デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】) > 669.jpg
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

1,045ページ中 933ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 929 | 930 | 931 | 932 | 933 | 934 | 935 | 936 | 937 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  


[No.2300] やえもん  投稿者:水漣  1999-10-17 (日) 01:21

海くんちのTOM  さん
交通博物館WEBサイトの「やえもん(正調やえもん?)のページ。ご覧になりました?正調版も結構おもしろかったです。
(このところ鉄ネタがないしゃー )
というわけで、明日から出張&梅小路で(なんだ?)でかけます。カメラを荷造りせにゃ・・・・

[No.2299] 頑張れ!HIROYAN!北の大地が君を待つのだ!  投稿者:けこちゃん  1999-10-16 (土) 23:31

頑張れHIROYAN!
良き父であり、ダンナであるHIROYANさんはサイコーだにゃぁ☆
やっぱり血が騒いでますね!
やはりお仕事柄あの辺は押さえておくべきですな。
名目はSLじゃなくてネイチャー系の中判ユーザー視察ということでいかがですか・・・(^_-)。
私はぜひとも「冬枯れの釧路湿原」を走るC11を見てみたい!
あのあたりはあんまり雪が降らないみたいだけど・・・・。
ちなみに2月はなるべく「雪祭り期間」を避けるのが賢明かな〜。

KEIさん、気が狂ったようにですかぁ・・・(^_^;)。確かにみたかったかも。
しかし車内に同乗するとマジで気が狂うかも・・・。100人の宇宙人(^_^;)。
しかし6色の帽子とはうらやましいです。早くHPでアップして下さいね。
KEIさんも「釧網線予算」組んでいざ北の大地に渡るのだぁ〜(あ、お休み調整も必要ね・・・。)
撮影地については実際道路があまり無いようなので列車移動がいいのかな?
どなたか詳しい方に出てきてもらいましょう。も○おかさんという人がいたよねぇ。

北海道の皆様、やはり北海道を活性化するにはいかに「内地の人間を誘い込むか」でしょう・・・。
(にわかSL地域おこしアドバイザーになりかけてます。根がミーハーだもん・・・。)

しかし稚内では雪が降ったそうだ・・・。
変な気候ですねまったくわっかないなぁ=わかんないなぁm(_ _)m


[No.2298] 100人の園児茂木駅占拠!?  投稿者:KEI  1999-10-16 (土) 22:23

昨日は同僚の転属による壮行会で遅くなり、大寝坊です。結局am10:30に自宅を出てなにも考えず真岡の石仏ポイントへむかいました。鉄は少なく雨も少々。とりあえずカメラをセットして下りSLを迎え撃ちました。今日は気温が下がったせいか、真っ白な煙をばくばくはいてくれました。列車を見送るとき不思議な風景を目撃。客車に人が乗っている気配なのに姿が見えず。なぜか赤や、青、黄色といったカラフルな帽子だけが車窓に出てるだけ。そう、今日はある幼稚園の遠足の団体が乗っていたのです。それから市塙方面へ追撃。すると七井付近で「Nさん」の車を発見。そのままNさんを牽引することになり市塙でシーズン終盤を迎えたコスモスを撮影しました。
茂木ではホームや転車台付近がかなり賑わっています。先ほどの園児達がSLの見学と記念撮影をやっていました。クラスは5クラスでそれぞれおそろいの帽子の色、赤、青、黄色、緑、桃の帽子のグループで溢れてます。1クラスあたり20人程度×5クラス=約100人。けこちゃんが居たら気が狂ったように撮りまくり状態になるであろう光景をみれました。真岡鐵道もSLを方向転換したあと、かまがえを先延べにして、写真の取り易い位置へわざわざ移動させ、園児の記念撮影しやすいようにサービスおう盛。これがもしかしたら一番の成果かな。
その後Nさんと昼食後、茂木の工事現場の上から俯瞰(Nさん、路を間違えてすみません)をやりました。煙も白煙でなかなかでした。

[No.2297] 釧網線は参加をするぞ  投稿者:HIROYAN  1999-10-16 (土) 21:29

釧網線の時は私も参加しますよ。
何とか1度くらいチャンスを作って2月の毎日運転される期間に3日くらいは撮影したい。
その前に陸羽東線もどちらかは参加するぞ!!

以上が私の決意でした。


[No.2296] やっぱあの客車は磐西専用車でしょう・・・。  投稿者:けこちゃん  1999-10-16 (土) 17:23

ふなまるさん、やっぱあの客車にはアルファベットで
Banetumonogatariってかいているしねぇ〜。客車なんかみてないか〜(^_^;)。
となると回送がちょっと楽しみだったりしますね。

しかし、C57とD51 498の重連はいつやるのかなぁ・・・。

北海道、前向きに検討ですか・・・。行かないと後悔するよ!
磐西は来年も走るけど、釧網線や陸東はわからないから・・・・。と言い張る人が私の近くにいます・・・・。(-_-)。


[No.2295] 北海道フリーきっぷ  投稿者:ふなまる  1999-10-16 (土) 10:35

この切符ならなんとかなるかも・・・うまく節約すれば5万円くらいで
収まりますね、前向きに検討いたします(^_^;)

わしも昨夜さっそくNさんとこのページ見てきました(^。^)
カウンターはなんと「0002」でした、ほやほやですね。
紅葉がぁ紅葉がぁぁ、通い詰めないと物にできない写真ですね
こんど秩父にお出かけの際はひっぱってって下さいm(__)m

ところでDJの記事をよく見ると陸東の運転は「12系4連、高崎車」となってますが
実際のところはどうなんでしょう、まぁばんえつ物語の編成をばらして組成、
というのも考えにくいので青12系で決定なのかな、しかしなぜに高崎車?


[No.2294] HP開設おめでとうございます(^-^)  投稿者:けこちゃん  1999-10-16 (土) 02:43

NさんHP開設おめでとうございます(^-^)。
早速拝見させていただきました!
秩父鉄道の秋はまさにタイムリーって感じですね!
97年の長瀞俯瞰は紅葉のあたり年だったのでしょうか?
10月と、11月、それぞれまた違った紅葉の趣がありますね!
今年はフリーキップも出て行きやすくなったのでぜひ「錦絵」を拝みに行きたいです!
豆とかノミとかいわれていたこの分野がこうやって素晴らしい作品をUPされる皆様のお陰で
市民権を得るようになって私はうれしい(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)。
磐西編も楽しみにしています(~o~)。

で、オオタニさんとふなまるさんはいつ開業されるのでしょうか・・・・。まってま〜す。

ところでふなまるさん、まんざらその気がないわけでもないようなんで
こんなのありますよ〜。どうでしょ?
http://www.jreast.co.jp/toku/hokkaido_.htm
まあ、毎日夜行の返しだとちょっときついかもしれないけど
二日おきにビジネス泊まるとか・・・・。

航空券のプランもいろいろありそうですが(結構ANAで出物があったが・・・。「北海道空遊券」
ちなみにこの航空会社のパンフレット10月1日付けに
しっかりSL湿原号の記載がありました・・・。なぁ〜んだ(^_^;))
しかし、時間的には飛行機ですよね〜。
うちは「JRに義理立てて」たぶん飛行機は無理です・・・。

親睦ですか(^_^;)。私はちょっと今回は欠席ですね。
11月に入ったら「鬼の様に」行くつもりなので・・・。頑張ってきて下さい(^^)/~~~(^^)/~~~。


[No.2293] ちょっと追記  投稿者:ふなまる  1999-10-16 (土) 02:00

一週延ばしたってーのは23日に行こうとしてたのを30日にしたまでです
理由は「親睦」です(^_^;)ってまだ一方的に申し出たに過ぎませんが・・・

北海道はねェ〜、ワイド周遊券があれば楽だったんだけどねぇ、宿無しでも
なんとかなるし(夜行でとんぼ返り)
なんかいいモデルプランありませんか?どのくらいかかるか見当つかないので
予算の計上がつきません(^_^;)
最低限釧路の往復+宿代ですかねぇ。


[No.2292] HP作りました!  投稿者:N  1999-10-16 (土) 01:56

蒸機のHPを開設致しました。
まだ2コーナーの暫定開業ですが
宜しかったらのぞいて下さい。
それでは・・・

[No.2291] 無理ですと(?_?)  投稿者:けこちゃん  1999-10-16 (土) 00:40

ふなまるさん、北海道のSLはすごいでし・・・。
「北海道」+「蒸機機関車」+「冬」は超メガトン級だと断言するぞぉ〜。
昨年行ってみてわかりました・・・。
多くの鉄曰く、「あの真岡のC12だよねぇ・・・」。
ほかの趣味を押さえて出撃するべし!君なら可能だ・・・(^_-)。
ところでいいことって何?(?_?)。
磐梯、会津路号でいいんですね(^_^;)。麒麟山一回しか撮れないよ・・・。
ちょうど磐梯山の紅葉が見頃になるのかな?

Mr.moneyさん、そうですかぁ。帰ってきたら訂正させます。
ほかにもあったら教えて下さいませm(_ _)m。

しかし一週間があっという間に過ぎて行きます。
とりあえず、私らは4/17のリベンジは
11/28のばんえつ物語号で締めようという計画は決定ですが
なんか東京は全然涼しくならないので紅葉気分は今一つです・・・。
まるでこれから夏に向かっている梅雨時の様な錯覚を覚えてしまったりします・・・。
ものの本によると紅葉の見頃は「三日間」だそうです(^_^;)。
ひょっとしたら「桜」よりもきびしいのかぁ・・・。

ところで本日発売の鉄道ダイヤ情報のフォトコンテストのコーナーを見たら
岩手県の人が二人も入賞していたのでとってもとってもとっても嬉しかったのでした(^_^)v。

オオタニさんはながらじゃなくて(^_^;)「えちご」に乗ったのでしょうかねぇ・・・。


[No.2290] 交博の汽笛  投稿者:海くんちのTOM  1999-10-16 (土) 00:22

SLケッツァン ってあの近辺なんですか?
1号機関車・・・”やえもん”ですね
あの絵本はちょと悲しいかな
あの絵本が、C57 180に繋がっていると
新潟日報は、書いていたのですが?

[No.2289] 紅葉、遅れてますね  投稿者:ふなまる  1999-10-16 (土) 00:11

鹿瀬町通信によると紅葉はまだまだのようですねぇ
てな訳で出撃を1週間遅らせました、なんかいいこともあるようですし(^_^;)
けどもう野沢あたりでアウトなのかぁ、かえって3月の運転の方が状況は
良いような気がしますね、あぁ楽しみだこと(^。^)
北海道は到底無理なので磐西で我慢ですね。

[No.2288] SLインフォの元旦  投稿者:Mr_Money  1999-10-15 (金) 23:11

大井川鉄道の「川根路」運転になってますが、私の手元の資料では
運休日のようです。よく走る!さんご確認ください。

[No.2287] 失礼しました。  投稿者:水漣  1999-10-15 (金) 22:30

交通博物館にC621がいるわけないのでした。「1号」と聞いたのを間違えました。

[No.2286] 鉄道記念日の交通博物館  投稿者:SLケッツァン  1999-10-15 (金) 20:29

10月14日に交通博物館の前を通りかかりました。
正午から10分間、「1号機関車」と「C57135」の汽笛を鳴らすイベントをやっていました。
多分、経過年数から考えれば2両とも、外部のコンプレッサーから送り込まれた高圧空気による吹鳴だと思います。
1号機関車は英国的なカン高い音程で、シゴナナは5室の「ボー」と言う音色だったのですが、思い切り鳴らすと騒音公害になるのか?恐る恐る鳴らしていました。
今月の同館は日本のSLのほとんどの形式の「産みの親」で国鉄の設計技師である、故・島秀夫氏の企画展やら動態保存SLの映画(休日のみ)を上映しています。いつもと同じ入場料で何倍も楽しめそうですよ。

[No.2285] 交通博物館のC621が  投稿者:水漣  1999-10-15 (金) 10:13

昨日の「鉄道の日」スペシャルで汽笛をならしたようです。
同僚の報告によると、有火で鳴らしたらしいですが、このあたりの詳細は不明。
そんなイベントがあったとは知らなかった。

[No.2284] 昨日の上越線、風が強くて・・・・・・  投稿者:Mr_Money  1999-10-15 (金) 07:52

久々となるD51+旧客(+12系2両)にいって参りました。
途中、中央道駒ヶ岳SAで仮眠、危うく寝過ごすところだった。

昨日の群馬県地方は、風が強く午後からぐずつくという、予報どおりの
天気になりました。午前中は雲が多いながらも晴れていたので、渋川〜
敷島の直線区間で撮影。背景に樹木のある場所を選んだので、煙が変な
方向へ流れることもなく◎でした。

復路は上牧発車をねらうことにし、三脚にカメラをセットしたら14時
すぎから雨が降りだしてしまい、結局15時過ぎまでカメラを車の中に
避難させなくてはいけませんでした。昨日の水上付近は、最高気温17
度だったそうで、とっても寒かったです。

旧客は、スハフ32が秩父運用に入ったため、オハ47・スハフ42が
使用され、整った編成美はありました。(旧客=雑客のイメージがあり
不統一な編成こそがが旧型客車の魅力だと思うのは私だけ?)ま、12系
が入っているので、そもそもの編成美はブチ壊しではあるのだが・・・・


[No.2283] 正月の「すずらん」^2  投稿者:よく走る!  1999-10-15 (金) 06:02

追加です。
正月の「すずらん」で、C11の様子がいつもと違うかもしれません。詳細は不明。

[No.2282] 正月の「すずらん」  投稿者:よく走る!  1999-10-15 (金) 05:58

これについての試運転はないようです。
1月1日については要確認。
1月4日は、C11はあさっての地にいるはずですので、「すずらん」は不可です。

[No.2281] 参考に・・・(^_^;)ですね・・・。  投稿者:けこちゃん  1999-10-15 (金) 03:23

オオタニさん、早速ご利用頂きありがとうございます。
あくまでも参考にしておいて下さい(^_^;)。
元春も行きたいのですが、東京に来てからそっちのミーハーな方は自粛して
とりあえず鉄してます。熱くなると歯止めが利かないもんで(^_^;)。
まあ、ほどほどにそのうちに・・・・。

明日萌の亀さん、なんだかそういう予定のようです(^_^;)。
が、このサイトをコピーしてJR様や、役場様の中を駆け回らぬようお願いします。(^_^;)。
(実はこのサイトのコピーをお持ちになってJRの窓口に行ってキップを
購入されたりする方もいるらしいのですが、あくまで個人のサイトの覚え書きみたいなものなので・・・。)。
しかし今年のNHKはたぶん紅白から行く年来る年まで
「すずらん」と「明日萌駅」抜きでは考えられないですよね!
昨年の12月の「雪の明日萌駅」をみたときは大感動でした!
テレビの中継実現するのを楽しみにしています。

写真屋さん、冬眠って「冬の北海道」はどうするのだぁぁぁぁぁああああ〜。

kuriさん、夏紀の父さん、旧客にも乗られたそうで!私も乗りたかったです・・。
ムーシネくんも午後のお天気はあまり良くなくて残念でしたが堪能されてなによりです!

水漣さん、たぶんお子様が一緒なら「人間ホカロン」なので暖かい気がします。
横川はきっと「軽井沢」とか観光シーズンだから混みますよ〜。
あまり無理なさらずに〜。家族あっての鉄ですからね(^_-)。

くまのプーさん、私、実は車の中で寝るのが好きなようで・・・・。
たぶん陸東でも車上生活者になる可能性が・・・・。
よく考えたら「南部縦貫」に行くときはいつも夜中に出て、車の中で寝て朝を待ったものでした・・・・(2月なのになぁ・・・)。

磐梯山男さん、いつも細やかな書き込みありがとうございます。
よく走る!さんは前回は「正しい列車鉄」だったのですが
今回は私に運転をさせるので非常に燃えているようです・・・・。(-_-;)。
これからもよろしくお願いいたしますm(_ _)m。
そういえば小牛田と言えば小牛田まんじゅう・・・。好物だ・・・。


[No.2280] 寝る前に・・・  投稿者:オオタニ  1999-10-15 (金) 01:01

インフォメーション更新されていましたね。どうもお疲れ様でしたm(_ _)m
それでは、これを参考に明日は「えちご」で出撃してまいります。
皆様も良い週末を。
では、おやすみなさい(^^)/~~~

[No.2279] すずらん号  投稿者:明日萌の亀  1999-10-15 (金) 00:53

すずらん号は、元旦運転するんですか??
すずらん号は、ぼくの情報によると2日から4日までの運行と聞いています。
(町長が、がんばっているんですよ??)
正月は、NHKの”行く年来る年”の中継が明日萌神社に来れば良いなと思っています。
くわしい情報がわかったらまた掲示します。。。

[No.2278] 梅小路のD51200  投稿者:Akio  1999-10-14 (木) 23:26

>水漣さん
10月始めの平日(水、木)の「スチーム号」の牽引機はD51200でした。あの巨体が構内運転だけというのはもったいないですね。

[No.2277] D51+旧客行って来ました〜  投稿者:写真屋さん  1999-10-14 (木) 23:16

先日のくつろぎ以来のD51に行って来ました!
下りは渋川の大正橋の水上よりのカーブ(よく走るさんのトップページと同じ場所)、その後諏訪峡大橋。ここまでは良い天気。
その後水上の機関区で撮影しているうちにだんだん暗くなる〜。

で、上りは諏訪峡が標準レンズできれいに入るところ(銚子橋のそばだが、名前はないのかな〜?まあ、有名な定番地)へ。数年ぶりにここに立ったので、思わず雨の中ISO400で1/500秒、F2.8開放で撮影。さすがに雨のせいと紅葉になっていないせいと、煙りがほとんど出ないせいもあって、私の他3人しかいない...。

で、再び雨の中、大正橋で上りを撮る。ISO400で1/250秒F2半という暗さ。さすがにここも7人くらいか...。

これで、しばらく私の休みの日にはD51が走りそうもないので、雨にも関わらず撮影してました。しばらくSL撮影は、はやくも冬眠に入りそうです。

それでは、また...。


[No.2276] 実は当日です  投稿者:オオタニ  1999-10-14 (木) 23:12

Yumiさん
>元春の前日はくつろぎだったんですね。ハードですねぇ。(笑)

実は当日だったりしてます(爆) しかもその翌日また朝5時起きで
碓氷へ出かけました(笑)
ところで、「おみえになった方」というのは、もしかしたらビデオ
専門で、車には秘密兵器を積んでいる謎の御方ではないでしょうか?
そうでしたら、まあローディーにでも使ってあげて下さいませ(^^;)

>けこちゃん様
元春すごいカッコ良かったですよお。来年3月には武道館でライブあり
ますから、久々に行かれてみてはどうですか?
マジで酸欠状態ですよ。


[No.2275] 「すずらん」試運転は?  投稿者:てっちゃんのたっちゃん  1999-10-14 (木) 23:00

 この冬は、北海道に何度か行きたいですね〜.
 「すずらん」は、いきなり元旦からですか? 2〜3日試運転はないのでしょうか? 情報お願いします.

[No.2274] 鉄道の日号行ってきました  投稿者:kuri  1999-10-14 (木) 22:03

kuriです、こんばんは。
本日、SL鉄道の日号を撮りに上越行ってまいりました。旧客は水上寄りに4両、高崎寄りは12系2両でした。「夏紀の父」さんと高崎で合流し、井野の通過、渋川の発車、後閑の築堤と電車追っかけを敢行。SLは快速なのですが、主要駅に結構停車するので、追い抜けました。ランチビールの後、水上の機関区、発車と撮ったのですが、午前中の晴れ+猛暑と一転して14時過ぎより雨。寒い位でした。水上構内で、8/7の玉村さんのオフ会でお会いしたムーシネさんと再会しました。渋川より高崎までSL牽引の旧客に乗車して、復路の新幹線でお疲れ様ビール。先刻帰り着きました。平日ということもあり、同業者は少なめでした。23日は混むのかな?
てな感じで、今日も楽しく撮り鉄して、真岡の「傑作?」を現像に出してきました。ではまた。

[No.2273] 旧客行ってきました(^.^)  投稿者:夏紀の父  1999-10-14 (木) 21:47

皆様こんばんは。
御無沙汰しています。

本日はkuriさんと上越の旧客撮影に行ってきました。
初の鉄追っ掛けを敢行してみましたが、
下り列車
井野通過は当然ながらおまけ(ただし煙はまあまあ)
渋川発車は煙りいまいちでした・・・
しかし、最後に後閑からタクシーで行った後閑〜上牧の築堤は煙り◎でした。
天気は予報を少し外し、この3発は晴れでした。
編成は旧客が水上方に4両でヘッドマークなしでした。
ただし、上りの水上発車は雨。
唯一、ムーシネさんとお会いし、○秘情報を頂けたのが救いでした・・・。
ムーシネさんありがとう(^_^)/~
戦果の方は気温は急激に下がり煙は◎だったのですが・・・雨が・・・
最後はお約束通り渋川から旧客の客になり磐西客レ以来の旧客を体感しました。

ついでに、この間の3連休のうち10/10は当初行くぞと叫んでいた横川まで辿り着けず、秩父撮影となったのをご報告しておきます(^_^;)。
沿線はコスモスが咲いていますし、黒谷から先は煙の期待大なので気に入った撮影地を探してみてください。

PS.実は10/9からHDD増設で手元を離れていたPCが戻ってきて久しぶりのROMができました。(メモリーも増設したしこれで能力4倍だ!)


[No.2272] 車中泊  投稿者:水漣  1999-10-14 (木) 20:16

けこちゃんさん。
>くまのプーさん、簡単です「寝袋持参」です(^_^;)。
>あとは貼るホカロンの2.3個でも張り付けて寝れば本州はどうにかなります。
大丈夫ですかね?今度10月24日は宿を取りそこなったため、横川あたりで夜明かししそうです。(ワゴン車で家族四人!・・・凍死したりして!)
夏場は、海辺なんかで何回かやりましたが、さすがに暑い!のひとことでした。まあ、やるかどうかは最低気温みながらの話になりますね。総重量4kgの巨大寝袋(2つセット)もあるし、なんとかなるかな?

>ふふふ、Dr.Uさん、水漣さんいろいろ画策中のようですが
>NEWEOSkiss、奥さまが使うならこれかαSweetざんすね!(爆)
げ!・・・すると、F5のほかにEOSKissも買わにゃいかんか?
しかし、視野率93%そこそこのEOSKissですが、ミニラボでプリントすると「思い通りの写真(画角)」になるもんね。(きっとそこまで考えて作ってあるんだろうね)・・・ちなみに我が家の「嫁用」カメラはEOSRTです。(要は自分のを取り上げられただけの話ですが)
#EOSKissにサンニッパ+2倍テレコンって手もあるか?(いったい何に使うんだろう?・・・運動会?)
ああ速く出動したい!・・・・22日梅小路単身出動は決まりです!「スチーム号」が走っていればD51200のはず。でも、あれは休日だけだったかな?


[No.2271] 陸東補足  投稿者:磐梯山男  1999-10-14 (木) 12:53

 クルマによる追っかけについて...
古川以東で1発やってから、というのは無理だと思います。国道108号(47号)は
古川にバイパスがないので、もろ中心部を通ることになり渋滞も激しいです。
たぶん通過するのに30分は見ておいたほうがいいでしょう。古川以西であればほと
んど問題ないと思いますが前回も煙とパトカーの追っかけっこがありましたので
今回も宮城・山形県警ともチェックはしているでしょう。

 ビジネスホテルについて...
古川市内に何軒かあります。人口7万人の都市ですのでファミレスやコンビニも
多く、拠点にするにはいいと思います。
もちろん温泉につかって大名気分、というのであれば結論はおのずと見えてきますが。


1,045ページ中 933ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 929 | 930 | 931 | 932 | 933 | 934 | 935 | 936 | 937 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー