スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
![]() 携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
1,045ページ中 929ページ目を表示(合計31,335件) 1 ... 925 | 926 | 927 | 928 | 929 | 930 | 931 | 932 | 933 ... 1045 [前のページ] [次のページ]
写真のマナーといえば、
「碓氷号」には今年家族連れで3回行きましたが、私みたいな親子連れとか、「子供」にみなさん結構平気でレンズを向けますね。24日も横川駅で子供を連れてD51を撮影していたら、横に立ってた人が、私の子供(と私?)を至近距離からかなり撮影されてましたが・・・(その方には家族の記念写真をお願いしたし、あとで丁寧にお礼のご挨拶もいただいたので、ギブ アンド テイク 成立!ね)以前には、D51の運転台に載せてもらった自分の子供の写真を撮ろうとしたら、「鉄っちゃん」に位置取りされて写せなかったこともあるし。
厳密に言えば、勝手に人の写真を撮ったりするのは(まして、その写真を2次利用するのは)「肖像権侵害」なんですよね。仕事で、時々写真業者の方と連携しますけど、いわゆる「とうちゃん、かあちゃんカメラマン」以外の、「マニア」(パンチラ系とかその筋のマニア)とか、投稿で食ってるプロ、セミプロなんかの対策もやります。(プロ、セミプロの場合は業者の方につまみ出してもらいます。業界が絡んだほうが効果あるんで、)ひとことでいうと、そういう連中は、位置取りにしろ器材にしろ、人の注意の隙間を狙ってきますから、取られている側は気が付かないし、「締め出し」にかかるにもやはり「プロ」に手助けいただかないと無理です。水泳とか、新体操、とか女子スポーツではかなり深刻な側面もあると業者の方から聞いています。それに比べれば「鉄ちゃん」の場合、人を撮ることに慣れていないのか?まあ、悪気がないからだとおもいますが、無頓着な方もいますね。「撮ってますよぉ!」ってレンズをむけられた人にありありとわかるような撮りかとをしますから(??良心的ってことかな?)
で、私の場合、駅や線路端で自分や子供の写真をとられているのが分かっていても、だいたい自分も「ご機嫌」で撮影してますし、言い出せばきりもないし、その場の雰囲気も悪くなるやらで、余程しつこい場合ででもなければこちらから苦情を言うことはありませんけどね。(自分は苦情を言わないときは撮影OK!の気持ちでいます。)まあ、私も「撮影に夢中になってる鉄ちゃん」のカットなんてのは好きで、何カットかは撮ってますから人のことはいえないけど。
てなわけで、(自戒も含めて)気をつけます・・・・・
「奇跡に近い」という言葉で思ったのですが
私まさか、よもや新潟県にこんなにあしげく通うようになるとは(^_^;)。
それから昨年の北海道にC12を見に行ったのも
C62が北海道での運行が終わってしまってから鉄になった私にとっては
北斗星に乗ること自体が奇跡に近かったのに〜。しかしあれは楽しかったです〜。
(本当は旅行記があるんですが、そのまま(^_^;))
そして今度の冬は「釧網線」でSLが走るし!
昨年留萌に行ったとき「釧路にもいきたいよぉ〜」とよく走る!さんにぼやいたら
冷たく「SLが走ったらね」とあしらわれたのがマジで走るぞ!やった〜(^_^)v。
人生はいろんなことがあるからたのしいねぇ〜。
水漣さん、そうですね、カタギの方は恐ろしいです(^_^;)。
そういえば5月の花嫁列車の時には「蹴りあい」が密かに行われました(^_^;)。
まあ、相手は「報道な方々」だったので負けずに蹴り返しましたが(^_^;)。
鹿瀬町さん、最近(30過ぎて)って?(?_?)(?_?)(?_?)(?_?)(?_?)。
なんだかまるで半年前まで20代だったような・・・・。
あ、つまんない突っ込み入れてすみません(^_^;)。
文化祭楽しみですね〜。
しかしPTA副会長とはなんだか超ご多忙なのねぇ・・・。頑張って下さいね〜。
磐梯山男さん、お気遣いありがとうございます。へへへ。
懐古趣味もなにも残念ながら現役蒸機知らないんだもん、わしら〜。
いろんな列車の中の一つって感じで蒸機機関車がすきなんですよ〜。
新幹線が好きな人、路面電車が好きな人・・・。いろいろですよね。
でも、やっぱり現役の頃見てみたかったけど(^_-)。
treasure さんもなんか思い出がありそうですねぇ・・・青春の(^_-)。
金澤さん、匿名希望さん(ネタバレ)いろいろ気にかけて下さって
ありがとうございます。
皆さんのお陰でデゴイチよく走る!も7万アクセスなのだ〜。
これからもよろしくお願いします〜。
私の投稿をもう一度冷静に読み返すと「マナー」と「モラル」の意味をはき違え、その上かなりきつめの批判的表現であることを認識しました。。
そして、もう少し冷静に、かつ適切な投稿をすればと後悔しております。
ムーシネ様含め当該投稿を読まれた皆様、また当該投稿を人づてに耳にされた皆様、大変失礼致しました。深く反省し謹んでお詫びいたします。
そして、匿名希望様、金澤 英紀様、お気遣いありがとうございました。
これ以降、さらに慎重な投稿をいたしますのでご指導、ご鞭撻をお願いいたします。
以前書き込んだように、私も奈良出張の帰りに念願の「梅小路蒸気機関車館」へよってきました。しかしぃ!その時のスタイルたるや、ネクタイをしっかり締めて「紺のスリーピース+パソコン用カバン+カメラ+一脚」でしたから、修学旅行の生徒さんや、家族連れ、鉄風の方(しかも入場者はまばら!)の梅小路で、我ながら浮き上がったいでたちでした。
格好・・といえば、24日の横川でも、真冬並みのダウンジャケットを着てたしなあ、私!
「ら」王さん
前後関係が不明で、いきさつはよくわかりませんが、幼稚園の運動会なんて、撮影状況はそんなもんでしたよ。鉄道写真マニアみたいに「置き三脚」なんちゅう場所とり手段は絶対に通用しない。私なんか、「初出場」の今年はカメラケースを踏み台にしてなんとか乗りきりましたが、来年以降は「脚立」投入も考えてますけど?
「置き三脚」は、母集団が写真家愛好家だから通用する手段であって、一般的な場所とりとか、順番待ちで「物品占拠」が通用するのは、花見の場所とりくらいかもしれませんね。列車の自由席だって、うっかり物を置いといたら「置き引き」にあう可能性があるし(置き引きは悪いことですけどね)一般の(?)ひとが横行する場所に三脚立てたって、「邪魔だあ!」っていわれて、退かされる程度のものでしょう。
鹿瀬町さん
日出谷小学校の文化祭、楽しそうですね。
「SLマン正面どアップ撮り」OKなら私も参加できるのに・・・
(はやく鹿瀬町にいきたい!)
「JPEGメール送信可」なら参加者がふえるかも?
作詞:北山修 いい曲でした。
18日から1週間、北九州へ出張してきました。せっかく山口県の近くに行ったのだからと、
C57 1を撮影しに行って来ました。
今回は、初の列車利用となった事もあり駅に近いポイントでの撮影に限定しました。
下りは、長門峡駅を出てすぐの鉄橋、しかし、駅発車は良い煙だったのですが、鉄橋に
差し掛かってからショボショボになってしまった。
次の列車で津和野駅まで行き、入れ替えのシーンや転写台に乗ったシーンを撮影。
上りは、一足先の列車で篠目駅まで行き、C57発車のシーンを撮影、
しかし、追い風が強く煙で見えない(煙幕)状態になってしまった。
ここで一緒になった人の話によると、滅多にない位、煙のない1日だったそうです。
初めての山口で「そりゃないでしょう」って感じでしたが、取り敢えず目的をはたせたので、
そこそこ満足して帰ってきました。西のC57も結構いいですね。
まず行く事はないだろうと思っていた所に、出張があった為に行ける事になったのは、
奇跡に近いかも知れません。ついでに撮影に行ったという状況でしたので、機材も最小限
しか持っていかなかった(普通の観光各と同じで、見た目に鉄のイメージ無し)割には
そこそこ撮れて、良い旅ができました。
いずれ、HPへ追加する予定です。
そろそろ磐西が恋しくなって来たのですが、紅葉の様子をうかがいながら出動日を
決めようかと思っています。
残念ですが11月3日は、別の撮影会を申し込んでしまったので行けません。
(勘の鋭い方はお気付きかな?)
最近の内容からかけ離れた書き込みでした。
最近(30過ぎて)心に響く言葉
「レトロ」「浪漫」「追憶」・・・
懐古主義 いーではないですか
温故知新 ゆーではないですか
男は(女も)「遠くで汽笛を聞きながら」浮世のしがらみを忘れ
物思いにふけながら一杯飲るのが精神衛生上とてもいいことだと思います
中秋の山河をこだまする汽笛に 「物思う鹿瀬町」 でした
全体的なことで更に一言。最近この掲示板に書きこむ方が増えて、コミニケーション
が活発になり、私としては大変うれしく思われています。しかしながら、数が増えると
どうしても人間関係が間接的になり、さまざまな問題が生じてきてしまうのは必至です。
私自身もなんとなく言い方がきついと思われた書き込みが私に対していくつか過去に有りました。
でも、言葉では上手く表現できない場合もあると思いまして、とくには気に止めていません。
いずれにしても、お互い蒸気好き、鉄道好きの仲間なのですから、仲良くやっていくようにしましょう。
P.S. 私の今回の発言に関して賛否両論あると思われますので、その点については
メールにてお受けしますので宜しくお願い申し上げます。
この汽車は機関手がいない/終着駅までとまらない/終着駅ははないかも知れない
/それは明日かも知れない...
あとは、はしだのりひこと○○の、題名忘れた。
花嫁は夜汽車に乗って嫁いでゆくよ...
何だか懐古趣味になってしまった。SLは現代も走っているのであったな。
こんな事で掲示板汚していいのか自問自答。たまにはいいか。
私の方が他人に「変な人」にされてしまっているのを承知(元々変な人?)でカキコしていますので・・・。最後に管理者(よく走る)さん、一連の変なカキコでゴメンナサイ。m(_ _)m
さてお願いですが
10月31日に日出谷小学校で文化祭があります
PTAの発案で「SL関連コーナー」を展示する予定で
磐西鹿瀬・日出谷の「駅と線路の風景〜大正から平成まで」と言うテーマで
地域住民から写真を集めているのですが
これがなかなか・・・
そこで皆さんが鹿瀬町(豊実〜日出谷〜鹿瀬)で撮影された作品で
文化祭に出展してもらえるものがありましたら
日出谷小学校まで送って頂けませんでしょうか
サービス版でも2Lでも(もちろん 4つ 6つでも)
俯瞰でもスナップでもかまいません
お一人何点でもお受けいたします
作品はこちらで 台紙にテープで裏面を止めて 展示させて頂きます(額縁不要)
送って頂ける方ありましたらよろしくお願いします
宛先 〒959-4303
新潟県東蒲原郡鹿瀬町大字日出谷
日出谷小学校 石田正文 先生宛て
期日 10月30日必着(今ごろお願いしていてこの期日・・・ (--;)
送達で送れって言ってるようなモンデで申し分けないです)
注意 写真裏面に「題名(撮影場所)」「お名前(実名でなくとも可)」
返却ご希望の場合「返却希望」と必ず書いて下さい(その場合住所氏名明記)
返却無用の場合、作品は自動的に小学校に継続して展示されます
(校長室や廊下等)
*なお、当日は軽食バザーのコーナーもありますので
「鉄」のついでにお寄り下さい
(「鉄」コーナーのある小学校の文化祭は珍しいんじゃないでしょうか?)
日出谷小学校は日出谷駅から車なら3分 徒歩で15分
「徳瀬(とくぜ)」と言う地区にありますが
場所はその辺で聞いてもらった方が確実で早いと思います
PTA副会長 の 鹿瀬町 でした
>何なんでしょうね?話題って(?_?)。
>話題になっているのでしたらその掲示板を紹介していただいて
>興味のある方はそっちに参加するっていうのはいかがでしょうか?
>せっかく話題になっているなら一カ所でどんどん盛り上がる方が楽しいのでは?
>ということでなんなのかな?わくわく(^-^)。
始めに、管理者のよく走る!さん、他の掲示板での話題を扱う場合のガイドラインをメールで示して下さいましてありがとうございましたm(_ _)m
さて、このガイドラインに従って本題に入りますが、これはちょっとシリアスな話題でして、当該の掲示板ではその話題の性格のためかあまり話題として挙がらない内容です。
その内容を簡単に記しますと下記のようになります。
1.投稿者は全国規模の趣味団体のR何とかという団体でかなりメジャーな存在で
ある。
2.この投稿者は先日某幼稚園の運動会に彼の子供と一緒に参加。子供の撮影のた
めに早い時間から場所取りをしたものの、すでに先客がいたことに不満を感じ
た。
3.運動会が開催され、彼は彼の子供のビデオ撮影を始めると他の保護者が平気で
彼のカメラの前を横切ったことに腹を立てた。
4.彼は予め設置しておいた三脚で撮影をしようとしたようですが、その三脚の前
に多数の保護者か立ち、運動会の観戦を始めたことに腹を立てた。
5.このような保護者達を見て彼は「鉄チャンのマナーは良すぎる」、「鉄チャン
のマナーは最高級」と結論を出し、当該掲示板に投稿した。
ただ、これは「子供」を「鉄道車両」に、「保護者」を「鉄チャン」に置き換えると鉄チャンが沢山集まりそうな列車の撮影、特に3や4は車両の展示の撮影の際にありがちな鉄チャンの行動パターンと言えますし、碓氷の末期に立入禁止の熊の平信号所に多数の鉄チャンが列車の撮影に興じていたことや、これも他の掲示板の話題ですが、DD51型ディーゼル機関車の新車への置き換えの噂が後を絶たない石北本線貨物列車のために撮影ポイントの一つの常紋信号所周辺の木を切って撮影をした形跡があるなど、マナー云々どころではない状態になっているところを見ると、少なくとも「鉄チャンのマナーは最高級」と言い切れないのではと思いました。
#このことに関して、私もコメントを投稿しましたが、その掲示板では当該投稿に
対して直接苦言すると削除されますので、今回の投稿ではそれを避けるため撮影
時のマナーの再確認を呼びかける投稿としましたが、反応は鈍かったです。
あと、場所取りについては当該投稿では場所取り後の行動についての記述がありませんでしたが、私は場所取りは最低一人は確保した場所を管理しなければいけないものと考えておりますし、置き三脚も同様に地形や気象の厳しいところでは三脚の倒壊やそれに伴う怪我などの危険がありますので、所有者は付きっきりとはいかないまでも三脚が目の届く範囲内にいるべきではないかと思います。
追っかけについては私も時々しますので追っかけをするなとは言いませんが、事故の起こらない、無理をしない程度に撮影計画を立て、追っかけをするべきではないかと思います。
幸い、こちらの掲示板では私がROMをしていた頃から「鉄チャンのマナー」について多数の投稿がありましたので私は感心していますが、皆様ともう一度「鉄チャンのマナー」について考えてみたいと思います。
なお、文中で挙げた掲示板の話題については下記のURLで見ることが出来ます。
Rなんとかの方の投稿 http://www60.tcup.com/6019/bord.html
石北・常紋信号所の現状 http://www61.tcup.com/6115/dd51.html?
特に前者は管理者が鉄道系掲示板ではアクセス件数1位を自認していますので投稿の更新が早いですのでご注意下さい。
どなたか市塙駅におられましたか? ではまた。
さて、あすは予定どおりに碓氷の摩耶・須夜(検測車)を撮影にいきます。
どなたかに、お会いできるでしょうか????
紅葉はあまり良くありませんでした。
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています