗客降りる・・・乗客乗る、で目一杯でした。よって山形駅で駅弁を買う事は
かなり厳しいです、あらかじめ新庄にて仕入れておきましょう、福島では売り切れてる
可能性が高いのでオススメできません、いずれにせよつばさの自由席から
売店まではかなり距離があるので駅弁購入はかなりアドベンチャーだと思います
ちなみに車内販売は自由席までやってきませんでした(12日は)
福島で立ち客はあらかた「やまびこ」へ移動するので車内は穏やかになりますが
大宮まで止まらないので結局途中でなにも仕入れられません。
並走を撮り終わったら速やかに駅に戻り乗車列を確保するのをオススメします。
12日の写真が出来ましたので、2点ほどHPへ追加しました。
色々な問題も発生しているようですが、18,19日に出動される方はお気をつけ下さい。
私の次回は、磐西クリスマストレインとなります。では・・・
どうしても つばさ君とC57さんの並走シーンを撮りたい私です。
新庄駅はどちら口に降りてどのように歩いていけば女の私にも安心して線路脇にたどり着けて一生に一度・・・・の写真が撮れるのでしょうか。
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています