デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】) > 669.jpg
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

1,045ページ中 925ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 921 | 922 | 923 | 924 | 925 | 926 | 927 | 928 | 929 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  


[No.2540] たいへんな事件に遭われましたね(^_^;)  投稿者:けこちゃん  1999-11-08 (月) 05:12

鹿瀬町さん、なんだかたいへんな事件に遭われたようですね。
妙法原というのは
http://www6.big.or.jp/~d51-498/sl/gal/myo/1.shtml
に出てくるところかなぁ?しかし世の中は恐ろしいですね。

ちなみに私も津川で「酔っぱらいおやじ」を拾ったのですが
よく走る!さんのカメラバックを枕にして後部座席でぐうぐう寝てました。
しかしその「酔っぱらいおやじ」若松の機関区で私たちが撮影していると
やたらごきげんになってSLが出区するまで蔵の奥まで入り込んでC57にすりすりしてました。
その後「酔っぱらいおやじ」はやたらごきげんになって、
なぜか鉄も判らないほど遠くに見えるSLの煙まで
熊打ちの眼力を持って見つけだすすごい眼力をわしらに見せつけて
ごきげんに口笛吹いて消えて行きました。
ほんとにすごい人が阿賀野川沿いには沢山いるものですねぇ・・・・・。


[No.2539] 妙法原?ですか??  投稿者:鹿瀬町  1999-11-08 (月) 00:09

丁須の鎖場さん
拉致犯人は現場を特定させる言葉を発しなかったので
地名まではわかりかねますが
遠く逆光の彼方に巨大な像の姿がありました・・・

さて本来なら鹿瀬町はもうとっくに寝る時間なのですが
拉致事件の後遺症か
たった今までカメラ関係のサイトにて
犯人が確か耳元でささやいた「反射望遠500mm」なる物を物色しておりました
ああ・・・僕はどうなってしまうのだろうか

明日(もう今日か)ズームインの7:00頃に
鹿瀬町拉致のきっかけになった「花嫁列車」が映るようです
果たしてそこに犯人の手がかりがあるのか・・・

拉致監禁の被害者は犯人の精神に同化すると言う心理におびえる 鹿瀬町 でした


[No.2538] ニアミス真岡。  投稿者:あかとんぼ  1999-11-07 (日) 20:52

>kuriさんどうもです。
昨日は、野仏付近は、遅めの出発の為パスでした。そうでしたね。何だか撮り鉄はおろか乗り鉄も少なめのようでした。では、また何処かで・・・

[No.2537] 拉致現場を推理  投稿者:丁須の鎖場  1999-11-07 (日) 20:50

>鹿瀬町さん
その現場というのは、「C57が1時間近く見える」「逆光」「山の中腹」
という証言から察するに、「妙法原」あるいは「猪苗代スキー場」のどちらか
ではないかと思われます。そして、証言に猪苗代湖に関する記述がないことから、
それはおそらく「妙法原」であろうと、私の「灰色の頭脳」(ポアロかい)は
推理したのですが、どうでしょうか?

しかし、豆粒好きな人結構いるんですね。「7・3」「カブリツキ」の定番
専門の私には理解できません(核爆)


[No.2536] 続明科のC56について  投稿者:松本のぽっぽや  1999-11-07 (日) 19:48

 ST163さんへ

 今日会社で明科に実家のある人にC56のありかを聞いてみました
その場所へ行くには松本から国道19号線を長野方面へ向かい明科町
へ入る手前に塔ノ原という信号機があります、そこを500mほど過ぎて
左斜め横に曲がって行く道があります、そしてしばらく行って左に曲がった
ところにC56はあるそうです。
  
 さて磐西のほうでもヘリコプターでけっこう悩まされているようですね
僕も以前信越本線が第三セクターになる年にD51が長野から軽井沢まで
走ったのですがその時にも同じようにヘリに邪魔されたことがあります、
その時の状態を説明すると自分が浅間山のほうへむいて列車を浅間山
とともにいいアングルで構えていた時にヘリはなんと煙のちょうど真上
くらいの高さでホバリングしながら取材していました、さすがに斬れかか
って帰ってから地元の放送局にクレムの電話をしようかよ思いましたが
そのばでは大人気ないかなと思いあえて電話はしませんでしたがやはり
全国各地でもやはり同じようなことがおきているんですね、まあむこう
も仕事だというのもわからないわけではありませんが、いつもメールに
いれていますが世の中自己中心的な人が多すぎると思う今日この頃です。


[No.2535] 「鹿瀬町」の怪しい体験?  投稿者:鹿瀬町  1999-11-07 (日) 18:28

11月3日、日出谷駅での「花嫁列車」には皆さん色々お世話になったようで
後程作品を拝見するのがとても楽しみです
特に「花嫁の俯瞰」というのは、私のような素人には
いったいどのような鉄作品的意味があるのか見当も付きません(笑)
非常に興味あるところです

さて11月6日(土)事件は起きました
当日は上りC57に三川駅から「花嫁」が乗り津川駅で降りて
駅前の船着場から麒麟山下流の津川町「狐の嫁入り屋敷」まで船で行くと言う
「花嫁列車」IN津川がありました
さすがに「汽笛の三本締め」は鹿瀬町(日出谷駅)のパテント?があり
ありませんでしたが、当日の船頭をつとめていた鹿瀬町が機関士さんの耳元で
「花嫁が船でC57と並走しますんで、おひとつ煙を・・・」とか何とか言って
津川発車から500m間の爆煙をおねだりしておきましたら
タイミング、色、ツヤ、広がり、残煙のたなびき とも申し分の無い煙を頂きました
(ホント、船漕いでなければカメラ持って撮ってましたね!)
当日麒麟山で俯瞰されてた方は、紅葉・晴天・C57・爆煙・船上の花嫁を
同時にゲットされたわけです(こんな幸運な方おりましたらあとで写真頂戴!)

花嫁を無事式場まで送り届けた後に、祝いの酒を飲み少々酩酊していた鹿瀬町が
ここで事件に巻き込まれました
酩酊した鹿瀬町は花嫁の写真を撮ろうと愛用の Canon AE1を車から出して会場に
戻ろうとしたのですが、この時何者かが(確かシルバーメタルの軽だった)
強引に車中に引きずり込み「ぼうや〜、オネーさんがいい所に連れてってあげる」
と(確かいわれたような記憶が・・・)やにわに車を発車させ
その発車の勢いで後部座席に倒れ込んだ鹿瀬町は、酩酊状態から意識を失ってしまいました・・・・・・。(薄れ行く意識の中で「若松」とか「俯瞰」とか聞こえていた)

何時間たったのでしょうか、目を覚ました時、私は知らない場所にいました
朦朧とした意識の中で、誘われるまま車を降りた私の前には
機関庫にたたずむC57の姿があったのです
なぜかカメラを持たされていた私は、「自分が何故ここにいるのか?」と言った
疑問と戦いながら、ふらつく足取りで何とか数枚の写真を撮りました
さらには「転車台に乗るC57」を呆然と見詰めているうちに精神に混乱をきたしてしまったようで、そこで再び記憶が途切れてしまいました

またどれくらい時間が過ぎたのでしょう
気が付くと今度はどこか高い山の中腹の道路にいて
たしか、顔見知りの鉄の「N」さんがいたような・・・
私を拉致したらしい二人組は、Nさんに「鹿瀬町は自分で付いて来た・・・」と
言っていたような
(この時、気づいたのですが車中でタップリ「鉄」の錠剤を飲まされていたらしい)
まともな受け答えもできないまま、私はそのまま斜面を登らされ
気が付くと愛機 Canonに300mmと三脚がセットされているではありませんか
今も信じられないのですが、そこは1時間もC57が俯瞰できて
おまけに信じられないほど(機関車が)豆粒で
晩秋の夕の淡い逆光線の中に尾を引く煙の美しさだけが脳裏に焼き付いていますが
今でも「夢だったのではないか」「幻だったのではないか」と半信半疑です
そのあまりにダイナミックな鹿瀬町では見ることのできない景色に圧倒された私は
そこで再び意識を無くしたようです

気が付くと何処かの駅のホームに立っていました
辺りを見回すとどうも新潟県ではないらしいようです
もう私を拉致した犯人の姿は見えず
聞こえてくる周囲の人々の会話にも
「煙」「絞り」「編成」などといった特殊な単語もありませんでした
鹿瀬町は開放されたのでした
時計を見ると17:50でした
鹿瀬町を拉致した犯人の意図を、伺い知る事はできませんが
1mから無限大の距離を経験してしまった わたくし鹿瀬町は
今、自ら鉄に染まっていく恐怖に戦慄いています

「DD51745+シルフィード」を無意識の内に見に行ってしまった 鹿瀬町


[No.2534] NHKのへリ  投稿者:Duckn  1999-11-07 (日) 18:26

こんばんわ

だだ今、磐西より帰還いたしました。
6日、三川鉄橋(スカ),荻野手前のS(シロ),川吉の踏切(シロ),
東長原の引き込み線跡(結構いい感じ),更科信号所手前磐梯山バック(シロ),
猪苗代発車(煙は良かったが場所選定ミスで失敗)と6ヶ所撮影成功しました。
7日は、中山宿駅のトンネルを抜けて1Km位先(まあC57の煙はこの程度でしょう),
帰り道、関都で間に合ったので発車撮影(発車の割に煙り薄)これで終了です。

さて、問題のヘリですが今日聞いた話によると、NHKの番組制作の為に飛んでいたそうです。
詳細は不明ですが、私も荻野で出くわしてしまいました。結構周りの方々も迷惑してました。
ビデオはヘリの爆音ばかりで台無しに近いのでした・・・

帰ってきたばかりの為、HPの更新はもう2〜3日遅れます。実はバレーボールも観たいので
すぐに更新に取りかかれないのでした・・・


[No.2533] 先週の磐越西線  投稿者:えんけん  1999-11-07 (日) 18:18

先週出撃した磐越西線の写真を4枚だけですがアップしました。深戸橋梁の俯瞰が露出オーバー気味だったのが残念・・・。今週は紅葉もかなり進んでいるのでしょうね。
>夏紀の父さん
10/30の写真拝見しました。
ポイント57の写真は雄大ですね。晴れればまだ日が当たる状態なのでしょうか?私は津川でバルブをやりましたが、構内照明が少しあるので何とか撮れました。でも乗客の記念撮影フラッシュ攻撃がすごかったです。
ではでは。

[No.2532] 真岡行ってきました  投稿者:kuri  1999-11-07 (日) 11:38

kuriです、こんにちは。
来週の磐西がマイカー夜行となったため、体力温存のため昨日6日は只見DCを中止し、真岡のお手軽追っかけしてきました。朝回送は地蔵、下りはススキの少なくなった地蔵と笹原田、上りは市塙の散りかけのコスモスと折本の夕陽、夕回送を同じく折本でした。回送の10分後位の夕陽がグッドでした。あと少しですね。
>赤とんぼさん、昨日はニアミスでしたね。それにしても昨日の真岡は鉄が少なく、磐西とか秩父に流れたようですね。また、お目にかかりましょう。
>夏紀の父さん、HP拝見しました。当事者なんですが、あのときの感動がいい感じで伝わってくるようです。来週の磐西頑張ってきます。ではまた。

[No.2531] はずかし・・・・・・  投稿者:水漣  1999-11-07 (日) 09:18

<静態保存機情報「お礼」など>  です。
ミスタイプでした↓

[No.2530] 静態保存機情報お例など  投稿者:水漣  1999-11-07 (日) 07:29

八ヶ岳颪さん   松本のぽっぽやさん
(昨日この掲示板にアクセス中に内蔵モデムが破損!・・・いやひどいめにあった!・・・95で接続Nいまntの設定途中です。 現在接続速度115200BPS・・・なぜだ!)

静態保存機の情報あがとうございます。

諏訪のD51300番台は、確かにひどいもんです。なんとかなりませんかねえ?
とはいえ、静態保存機は、独特の雰囲気をもってますから、それはそれで眺めるのも撮影するのも大きな楽しみであります。うれしいですね、山梨にもあるではないか!高根、小淵沢。野辺山、茅野(は長野だけど)自宅から車で1時間(裏道を使えばもっと速い・・・けど、時に路に迷う!?)暇を見つけて撮影にでかけます。
(今日もいこうか?と思ってます・・が、どうなることやら)

けこちゃんさん
サイトご覧いただき、ありがとうございます。平日の梅小路はよかったです。なんてったて「閑古鳥」大鳴き状態!(スチーム号運転終了後のお客は2,3人しかいないし・・・)ほとんど貸し切り状態でした。偶然というか、「北びわこ」出動状態のc56160にも出会えたし、載せませんでしたが、整備中のc61も見ることができました。
>あと一番最後の写真もなんか西日が射しているような
って、間違いなく西日であります。閉店間際までいましたから、おかげで帰りの電車に乗り遅れて、帰宅が2時間ほどおそくなりましたが・・・
 


[No.2529] みなさん磐越西線ですね  投稿者:夏紀の父  1999-11-07 (日) 05:56

常連の皆さんの多くは磐越西線に行かれたようで、掲示板もちょっとさびしいですね・・・

私はいまのところ近日中の煙分はない予定ですが、本日会社の旅行会で飛騨高山に行ってきます。

そういえば10/30と31の磐越西線分のポジが上がってきており、見直すたびもっとC57を撮りたいと思ってしまいます。
11/22会社は休みなのでどうしようかと考えている今日この頃です。

当方のHPは10/30の磐越西線までアップしました。
お暇なときお越しください。

以上、ダラダラ文を書いてしまい失礼しました(^_^)/~


[No.2528] 真岡のゆとり  投稿者:あかとんぼ  1999-11-06 (土) 23:01

こんちわ。。。今日は、久しぶりの真岡出撃となりました。
毎度の乗り鉄移動の下りをたおれかけのコスモス絡めて市塙の発車。上りを水車小屋絡めて連写。出来は良くないですが、近日中にHPにアップします。それと何時の間にかBBSつけてますのでどうぞ遊びに来てください。
では、今後ともよろしくです。

[No.2527] 本日は秩父路へ  投稿者:ふなまる  1999-11-06 (土) 22:52

本日きちんと起床できた上、天気もよろしいので秩父へカウントダウン旧客を撮りに行ってきました。
まずは長瀞付近へ、やはり紅葉具合はもう一つな感じでした。道も混んでるので
樋口の手前で対岸へ渡る、と川沿いの木々が良い感じな色付きなので橋の上から
構えるがどうせなら・・・ということで川原に下りて中洲から撮影。
後で見上げると橋の上にも鉄がちらほら、お邪魔様でした(^_^;)
撮影後皆野へ抜けると間に合ってしまったのでまたもや発車撮り、地元のおこちゃまと
爺さまが見送りしてたのでアングル変更、できあがりはいかに・・・
この後は武州日野まで一気にパス、白久までで道路に一番近い鉄橋で撮影、先客
7名ほど、先客いるだけあって久々に爆煙を拝見、出るとこではでるのね・・・
そしてこのあとは三峰口駅には目もくれずに登山、伸びた枝の為先着1名さまな
俯瞰ポイントへ、うっかり水分持たずに登ったもんだから大変だった(T_T)
ちょっと霞んでいたがおおむね良好、けど紅葉はやっぱし甘甘、ちょっと無念。
さらに発車10分ほど前から線路側の民家から煙が・・・「なにすんじゃー」
結局そのまま煙は出続け・・・リリースポイントはクリアーしていたものの
いまいちしこりが残ってしまった・・・出すなとは言えないが時間を考えて欲しかった(T_T)

下山後は定峰峠経由ですぐ帰る、けどなんだかんだで2時間はかかるんですよね
来週は電車で行こうかな・・・紅葉見頃&鉄でめっちゃ混みそうだしね(^_^;)


[No.2526] おひさです  投稿者:オオタニ  1999-11-06 (土) 21:46

ごぶさたしております。この10/30〜11/3まで、日出谷に住んでおりました(爆)
なかなか天気が安定せず、思ったようなイメージの紅葉は撮れませんでしたが、
雨の津川発車の爆煙などはものにできました。
特に11/3は蒸気の詩さんやムーシネさんのご友人とともに、花嫁列車の俯瞰
撮影に成功いたしました(^O^)v
その後山を降りて結婚式をのぞいてきましたが、日出谷の人達が総出で盛り上げて
いて、新郎・新婦やそのご家族にとっても、一生の思い出になるだろうな〜と
思いました。
あ、ちなみに頂いた祝い餅は今焼いて食べてます(爆)

帰りは喜多方から3回目の乗り鉄、子供達に混じって乗車手帳にスタンプ押し
たりして過ごしました(^_^;)
ではまた(^^)/~~~

PS.鹿瀬町さん、約束の場所楽しみにしております。さあ、谷川・妙義で
特訓じゃ(笑)


[No.2525] 塩尻のD51  投稿者:松本のぽっぽや  1999-11-06 (土) 21:33

 ST163さんへ
 
 忘れていましたが塩尻市役所の構内にもD51155号機
があります、大久保工業団地のD51は運転台にのぼること
もできますのでよろしければいかがですか、ただし結構
すすが残っていますのでご注意ください、長野県はD51の静態
保存地の宝庫です、県内各地に15両もの機関車が残って
いるようですST163さんも年内でこちらから離れられるそう
ですがよろしいければそのなかのいくつかのSLを散策にいかれた
らどうでしょうか・・・

[No.2524] おれい  投稿者:ST163  1999-11-06 (土) 20:18

松本のぽっぽやさんへ
さっそくのご返事ありがとうございます。
そうですか、そんなところにあったんですね。
さっそく近いうち(でもいつ行けるんだろう)に見に行って来ようと思います。で、お礼の意味も込めて現状の報告をしたいと思っています。
松本は6年目になりますが訳あって今年一杯ではなれてしまうので、今頃になってせっせと周辺の保存車両を見て回っている次第です。
しかし、屋外保存となるとやはり状態の悪化がひどいようですね。せっかく、探し当てても非常に残念なことが多いのが現実です。
やはり定期的に手入れするのはいろいろと難しいのでしょう。それでも松本は乾燥しているためか他の地域に比べて、状態はまだ良い気がします。
せっかく保存されたのですから文化財として末永く大切にされて欲しいものです。復活したものについても一時のブームに終わることなく文化として大切にしていって欲しいですね。
それでは、また。

P.S.松本周辺で他にも保存されている車両はありませんか?
聖高原(D51)や白馬(C56)にもあったようですが今はどうなっているのでしょうか?
もしご存知でしたらそちらのほうもよろしくお願いします。


[No.2523] よく走る!さん何処行ったの?  投稿者:感動蒸機★玉村雅美in会津若松  1999-11-06 (土) 20:06

11/6、あさひ301号車内でよく走る!さんと遭遇。
ご挨拶だけで失礼しましたが、その後どちらでバズ-カを構えたのでしょうか・・・。
ではでは。

[No.2522] 松本,大町のSLについて  投稿者:松本のぽっぽや  1999-11-06 (土) 18:45

 ST163さんへ

 こんばんは松本周辺の蒸機につてお探しということで
ここは僕が一言いれさせていただきます、まずは松本の
D51についてですがST163さんのお住まいが松本の近く
だということだそうですので地名を言ってもたぶんわかる
と思いますのでいれさせていただきます。D51は奈良井川
を市内からいって下二子橋をわたった所にある大久保工場
団地内にある公園にD51172号機は腕木式信号機とともに
保存されています。
 大町にあるC56ですがこれは信濃大町駅の所の陸橋を渡り国道148号線を
白馬方面へ向かって進み左側に7-11のコンビニをすぎた
あと隣りに学校のグランドがありますその奥に保存されて
います、仕事がトラックの 運転手なので遠くから見てる
だけなのですが色がだいぶくすんできています
 明科のC56はちょっといますぐにはわからないので明日
明科から来ている人に聞いてみます、このような説明でST163
さんおわかりできるでしょうか、またよろしければいれさせて
いただきます.


[No.2521] 怒りのメッセージ(代打)  投稿者:ISHIBASHI  1999-11-06 (土) 12:17

磐越西線・野沢いる友人Sから

「ヘリコプター、じゃまだぞお〜!
せっかくの紅葉が台無しだあ〜!
もっと高く飛べえ〜!C57の上から消えろー!」

今日の磐越西線は、こんな状況らしいです。
くわばらくわばら。


[No.2520] HMつきです!  投稿者:ISHIBASHI  1999-11-06 (土) 10:24

本日のSLもおかには、「ゆとり」のHMがついています。
昨年のこの時期に付いたものと同じものだと思います。

[No.2519] 私は「さんま」  投稿者:つばさ82  1999-11-06 (土) 09:39

>けこちゃんさん
 そうです。わたしは、くじらを連れたさんまです。
 私の頭の上にいらしたのが、よく走るさんだったのですね。
気が付かず失礼いたしました。今度見かけたときは是非声をかけて下さい。
磐西、お気をつけて、行ってらっしゃーい。

>けめたんさん
 呉々も水不足には御注意下さい?
 


[No.2518] では磐西へ  投稿者:よく走る!  1999-11-06 (土) 04:52

紅葉の磐越西線2回戦に出発します。

[No.2517] 今日は成人病検診  投稿者:けめたん  1999-11-06 (土) 03:24

成人病検診が終わり次第急いで磐西へ出掛けます。
明日は一日中白い物なんだろな〜(謎)
間に合ったら上野尻〜野沢でR49オーバーパス(赤べコある方)から一発
追っかけて赤い蕎麦の茎と柿の木ポイントで一発
午後からは広田〜東長原付近をさ迷う予定です
それでは皆さん山形ナンバーの黒い日産キューブに愛の手を〜

[No.2516] 真岡もそろそろですね  投稿者:kunient  1999-11-06 (土) 00:18

お久しぶりです
この秋は何かと予定を詰め込んでしまい、磐西には行けずにいますが
鹿瀬町さんの紅葉情報を見ては、日帰り強行鉄の誘惑に駆られてます

その替わりと言っては何ですが、近場の真岡や水戸線、鹿島鉄道に
週末ごとに行っては、茨城の風景もなかなかと気を紛らわしてます
鹿島鉄道沿線では、霞ヶ浦と筑波山とレールバスといった、
絵に描いたような茨城の風景をみつけ、撮ってみました
結果は、近々HPにアップいたします

先週末、茂木あたりは紅葉も始まり、結構な色になっておりました
明日も午後から行ってみます
では、磐西にお出かけの皆様、気をつけて


[No.2515] 松本周辺の静態保存機について  投稿者:ST163  1999-11-05 (金) 23:05

こんにちは。ST163と申します。
この掲示板には以前(かなり以前)におじゃまさせてもらいました。
さて、ここのところ静態保存機のネタがしばしば見受けられるので、ついでにという感じで・・・。
私の住む松本市周辺にも何両かのSLが保存されているようなのですが、
それらの現状についてどなたか教えていただけないでしょうか?
具体的には松本市にあるはずのD51、明科町、大町それぞれに一両ずつあるはずのC56。
これらの保存場所、現在の状態について教えてください。
これら以外の周辺市町村で保存されているSL
諏訪湖畔(D51;2両)と辰野町(D51;ナメクジ)、木曽福島(C12)、木曽福島駅前(D51)、茅野(C12)、
それに小諸のC56、御代田のD51などは見たことがあるのですが・・・。
諏訪湖のギーゼルゼレクター(?)煙突を着けた方は、
野ざらし状態のためかなりひどい状態です。運転室内の欠品も目立ちます。
今後の処遇がかなり心配になってしまいます。何とかならないのかな?

とりあえずは上記の3両についてどなたか教えてください。
よろしくお願いします。


[No.2514] もおかへ私は行ってきました  投稿者:松本のぽっぽや  1999-11-05 (金) 22:27

 2日の夜こちらを出て真岡鉄道へ行ってきました3日は当初の予定では
C11,C12の重連運転ということで休みをいれておいたのですがC12が全般検査
と言うことで大宮工場入りということで今回はC11の単機の運転となりました
次回の重連運転は2月11日の予定だそうです。
 磐西へ行かれた皆さんもいい作品が撮れたようですね次回は磐西へ行って北
の貴婦人に会いに行きたいと思います、もしD51+C57の重連が現実としてかなったらそのときは絶対に行きたいと思っております。
 ちなみに市壇のコスモスはもう終わりとなっておりました多田羅の柿の木も今週
が限界だと思います、もうかなり熟してきているのでだいぶ色が悪くなって
くると思います、ただ悲しいことにそこにあった梅の木の枝がまた切られ来年
からの楽しみがまたひとつ減ってしまったことです。そして真岡のほうでも
最近よくあることのようですが場所取りようの三脚が盗まれることが続出している
そうです皆さん気をつけましょう、しかし今回の撮影ではひさかたぶりに良く
撮れたと思っております現像がどのようにできてくるか楽しみです。
 そして私も聞いたことがあるのですが小海線でSLを走らせると言う情報がある
ということなのですが現実の問題としてたくさんの問題があると思いますがもし
それがクリアできて実現できたときそのときは我々がいろんな意味で協力ができたらいいなと思います。
 あと真岡鉄道では第3土曜日に逆機で戻っていましたがこれからは全部前向き
の運転になるそうです、やはり逆機運転のときは人気がないらしく乗車率がわるいそうです鉄ちゃんとしてはさみしいものではありますが経営がなりたたない
ということで運転がなくなることを思えばまだいういかなと思う今日この頃です。

[No.2513] 小海線沿線の保存機について  投稿者:八ヶ岳颪  1999-11-05 (金) 18:51

>やまちゃん改め>八ヶ岳颪と申します。よろしくお願いします。
小海線沿線の保存機について、私が知っていることを書きます。
C56126:保存場所:山梨県小淵沢町立小学校
文化会館すぐ隣の小学校に移転しています。移転の時にきれいに塗り直して
いますが、今はだいぶ汚れています。移転後、前面のナンバープレートが
盗難に・・・残念です。
唯一の集煙装置、山陰地方特有の観音開きスノープロー付き。
C56149:保存場所:山梨県高根町たかね荘
ご存じのとおり、荒れ果ててとても残念です。
貨車を使ったSLホテルのようなものを計画していたはずなんですが・・・
私が最初に見たときは、ロッド類磨きだし他とてもきれいな保存機でした。
C5696:保存場所:長野県南牧村自然公園(野辺山駅近く)
SLホテルが廃業になり再び元の保存場所に移転しています。
使用された客車は解体され、台車の一部が野辺山SLランドにありました。
屋根付きですが状態は良くありません。単式コンプレッサーが左右1個づつ
あります。
C56101:保存場所:長野県佐久市成知公園(旧中込学校)
私が初めて見たときは公園にポツンと野ざらし保存でしたが、今は佐久
鉄道時代の気動車と共に屋根付きで保存されています。状態はすすけて
いますが、まずまずです。
以前はキャブ内も公開していましたが、今は柵の中で柵内には入れません。
先台車輪にD5182の刻印が、コンプレッサーにC1269の刻印がありました。
C1269は保存車がありますが・・・
C56144:保存場所:長野県小諸市懐古園内
私は一度しか見ていませんが(2、3年前)保存状態は露天ながらいい方でした。
以上ですが、参考になれば幸いです。
101号機は屋根付き保存が5両中一番長いことを付け加えておきます。
なお、保存状態は私が見た目に判断したものです。

[No.2512] 磐西に出発します  投稿者:ゆう  1999-11-05 (金) 08:02

おはようございます。
間もなく磐西に向けて出発します。東北本線でED75の撮影をしながら一足はやく
現地入りの予定です。明日は三川付近から始め、追っかける予定です。日曜日は同じような行程でDD51745+シルフィードを追っかけるつもりです。

いつも通り私の特徴を書いておきます。車は多摩ナンバーの白いカローラ、カメラは
ペンタZ-1と20、三脚はスリックのグラマス、大学生ぐらい3人で行動しますので
見かけたら是非お声がけください。今回はどなたかにお会いできそうな気がします。


[No.2511] 花嫁列車を俯瞰していた方へ  投稿者:よく走る!  1999-11-05 (金) 07:38

私、たいへんに邪魔なところにおりました。
この場を借りてお詫び申し上げます m(_ _)m>蒸機の詩 氏さん

1,045ページ中 925ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 921 | 922 | 923 | 924 | 925 | 926 | 927 | 928 | 929 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー