デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】) > 669.jpg
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

1,045ページ中 916ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 912 | 913 | 914 | 915 | 916 | 917 | 918 | 919 | 920 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  


[No.2810] 津川の夜  投稿者:KEI  1999-11-30 (火) 20:23
  <URL: http://plaza2.mbn.or.jp/~keiyance/>

先週の磐西に出撃したときの写真の一部が上がってきたので、森岡さんの「出撃!煙の転写台」を利用させて頂き、津川駅のC57のバルブを載せてみました。URLはこちら↓
http://lightning.prohosting.com/~tmorioka/cgi-bin/rsn.cgi

[No.2809] 夢から目覚めて  投稿者:鹿瀬町  1999-11-30 (火) 19:50

水漣さん
音無しですみませんでした
前述のとおりワタクシ鹿瀬町は
先週末から夢の中にいたもんですから・・・
きょうになってやっと少し日常に戻ってきました
省みればこの1年余り
C57と共に走り続けてきたように思います
磐西定期運行の本年度終了と同時に
気が抜けてしまったと言うか
今後ともよろしくお願いします

higasiさん
プレゼントってなんだろ〜?
楽しみにしています

今ここで あえてお名前を挙げませんが
28日のボランティアして下さった皆さん
「本当に有り難うございました」
(通り掛かりの人まで手伝わせてしまって・・・)

飯豊太郎さん
ご覧になっていらしたら
メールアドレスを教えて下さい
今後ともヨロシクお願い致します

27日の上りC57に乗車されて
「鹿瀬町」と声をかけて下さったお二人さん
掲示板は読んでいるより書き込んだ方が楽しいですよ
お待ちしています

他 すべての「鉄」な皆さんへ
12月25日のクリスマストレインに向けて
明日からまた雪情報等「鹿瀬町通信」頑張ります

磐西C57を愛でて下さったすべての皆様へ 感謝を込めて

「鹿瀬町」より


[No.2808]  投稿者:八ヶ岳颪  1999-11-30 (火) 18:00

秩父の旧客も終わりですか、隣県なのに数回程度しか行かなかった
ので後悔してます・・・
来年からは12系?色も塗り換えるのでしょうか?
今後スハフ32とC57180の組み合わせが実現することを期待します。
雪景色と旧客すばらしいでしょうね!なんて思ったり・・・

ところで蒸気ネタではないのですが、
26日に、C125と共に甲府市舞鶴公園に保存されていたED171の
搬送作業を見てきました。搬送先はJR大宮工場!!
当日は朝から霧の中作業が始められ、2機のクレーンで台車抜き
を行い、大型トレーラーに乗せられて長い間住み慣れた?甲府を
出発して行きました。
今後の処遇は未定とのことですが、末永く保存されることを願って
います。


[No.2807] 磐西回想  投稿者:鹿瀬町  1999-11-30 (火) 12:36

11月28日
この日は朝6時おきで新津駅へ
役場の女の子2人にレトロドレスを着せて
新津駅セレモニーのあとに上り磐越物語号に乗せました
この時、新潟支社の支社長さんや新津駅、運輸区、乗務員の方々に
今年の御礼を言うことが出来ました
機関士の高橋さんや明間さんからは
「今日もたくさん撮影が来るの?」と聞かれましたので
「鹿瀬町関係(無関係)合わせて200人ほど沿線及び稜線に散ってます」と
冗談言ったら本気にしたみたいで
「今日の煙、よく見ててね」だって

そこで5分ほど下り日出谷駅に
住民が見送りに出ることなど打ち合わせて別れました
その日は結局何処でも見れなかったのですが
沿線に散った関係・無関係の皆さん 煙はどうだったのでしょうか?
「本日最終定期運行中」「やればC57だって、できんだかんね」という
機関士諸氏の心意気が感じて頂けるような煙だったでしょうか?

さてその夕方
日出谷駅では住民総出でC57を見送りました
天気が悪くて景気も悪いので
「すずらんのテーマ」をBGMにかけました

暗かったので住民にC57のお顔が良く見えるように
サイド及び正面からライトアップさせて頂きました

やはり暗かったので安全対策上
住民一人一人に「灯かり」になる物を持たせました

C57の前に人がいたりすると危ないので
出発から70m間は線路際に特殊照明をセットしました
(照明のセットは頼んでもいないのに
ボランティアの方達がやってくれました)

たまたま町消防団の演習があったので
その当りにいた団員を安全監視のため線路際に配置しました

C57は全照灯が故障して消えてしまい
交換作業に2分ほどかかってしまいました

住民達は目が慣れてきたので
持っていた灯かりを乗客にあげてしまったそうです
(乗客が欲しいと言ったらしい)

C57はみぞれの中見送ってくれた住民に気を使ってか
今年最長且つ最美の汽笛一発走り出しました

汽笛を号令の笛と勘違いした消防団員が一斉に敬礼する中
静静と貴婦人が進みます

ホーム先端に達すると
気温の関係でしょうが
見たことも無いような劇的なドレンが切られ
ドレンが人にかかってはいけないと
私はドレンの後ろからライトを照らして走ってしまいました
(誰もいなかったので安心安心)

寒風が入るのもかまわず乗客は全員窓を開けて手を振り
「ありがと〜」
ホーム上の住民も吹きさらしの中、小学生から80過ぎまでの人が
「ありがと〜」
C57は平瀬トンネルまで汽笛を連続吹鳴させて去って行きました
その音はまるで
「ありがと〜」「またね〜」と言っているように聞こえました

夢のようなひとときでした
夢だったのかも知れません

鹿瀬町の頬は雨で濡れてしまいました

本日はこの辺で

鹿瀬町


[No.2806] わ、もう火曜日〜。  投稿者:けこちゃん  1999-11-30 (火) 08:58

どもども、皆さんお久しぶりです。
晩秋〜初冬の磐西はとてもよかったです。
平瀬の大曲でみた雪景色の山と、
手前の枯れ紅葉のコントラストが素晴らしかったです〜。
漬け物用の大根が干してあったり、里の晩秋っていいですねぇ〜。
グレーの煙と白い煙のグラデーションも最高でした。
久々によく走る!さんのポジをみて泣けてきました(T_T)。
紅葉のきれいな季節の真っ盛りも当然素晴らしいですが
あの季節の変わり目の感じってすごく好きなんですよねぇ〜。

詳しいところはまた書き込みしますけど
最終列車でお会いした方、
巻き込んでしまった方ありがとうございます。


[No.2805] WEB更新しました。  投稿者:水漣  1999-11-30 (火) 01:18
  <URL: http://member.nifty.ne.jp/WINDNEWS/index02.html>

鈴木 正敏さんはじめまして!
ははは・・・やっぱり醜態をたくさんの人に見られていたんですよね。(^_^)"
でもね。セルフタイマー切れて怒っていたというより。車掌さんが「清掃をしますから降りてください!」っていってたので、あせっていたのだ!

ところで、タイトルどおり、小WEB更新しました。但しぃ!今回はSL写真の追加変更はなく。リンク追加と「オススメ情報」ページの更新ですが・・・
(最近開発された温泉情報あり、とにかく景色はすごいですよ。67持ち込みで入浴したくなるくらい!! 鉄関連(?)の隠れ情報もちょっぴり入れました!)

<「県民総ガイド運動」昔から展開中のまんまの山梨県民ですからねえ!>

ところで、
鹿瀬町さぁぁぁぁんん!
お元気?


[No.2804] お疲れさまでした  投稿者:飯豊 太郎  1999-11-30 (火) 00:57

昨日(日が変わっちゃったが)は飛び入り参加させていただきありがとうございました。冷たい風雨のなか、地元の皆さんをはじめ参加されていた方々、準備お疲れさまでした。そして、悪天候にもかかわらず最終列車を見送りに多くの住民の方がホームに来られており、地元のSLに対する熱い思いに感動しました。おかげでますます磐西病が重くなりそうです。来年以降の更なる盛り上がりに期待しています。それではまた。

[No.2803] ではまた来年  投稿者:オオタニ  1999-11-30 (火) 00:12

おとついは秩父の旧客ラスト、昨日は磐西1999ラストにでかけて
きました。
日出谷では地元の人達が総出で本年度の最終運行を見送られ、それは
感動的な光景でした。
来年は3月からの運行とのことなので、雪景色のC57を楽しみにして
おります。
あの感動的なイベントと、その後の日本酒攻撃(爆)のため、胸にこみ
上げてくるものがあるσ(^^)でした。

PS.ムーシネさん昨日はお世話になりました。次は胃腸薬も装備して
きまふ・・・・


[No.2802] 鷲の青春はおわった〜  投稿者:けめたん  1999-11-30 (火) 00:07
  <URL: http://www.ic-net.or.jp/home/aho-aho/>

ということで皆さんお疲れ様でした〜
☆KURIさん
27日は寂しがり屋の私にお付き合い頂きありがとうございました。お陰で年賀状用に使う写真が撮れました。
☆ふなまるさん
27日は山都そば会食のみとなりましたね〜
陸東出撃の際は山形の美味しい蕎麦屋へご案内しますからね〜
☆けこちゃん
山都で撮ったフォーカス写真は熨斗紙付けて次回お会いした際にでもお渡ししますからね〜 釜石の分からなのでかなり溜まっています
☆週末に磐西でお会いした皆さん
また来年も磐西でお会いした際はヨロシク御願いします

ps.またまた画像UPしました。撮影日時と画像UPが順不同なのは鷲のキャラだと思って((^^)) ユルシテチョンマ(゜o゜;)ゲ!


[No.2801] 昼で引き上げ正解?  投稿者:higasi  1999-11-30 (火) 00:03

私も27・28日磐西行って来ました
皆さんのカキコ通り雨・風・アラレ・雪といろいろな天気を
体験する事ができました
27日(上り)
五泉の鉄橋  (雨) 大爆煙 ここでスカ以外は初めて!
三川発車   (大雨)大ドレン大爆煙(^_^)v
津川      逃げられた
鹿瀬-日出谷  鹿瀬小脇 大爆煙
昼食は 例の有名な**ラーメン
返しは(下り)ワンポイントのみ
喜多方を出てトンネル入る手前のカーブ (曇り)大爆煙
この後疲れて、記憶無し・・あれ?夜に...
復活後、津川ホームにてストロボ大会(大雨)
五泉までもどり宿に入りカメラ掃除(ずぶぬれ)
28日
AM8:00 新津機関区(運輸区?)にてターンテーブルで撮影
この後、大雨&雪がパラパラと・・・・・・
やばい、「先回り 先回り」げー!混んでる(T_T)
渋滞(各所)のため超やばいと判断
日出谷までの間を全てキャンセルして日出谷へ
日出谷のホームにて貴婦人にふんしたレトロガールズ2名と
ともにSL撮影
(ケコちゃん達ミッケした&鹿瀬町さんも)その際は、ども でした
このとき??のため日出谷 定刻より19分遅れて到着
このためにこの先ダイヤ遅れを取り戻すために??
C57ブットブ ブットブ(たぶんリバー全開)
上野尻で追いつくが駅に着くと発車された(ちぇ!)
上野尻--野沢間 併走(**km出すも 追いつけない)
尾登 ホーム進入2秒前に到着1枚撮影(だれもいない)
山都手前でやっと追い越せた 発車(大雨&みぞれ)を脇の民家より撮影
無風&大ドレン&大爆煙でした(釜石の再来?前が見えないくらい)
返しは得意のワンポイントのみ
喜多方のホームで発車を激写 大爆煙
後は暗くなりそうなので帰路につきました 疲れた&びしょ濡れでした。
何々、この後大雪ですか?良かったとっとと帰って
と言ったわけで、皆さんからすれば甘い
追っかけ かも知れませんが私は道が良く解らないため
これが限界です。(笑わないでね?)

教訓
時期はすでにf2.8以上のレンズではきつい??
ASA400無しに磐西は語れない(かも知れない)
以上報告でした(うき!うき!)

>鹿瀬町さん
こんどプレゼント持っていきます3月かな?

>ALL
「旧客」って昔、「雑客」(ざっきゃく)って言ってなかった?

2日続けて鳥めし食べた higasiでした
それではまた


[No.2800] 新庄は雪  投稿者:夏紀の父  1999-11-29 (月) 23:17
  <URL: http://www2u.biglobe.ne.jp/~ooizumi/>

陸羽東線を計画している皆様!
積雪新庄は今日の日中吹雪いていたようです。
知り合いの話では積雪20cm。要長靴と言われました。
仕事で行くのにどうしよう(T_T)

[No.2799] ドレン煙幕に感動(^o^)  投稿者:ふなまる  1999-11-29 (月) 22:03

完全に雪道となった河東〜黒森峠〜勢至堂峠を乗り越えて今朝5時には帰宅できました
ばんえつ物語は今年最後にして初めてのグレー爆煙でした、冷たい雨にへこみ
かけてもああいうシーンを見ると濡れたズボンの冷たさも忘れます(^。^)
最後もばっちりだったし\(^。^)/行ってよかった〜

>れんさん
どもお疲れさまでした〜、最終日にSLが遅れたのは雨で徐行による影響とか
各駅での式典とかいろいろあるみたいですが極めつけはやはり「五十島で臨時停車」
でしょう、なんか5分くらい止まったらしいです(詳報は存じませんが)
五十母川鉄橋はさぞかし爆煙だったことでしょう・・・ずるいよなぁ(>_<)


[No.2798] 昨日は、磐西線  投稿者:あかとんぼ  1999-11-29 (月) 22:02
  <URL: http://www05.u-page.so-net.ne.jp/da2/akatonbo/>

今年最後の走り(もう一度あるけど)を海くんちと見物。三川橋梁・深戸鉄橋・??・山都の鉄橋・会津若松へと流れたものの山都あたりで雨からみぞれに変わりチェ-ンは、あるものの帰りが、恐ろしいので返しは、撮らずにとっとと尻尾を巻いてきました。これから本格的な雪の季節。雪道では、気をつけて追っかけしてくださ〜い。くれぐれも転がらないように・・・
では、今回のデジカメ写真良くないのですが、近日中にUPします(^^)

[No.2797] 初雪  投稿者:磐梯山男  1999-11-29 (月) 19:52

 今朝起きると雪が...。
交通情報では古川IC〜岩手県境まで雪で速度規制。
やっぱり陸東にはスタッドレスにチェーン携行ですね。

[No.2796] C57はグレーの煙  投稿者:れんさん  1999-11-29 (月) 13:18

kuniさんへ。なによりでした。こんどは陸東かどこかの山に俯瞰でご一緒したいですね。(自分はせいぜい吾妻程度しか登れない体力ですが。あー、一度飯豊を登りたいです。小国は9600で思い出があるし)

それはさておき、気温が3度しかなかった28日の豪雨の深戸橋梁では、C57は10分遅れで駆けあがってきましたが、200mm望遠レンズの背景が全部煙になってしまうほどのグレーの爆煙でした。これは雨のC623ニセコでもそうそうなかったものであったことを報告して、見なかった人を残念がらせることにしましょう^^;;。まさかあの蒸気を作るために津川で時間がかかったのではあるまいか。。。ありそうですね。他にもこの日は”まさか”わざとではないかと、その心意気を感じさせることがあったし。


[No.2795] 無事帰宅  投稿者:kunient  1999-11-29 (月) 12:43
  <URL: http://village.infoweb.ne.jp/~kunient/>

>れんさん
何とか、無事帰ってます
磐梯町あたりの雪、すごかったですね 4WD+スタッドレスで正解でした
陸東でまたお会いしましょう

[No.2794] スハフ32乗り納め  投稿者:鈴木 正敏  1999-11-29 (月) 09:57
  <URL: http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/5462>

私も27日に秩父に行ってきました。
下りは長瀞から乗車し、スハフ32の最後部に陣取って車内の様子を撮影していました。
上りは浦山口〜影森で。煙が見え出した時は太陽はまだ雲の中。「はやく出ろ」と念が通じたか、十数秒後の通過時には最高の光にボイラがギラリ!

>SLケッツァンさん
>秩父の地元の人達って本当によくSL列車に対して
>老若男女問はずよく手を振ってくれますね。
確かにそうですね。こちらもちょっと照れながら振り返したりして。(^^ゞ

>水漣さん
>三峰口あたりに出没した家族連れのなかで、
>でかい声で大騒ぎしたのは私くらいのものです。
もしかして、スハフ32の前の記念写真で家族全員が揃う前にセルフタイマーが切れてしまって、怒っていたお父さんですか?(^.^)
「自分も家族連れだと、あんな風にどなっちゃうんだよね」などと思いながら後ろをうろうろしていました。


[No.2793] 磐西は冬です  投稿者:れんさん  1999-11-29 (月) 09:56

27日は深戸鉄橋を普通とは逆側の集落から俯瞰しました。夕べの雪で、画面左の山は秋色^^;画面右の山は白というすばらしい景色に恵まれました。
28日の磐越西線は午前中の深戸では豪雨の後一時晴れのち昼まで豪雨、昼から日出谷駅付近では強風と雨、強いあられ、夜までこのくりかえし。
夜7時くらいの磐越道ですが、津川近辺は豪雨、西会津近辺から雪になり猪苗代では強い降りで零下1度、高速の路面は3センチ以上の積雪と凍結で4駆にしてもスノータイヤではすべっているのがわかる状況でした。
それでもにこにこしながら帰路につきました。みなさん無事に帰れたでしょうか。
ああやって冬になっていくのですね。

[No.2792] 大井川!11.27訪問  投稿者:みやちゃん  1999-11-29 (月) 09:06

こんにちわ!
さて、11/27に大井川訪問してきましたので少々。。。。。。
当日は、蒸気3往復とゆう情報を、いつもお世話になってる方から
いただいてまして、出撃!
この日は、通常の101とトラスト1005の運用のほか
1001が運行されました。
さて、新金谷ではc5644が、機関庫のわりと手前においてありました。小屋の中ですが、11.6には奥のほうにあったのですが。。。。。。。
少しは良くなったの???
蒸気
1001:c11227!紅葉ピークの笹間川からサイド
風がなく、水面反射もあって良かったです。
101: c108!笹間渡-地名の切り通し。汽笛が長-くて、びっくり。
1005:*小和田-家山のストレート正面。スカになりそうなところ
大きく手を振ったら、白煙だしていただきました。
ありがとう!機関士さん(先日おとなの試験に出演の若い方)
*笹間渡-地名(笹間川)を見下ろす山から、紅葉バックやや俯瞰
*塩郷-下泉(横郷)茶畑手前、サイド逆光シルエット
*下泉 SL同士の交換と、発車。橋上から。でも架線があって
。。。。。
*下泉-田野口 対岸の国道から、紅葉の山バック、サイド撮影
でした。今年の紅葉は、今一つで、場所がかなり限られました。
上記のポイントは、地名の切り通し以外は、紅葉のポイントです。
もし、これから行かれるかたいらっしゃいましたら、参考としてください。
来週までが見頃だとおもいます。
あと、田野口のイチョウは今一つ!
家山の直線(桜の木)は、週末には落葉しちゃうかも?注意です。
で、その後返しを抜里で撮影待機中!!!!!!
釣りかけ電車フアン必見!フャインダーをみてたら、金谷行き(1005の前の電車)に312と4連で、千頭よりになんと!ステンレスも車体が。。。。。。
そうです。しらさぎ君運用されてました。
その後、夕方16:50頃には、千頭行きに
しらさぎ単独で運用されてました。
昼間までは動いてなかったのに、びっくり。
この時間は、もう暗いので、室内の電灯が良い感じでした。
とくに、ドアーの下側に明かりが見えるのがいいですね。
と、ゆうことがありました。
***ところで釧網線の試運転の期間って長いのでしょうか?
回送の間が2週間もあるので。。。。。

[No.2791] さよなら秩父路の旧客  投稿者:えもやん  1999-11-29 (月) 04:24

 最後の旧客に、また乗ってきました秩父に走り始めてから乗ったことがなかったのに一週間のうち2回乗ることになるなんて...
最終日は、三峰口から長瀞までスハフ32中心に車内スナップ、最終日で満員かと思っていましたがそうでもありませんでした、思う存分旧客を楽しめました。
今回秩父に行って、こんなに乗務員さん達がサービス精神がありまた、やさしい人たちだと感じました、特にある機関士さん(AKioさんが聞いたと思われる、C58より古い客車と車内で説明されていた機関士さん)はキャブのところで子供たちを記念撮影に乗せてあげたり、写真を撮ってあげたり、とてもやさしい方で特に印象に残りました、私も何度もカメラを向けましたがいやな顔ひとつせずいつも笑顔でした、こういった人たちがこのC58を支えていると思うととてもよい気分になれました。
秩父鉄道もワンマン運転のお知らせがあったりして、確かに旧客では人手もいり大変でしょう、旧客はなくなるかもしれませんが、来年またあの人たちに会いに行きたいと思います。

よく走るさん、けこちゃん、C57はどうでしたか?
とんちゃん、内の弟が大井川でなが〜い汽笛聞いたといってました。
さあ〜みなさん次は、陸東だ。


[No.2790] 三峰口の紅葉  投稿者:水漣  1999-11-29 (月) 01:28
  <URL: http://member.nifty.ne.jp/WINDNEWS/index02.html>

SLケッツァン 様

そうですね。駅バックの山の紅葉はすばらしかったです。私は、雁坂トンネル越えで秩父にいくのですが、27・28日になって「やっと」駅周辺まで紅葉が「山を下った」感じでした。
紅葉をバックに三峰口発車!狙った人は多かったですね。27日もまさに「鈴なり」状態でした。私も発車時に、踏み切り横に一度は陣取ったのですが、ちょうど良いレンズを車に置いてきてしまったので(単玉主流なもんで)「紅葉&鉄入りC58」は撮影断念!でした。そのかわり、少し白久よりに下った位置(50の速度表示があるあたり)の畑脇から、手持ちでチャレンジしてました。(線路端のコンポストに悩まされましたが)
三峰口発直後の上りパレオは、発車時の煙をひいたまま、結構スピードに乗るので、このあたり(最初の小鉄橋のあたり)では、きれいに煙を引いた姿が毎回みられますね。ただ、その後わずかな距離で「スカ」へ移行していくので、あまり駅から離れて位置とりすると泣きをみますが(フォーカス手前は良い煙で、いざ撮影!ではスカになる?

煙は重油併燃の効果(?)のあるのですね。そういえは、煙に妙な揮発性のにおいが混ざりましたね。


[No.2789]  投稿者:SLケッツァン  1999-11-29 (月) 00:23

>水漣さま。
やはり、そうでしたか!
ところで、秩父の終点、三峰口のすぐ奥の山の紅葉もよかったですね。帰路もスハフ32に乗るか?それともSL乗車整理券を無駄にしてでも紅葉の山をバックに三峰口の発車を撮るか?結構悩んでしまうほど奇麗でした。おっしゃるとおりC58の煙もなかなかの物みたいだったので。

詳しい事は判りませんが、「爆煙モクモク」は火室内の石炭の上に重油を撒いているせいだと思います。今回スハフ32の窓からC58の爆煙をお腹一杯にタップリと吸っていて感じたのが爆煙時の「煙りの味」が少し油っぽいのと頭についたススが微妙にベトついたのです。と言う訳で、石炭の燃えカスが多いのも重油併用燃焼が原因だと思います。石炭が燃え尽くされる前に重油がかかると余計に燃えるのですが、石炭ガラ同士がくっついてしまうので奇麗に灰となってつぶれていかないので、かさばってしまうみたいです。ものの本によると昔々、C59で重油燃焼専用機がいたそうで、こいつのテンダーには石炭は見当たらず、巨大なオイルタンクがテンダーの箱の中に収まっていたそうです。いったいどんな煙をだしていたんでしょうかね?


[No.2788] 日出谷・鹿瀬町さん  投稿者:海くんちのTOM  1999-11-28 (日) 23:38

磐西最終列車は、日出谷駅に五気室の音色を
響かせながら入線してきました。・・・いい音
入線寸前、霰が・・・
竹のキャンドルプレゼトいい雰囲気で・・・欲しかったな

Xmasも何か企画が?(してね?)

あの時間帯と冷え込みの中の汽笛は?・・・いい(一言)
しかもゆったりと動く蒸気
(天気状態では、最終ベストでは無かったようですけど?)


[No.2787] スハフ32に乗ってきました。  投稿者:Akio  1999-11-28 (日) 23:05
  <URL: http://home9.highway.ne.jp/akio/kisyag.htm>

今日(11/28)は秩父に行ってきました。
下り列車を樋口、白久で撮影後、三峰口から熊谷までスハフ32に乗って帰ってきました。床下から響く独特の振動、ブレーキ音、蒸気暖房のぬくもり(長瀞から入った)、あの昭和40年代にタイムスリップしたかのような気分を充分味わってきました。スハフ32に乗るのは2回目なのですが、これも今年限りと思うとしんみりしてしまいました。
 パレオの4両の客車の中でもC58より車齢の古い(61年とか。C58は55年)スハフ32は人気があり(乗務員の方の話)、今日も他の車両より乗車率が良いようでした。かなわぬ願いかも知れませんが、冷房の不要な季節だけでも運行してもらいたいものです。

[No.2786] 更新のお知らせ  投稿者:HIROYAN  1999-11-28 (日) 22:46
  <URL: http://village.infoweb.ne.jp/~fwin7377/>

先日撮影してきました「C57ばんえつ物語号」の写真をアップしました。
お時間のあるときにでもご覧下さい。

ここの管理人さん達はまだ鹿瀬町にいるのかな?


[No.2785] ガラの悪いオヤジ  投稿者:水漣  1999-11-28 (日) 20:00
  <URL: http://member.nifty.ne.jp/WINDNEWS/index02.html>

SLケッツァン様
土曜日に三峰口あたりに出没した家族連れのなかで、でかい声で大騒ぎしたのは私くらいのものです。1回はスハフ32の前、2度目はC58の前、(車両の中というのもあったかな?)
たぶん、見かけられた変なオヤジが私です。お恥ずかしい!

でも、身内では、満足の1日でした。C58も爆煙だったしぃ!

以前、この掲示板にも書き込みましたが、駅員さんの言う「石炭の質の劣化」が煙モクモクにつながってるんでしょうかねえ?いつも、C58が去ってからも駅駐車場にいますから、駅員さんの灰(石炭ガラ?)の始末を見学していますが、最近のC58は、線路が隠れるくらい大量の「燃えカス」を置いてきます。そのせいか?三峰口手前の最終カーブなんか、依然はかなり手前でスカになってたのに、このところ、駅直前まで煙モクモク状態ですもんね。

今年度の出動では、「爆煙率」は後半のパレオがダントツだったとおもいます。


[No.2784] あっいけない  投稿者:しもやま  1999-11-28 (日) 19:06
  <URL: http://www03.u-page.so-net.ne.jp/sa2/tiaki-01/>

スミマセン、URLを間違えてしまいました。訂正します。

[No.2783] 秩父に満足しました。  投稿者:しもやま  1999-11-28 (日) 18:59
  <URL: http://www03.u-page.sonet.ne.jp/sa2/tiaki-01/>

 こんにちは。
 きのうと今日、秩父三昧の2日間を終えました。
2日間とも素晴らしい快晴でしたね。きっと皆さんも手応え十
分だったことでしょう。
 今日は、下りを樋口の鉄塔下と武州日野の進入とし、上りは
白久の日野側と波久礼の通過としました。どこも爆煙大サービ
スで、白久ではドレンも目一杯切ってくれて感激しました。
 ただ、よりによってカメラ1台のシャッターが降りず、1カ
ットしか記録できなかったのが心残りとなりました。
 旧客も終わりかと思うと淋しくなりますが、来年また秩父詣
でしたくなるような、今日1日の爆煙でした。

[No.2782] 陸羽東線の試運転日は?  投稿者:マル花  1999-11-28 (日) 17:15
  <URL: http://www.vicom.co.jp/>

お邪魔いたします。いつも拝見させて頂いておりますが、カキコ初めてのマル花と申します。今後ともどうぞよろしくお願いします。

本題:今度の陸羽東線のSL奥の細道湯けむり号、試運転はいつごろなんでしょうか?ご存知の方、ぜひ教えて下さい。


[No.2781] 磐西行ってきました  投稿者:kuri  1999-11-28 (日) 11:19

kuriです、こんにちは。
昨日日帰りで磐西に行ってきました。けめたんさん、ふなまるさんにはすっかりお世話になりました。午前中新潟は雪〜雨。福島に入ったら晴れました。上りはRMのP19,P54,P62,下りは喜多方の三洋電子の丘でした。気温低くどこも爆煙でした。NSさん、よく走るさん、けこちゃんにお会いできました。次はゆっくりお話したいですね。ではまた。

1,045ページ中 916ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 912 | 913 | 914 | 915 | 916 | 917 | 918 | 919 | 920 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー