スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
![]() 携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
1,045ページ中 915ページ目を表示(合計31,335件) 1 ... 911 | 912 | 913 | 914 | 915 | 916 | 917 | 918 | 919 ... 1045 [前のページ] [次のページ]
え、山線に北斗星がっっ!
しかし、軍資金がないっす・・・(T_T)
うー、あんなとこや、こんなとこで撮れるのにい・・・
来年あたりまた落ちないかな・・・m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
しかし明日は早番だというのに、こんな時間まで何書いてんだか(爆)
けこちゃん>大晦日すずらんの団臨は大晦日は旭川駅イベントと言う事
なのでしょうか?
180SXさん>釧網線の試運転おしえてください。
いよいよ2000年近し、ドイツのSL線区では2000年1月1日
にはミレニアムイベントがあるようですよ。
日本の各地でもSLミレニアム運転があればいいですよね!!
しかし、磐西のC57、クリスマスが済んだらお年玉とかっていわないでしょうね・・・。
水漣さん、C12はまだ真岡に帰って来ていませんのだ〜。
ざんねんだにゃぁ〜。でも、真岡でも何かやってくれると良いですね。
鹿瀬町さんの
>> 27日の上りC57に乗車されて
>> 「鹿瀬町」と声をかけて下さったお二人さん
>> 掲示板は読んでいるより書き込んだ方が楽しいですよ
>> お待ちしています
の呼びかけがありまして、はじめて書込みします。
私は「とりめし」を購入して満足していたので気が付かなかったのですが、
友人が首にぶら下げていたAE-1を見て鹿瀬町さんに気づいたようです。
カメラを持っていなければ声をかけることもなかったかもしれません。
(声をかけたのは友人の方です)
鹿瀬町通信、いつも楽しみにしています。
これからも頑張ってください。
ばんえつ物語号には、
4.17の深戸橋梁に始まり(結果はみなさんご存知のとおりですが)
11.28の日出谷に至るまで大変お世話になりました。
あの日の日出谷はとても感動的でした。
かがり火の中に浮かぶSLの姿、響く汽笛、去っていく姿が
まだ目に浮かびます。
また来年も同じ姿を見せてくれることを期待しています。
またこのような機会をあたえてくれた「よく走る!」さんには
大変感謝しています。どこかで会えると良いですね。
ではまた。
ハッピを着てAE-1を持っておられたので「もしや?」と思い
声を掛けさせてもらいました。
10/28の日出谷でのいつにない長笛一斉と鹿瀬町の方々の心意気に
涙しました。
鹿瀬町通信をこれからも楽しみにしております。
また、おじゃまの際にはよろしくお願いします。
こうした、SLがらみのイベントが、地域主導で推進されるのはよいことだ!
http://www.hokkaido-np.co.jp/News/general/0025/0025.article.shtml
「除夜の汽笛」で新年を-JR旭川駅に特別塗装のSLすずらん号
【旭川】蒸気機関車(SL)の汽笛で、二○○○年を迎えませんかと、JR旭川駅は来年一月一日午前零時から、同駅ホームで一般の人にSLの汽笛を鳴らしてもらう、除夜の鐘ならぬ「除夜の汽笛」を計画している。JR北海道では「道内ではおそらく初めて」という。
旭川市民有志が呼び掛けて、三十一日夜から翌一月一日朝にかけて同駅周辺で開かれる二○○○年イベント「ミレニアムあさひかわ」の一環としてJRが企画。十一月十一日まで留萌線・深川―留萌間で営業運行していた「SLすずらん号」を特別に提供する。
汽笛は除夜の鐘に合わせて、百八回鳴らす予定で、「突き手」は当日抽選で決める。百八人には記念に「汽笛吹鳴許可証」が交付される。当日はSLの車体の一部を赤く塗る特別仕様にして、正月らしい彩りを添えるほか、ライトアップも予定している。
客車四両も連結し、車内ではコーヒーなどの喫茶も楽しめる。問い合わせは同駅(電)0166・25・6733へ。
自分は... 夢の中で終わっちゃいました(^^;)
******HPに蒸気機関車の画像をアップしました。お暇な方はご覧下さい。******
うーむ行ってしまおうか。。どうせ正月なんてひまですから。
というより昨年のロケ列車がよかったんですね。やはりあの景色は燃えます。そうなると連続で撮影可能ですが、さて客車の色が黒いとかなんとかいう話しはどうなっているのでしょうか。
昨年は夜明け前に深川の農村地帯に行って日の出にかけての風景を撮っていたのですが、美しかったですよ。あのSL、早朝に走って欲しいと思います。
雪の鹿瀬町通信も、もうそろそろですね。でも、木に登って撮るんですか?
雪中俯瞰は気をつけてね。
「ばんえつ物語号」の時間と大体同じようなので
鹿瀬町さん、お見送りに行けるかな〜?
本当であって欲しいとの気持ちは強かったのですが,JRの支社をまたい
での運行や運転計画日の多さに,すぐには信じられない気持ちでした。
それが現実のものになったのは,鹿瀬町さんをはじめとする多くの方の努
力があったからなのですね。
加えて鹿瀬町の皆さんの暖かい対応にはホントに感謝してます。定番ポイ
ントにトイレを設置してもらったり,小学生の人達が撮影地の清掃までして
くれているとのこと。本当に頭が下がります。
我々もマナーを守り沿線の方々に迷惑をかけないように気をつけたいと思
います。決して田畑の踏み荒らしやゴミのポイ捨てなどしないように・・。
できるようで難しいのがマナー違反に対する注意ですね。我が身かわいさ
に,つい躊躇してしまう。先日,鹿瀬町に行ったときに(農道につき駐車禁
止)のカンバンの前に停めている車に「こういうふうに書いてあるんだから
ちゃんと守ろうよ」って言って注意をしている人を見かけました。立派だな
ぁ,と思ったのと同時にカンバンがあると注意もしやすいということもわか
りました。私も見習いたいと思います。
また鹿瀬町におじゃましたいと思ってます。
寒さが苦手な私は早々と撤収し五十島駅脇に陣取り「楽して徳撮れ」モードしてました。
私の後方から俯瞰撮影なさっていた方ゴメンナサイ
まだ誰もいなかったもので・・・・(^_^; アハハ
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています