スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
![]() 携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
1,045ページ中 916ページ目を表示(合計31,335件) 1 ... 912 | 913 | 914 | 915 | 916 | 917 | 918 | 919 | 920 ... 1045 [前のページ] [次のページ]
higasiさん
プレゼントってなんだろ〜?
楽しみにしています
今ここで あえてお名前を挙げませんが
28日のボランティアして下さった皆さん
「本当に有り難うございました」
(通り掛かりの人まで手伝わせてしまって・・・)
飯豊太郎さん
ご覧になっていらしたら
メールアドレスを教えて下さい
今後ともヨロシクお願い致します
27日の上りC57に乗車されて
「鹿瀬町」と声をかけて下さったお二人さん
掲示板は読んでいるより書き込んだ方が楽しいですよ
お待ちしています
他 すべての「鉄」な皆さんへ
12月25日のクリスマストレインに向けて
明日からまた雪情報等「鹿瀬町通信」頑張ります
磐西C57を愛でて下さったすべての皆様へ 感謝を込めて
「鹿瀬町」より
ところで蒸気ネタではないのですが、
26日に、C125と共に甲府市舞鶴公園に保存されていたED171の
搬送作業を見てきました。搬送先はJR大宮工場!!
当日は朝から霧の中作業が始められ、2機のクレーンで台車抜き
を行い、大型トレーラーに乗せられて長い間住み慣れた?甲府を
出発して行きました。
今後の処遇は未定とのことですが、末永く保存されることを願って
います。
そこで5分ほど下り日出谷駅に
住民が見送りに出ることなど打ち合わせて別れました
その日は結局何処でも見れなかったのですが
沿線に散った関係・無関係の皆さん 煙はどうだったのでしょうか?
「本日最終定期運行中」「やればC57だって、できんだかんね」という
機関士諸氏の心意気が感じて頂けるような煙だったでしょうか?
さてその夕方
日出谷駅では住民総出でC57を見送りました
天気が悪くて景気も悪いので
「すずらんのテーマ」をBGMにかけました
暗かったので住民にC57のお顔が良く見えるように
サイド及び正面からライトアップさせて頂きました
やはり暗かったので安全対策上
住民一人一人に「灯かり」になる物を持たせました
C57の前に人がいたりすると危ないので
出発から70m間は線路際に特殊照明をセットしました
(照明のセットは頼んでもいないのに
ボランティアの方達がやってくれました)
たまたま町消防団の演習があったので
その当りにいた団員を安全監視のため線路際に配置しました
C57は全照灯が故障して消えてしまい
交換作業に2分ほどかかってしまいました
住民達は目が慣れてきたので
持っていた灯かりを乗客にあげてしまったそうです
(乗客が欲しいと言ったらしい)
C57はみぞれの中見送ってくれた住民に気を使ってか
今年最長且つ最美の汽笛一発走り出しました
汽笛を号令の笛と勘違いした消防団員が一斉に敬礼する中
静静と貴婦人が進みます
ホーム先端に達すると
気温の関係でしょうが
見たことも無いような劇的なドレンが切られ
ドレンが人にかかってはいけないと
私はドレンの後ろからライトを照らして走ってしまいました
(誰もいなかったので安心安心)
寒風が入るのもかまわず乗客は全員窓を開けて手を振り
「ありがと〜」
ホーム上の住民も吹きさらしの中、小学生から80過ぎまでの人が
「ありがと〜」
C57は平瀬トンネルまで汽笛を連続吹鳴させて去って行きました
その音はまるで
「ありがと〜」「またね〜」と言っているように聞こえました
夢のようなひとときでした
夢だったのかも知れません
鹿瀬町の頬は雨で濡れてしまいました
本日はこの辺で
鹿瀬町
詳しいところはまた書き込みしますけど
最終列車でお会いした方、
巻き込んでしまった方ありがとうございます。
ところで、タイトルどおり、小WEB更新しました。但しぃ!今回はSL写真の追加変更はなく。リンク追加と「オススメ情報」ページの更新ですが・・・
(最近開発された温泉情報あり、とにかく景色はすごいですよ。67持ち込みで入浴したくなるくらい!! 鉄関連(?)の隠れ情報もちょっぴり入れました!)
<「県民総ガイド運動」昔から展開中のまんまの山梨県民ですからねえ!>
ところで、
鹿瀬町さぁぁぁぁんん!
お元気?
PS.ムーシネさん昨日はお世話になりました。次は胃腸薬も装備して
きまふ・・・・
ps.またまた画像UPしました。撮影日時と画像UPが順不同なのは鷲のキャラだと思って((^^)) ユルシテチョンマ(゜o゜;)ゲ!
教訓
時期はすでにf2.8以上のレンズではきつい??
ASA400無しに磐西は語れない(かも知れない)
以上報告でした(うき!うき!)
>鹿瀬町さん
こんどプレゼント持っていきます3月かな?
>ALL
「旧客」って昔、「雑客」(ざっきゃく)って言ってなかった?
2日続けて鳥めし食べた higasiでした
それではまた
>れんさん
どもお疲れさまでした〜、最終日にSLが遅れたのは雨で徐行による影響とか
各駅での式典とかいろいろあるみたいですが極めつけはやはり「五十島で臨時停車」
でしょう、なんか5分くらい止まったらしいです(詳報は存じませんが)
五十母川鉄橋はさぞかし爆煙だったことでしょう・・・ずるいよなぁ(>_<)
それはさておき、気温が3度しかなかった28日の豪雨の深戸橋梁では、C57は10分遅れで駆けあがってきましたが、200mm望遠レンズの背景が全部煙になってしまうほどのグレーの爆煙でした。これは雨のC623ニセコでもそうそうなかったものであったことを報告して、見なかった人を残念がらせることにしましょう^^;;。まさかあの蒸気を作るために津川で時間がかかったのではあるまいか。。。ありそうですね。他にもこの日は”まさか”わざとではないかと、その心意気を感じさせることがあったし。
>SLケッツァンさん
>秩父の地元の人達って本当によくSL列車に対して
>老若男女問はずよく手を振ってくれますね。
確かにそうですね。こちらもちょっと照れながら振り返したりして。(^^ゞ
>水漣さん
>三峰口あたりに出没した家族連れのなかで、
>でかい声で大騒ぎしたのは私くらいのものです。
もしかして、スハフ32の前の記念写真で家族全員が揃う前にセルフタイマーが切れてしまって、怒っていたお父さんですか?(^.^)
「自分も家族連れだと、あんな風にどなっちゃうんだよね」などと思いながら後ろをうろうろしていました。
よく走るさん、けこちゃん、C57はどうでしたか?
とんちゃん、内の弟が大井川でなが〜い汽笛聞いたといってました。
さあ〜みなさん次は、陸東だ。
そうですね。駅バックの山の紅葉はすばらしかったです。私は、雁坂トンネル越えで秩父にいくのですが、27・28日になって「やっと」駅周辺まで紅葉が「山を下った」感じでした。
紅葉をバックに三峰口発車!狙った人は多かったですね。27日もまさに「鈴なり」状態でした。私も発車時に、踏み切り横に一度は陣取ったのですが、ちょうど良いレンズを車に置いてきてしまったので(単玉主流なもんで)「紅葉&鉄入りC58」は撮影断念!でした。そのかわり、少し白久よりに下った位置(50の速度表示があるあたり)の畑脇から、手持ちでチャレンジしてました。(線路端のコンポストに悩まされましたが)
三峰口発直後の上りパレオは、発車時の煙をひいたまま、結構スピードに乗るので、このあたり(最初の小鉄橋のあたり)では、きれいに煙を引いた姿が毎回みられますね。ただ、その後わずかな距離で「スカ」へ移行していくので、あまり駅から離れて位置とりすると泣きをみますが(フォーカス手前は良い煙で、いざ撮影!ではスカになる?
煙は重油併燃の効果(?)のあるのですね。そういえは、煙に妙な揮発性のにおいが混ざりましたね。
詳しい事は判りませんが、「爆煙モクモク」は火室内の石炭の上に重油を撒いているせいだと思います。今回スハフ32の窓からC58の爆煙をお腹一杯にタップリと吸っていて感じたのが爆煙時の「煙りの味」が少し油っぽいのと頭についたススが微妙にベトついたのです。と言う訳で、石炭の燃えカスが多いのも重油併用燃焼が原因だと思います。石炭が燃え尽くされる前に重油がかかると余計に燃えるのですが、石炭ガラ同士がくっついてしまうので奇麗に灰となってつぶれていかないので、かさばってしまうみたいです。ものの本によると昔々、C59で重油燃焼専用機がいたそうで、こいつのテンダーには石炭は見当たらず、巨大なオイルタンクがテンダーの箱の中に収まっていたそうです。いったいどんな煙をだしていたんでしょうかね?
Xmasも何か企画が?(してね?)
あの時間帯と冷え込みの中の汽笛は?・・・いい(一言)
しかもゆったりと動く蒸気
(天気状態では、最終ベストでは無かったようですけど?)
ここの管理人さん達はまだ鹿瀬町にいるのかな?
でも、身内では、満足の1日でした。C58も爆煙だったしぃ!
以前、この掲示板にも書き込みましたが、駅員さんの言う「石炭の質の劣化」が煙モクモクにつながってるんでしょうかねえ?いつも、C58が去ってからも駅駐車場にいますから、駅員さんの灰(石炭ガラ?)の始末を見学していますが、最近のC58は、線路が隠れるくらい大量の「燃えカス」を置いてきます。そのせいか?三峰口手前の最終カーブなんか、依然はかなり手前でスカになってたのに、このところ、駅直前まで煙モクモク状態ですもんね。
今年度の出動では、「爆煙率」は後半のパレオがダントツだったとおもいます。
本題:今度の陸羽東線のSL奥の細道湯けむり号、試運転はいつごろなんでしょうか?ご存知の方、ぜひ教えて下さい。
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています