デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】) > 669.jpg
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

1,045ページ中 929ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 925 | 926 | 927 | 928 | 929 | 930 | 931 | 932 | 933 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  


[No.2420] とはいえ  投稿者:水漣  1999-10-26 (火) 00:48

「ら」王さん
とはいえ、置き三脚や、立ち位置など、線路端での写真愛好家の「マナー」を軽視するつもりはありません。特定の趣味を持った人たちの暗黙の了解ですから、私のように最近撮り始めた者も認識しなくちゃあね。
(・・・しかしぃ!あとから来て後ろに位置取りした人の「玉の長さ」までは知らんぞ!・・・傘さして撮影するとか、巨大レフ板でも立てるとか。そういう暴挙をこっちがしてるというなら別だけど。)

写真のマナーといえば、

「碓氷号」には今年家族連れで3回行きましたが、私みたいな親子連れとか、「子供」にみなさん結構平気でレンズを向けますね。24日も横川駅で子供を連れてD51を撮影していたら、横に立ってた人が、私の子供(と私?)を至近距離からかなり撮影されてましたが・・・(その方には家族の記念写真をお願いしたし、あとで丁寧にお礼のご挨拶もいただいたので、ギブ アンド テイク 成立!ね)以前には、D51の運転台に載せてもらった自分の子供の写真を撮ろうとしたら、「鉄っちゃん」に位置取りされて写せなかったこともあるし。

 厳密に言えば、勝手に人の写真を撮ったりするのは(まして、その写真を2次利用するのは)「肖像権侵害」なんですよね。仕事で、時々写真業者の方と連携しますけど、いわゆる「とうちゃん、かあちゃんカメラマン」以外の、「マニア」(パンチラ系とかその筋のマニア)とか、投稿で食ってるプロ、セミプロなんかの対策もやります。(プロ、セミプロの場合は業者の方につまみ出してもらいます。業界が絡んだほうが効果あるんで、)ひとことでいうと、そういう連中は、位置取りにしろ器材にしろ、人の注意の隙間を狙ってきますから、取られている側は気が付かないし、「締め出し」にかかるにもやはり「プロ」に手助けいただかないと無理です。水泳とか、新体操、とか女子スポーツではかなり深刻な側面もあると業者の方から聞いています。それに比べれば「鉄ちゃん」の場合、人を撮ることに慣れていないのか?まあ、悪気がないからだとおもいますが、無頓着な方もいますね。「撮ってますよぉ!」ってレンズをむけられた人にありありとわかるような撮りかとをしますから(??良心的ってことかな?)

 で、私の場合、駅や線路端で自分や子供の写真をとられているのが分かっていても、だいたい自分も「ご機嫌」で撮影してますし、言い出せばきりもないし、その場の雰囲気も悪くなるやらで、余程しつこい場合ででもなければこちらから苦情を言うことはありませんけどね。(自分は苦情を言わないときは撮影OK!の気持ちでいます。)まあ、私も「撮影に夢中になってる鉄ちゃん」のカットなんてのは好きで、何カットかは撮ってますから人のことはいえないけど。

てなわけで、(自戒も含めて)気をつけます・・・・・


[No.2419] 奇跡に近い(^_^;)ですかぁ〜。  投稿者:けこちゃん  1999-10-26 (火) 00:12

Ducknさんお久しぶりです〜。
そんな遠くに出張なんてうらやましい(^_^;)いやお疲れさまでした〜。
ショボショボの煙でも見れてうれしいっていうのわかりますよ〜。
お気に入りも撮れたようで良かったですね!
11/3の撮影会は絶対晴れるようにお祈りしています(^_^)v。

「奇跡に近い」という言葉で思ったのですが
私まさか、よもや新潟県にこんなにあしげく通うようになるとは(^_^;)。
それから昨年の北海道にC12を見に行ったのも
C62が北海道での運行が終わってしまってから鉄になった私にとっては
北斗星に乗ること自体が奇跡に近かったのに〜。しかしあれは楽しかったです〜。
(本当は旅行記があるんですが、そのまま(^_^;))
そして今度の冬は「釧網線」でSLが走るし!
昨年留萌に行ったとき「釧路にもいきたいよぉ〜」とよく走る!さんにぼやいたら
冷たく「SLが走ったらね」とあしらわれたのがマジで走るぞ!やった〜(^_^)v。
人生はいろんなことがあるからたのしいねぇ〜。

水漣さん、そうですね、カタギの方は恐ろしいです(^_^;)。
そういえば5月の花嫁列車の時には「蹴りあい」が密かに行われました(^_^;)。
まあ、相手は「報道な方々」だったので負けずに蹴り返しましたが(^_^;)。

鹿瀬町さん、最近(30過ぎて)って?(?_?)(?_?)(?_?)(?_?)(?_?)。
なんだかまるで半年前まで20代だったような・・・・。
あ、つまんない突っ込み入れてすみません(^_^;)。
文化祭楽しみですね〜。
しかしPTA副会長とはなんだか超ご多忙なのねぇ・・・。頑張って下さいね〜。

磐梯山男さん、お気遣いありがとうございます。へへへ。
懐古趣味もなにも残念ながら現役蒸機知らないんだもん、わしら〜。
いろんな列車の中の一つって感じで蒸機機関車がすきなんですよ〜。
新幹線が好きな人、路面電車が好きな人・・・。いろいろですよね。
でも、やっぱり現役の頃見てみたかったけど(^_-)。

treasure さんもなんか思い出がありそうですねぇ・・・青春の(^_-)。

金澤さん、匿名希望さん(ネタバレ)いろいろ気にかけて下さって
ありがとうございます。 

皆さんのお陰でデゴイチよく走る!も7万アクセスなのだ〜。
これからもよろしくお願いします〜。


[No.2418] 大変失礼いたしました。  投稿者:「ら」王  1999-10-25 (月) 23:54

こん**は。「ら」王と申します。

私の投稿をもう一度冷静に読み返すと「マナー」と「モラル」の意味をはき違え、その上かなりきつめの批判的表現であることを認識しました。。
そして、もう少し冷静に、かつ適切な投稿をすればと後悔しております。

ムーシネ様含め当該投稿を読まれた皆様、また当該投稿を人づてに耳にされた皆様、大変失礼致しました。深く反省し謹んでお詫びいたします。
そして、匿名希望様、金澤 英紀様、お気遣いありがとうございました。

これ以降、さらに慎重な投稿をいたしますのでご指導、ご鞭撻をお願いいたします。


[No.2417] 出張帰り・・・  投稿者:水漣  1999-10-25 (月) 23:25

Ducknさん
およ、私とおんなじようなことを出来た人がいたわけですね。
それにしても、出張帰りに山口号がみられるなんてm、なんて素敵なんでしょう。
(・・・やっぱり、22日出張あけに梅小路へいったついでに、23日は「北びわこ号」に出動したかったなあ!・・・そんで24日碓氷、と行けば「最高」だんたんですけど・・・)

以前書き込んだように、私も奈良出張の帰りに念願の「梅小路蒸気機関車館」へよってきました。しかしぃ!その時のスタイルたるや、ネクタイをしっかり締めて「紺のスリーピース+パソコン用カバン+カメラ+一脚」でしたから、修学旅行の生徒さんや、家族連れ、鉄風の方(しかも入場者はまばら!)の梅小路で、我ながら浮き上がったいでたちでした。
格好・・といえば、24日の横川でも、真冬並みのダウンジャケットを着てたしなあ、私!

「ら」王さん
前後関係が不明で、いきさつはよくわかりませんが、幼稚園の運動会なんて、撮影状況はそんなもんでしたよ。鉄道写真マニアみたいに「置き三脚」なんちゅう場所とり手段は絶対に通用しない。私なんか、「初出場」の今年はカメラケースを踏み台にしてなんとか乗りきりましたが、来年以降は「脚立」投入も考えてますけど?

「置き三脚」は、母集団が写真家愛好家だから通用する手段であって、一般的な場所とりとか、順番待ちで「物品占拠」が通用するのは、花見の場所とりくらいかもしれませんね。列車の自由席だって、うっかり物を置いといたら「置き引き」にあう可能性があるし(置き引きは悪いことですけどね)一般の(?)ひとが横行する場所に三脚立てたって、「邪魔だあ!」っていわれて、退かされる程度のものでしょう。

鹿瀬町さん
日出谷小学校の文化祭、楽しそうですね。
「SLマン正面どアップ撮り」OKなら私も参加できるのに・・・
(はやく鹿瀬町にいきたい!)
「JPEGメール送信可」なら参加者がふえるかも?

 


[No.2416] 汽車のJ-POP70、”はしだのりひこ”について  投稿者:treasure  1999-10-25 (月) 23:17

磐梯山男さん、”はしだのりひこと○○”… は、
”はしだのりひことクライマックス”の”花嫁”です。私が高校生の頃にヒットしました。クライマックスは、いわゆる一発屋で、ほとんどこの歌1曲で終わってしまったグループですが…。
 ♪花嫁は夜汽車に乗って嫁いで行くの
 あのひとの写真を胸に、海辺の街へ
 命かけて燃えた恋が結ばれる
 帰れない何があっても 心に誓うの♪

作詞:北山修 いい曲でした。


[No.2415] 西のC57  投稿者:Duckn  1999-10-25 (月) 22:37

ご無沙汰しております。

18日から1週間、北九州へ出張してきました。せっかく山口県の近くに行ったのだからと、
C57 1を撮影しに行って来ました。
今回は、初の列車利用となった事もあり駅に近いポイントでの撮影に限定しました。
下りは、長門峡駅を出てすぐの鉄橋、しかし、駅発車は良い煙だったのですが、鉄橋に
差し掛かってからショボショボになってしまった。
次の列車で津和野駅まで行き、入れ替えのシーンや転写台に乗ったシーンを撮影。
上りは、一足先の列車で篠目駅まで行き、C57発車のシーンを撮影、
しかし、追い風が強く煙で見えない(煙幕)状態になってしまった。
ここで一緒になった人の話によると、滅多にない位、煙のない1日だったそうです。
初めての山口で「そりゃないでしょう」って感じでしたが、取り敢えず目的をはたせたので、
そこそこ満足して帰ってきました。西のC57も結構いいですね。

まず行く事はないだろうと思っていた所に、出張があった為に行ける事になったのは、
奇跡に近いかも知れません。ついでに撮影に行ったという状況でしたので、機材も最小限
しか持っていかなかった(普通の観光各と同じで、見た目に鉄のイメージ無し)割には
そこそこ撮れて、良い旅ができました。
いずれ、HPへ追加する予定です。

そろそろ磐西が恋しくなって来たのですが、紅葉の様子をうかがいながら出動日を
決めようかと思っています。
残念ですが11月3日は、別の撮影会を申し込んでしまったので行けません。
(勘の鋭い方はお気付きかな?)

最近の内容からかけ離れた書き込みでした。


[No.2414] 懐古主義大賛成!  投稿者:鹿瀬町  1999-10-25 (月) 21:27

磐梯山男 さま

最近(30過ぎて)心に響く言葉
「レトロ」「浪漫」「追憶」・・・

懐古主義 いーではないですか
温故知新 ゆーではないですか

男は(女も)「遠くで汽笛を聞きながら」浮世のしがらみを忘れ
物思いにふけながら一杯飲るのが精神衛生上とてもいいことだと思います

中秋の山河をこだまする汽笛に 「物思う鹿瀬町」 でした


[No.2413] 参考までに・・・  投稿者:金澤 英紀  1999-10-25 (月) 20:09

お久し振りです>ムーシネさん
 いろいろともめていますが、中立の者として少しアドバイスを・・・
過去に鉄道関係の掲示板では有りませんが、やはり関係がこじれたことがありました。
現在は通常の関係に戻っています。一度とにかく何処がどう悪かったのかをメール
等で話しました。そのうえでお互いに以後気をつけるようにしました。

 全体的なことで更に一言。最近この掲示板に書きこむ方が増えて、コミニケーション
が活発になり、私としては大変うれしく思われています。しかしながら、数が増えると
どうしても人間関係が間接的になり、さまざまな問題が生じてきてしまうのは必至です。
私自身もなんとなく言い方がきついと思われた書き込みが私に対していくつか過去に有りました。
でも、言葉では上手く表現できない場合もあると思いまして、とくには気に止めていません。

いずれにしても、お互い蒸気好き、鉄道好きの仲間なのですから、仲良くやっていくようにしましょう。

P.S. 私の今回の発言に関して賛否両論あると思われますので、その点については
   メールにてお受けしますので宜しくお願い申し上げます。


[No.2412] re:秩父追伸  投稿者:にし  1999-10-25 (月) 19:54

>鈴木様
 
 秩父鉄道の電機重連運転の件、同社のホームページに詳細が載っていました。13日、14日は秩父が熱い!

[No.2411] 汽車のJ-POP ’70  投稿者:磐梯山男  1999-10-25 (月) 19:20

 小椋佳なら「この汽車は」がいいなあ。

この汽車は機関手がいない/終着駅までとまらない/終着駅ははないかも知れない
/それは明日かも知れない...

 あとは、はしだのりひこと○○の、題名忘れた。

花嫁は夜汽車に乗って嫁いでゆくよ...

何だか懐古趣味になってしまった。SLは現代も走っているのであったな。
こんな事で掲示板汚していいのか自問自答。たまにはいいか。


[No.2410] RE:匿名希望さんへ  投稿者:ムーシネ  1999-10-25 (月) 16:42

匿名希望さん。レス&貴重なご意見ありがとうございます。
〉この掲示板上で NO.2404のような書き込みがあると 私は残念です。
私も他人の掲示板にはあえて名指を避けています。書けば明らかなる 個人攻撃になりますので・・・(私はその攻撃を受けた。しかも名指しで)私がカキコするのは「2404」でも書いた通り、知らぬふりをして更に他人も傷付ける精神が許せない(「人間としてのモラル」がない)のです。

私の方が他人に「変な人」にされてしまっているのを承知(元々変な人?)でカキコしていますので・・・。最後に管理者(よく走る)さん、一連の変なカキコでゴメンナサイ。m(_ _)m


[No.2409] 待ってるから〜。  投稿者:けこちゃん  1999-10-25 (月) 16:41

う〜ん、三行広告状態ですが(^_^;)。
「待っているから、その時に話そうbyけこちゃん」。
そいじゃちょっとバイトにいってくるのだ☆(^_^)/~(^_^)/~

[No.2408] ム-シネ氏へ  投稿者:匿名希望  1999-10-25 (月) 15:51

何があって、何が気にさわったのか
私には存じかねますが、当人同士で
解決すれば 良いのではないでしょうか。
この掲示板上で NO.2404のような書き込みが
あると 私は残念です。
明らかなる 個人攻撃は止めて、皆さんが
あなたにアドバイスしたように、
>「みんな同じ趣味の仲間だし仲良くやっていきましょう。」
>「ほっときなさい・・・。」etc
と したら良いと思います。

[No.2407] 秩父追伸  投稿者:鈴木 正敏  1999-10-25 (月) 14:24

たびたびすいません。
駅ポスターによれば、来る11/13、14は秩父鉄道創立100周年記念のイベントで、13日はC58が日章旗つきで走り、14日はELが3重連以上(以上ってどういうこと?)で走るそうです。

[No.2406] SLファンの皆様へ(お知らせとお願い)  投稿者:鹿瀬町  1999-10-25 (月) 14:15

紅葉が少しづつ進んできました
11月3日の花嫁列車の頃はかなりいい感じになりそうです
今年の紅葉は遅れているので
11月の末には「紅葉に冠雪」(数年に一度の風景)が見られるかもしれませんね

さてお願いですが
10月31日に日出谷小学校で文化祭があります
PTAの発案で「SL関連コーナー」を展示する予定で
磐西鹿瀬・日出谷の「駅と線路の風景〜大正から平成まで」と言うテーマで
地域住民から写真を集めているのですが
これがなかなか・・・

そこで皆さんが鹿瀬町(豊実〜日出谷〜鹿瀬)で撮影された作品で
文化祭に出展してもらえるものがありましたら
日出谷小学校まで送って頂けませんでしょうか
サービス版でも2Lでも(もちろん 4つ 6つでも)
俯瞰でもスナップでもかまいません
お一人何点でもお受けいたします
作品はこちらで 台紙にテープで裏面を止めて 展示させて頂きます(額縁不要)
送って頂ける方ありましたらよろしくお願いします

宛先 〒959-4303
新潟県東蒲原郡鹿瀬町大字日出谷
日出谷小学校 石田正文 先生宛て

期日 10月30日必着(今ごろお願いしていてこの期日・・・ (--;)
送達で送れって言ってるようなモンデで申し分けないです)

注意 写真裏面に「題名(撮影場所)」「お名前(実名でなくとも可)」
返却ご希望の場合「返却希望」と必ず書いて下さい(その場合住所氏名明記)
返却無用の場合、作品は自動的に小学校に継続して展示されます
(校長室や廊下等)

*なお、当日は軽食バザーのコーナーもありますので
「鉄」のついでにお寄り下さい
(「鉄」コーナーのある小学校の文化祭は珍しいんじゃないでしょうか?)
日出谷小学校は日出谷駅から車なら3分 徒歩で15分
「徳瀬(とくぜ)」と言う地区にありますが
場所はその辺で聞いてもらった方が確実で早いと思います

PTA副会長 の 鹿瀬町 でした


[No.2405] 秩父行ってきました  投稿者:鈴木 正敏  1999-10-25 (月) 13:31

みなさまこんにちは。
23日は多くの方が上越に出動されたようですが、私は秩父に行ってきました。
下りを長瀞、影森で撮影後、電車で三峰口へ。
上りに長瀞まで乗車しました。機関車次位のスハフ32は混んでいたため、
駅で撮影後は3両目に乗車。そこも、秩父で満席になりました。
スハフ32は塗装もきれいで、ずらっと並ぶ小窓、ニス塗りの車内、窓の日除け用鎧戸等、最高でした。
(実はC58よりもこちらが目あてだったりして)

[No.2404] 人間として  投稿者:ムーシネ  1999-10-25 (月) 13:24

始めまして、「ら」王さん。私ムーシネと申します。
私は1・2・3・4には当てはまらないのですが(5にも当てはまらないかな?)、とにかく某方の暴言(他人のBBSorDM)で気を悪くしています。
このことに関して、NO.「2355」・「2357」・「2367」にてコメントを投稿しました(私のは鉄ではない)が、色々な方々から「みんな同じ趣味の仲間だし仲良くやっていきましょう。」「ほっときなさい・・・。」etcと御助言を頂戴したのですが、話を聞くと他の人にも傷つけたそうです。しかも、写真撮影の事で(私だけなら変な人間なので「一匹狼」呼ばわりされてもいいですが)・・・。その当事者は反省の色は?平気(無視して)で掲示板にカキコしているではありませんかー!
過去の投稿ではあえて本人に再確認の意味を含めて呼びかける投稿としましたが、反応は無かったです。かえって、私の方が他人に「変な人」にされてしまいました。
ら王さん、「鉄チャンのマナー」ではなくて、人間としてのモラルではないかと思いますが、いかがお考えでしょうか?

[No.2403] 掲示板の話題とは  投稿者:「ら」王  1999-10-25 (月) 01:48

けこちゃん 様、皆様こん**は。「ら」王と申します。

>何なんでしょうね?話題って(?_?)。
>話題になっているのでしたらその掲示板を紹介していただいて
>興味のある方はそっちに参加するっていうのはいかがでしょうか?
>せっかく話題になっているなら一カ所でどんどん盛り上がる方が楽しいのでは?
>ということでなんなのかな?わくわく(^-^)。

始めに、管理者のよく走る!さん、他の掲示板での話題を扱う場合のガイドラインをメールで示して下さいましてありがとうございましたm(_ _)m

さて、このガイドラインに従って本題に入りますが、これはちょっとシリアスな話題でして、当該の掲示板ではその話題の性格のためかあまり話題として挙がらない内容です。

その内容を簡単に記しますと下記のようになります。

1.投稿者は全国規模の趣味団体のR何とかという団体でかなりメジャーな存在で
ある。
2.この投稿者は先日某幼稚園の運動会に彼の子供と一緒に参加。子供の撮影のた
めに早い時間から場所取りをしたものの、すでに先客がいたことに不満を感じ
た。
3.運動会が開催され、彼は彼の子供のビデオ撮影を始めると他の保護者が平気で
彼のカメラの前を横切ったことに腹を立てた。
4.彼は予め設置しておいた三脚で撮影をしようとしたようですが、その三脚の前
に多数の保護者か立ち、運動会の観戦を始めたことに腹を立てた。
5.このような保護者達を見て彼は「鉄チャンのマナーは良すぎる」、「鉄チャン
のマナーは最高級」と結論を出し、当該掲示板に投稿した。

ただ、これは「子供」を「鉄道車両」に、「保護者」を「鉄チャン」に置き換えると鉄チャンが沢山集まりそうな列車の撮影、特に3や4は車両の展示の撮影の際にありがちな鉄チャンの行動パターンと言えますし、碓氷の末期に立入禁止の熊の平信号所に多数の鉄チャンが列車の撮影に興じていたことや、これも他の掲示板の話題ですが、DD51型ディーゼル機関車の新車への置き換えの噂が後を絶たない石北本線貨物列車のために撮影ポイントの一つの常紋信号所周辺の木を切って撮影をした形跡があるなど、マナー云々どころではない状態になっているところを見ると、少なくとも「鉄チャンのマナーは最高級」と言い切れないのではと思いました。

#このことに関して、私もコメントを投稿しましたが、その掲示板では当該投稿に
対して直接苦言すると削除されますので、今回の投稿ではそれを避けるため撮影
時のマナーの再確認を呼びかける投稿としましたが、反応は鈍かったです。

あと、場所取りについては当該投稿では場所取り後の行動についての記述がありませんでしたが、私は場所取りは最低一人は確保した場所を管理しなければいけないものと考えておりますし、置き三脚も同様に地形や気象の厳しいところでは三脚の倒壊やそれに伴う怪我などの危険がありますので、所有者は付きっきりとはいかないまでも三脚が目の届く範囲内にいるべきではないかと思います。

追っかけについては私も時々しますので追っかけをするなとは言いませんが、事故の起こらない、無理をしない程度に撮影計画を立て、追っかけをするべきではないかと思います。

幸い、こちらの掲示板では私がROMをしていた頃から「鉄チャンのマナー」について多数の投稿がありましたので私は感心していますが、皆様ともう一度「鉄チャンのマナー」について考えてみたいと思います。

なお、文中で挙げた掲示板の話題については下記のURLで見ることが出来ます。

 Rなんとかの方の投稿   http://www60.tcup.com/6019/bord.html
 石北・常紋信号所の現状  http://www61.tcup.com/6115/dd51.html?

特に前者は管理者が鉄道系掲示板ではアクセス件数1位を自認していますので投稿の更新が早いですのでご注意下さい。


[No.2402] はじめまして!  投稿者:yu-ki  1999-10-24 (日) 23:30

皆様はじめまして!yu-kiと申します。いつも見てはいましたが、
投稿は初めてです。よろしくお願いします。
さて、今日ぼくは真岡鉄道に出撃していました。と言っても本当はツインリンク茂木に車のレースを見に行くのが目的だったので下りしか撮影していません。
場所はコスモスが咲いていた市塙駅の発車です。天気は晴れていましたがここは
半逆光気味なのでカマはつぶれたかもしれないですね。しかしコスモスのほうは
そのほうが綺麗に表現できますね。鉄な方は10人位はいましたねぇ。
煙は結構白いのが出ていましたよ。

  どなたか市塙駅におられましたか?            ではまた。


[No.2401] 上越、磐越行ってきました  投稿者:もりおかのあべ  1999-10-24 (日) 23:09

上越は皆様の報告のとおりですが、私も諏訪峡の橋の手前のカーブで12系を隠しての撮影でした。
磐越は花嫁列車だったことは知りませんでした。
紅葉は猪苗代のあたりはほとんどしていません。諏訪峡のほうが色づいていました。
でも野沢まで行きましたが、その途中は色づいているところもありました。
昼は会津若松運輸区に行きました。オレンジカードを売られることはこの掲示板で
知っていましたが、買ったら会津若松-郡山の運行表をくれました。
のんびりとC57を見ることができてなかなかよかったです。

[No.2400] 磐西の紅葉について  投稿者:オオタニ  1999-10-24 (日) 23:06

ただいま、磐西より帰還いたしました。気になる紅葉の状況ですが、
下の方もやっと色づきはじめたか、という感じでした。
10月末まで一気に進むかどうか、微妙なところです。
今日は新津まで乗り鉄もしましたが、野沢から先は日も落ちており、
津川発車時は完全に夜でした。
撮影後乗って帰るというのも、なかなかいいですよ。
それでは、来週行かれる方頑張ってください(^^;)/~~~

[No.2399] 小樽・苗穂へ行ってきました。  投稿者:芳賀路の汽笛  1999-10-24 (日) 22:40

23・24日と小樽・苗穂へ行って来ました。札幌は小雪交じりのお天気で、ちょっと寒かったです。苗穂工場内のC623とD51237は静かに佇んで
いました。C62は黒光りしていました。まだ、冬のシートは掛けられていませんでした。
小樽築港は、今年3月オープンのマイカル小樽のため、昔の面影はありません。
C6244の動輪は何処に行ってしまってのでしょうか。あの碑があったところ
(転車台跡も含め)は駐車場になっています。構内には、本線から3線の引込み線
が、昔あったEL車庫の手前までしかありません。
あの、50数両いた機関区とは思えない光景でした。

[No.2398] 遅ればせながら上越報告  投稿者:KEI  1999-10-24 (日) 22:16

ちょっと遅れ馳せですが上越旧客の報告です。鉄移動での出撃は久々なので今回はあえてホームでの撮影メインで行きました。行ったことの無かった高崎でだるま弁当で腹を満たしてホーム端へいくとKuriさんが手を上げて迎えてくれました。ホーム上で最近のお互いの戦果をアルバム交換して拝見させて頂きました。私はここで発車を見送ることに。ここで見て初めて知ったのですが、D51498は単機でホームに入り、あとでDLが客車を押してくるんですね。
その後電車で追っかけ渋川駅でスナップ撮影。結構お客さんが群がってまして、かわるがわるキャブに乗せてもらって撮影会やってました。男の子のvサインが良かったので思わずパチリ。しかしえらい風が強く発車時の煙をまともにかぶってしまいました。
後続の電車で再び追っかけて後閑駅下車し、上牧寄りで山、川、橋、ちょっと色づいた大木入れて構図作って見ました。
その後、水上に向かうべく後閑駅ホームのベンチで待っていると金澤さんと再会。久々だったので思わず無事を確認しあうかのような会話に。その電車でもKuriさんと再会。水上で転車台へ向かいます。えらい気温が下がりビュービューの風。ここでふなまるさん、けめたんさん、あかとんぼさん登場。余りの寒さに挨拶もそこそこにみんなで退散です。私はそのまま帰りだったので短い時間でお話もできず失礼しました。
水上で食事もとる時間もなく車内で駅弁をほおばりながら戻りました。夜帰宅して風呂に入り、髪を洗ったらその水が洗面器で真っ黒に。渋川でかぶった煙のせいかも。でも機関士の方々は毎度のことなんだろうな・・・。ご苦労様です。

[No.2397] 碓氷号みてきました  投稿者:水漣  1999-10-24 (日) 21:14

 予定を急遽変更して本日早朝出発で碓氷号にいってきました。下横川の線路端に車を止めて撮影。その後、いつも通りに横川駅ー鉄道文化村コースです。
今日はEF55も登場で、息子達はおお喜び、現在、はしゃぎすぎのツケか、夕食もとらずに寝ています。(寝てるときはかわいいもんだ!・・・・起きると・・・)
 機関士さんの話だと、D51は本日の運行後、検査のようです。
はたして、次回横川に来るのはいつなんでしょう?前回行ったのは夏休みだったので、次男(2さい)は、鉄道文化村=帰る前にかき氷をたべるところ。と思い込んでいるようで、文化村出発時には、「かき氷!!!!」と泣き叫んでおりました。
 行ながら、佐久市の「旧中込学校」公園に静態保存されているC56101も撮影してきました。いつも通る道なので気にはなっていたのですが、通過時刻が夜間だったもので、今回初めての撮影となりました。C56101は、すすけてはいるものの保存状態はまあまあです。
 ちなみに、野辺山の最低気温は氷点下になってますし、碓氷峠も軽井沢附近で紅葉が始まってました。

[No.2396] 磐西やめて北びわこに行っちゃった!  投稿者:Mr_Money  1999-10-24 (日) 21:02

磐西非電化の檻猿(仙台和式)に行く予定してたのですが、昨日仕事の
疲れでどうしても出発できませんでしたので、私から一番お手軽なSL
「北びわこ」に出撃してきました。8月15日のスカスカのリベンジに
と思い出かけたのですが、またしても2本ともスカスカでやられてしま
いました。回送のDD51が元超人気ガマの1043号機だったことが
唯一の救いだったかもしれません。
「北びわこ4号」をシルエット定番撮影地の坂田で待ちかまえていたら
「元祖・俯瞰の帝王」marupaさんからお声がけいただき、しばし
俯瞰撮影談議をしてしまいました。marupaさんは今日も木之本で
俯瞰してからやってきたそうです。釜石線試運転の時に一度お会いして
いたけど今日はじめてお話しできてよかったです〜。

さて、あすは予定どおりに碓氷の摩耶・須夜(検測車)を撮影にいきます。
どなたかに、お会いできるでしょうか????


[No.2395] 磐西報告  投稿者:金澤 英紀  1999-10-24 (日) 19:49

磐梯熱海発車+αを撮ってきました。発車はそれほど煙が無く普通の発車でしたが、
猪苗代町で花嫁行列がありまして、その花嫁さんがSLに乗って猪苗代に来られて
いました。←花嫁列車?

紅葉はあまり良くありませんでした。


[No.2394] 冬のSL情報  投稿者:夏紀の父  1999-10-24 (日) 19:18

今月発売の時刻表にもう年末年始の「奥利根号」の運転予定が書いてありました。
来年は1月2日より運転のようです。真岡とどっちにしようかな(^^)

[No.2393] ローカル情報  投稿者:つばさ82  1999-10-24 (日) 18:33

 本日の真岡は、秋のすじ雲がとってもきれいでした。
木々の種類によってそろそろ紅葉が始まっています。
市塙駅のコスモスが盛りのようでした。
花が開いたススキも撮り頃です。
 本日は、寺内-真岡間地蔵ポイントでの一回だけの撮影でしたが、
家内が、どうしても茂木まで行きたいというので往復してきました。
目的は、茂木の「生大福」。茂木では、源太饅頭というのが有名ですが、
この「生大福」もなかなかのものです。
駅前の信号を左折して、最初のボタン信号の左側、「柏屋」さんで売っています。
ブルーベリー、ラズベリー、抹茶、コーヒーなどたくさんの種類があります。
一個100〜120円です。
撮影の合間に寄ってみてはいかがでしょうか。
(私は、柏屋さんとは全く関係ありません。念のため)

[No.2392] 私の上越線報告  投稿者:しもやま  1999-10-24 (日) 11:58

こんにちは、皆さんと同様に上越に行ってきました。
まず、高崎で発車前の様子をスナップ、光線がサイド気味にあたって、美しく輝
いていました。秋の日差しはいいなと思いました。
井野で通過をスナップ、意外にも煙もくもくでした。
後続電車で渋川に行き、構内はずれの踏切近くで、発車をスナップ。強風で、煙
が舞ってしまいました。
後続電車で上牧へ行き、後閑寄りで白煙たなびかせて、進入する様子をスナップ
して、終わり。用事があって午後はパス、水上へは行けませんでした。
渋川にて、踏切までの途中、地下道でアプト式のラックレールを発見。ひょんな
所でみつけました。
高崎では、依前の職場の人に会い、互いに隠れ「鉄」であったことが判明してし
まうなど、なかなか楽しい日でした。

[No.2391] 上越線寒かった〜  投稿者:あかとんぼ  1999-10-24 (日) 11:07

昨日、上越線旧客のD51見に行きました。
下りは、ふなまるさんが既に報告ずみですが、けめたんさんと
大正橋の先のカ-ブ、諏訪大橋からそして水上と運んで頂き大
変お世話になりありがとうございました。。。
そして水上では、けめたんさんふなまるさんkuriさんと食事を
ともにし貴重な写真やらお話とありがとうございました。。。
更にネットの面々とお会いしましたが、私は、D51の動くの
待っててご挨拶もそこそこでした。悪しからず。またお会い
した時は、宜しくです。
それにしても諏訪大橋・水上駅と寒かった〜 では、

1,045ページ中 929ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 925 | 926 | 927 | 928 | 929 | 930 | 931 | 932 | 933 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー