スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
![]() 携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
1,045ページ中 927ページ目を表示(合計31,335件) 1 ... 923 | 924 | 925 | 926 | 927 | 928 | 929 | 930 | 931 ... 1045 [前のページ] [次のページ]
では改めて日程をば
30日
未明から降り出した雨にげんなりしながら当初の予定通りに麒麟山の駐車場に到着
仮眠をとって7時過ぎに起床、雨は上がったものの曇天しかし視界は悪くないので
麒麟山俯瞰を決行、9時半過ぎには稜線に上がってSLを待つ。
天気は残念だったものの煙は津川の発車から見える範囲全てでばくばく上げてくれたので
大満足でした、ちなみに紅葉ですが針葉樹が多いのでちょっとあてが外れました
麒麟山の方がいい感じで色づいてました、来年も行こうっと。
この後日出谷駅へ出向いたらAkioさんに遭遇お疲れさまです、
しばらくして鹿瀬町さん登場、日出谷小文化祭出展用のプリントを手渡す、
しかし「撮影終ってから走って山降りてきた」の一言に地元の人の底力を感じました
この後は鹿瀬町HP掲示板でのオフ会に出席すべく角神へ、たらふく食って飲んで
沈没しました(^_^;)よって返しの撮影はなしでした。
31日
前日の酒がぐるんぐるん回ってて運転には危険な状態なので追っかけは諦める
天気も良く麒麟山も行きたかったのですが、酔っ払いが稜線登ると危険極まりないので断念
深戸の林道俯瞰で妥協する、先客だった方と談笑中前夜の事を話したら
「うん、酒の匂いするよ〜」あいたたた(^_^;)
ここでkuriさんUさん夏紀の父さんが追っかけで登場、追っかけもほどほどに(^_^;)
天気も良く煙も良く満足でした。
この後は日出谷小の文化祭へ、オフ会の幹事さんと遭遇、すっかり馴染んでしまいました
ここでまったりしていろいろ見学していたら奇遇なことにNさんとオオタニさんに
遭遇、ひとしきり見学した後、尾登俯瞰で撮影というのでご一緒させてもらいました
紅葉はいい感じながらも日が翳ってしまったのが残念でした、ここも来年雪辱戦決定
津川方面へ向かうNさんオオタニさんと別れて帰途につく、結局今回は俯瞰3連発
とかなりカルトな内容になってしまいました、うーん俯瞰症に犯されつつあるのかも(^_^;)
白河まで抜けた後高速で帰りました、とても疲れましたが充実してました。
後は写真の上がりを待つばかり・・・
また、同社は来年一月二、三の両日にも新年の特別列車として同区間にすずらん号を走らせる。この時は二○○○年の最初を祝うため、黒い車体に赤いラインを引いた特別塗装とする計画で、ひと味違ったSLの旅が楽しめそうだ。
鹿瀬町HPのオフ会でしこたま酔っぱらい、未だにぽーっとしてます・・・詳細はまた書きます
鹿瀬町
しかし明日、明後日の降水確率は90%・・・。
霧も出るような気配もあります・・・。
なかなか思うようには行かないですね〜。
まあ、初年度だし・・・。
けめたんさんに遭遇したのは川吉の手前ですが
そばの茎が真っ赤になっていてなかなか良かったですよ。
ただ、SL通過時間の5分前におまけ写真のネタ集めは控えましょう〜。
仕事しなさい〜。へへへへ。
ということで明日はなぜか北斗星からはじめるらしい・・・。
SLノートは3冊目になりました。
とりめしーるも貼ってきたのだ。じゃんじゃん。
それではまたあした〜。
あっそうそう!! よく走るさん&けこちゃん クラクション鳴らし驚かせたようで((^^)) ユルシテチョンマケ
あの場所は美味しそう(謎)だったので来週使わせていただきます。
PS.先週の日曜日撮ったSL碓井号と本日撮影分の紅葉は来週がピークかなと思われる尾登〜荻野の写真だけスキャンしてHPにアップしました。
日刊Sのさかいさん、どうもありがとうございます。
なんの道でも本物の方はどしっとしていますよね。磐西であったらよろしくお願いしますm(_ _)m。
しかし、マジで1,2は寒気が入ってきて天気ボロボロっす(T_T)。
どんな劇的なシーンが待っていてくれるんだか・・・・(-_-;)。
そいじゃ、いってきまーす(^_^)/~(^_^)/~(^_^)/~(^_^)/~。
水漣さん、了解いたしました〜。水漣さんはちょっと見た目が怖いとご自分で書き込みされていましたね。
眼光鋭いお父さんと男の子2人ですね・・・。めもめも〜。
きっとお子さんたちはお父さんが大好きで
お出かけがうれしくてしょうがないんでしょうね。
なんか心があたたまる話だにゃ〜。
え〜と、女の人が初めて蒸機機関車をみたときは結構涙が出てくるっていう人が沢山いますよ。
私も、初めて蒸機機関車の走っているのをみたときは感激して泣けてしまいました。
大人になってからこんなに感動することができるなんてと思いましたよ!
こうなったら今年の冬は家族で釧網線?流氷も良いですよ〜。(^_-)。
頭のすぐ上をタンチョウが飛んで行くのも感激しますよ〜。
しもやまさん、HP拝見しました。
しかし10/10,さすがお天気特異日ですね!
ピカピカのC57がとってもきれいです〜。
C57がまるでモデルさんのように見えます〜。う〜ん愛を感じるなぁ☆
松本のぽっぽやさん、磐西、真岡迷いますね〜。
どうやら磐西の紅葉もまだちょっと早いようなんですけど・・・。
確かに知らないところはたいへんですね。おまけに磐西は距離も長いから。
いずれにせよ、秋の行楽シーズンですのでどこも混んでいると思いますが
安全運転で楽しい撮影をなさって下さいね。
けめたんさん、あなたが老体なら(^_^;)(^_^;)(^_^;)。
しかし大朝日岳が裏山感覚か・・・。侮れないヒトだったんですね。
実はサンダル履きは世をしのぶ仮の姿なのですか?
けめたんパワーで山赤くしてくれ〜。お願い〜。
O'Sasakiさん、お久ぶりです〜。パソコン直ったんですか〜?。
大間さんのドラムは決定ですね。そういえばオフコースフリークだったんですね。
最近若かったときの唄が懐かしいばい。あ〜年食っちゃいましたな、しみじみ・・・。
岩手の方はなんだか線路たいへんなことになっていますが
湯田あたりは岩手の鹿瀬町みたいなもんですからぜひぜひ紅葉と「何か」撮って下さいね〜。
明日の朝トクキップは私も少しおりこうになって、「し・て・い・せ・き」なのら〜。
ちょっとリッチな気分です〜。それでは皆さんおやすみなさ〜い。
>しもやまさん
写真拝見しました。10/10会津若松ニアミスですね。私も機関庫でうろうろしていました。
う!、まるで我が家の悲惨な家族旅行を語られているような・・・・
子供は「気まぐれ」ですからねえ。今回の碓氷だって、次男はD51の運転台に乗ろうともしなかったし、まして、「機関車といっしょの我が子の写真」なんてなると、撮影は必至!「子どもはせっつかれて無理に笑えと引きつってVサイン・・・。」なんて、「オラ!こっちむけぇ!、わらえぇぇ!」なんて子供脅かして泣かしたり!
それに、ウチの子みたいに、そこいらじゅう駆けずり回って雰囲気を荒らしまくるのもいますからねえ。
#子供より親のほうが熱くなるのは、SL見物に限ったことではない!スポーツ少年団しかり、学習塾しかり!今の親の傾向かも?
しかし、判らないのは、嫁の報告によると、長男なんか、私が出張している間、「おとうさんが帰ってきたら鉄道文化むらにD51を見に行くんだ!」と毎日騒いでいたそうで、前日出発しなかったら、夜は半泣き状態でしたよ。で、当日は狂喜してたのに、D51には近寄らない。文化村の「アプトくん」には乗らない。
もっとも、ELの運転台と寝台車は大喜びでしたけど。
(そういえば、横川の駅でも、ぐずる子にてをやいてた親子連れがいたなあ。)
で、そのくせ、家に帰ると、「パレオ行く!」「大井川鉄道いく!」「こんど文化村はいつ行くの?」と騒いでますよ。次男は次男でDJ誌を引っ張り出して毎日みてますし。
#小さい子の場合、にこにこしている親と出掛けるのが楽しい!ってのもありますね。行き先はどこでも・・・
>ただ今の蒸機は「イベント蒸機」であることが宿命なので仕方がないと思って
>います。
>その中で自然な子どもの笑顔や逆に泣き顔なんかレンズを通してみていると
>自分が小さい子どもになって蒸機機関車に乗っているような気分になるんです
>よ。
小さい子に蒸気機関車は相当強烈な印象を与えますよね。子供どころか、若いお父さんお母んだって「生まれて始めて見るSL」になるんだから、興味が向くもなにも、その迫力に押されて唖然としてしまうか、子供なら泣き出すか・・・・
去年、初めて子供たちを秩父に連れていったときがそうでした。VTRでみるのと実物は大違い!私なんかは遠い昔、甲府の駅で見たことを思い出して、感慨ひとしお!でしたが、子供も嫁も「うまれてはじめてのSL]で、呆然としてました。
で、家に帰ってきてからの反応が大違い。VTRでSL(やまぐち号)の場面だけくり返しみてたし・・・・
>だからやっぱりこれからもちょこちょこフォーカスしていきたいと思っておりま
す(^-^)。
どこかでであったら、ウチの子もフォーカスしてね!
そんなわけで明日私(御老体)は車に乗って紅葉狙いで磐西俯瞰を予定してます
ここに会する皆さんも既にお出かけの様ですね
現地で沢山の人とお会いできますように・・
>中野サンプラザであんべさんのコンサートがあります
おお!大間さんのドラムと松尾さんのギターをぜひまた聞いてみたい。
古いですけど、あんべさんの曲を小田和正さんがプロデュースしたことがあるんですね。(曲名忘れたけど)
さて私は最近追っかけ秘密兵器を発明しました。
これは釜石線の時たいそう役に経ったのですが・・・・。
それは実は昔懐かし単語カード、そう英単語を覚える時に使ったアレですよ。
自分の撮りたい撮影地を思いつくままひとつずつ単語カードに書いて
あとはその日の予定に合わせて組み合わせてリングに順序にするのです。
ただ、うちの場合、磐西はほとんどその日のお天気の様子とか気分でヨーイドンするからなぁ〜。
明日もいい天気でいて欲しいぞ〜。
いや、とにかく3日は絶対晴れて下さいなぁ〜。
でも、結構お薦めですよ、コレ。お試しくだされ〜。
単語カードなんか100円位で売っているし。ビニールカバーがついているのが便利です。
カードの裏面に撮った日付も書き込んでおくと良いかも知れませんね(^_-)。
山がくれない色に染まるあの頃
汽笛響く日出谷に一度来ないか?
何もない町だけど都会暮らしで冷えた心とからだ暖まるから。
1999年.4がつ29、C57の汽笛この町に響いた日から
僕は君が好きだよ、どこにいたって
懐かしいふるさとのにおいがする。
雪どけ水、清らな春の阿賀野川
流星の下、夏の灯篭流し
燃える秋のもみじ、川面に移し
そしてまたC57の汽笛見送る。
駅の待合室のSLノート
旅人のつぶやきページを埋める。
僕は君が好きだよ、どこにいたって
あの日見送ってくれた笑顔が好きだ。
朝日館のとりめし
花嫁列車
汽笛の三本締め
平瀬トンネル・・・・。
僕は日出谷が好きだよ、どこにいたって
たくさんの出会いと感動をありがとう。
僕は君が好きだよ、どこにいたって。
懐かしいふるさとのにおいがする。
※岩手出身のシンガーソングライターで「あんべ光俊」さんという人がいます。
あんべさんの曲の中でいろんな東北の地域ごとに、
そこの方々やいろんな特色を織り込んで唄う
「僕は君が好きだよ」という唄があります。元唄もすごくいいのですが
私も少しその曲を借りてちょっと日出谷のことやいろんな人のことや
鉄ちゃんのことなんか考えてちょっと恥ずかしいのですが
「替え歌」してみました(*^_^*)。
本当は完結にはあともう少しあるのですが・・・。
最近いろんなことがあってちょっと考えるところがありまして・・・。
ちなみにあんべさんは「陸中大橋」出身なのです(^_^;)。
他にも鉄分がとっても濃い曲が沢山あるよ〜。
11/6、中野サンプラザであんべさんのコンサートがあります。
私は残念ながらゆけませんが、この「僕は君が好きだよ」の元唄も聴けると思います。
それから、オフコースの方もゲスト出演するかもしれませんよ!
ご興味のある方は↓を〜。
http://member.nifty.ne.jp/CAMRY/ambe/ambe.html
しかし、ほんとにいい曲なんだよ〜。(^-^)(^-^)(^-^)(^-^)(^-^)。
もう皆さん明日の朝には磐西だろうにゃ〜。
11/7の「しるふぃーるど」がどうたらとか「なしご」がどうたらとか
坪○さんから聞いたのですが忘れちゃった(^_^;)。
線路端であったらよろしくお願いしますね〜。
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています