デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】) > 669.jpg
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

1,045ページ中 934ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 930 | 931 | 932 | 933 | 934 | 935 | 936 | 937 | 938 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  


[No.2270] 陸東机上ロケハン中  投稿者:磐梯山男  1999-10-14 (木) 12:30

 そおですか、給水は川渡温泉ですか。前回は鳴子でしたが給水設備なんぞとうの
昔に撤去されたので消防自動車の出動でしたなあ。今回もそうなるのでしょう。
それはそれでコミカルな写真になるでしょう。
 私の方は所用で休車中ですが地図をひろげてマーキングの最中です。この頃は
俯瞰ブームのようでどうしても山の上に目が行きますね。
 それと小牛田運輸区への入場は期待薄でしょう。何せ本線がすぐそばを走って
いますしね。

[No.2269] 車中泊  投稿者:くまのプー  1999-10-14 (木) 10:33

>>ふなまるさん
>私は朝5時には日出谷に着いてます(^_^;)埼玉県鴻巣市を夜11時に出て
私も始め、夜出るつもりだったのですが。。(^^;)
>>けこちゃんさん
>あとは貼るホカロンの2.3個でも張り付けて寝れば本州はどうにかなりま
まぁ。。ツワモノですねぇ。。
昔、学生の頃お金が無くて、よく大井川鉄道の駅舎で寝袋で寝ましたっけ。。
車で行った時は、1月か2月でしたが、フロントグラスの霜が凍って地図が張り付いた経験があります。確か神尾の駅近くです。山陰で日中も日陰の所では、車内とはいえ、寝るのは危険な気がしますが。。まぁ、寒くて起きますけどね。。(^^;)

[No.2268] Re:陸羽東線  投稿者:よく走る!  1999-10-14 (木) 06:55

陸羽東線のC57について、お問い合わせが殺到してしまいましたので(^_^;)、まとめてお答えします。

試運転は3〜5日間実施されますが、日程は不明です。
小牛田への回送日程も不明です。
小牛田、新庄共に転車台がありますので、上下列車とも正向き運転です。
DLの補機は、現段階では連結無しの予定です。
列車名は「SL奥の細道湯けむり」号です。
指定席券を買えば、誰でも乗車できます。
ヘッドマークの有無は不明です。
途中給水は鳴子温泉ではなく、川渡温泉で行います。
陸羽東線の最急勾配は18.4パーミルです。
サミットは堺田駅です。下り列車は川渡温泉→堺田間、上り列車は瀬見→堺田間あたりが撮影にはよろしいかと思います。
鳴子峡は非常に定員が少ないです。せいぜい10人程度でしょうか。国道の大深沢橋から撮影します。
「最上(もがみ)」駅は、ダイヤ改正で「羽前向町」を駅名改称するものです。
他の一般列車は、ダイヤ改正ですべてキハ110系になるそうです。
前回走ったSL列車は、1990年10月20・21日、D51 498+12系6両です。
夜間、小牛田で撮影できるか否かはわかりません。
ホテル等は小牛田よりも古川の方が充実しているようです。
自動車による追っかけは充分に可能と思います。釜石線の上有住みたいなところはありません。

なお、上り列車の新庄発は、「つばさ144号」と同時刻発車となっています。
時刻表の地図ではわかりませんが、新庄→南新庄間は奥羽本線と完全に並行していますので、「つばさ」とC57の併走シーンが見られるかも知れません。

以上、メールでお問い合わせいただいた皆様、申し訳ありませんが、これをもって回答とさせていただきます。ご了承下さい。


[No.2267] 奥さまには「軽くてきれいに撮れるEOSkissです(*^_^*  投稿者:けこちゃん  1999-10-14 (木) 00:27

ふふふ、Dr.Uさん、水漣さんいろいろ画策中のようですが
NEWEOSkiss、奥さまが使うならこれかαSweetざんすね!(爆)
写真は機材じゃないのだ〜。センスと愛なのだぁ〜。(^-^)(^-^)(^-^)。
な〜んてお買い物は買うまでがまた楽しいのよねぇ〜。ご健闘を祈ります。

Akioさん、念のためページコピーしてご持参下さいませ(^_^;)。
時刻表の方に載っていればいいんですけどねぇ。未確認なんで(^_^;)。

くまのプーさん、簡単です「寝袋持参」です(^_^;)。
あとは貼るホカロンの2.3個でも張り付けて寝れば本州はどうにかなります。
もちろんエンジンは切って寝るのが常識です(^_^;)。
ガス中になったらたいへんだもんね。

ムーシネくん、おやすみなさ〜い。
Moneyさんも気を付けてくださいねぇ〜。


[No.2266] これでいっぱい書き込めるぞ(笑)  投稿者:Yumi  1999-10-14 (木) 00:11

某方(笑)から、こちらの掲示板にすばやく書き込む方法>メモ帳を使う
を教えていただき、遊びに来ました。(笑)
明日(14日)は鉄道の日ですものねぇ。。。
地元群馬にSL&旧客が走るというのに私は仕事です。
うちはどちらかと言うと栃木寄りですが、上越方面にいらっしゃる方は
ぜひ遊びにいらして下さいね! バンドの練習日なら生演奏も聞ける(?)。
・・・とか言って、今日おみえになった方がいたのでした。。。(爆)

>オオタニさん
 元春の前日はくつろぎだったんですね。ハードですねぇ。(笑)

>みやちゃんさん
 横川の文化むら、来週行かれるとか。。
 63の運転台&シュミレーターを満喫してきて下さい!

>ムーシネさん
 バンドのライブ映像主任(笑)、よろしくお願いいたします〜!


[No.2265] 切符情報ありがとうございました。  投稿者:Akio  1999-10-13 (水) 23:45

>けこちゃん
「西武鉄道・秩父鉄道・JR東日本 3社共同企画 秩父・奥武蔵フリー乗車券 新発売」情報ありがとうございました。なかなかユニークな切符ですね。

一寸心配なのは、JRの社員がJRの商品情報を良く知らず、買うのに苦労することがあることです。
5月の連休前に「周遊きっぷ」を買おうとしたら、中年の係員に「初めてだ」と言われ、散々待たされた末に入口駅を間違えたきっぷを買わされました。(後で買い直すことになり、二重手間でした。)何とかしてほしいものです。


[No.2264] さ、上越に出発!  投稿者:Mr_Money  1999-10-13 (水) 22:51

このところ、三重から関東遠征続きですが、明日の上越D51に向けて
出発します。途中、塩尻あたりで仮眠して行きます。

>水漣さん
私の書き方がまずかったかな?トレーラーで10時間かかったのは
雁坂道の出来る前のお話で、樋口付近から中央道八王子経由での事
だそうです。無茶な速度で走ったわけではありませんです。Hi!
でも取り締まり情報はありがたく、肝に命じておきます。


[No.2263] 鉄の日  投稿者:ムーシネ  1999-10-13 (水) 22:38

実は私明日お休みなのだー
何処行こうかな?
ま、いいやーもう寝ます。
私を見つけられた方には○秘?情報を・・・

おやすみなさーい


[No.2262] くまのプーさん  投稿者:ふなまる  1999-10-13 (水) 21:21

はじめましてですm(__)m
私は朝5時には日出谷に着いてます(^_^;)埼玉県鴻巣市を夜11時に出て
ひたすら国道走ってこれだけかかります、さすがに疲れます。わしも来年はトレンタ君にしようかな・・・
これからの季節は自分の車でないと夜明かしできないからね(^_^;)
ちなみに2月の磐西は3000円の寝袋2枚と毛布と銀マットで充分しのげました
エンジンかけなくても平気ですよ。

[No.2261] Re:突っ込みレス〜。  投稿者:くまのプー  1999-10-13 (水) 17:20

>>けこちゃんさん
>あさひ朝トク¥10800(新潟まで往復)+¥4500(トレンタ君の軽)+自動車保険¥1000=約17000
ふ〜っむ。これはイケマスねぇ。。情報提供多謝感謝っす。。そーかー。。
やっぱし、ぬるいかぁ〜。しかし10/9は泊まる所なくて、かんぽの宿の駐車場で寝たのでした。朝方は流石にちと冷え込みました。こういう時、自家用車に色々積んどくと助かりますでしょ??

[No.2260] なるほど・・・・  投稿者:水漣  1999-10-13 (水) 11:58

Dr.Uさん。
その器材で幼稚園の運動会に「出撃」したら、さぞ目立ったでしょうね。
私の子が通う幼稚園の運動会は、小学校のグランド借りて開催でしたが
さすがにサンニッパぶら下げてる人は、F5のジイチャンくらいしかいなかったしなあ・・・・おまけに2倍テレコンですか!
(EOS3はなんかよさそうですね。)

>奥様、お子さまの貴重な記録に最適なこのシステム。御主人にワンセット
>いかがですか!
うううううぅぅぅ!泣かせるフレーズですね!ここの掲示板読んでる奥様方!
しっかりよんでね!

Mr_Moneyさん。書き込みからするとかなり「高速移動」されたようですが
雁坂路の山梨県側(牧丘町地内)には、地元警察の取り締まり有名ポイント
がありますんで、特に帰り(日中)は要注意です。
あと、中央道(山梨県内)は覆面パトカーが結構いますから。

しかし、雁坂経由で日中なら甲府ー花園3時間ですよ。
(気をつけてね!)


[No.2259] これも使える・・・・。  投稿者:けこちゃん  1999-10-13 (水) 06:06

上越線へ鉄道利用で行かれる方に
なかなか便利なシャトルバスがありますよ〜。
いつも水上で時間を持て余す時にかなりよいのでわ?

水上温泉観光施設めぐりチケット
500円(大人・子供とも共通、但し小学生未満は無料)
「水紀行館」の入場券と、その他5ヵ所の有料施設の割引券(各100円割り引き)がセットになったお得なチケットです。、水上温泉の代表的な観光施設を巡回する、
便利な乗り降り自由の無料シャトルバスをご利用することができます。
詳しくは↓
http://www.kannet.ne.jp/kan_etsu/topics/m-syatoru.htm
これと「鉄道の日きっぷ」を使えば百人力だ〜。
秋の水上はかなり混むみたいですね。追っかけはほどほどにね(^_-)。


[No.2258] 真岡もいいわねぇ〜。秩父もね(^_-)  投稿者:けこちゃん  1999-10-13 (水) 04:22

ふふっ〜。
芳賀路の汽笛さん、HP1000Hitおめでとうございます〜。
う〜ん、真岡鐵道の区間ごとの四季の移ろい堪能させて頂きました(^_^)v。
いろんな細やかな情報が満載ですね!真岡に行く方は要チェックのページですね〜。
しかし、真岡撮影500回!爆煙あり、風景あり、情景あり、光景あり素晴らしい〜。
これからもこっちにもあそびに来て下さい。(*^_^*)。

そういえばAkioさん、秩父鉄道&JRのお得なキップの情報は
こちらをご覧下さい〜。とてもすごくお得です。やはり行かなくては〜。
http://www.jreast.co.jp/news/nr/19991003/index.html


[No.2257] 突っ込みレス〜。  投稿者:けこちゃん  1999-10-13 (水) 03:00

レスというより趣味の突っ込みなのだぁ〜。

たけやすさん、「元祖すずらん号」は今全検なんで真岡鐵道走っておりませんのだ〜。
行くなら来年にしてねぇ〜。
あ、あとC11の方はどうも来年早々釧網線ということで、
「雪の明日萌駅」は見れないのかと思ったら、それはちゃんとあるみたいですよ〜。
ぜひぜひ冬の北海道に行くのだ〜。

明日萌の亀さん、「すずらん」終わっちゃいましたね(T_T)。
朝にあのC12の煙が渦を巻いて走る姿が見れなくなってしばらくはもの足りない感じでした・・・。
なんかドラマの最後の終わり方は(?_?)だったのですが、
後半の倍償さんの萌先生の登場でぐっとドラマの「格」が上がった様な気がします。
もちろん凪子さんやちび萌ちゃんの熱演はいうまでもないですが。
機会があったら「真岡鐵道」にも「元祖すずらん号」に会いにいってみて下さいね(^_-)。

くまのプーさん、朝の6時出発ははっきり言ってぬるいです(^_^;)。
なぁ〜んてわしらは毎度トレンタ君なので朝一の東横線に乗って「朝トクキップ」使ってます(^_^;)。
高速使ってひとりで行くならトレンタ君でも料金的にあんまり変わらないかもしれませんよ〜。
あさひ朝トク¥10800(新潟まで往復)+¥4500(トレンタ君の軽)+自動車保険¥1000=約17000円だもんね〜。
とりあえずご参考までなのです。(^-^)。


[No.2256] 運動会撮影日記  投稿者:Dr.U  1999-10-13 (水) 00:56

水蓮さん
私も先週、うちの子供の保育園の運動会があり、撮影してきました。
機材は EOS-3(秒7コマ仕様) EOS-1N HS
    EF300F2.8L EF70-200 EF28-70
    2倍テレコン ジッツオ三脚
保育園には、クルマが置けないので持っていきましたがこの機材でも重すぎ
ます。行くだけでも大変でした。
保育園のグランドは狭いので、300でも十分でしたが、テレコンも多用
しました。小学校のグランドでは、600が必要と言えます。
ISO400のネガは、いつものリバーサルより気楽に撮れますが、しかし
しっかりした三脚は必需品です。
EOS-3で4本、EOS-1Nで1本撮影しました。
このような被写体には、EOS-3はベストであると言い切れます。
45点エリアAFは絶大な力を発揮しました。
ほぼすべてのコマが、バチピンでした。もちろんうちの子に!
測距精度の高さ、動態予測の早さなど、ともかく凄いです。
そして、撮影中はこのことを意識せずシャッターが切れること。
つまり、待たされることが無いことが凄いと思います。

奥様、お子さまの貴重な記録に最適なこのシステム。御主人にワンセット
いかがですか!

P.S. 陸東と釧網には行くぞ!


[No.2255] 釜石線の写真を拝見  投稿者:もりおかのあべ  1999-10-13 (水) 00:31

オリジナルな視線でとらえる姿勢がさらに徹底している感じで、本当に恐れ入ります。
なかでも日詰駅の写真は回送には見えない煙で、地元民として驚きです。
せんえつながら、今回のも次回の参考にさせていただきたいと思います。
余計なことですが、釜石でテーブルの向こうで背を向けているのは、私かも・・・・失礼しました。

話題は変わって、11日の北海道新聞のHPによると、11月11日のSLすずらん号は
実在しなかった「C11 1111」として走るとか。ナンバープレートの切り売りといい、
ユニークなことをやりますね。
このプレートも切り売りするのでしょうか。


[No.2254] すずらん情報  投稿者:明日萌の亀  1999-10-13 (水) 00:23

久しぶりに投稿しますが、掲示板は毎日見ています。
すずらん号ですが、平成11年11月11日11時11分に深川発で
最終となります。ほとんどの方が、もう明日萌に来たとは思いますが、
まだ来ていない方は、ぜひいらしてください。
明日萌到着の時は、イベントも開催します。
あと、10月31日には「しのちゃん」役の”山田まりあ”が明日萌に来るのかな??
もう少し詳しい情報を得てから情報提供します。

[No.2253] Re:磐西から帰って着ました  投稿者:くまのプー  1999-10-12 (火) 18:23

>けこちゃんさん、どーも。
>お住まい世田谷だったら環七ガーっと行って関越道ではないかと。
今度チャレンジしてみます。今回ちょっと懲りました。
自宅を朝の6:00に出たのですが、会津若松に着いたのは、なんと13:30でした
当然、電化区間へ直行しました。帰りは、日光から、宇都宮、√4を経由して上野まで帰って来ました。入谷から首都高で結局三軒茶屋に着いたのは24:00前。。尾登と国道のクロスで、夕陽を浴びたC57180を撮影したのが、16:30くらいですから、行きも帰りも6時間くらいですか。。帰りは高速代節約できましたが。。(^^;)
>以前どなたかここに書き込んで下さいましたが
>磐越西線に行くのにとてもお得な高速の割引チケットあるそうです。
>日本道路公団のHP http://www.japan-highway.go.jp/
ありがとう。今度、もっと渋滞が予想されない時は使ってみたいと思います。
天気はよかったのですが、俯瞰は霞んでダメ鴨。。写真が心配。。
今後とも宜しく。m(__)m

[No.2252] 紅葉  投稿者:れんさん  1999-10-12 (火) 16:01

9,10と福島へ行ってきました。紅葉は例年より1週間以上は遅れています。
紅葉は安達太良山1400M付近、山形側の白布温泉へのの北斜面で始まった
ばかりでした。それでも夜の8時で、猪苗代駅付近でも10度まで下がります
ので、11日の東京と10数度の差があります。寒いです。まるよ の方は
あったかくしてください。

さて、まー坊さんもおっしゃられていますが、磐越西線ですと特別予算を
組むわけにも行かず、どうやって一回の出費を押さえるかに頭を使います。
#ニセコのときは30万円くらいで航空回数券買ったのに......
私の場合は、車の燃費が悪いせいもありますが、新潟への朝得切符に
軽のレンタカー、JAFの割引で宿泊という手を使ったりしています。


[No.2251] 9・10は磐西に行ってきました  投稿者:まー坊  1999-10-12 (火) 14:48

 9.10は「秋遊チケット」を使って磐西に出かけていました、8日昼に出かける前に釜石の画像拝見させていただきました、広角でのシャッターチャンスは見事ですねー、私は28mmでも四苦八苦しています。
 磐西ははさぎや刈干をメインに狙ってみました、今やコンバインが主でこれらはあまり見ることができなくなっていますが、自給分は昔からの方法がとられるためか何箇所かの区画は残っていました。煙のほうは靄程度の所が多かったですが。
 気候も良くなり俯瞰もすっきりするようになるかと思ったのですが、刈り取り後の藁焼があちこちで行われていることもあってあまりすっきりとはいきませんでした。
 「秋遊チケットは」宿泊施設の10%割り引き(温泉ホテルからビジネスホテルまである)があったりで使いようではだいぶリーズナブルに利用できます。しかしこれを使っても交通費だけでも17000円くらいかかるのか・・・今年は後何回でかけられることやら。

[No.2250] パレオにスハフ32復帰  投稿者:Mr_Money  1999-10-12 (火) 00:00

していました。熊谷よりに連結されています。
書き忘れてましたので追加カキコです。
小窓の並ぶスハフ32に久々に乗車してみたくなりました。
昭和48年に亀山〜伊勢間の普通列車で一度乗車したことが
あります。(当時の牽引はC57やDF50でした。)

[No.2249] 10日の秩父は  投稿者:Mr_Money  1999-10-11 (月) 23:30

ふなまるさんのカキコどおりで、DJ誌にはやられてしまった。(原稿
締切後におそらく変更が生じたのだとは思うが・・・)
三重県桑名を朝3時半に出発し、中央道(甲府昭和)・雁坂トンネル経由で
秩父市内を9時前に通過、長瀞付近をロケハンしながら樋口〜野上の
変電所付近に撮影場所を決めたのが、10時少しまわった頃でした。
そこでお会いした地元の方(鉄でなく農作業にみえた)が、以前に長距離
トレーラーに乗っていて私の住む町までよく来ていたそうで、10時間
かかったというお話でした。トンネルが出来て随分便利になったことを
実感しました。

5001レは樋口〜野上変電所付近→黒谷〜武州原谷の登り勾配→武州
日野〜白久の54キロポストと荒川の対岸側の道路を抜け道にして移動
煙は、最初の変電所がやや薄かったものの、後の2カ所は黒煙モクモク
でした。追っかけの途中で見た限り、ふなまるさんのいた長瀞付近は民家
が密集しているためか、煙はほとんど出ていませんでした。私が3月の
試運転のさいにスカをくらった親鼻の果樹園ではそこそこ吐いてました。
どこでうまく煙が出るかがわからないのが蒸機撮影の魅力であり、難しさ
でもあるわけで、かの「土沢伝説」も残念ながら私は大爆煙の直後の
跨線橋の上にいたわけで・・・・あ、話が脱線してる・・・・・・・・

5002レは白久〜武州日野の柿の下(ワンパターン?でもいつも爆煙モク
モクなんだもん)で撮影後、追っかけるつもりだったけどあまりの車の多さに
うんざりし帰路につくことにしましたが、高速道路の渋滞情報にも閉口、
結局、長野県の飯田まで延々一般道をひた走って帰って来ましたが、意外
にも諏訪市で少し渋滞に引っかかっただけで、23時前に自宅に到着しま
した。(結構疲れたのでカキコが1日遅れになりました。)


[No.2248] 芳賀路の汽笛HP  投稿者:芳賀路の汽笛  1999-10-11 (月) 22:36

皆さんこんにちは、先月 デゴイチよく走る掲示板にHP開設を載せて頂いた
芳賀路の汽笛です。今日、芳賀路の汽笛はめでたく1000ヒットとなりました。
9月20日から、22日目です。ここから飛んで来ていただいた方々ありがとう
ございます。
1000ヒット達成記念に、「日本国有鉄道蒸気機関車最後の日」のファイル
をUPしました。1976年3月25日の写真です。ぜひ、ご覧下さい。
また、真岡へ行かれる方はぜひ「芳賀路の汽笛」をチェックしてくれば幸いです。

[No.2247] 3日連続5:00起床・・疲れた  投稿者:オオタニ  1999-10-11 (月) 20:58

この三連休ですが、土曜日は谷川岳天神尾根〜西黒尾根、本日は裏妙義のざんげ
から丁須岩まで縦走してきました。
たまには鉄を離れて山に専念するのもいいものです(ちょっと白々しいかな^^;)
ちなみに日曜日は上越にくつろぎを撮りにいきましたが、津久田の鉄橋はD51
プラス旧客以上の人出でした。しかしバラストに脚入れるのは危ないと思うぞ。
ホント線路際ギリギリにハシゴまで立ててたもんなあ・・・
私の撮った場所は一人もいなかったけど。
なお上りは自宅から徒歩10分の場所で撮りました。その後元春のライブが
あったんで(^^ゞ

>鹿瀬町通信の写真
よく走るさんの撮影でしたか。でもどっちにしろ先越されたんで、あとはやっぱり
兎ヶ倉からバルブしかないかなあ(ボソッ)


[No.2246] また我田引水書き込み  投稿者:水漣  1999-10-11 (月) 15:00

ですが・・・・
(・・・みんないいなあ!、はやいとこ出撃したい!・・・・・)

昨日、親になって初めて「幼稚園の運動会」なるものに参加しました。
綱引き、子供をバギーカー(無動力)に載せての競走、ムカデ競走、なんか子供の出番より親の出番のほうが多かったです。(オバアチャンの出番コーナーまであったしぃ・・・)

しかし!・・・水漣には「朗報」というか「追い風情報」もあって・・

1、巷のおとうさんたちは最新型のAF1眼カメラを抱え、年期もののMF機などみかけない!(みんあいいカメラ持ってるなあ!・・・と嫁をチクチク!)
ちなみに、モードラ付きのMFなんてのは私だけ!

-------------------------------------
しかし、EOS5クラスを3台もぶら下げてるトウチャンとか、170-500ズームを手持ちで頑張ってるトウチャンとか?F5にサンニッパつけてるジイチャンもいたしぃ・・・・恐ろしい!
-------------------------------------

2、幼稚園の運動会といえども、カテゴリーとしては「スポーツ写真」にはいる。
高速AF、長焦点レンズは必須!なにせ「被写体」が小さいので、500mm
でもちと厳しい・・・・

3、運動会のPTA役員には「写真班」も存在する。嫁の報告によると「なり手
がいなかった!」らしい

--------------------------
嫁の説得に充分な材料提供の機会であった。

結論:高速AF+長焦点レンズ購入の必要あり!?

失礼しましたm(_ _)m


[No.2245] 今日の秩父  投稿者:Akio  1999-10-10 (日) 21:33

私も本日、秩父に行きましたが、サイドからと俯瞰の2発のみだったのでHMは見れませんでした。線路端で撮らなかったのが正解?ですか。
予想以上に気温が高かった上、紅葉の気配すらなく、秋という実感はありませんでした。

[No.2244] SL冬の湿原号  投稿者:ふうしゃ  1999-10-10 (日) 21:08

タイトル入れ忘れました(下)

[No.2243] ああもぅ  投稿者:ふなまる  1999-10-10 (日) 21:00

せいぶんさんと同じく特別HMと聞きつけたので見に行ってみましたが
いつもとおんなじ水色マークにかっくし・・・おまけに気温が高くてすーかすか
発車を狙えばドレン外れるしで終始「あいたたた」な状態でした。
行程は長瀞の手前・皆野の発車・武州日野手前の鉄橋を国道から、と回りましたが
皆野の発車は別にして、長瀞はたんぼがらみ・武州日野は完全逆光とカルトな
ポジションだったので同士はいませんでした、あたりまえか(^_^;)
三峰口には到着直前に着いたので一連の整備作業を見学、コスモスに彩られた
転車台で撮影した後は三峰口の発車で妥協、お開きにしました。
それにしても秩父はまだまだ緑が濃いですね、そのせいもあってしょっぱなから
減退気味でした、これじゃいかんですね。

[No.2242]  投稿者:ふうしゃ  1999-10-10 (日) 20:59

本日、日比谷の鉄道フェスティバルに行ってきました。JR北海道のブースに
SL冬の湿原号のパンフが置いてあり編成および主な駅の運転時刻
が出ていましたので御参考までにお知らせします。
運転期間は1/8〜3/20
運転時刻

釧路   10:54発         標茶   13:42発

釧路湿原 11:18着 11:19発     芽沼   14:00着 14:03発

塘路   11:34着 11:47発     塘路   14:14着 14:30発

芽沼   11:58着 12:01発     釧路湿原 14:43着 14:44発

標茶   12:19着         釧路   15:07着

編成は6両で最前部と最後尾に暖急車が付きます、運転日は1月は土日中心
2月は毎日運行していて3月は7日と8日は休みです
以上ですお役に立ちますか?


[No.2241] 関東の駅100選第3期  投稿者:たけやす  1999-10-10 (日) 20:26

 真岡鉄道益子駅と、秩父鉄道三峰口が選ばれました。

 これはつまり、元祖:すずらん号と、パレオ君に「乗りに行け」という
ことでしょうか?

(今回のラリーで、ばんえつ物語乗ってるし・・・・。)


1,045ページ中 934ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 930 | 931 | 932 | 933 | 934 | 935 | 936 | 937 | 938 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー