デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】) > 669.jpg
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

1,045ページ中 937ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 933 | 934 | 935 | 936 | 937 | 938 | 939 | 940 | 941 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  


[No.2180] 車窓に「黄色いハンカチ」が・・・  投稿者:鹿瀬町  1999-10-04 (月) 19:32

10月3日の日出谷駅は異様でした

伝説の「3本締め」に続いて
車窓に連なる「黄色いハンカチ」の狂喜乱舞

下りのC57を見送りに行った土着民の話では
下り列車でもまだ「黄色いハンカチ」が車窓からふられていたそうです

当日沿線で「鉄」されてた皆様
ビックラこかせて ごめんなさい
全ては けこちゃん の陰謀なのです

共謀及び実行犯の 鹿瀬町(只今逃亡中)でした

PS:今度は何色にしよっかな〜〜、日の丸でも配ってみよっかな〜〜


[No.2179] レスありがとうございます  投稿者:D51-498  1999-10-04 (月) 19:11

>KEIさんへ
 昨日の498の情報ありがとうございました。
 天賞堂の50周年記念のイベントだったのですね。
 おかげさまで、無事に横川手前で迎え撃つことができました。
 とっても寒かったですが、結構暴煙だったので満足です。
 ピンク地の専用ヘッドマークなんぞをつけて、天ちゃんも結構
 やるなあーって感じでした。
 横川駅は、イベント列車の乗り合わせていた鉄の人たちでごった
 がえしていて、なんか2年前の横軽最後の日の光景を再現してい
 るようでした。
 次回は、23日の上越線旧客に出撃します。

[No.2178] 父な人  投稿者:夏紀の父  1999-10-04 (月) 18:55

okiさん
男の子誕生おめでとうございます。
これで300mmf2.8を一緒に使える仲間が家族に増えましたね。
(別にお嬢さんでもいいのですが)
我がシシャモも上は女、下は男なのでその喜びは判ります。
ちなみ、下の子は9/30(碓氷峠のなくなった日)でした(関係ないか・・・)。
2歳になれば電車にも興味持つようになりますので、そのころに鉄本を与えるといいようです(^_^;)

では、線路際で会える日を(^^)/~~~


[No.2177] ありがとうございます!!  投稿者:oki  1999-10-04 (月) 18:11

>Mr Moneyさん、鉄&哲さん
ご祝辞ありがとうございます!
ちなみに男の子でした。上の子は女の子ですから、今から楽しみです。
あまり早くから鉄に仕込むと「先天性インフル煙ザ」になってしまうかな?
とある方から「モデルに…」との予約は入っているのですが…。

[No.2176] デラックスD51のお話  投稿者:磐梯山男  1999-10-04 (月) 12:45

 磐越でも「東線」についてですよ。
ちょっと前の河○新報に載ってましたけど磐東貨物の財源となっていたセメントを
発送していた住友大阪セメント田村工場が来年の3月で操業を停止するそうです。
ということはDD51も終わりなのか?
 SL末期にはデラックスD51なんて呼ばれて嫌われたのに姿を消して行くんです
ね。今秋から冬にかけてはファンも増えるのでしょう。
デデゴイチもよく走る!

[No.2175] 鶴居村で  投稿者:元鉄のMT  1999-10-04 (月) 12:14

写真屋さんへ

>そうそう、タンチョウ撮影する鉄の人って多いですよ〜。
毎年タンチョウ撮影でお会いしている方に、磐西で大勢のカメラマンの中、偶然出くわしましたから...。

目撃されたのは自分だったらどうしよう・・・。
実は自分も毎年鶴居へ行っていたりする。


[No.2174] ギクッ(^^;;)  投稿者:鉄&哲  1999-10-04 (月) 01:53

 とんちゃん様
> ”やえもん”ではなく”えもやん”ですよ!!。
>でも”機関車やえもん”ですから間違えも納得ですよ!!

 ご指摘いただき有り難うございます。(ゼンゼンキガツカナカッタ、イマノイママデ・・・・)
えもやんさ〜ん、間違えてごめんなさい。以後キオツケマス。

>もりおかのあべさん・写真屋さん
道東・耐寒レポート有り難うございます。
耐寒装備しっかりしないとダメそうですね!!
・・・となると、運転中の暖房使用はカメラにとって露付き等による
悪影響大ですね(AFカメラ使用の場合は特に・・)。

 okiさん
ご出産おめでとうございます。
>ここの話題は鉄分が濃くて私には有毒かも。
強烈な「インフル煙ザ」蔓延しておるよーです。
自分も時々夢でうなされそうになります(^_^;;)


[No.2173] 「町民する・・・」(^_^;)。  投稿者:けこちゃん  1999-10-04 (月) 01:25

みなさんこんばんわ。(^-^)
「にわか町民」のけこちゃんです(^_^;)。
今週も「町民」しに行ってきました☆
今回の「火の車号」は念願のワゴンRでございました。(一応軽でも4WDなのら)(^_^)v。
「にわか町民」としては「菱潟林道俯瞰」で、紅葉の気配をチェックして
鳥飯食って念願の日出谷ノート見てきました。
知ったお名前の方がざくざく「カキコ」しておられましたにゃ☆

日出谷に行くと日出谷で終わってしまうクセをどうにかせねばと
思いつつなぜか「にわか町民オーラ」のひかれるままに
「日出谷郵便局」前にて「某町民(本物)」と遭遇・・・。
「ムーシネくんから電話あったよ」と言うことで待機していたところ
にわか町民ムーシネ号到着(^_^;)。
ということで「にわかオフ会」状態は「日出谷郵便局前」で開催されたのでありました・・・。
しかし、なぜかムーシネくんとはいきなりオフ会多いですねぇ(^_^;)☆

で、今回は「伝説の汽笛パート2」もきいてきました。
秋の空気のせいか汽笛の音が澄んでいました。
あと三川で聴いた汽笛の音も山にこだまして素晴らしかったです!
これは秋こそ「音鉄」!ですね。私も「音鉄」したくなりました(^-^)。
やえもんさん(えもやんさん(*^_^*))年内にもう一度「伝説の汽笛の日」あるそうですよ。行きません?

「日出谷伝説」に便乗して今回「黄色いハンカチ」もやってみました。
これは乗っている乗客の方もかなり喜んでくれたようです(^_^)v。
スゴイノリで日出谷を黄色いハンカチをはためかせたC57は発車して行きました。
ただ、山都の鉄橋あたりでのけ反っていた鉄がいたかも知れない(^^;)。
まあ、おめでたいことなんで・・・。しかしあせるだろうなぁ・・・。(^^;)。

ということで日出谷では海くんご一家にも遭遇してどうもでした。
私らはSL通過時間の30分前になると人が変わるのでご挨拶そこそこで申し訳ないですm(_ _)m。
これからもご一家で楽しい鉄して下さいませ(^-^)。

あ、「蒲原する」はしないで来ました(^_^;)。
やはり磐西のロケハンになりました。柿の木も探してきたし〜。
ちなみに下りの日の入りは深戸の鉄橋あたりで赤い夕陽になります。
ただ、場所的には夕陽の方向とちょっと違います。
でもそのうちC67の運行中に山都の鉄橋の夕焼けというのも可能性がありということですね。

なにはともあれ秋の日はつるべ落とし、三川ではもうかなり夜に近いです(^_^;)。
紅葉狙いの皆様、久々に磐西出撃して驚かないでね(^_-)。

また、明日からお仕事頑張ろう・・・・。


[No.2172] okiさん、2人目生誕おめでとさんです!  投稿者:Mr_Money  1999-10-04 (月) 00:36

禁煙、禁鉄のかいがあったようで、おめでとうございます〜。
♂or♀どちらだったのかな?
くれぐれも、鉄教育への道はふまぬよ〜にねっ。

[No.2171] “すずらん”終わっちゃったね…  投稿者:あおき  1999-10-04 (月) 00:10

C12、C11が非電化で旧客を牽くシーンを見たいがためにBSで毎週土曜日に一週間分放映するのを全編録画してしまいました。C11が明日萌駅に進入、出発のシーンを見ているとなぜか日中線を思い出します。そして、雪の明日萌駅は熱塩駅ではなく会津加納駅に重ね合わされるような気がします。昭和56年1月に訪れた会津加納駅は雪にひっそりと覆われ、事務室に白熱灯が細々と灯っていました。旧型客車とのその情景はなんとも言えぬもので夢中になって撮り続けたのを思い出します。日本の鉄道路線にはもうあのようなシーンを撮らせてくれる場所はないのでしょうか。

[No.2170] 北海道の話題  投稿者:もりおかのあべ  1999-10-03 (日) 23:53

土曜日にSLすずらん号を見てきました。
天気は雨、気温も低く白い煙をいっぱい出していました。
紅葉はオメガカーブのあたりがいちばん進んでいて、今週末あたりがピークだと思
います。あと恵比島、幌糠のあたりも部分的に色づいてきました。
SLではありませんが、赤一色に戻したED76、再び走った711系試作車も見てき
ました。

>「SL冬の湿原号」1月8日から3月20日まで、56日間の運転を予定しているらしい。
おちついて撮影できそうで楽しみです。
道路は私の経験からは、日があたって通行量のある道路は乾いているのですが、通
行量があっても日陰や交差点は要注意です。
積雪は1月は少なくほとんど枯れ草状態、したがって晴天が続きますが、ときお
り、とくに春先にはドカ雪が降ることもあります。
寒さについては言うまでもなく、日中でもツルが白い息をはいています。


[No.2169] あ・・・  投稿者:ふなまる  1999-10-03 (日) 23:26

ほんの出来心で送っただけなのですが早くもアップしたんですね(^_^;)
見つけた時は「あちゃーマジですかい」と思ってしまいました。
これに懲りずにまた人達な写真を撮りますのでよろしくお願いします・・・なんちて(^_^;)

[No.2168] 汽車と映画  投稿者:海くんちのトム  1999-10-03 (日) 22:27

SLケッツァン様>
日活映画で、かなり古い・・・なんせユウちゃん初期頃の作品
俺は待ってるぜ・・という映画が有りまして
場所は、港町
場面上いいところで、C11がチョイト顔をだす。音も出す。
先週してましたBSで

追加、民放のドラちゃん先週はSL物でした。


[No.2167] 汽車と小説・ドラマ(すずらん無き後  投稿者:SLケッツァン  1999-10-03 (日) 21:36

この夏に2度投稿した者です。いつもこのサイトは拝見させて頂いています。
NHKの「すずらん」が遂に終了してしまいました、寂しいですね。
そこで、私の今までのお気に入りの「汽車が登場するドラマ、もしくは小説」をご紹介します。

1972年にNTV系でO.Aされた「大いなる旅路」は明治・大正・昭和の3代に渡って展開する鉄道員一家の人間ドラマです。JHV(ジャパン・ホーム・ビデオ)から全6巻で発売されています。1本11,000円(ちと高い)ですが、小椋けいさんの同名のテーマ曲と当時の日本各地のSLの名走行場面で始まるオープニングが素敵です。ストーリーも楽しめます。
当時のSL動態保存は大井川鉄道しかないので、同鉄道での
ロケが多いのは仕方がありません。でも煙突の前に給水温め機をのせたC62がでてきた時はちょっとガッカリしました。(D51のナンバーを付け替えて撮影している)

小説では、平岩弓枝さん原作の「旅路」が角川文庫で上・中・下巻が出ています。これもかつてかなり昔にNHKの連ドラで1年間O.Aされたもので、北海道の塩谷の鉄道員一家の物語です。
汽車の場面がよく出てきます。(基本は人間ドラマです)

あと、お勧めは旺文社文庫から出ている内田百聞(ひゃっけん)先生の「阿房列車」のシリーズ。SLが最も華やかで輝いていた時代に百聞先生がお供を連れて日本各地を旅鉄する紀行文です。

私は今「旅路」を読んでいます。通勤途中でも、この文庫本で、
昭和初期の北海道の鉄道ドラマの世界に浸れます。
皆さんも「撮り鉄」ばかりでなくて、たまにはこの様な汽車の楽しみ方はいかがですか?


[No.2166] ”えもやん”?”やえもん”?  投稿者:とんちゃん  1999-10-03 (日) 19:14

 皆さん、こん○○は。とんちゃんです。
今日は、蒲原ラスト、高崎団臨、筑豊ハチロクとまさに”鉄の日”
のようでしたが、法事でトホホのとんちゃんでした。
 西日本は午後から天気も良かったし、秋らしい涼しさになり、
約1ヶ月半”禁煙中”の身にはちょっとこたえます。
 ところで、この掲示板をご覧の方で筑豊ハチロクに行かれた方がおら
れたら様子をおしえてください。

鉄&哲さん>
 ”やえもん”ではなく”えもやん”ですよ!!。
でも”機関車やえもん”ですから間違えも納得ですよ!!
でも”えもやん”さん、いっそ”やえもん”に変えるのもいいのでは・・・

えもやん>
 そうですか、釧路はそんなに走るのですか・・・
是非行きたいですね。

来週は、北びわこがあるので、禁煙脱出か・・・。
とんちゃんでした。


[No.2165] 忘れられそうなので、やってきました。  投稿者:oki  1999-10-03 (日) 14:33

ここの掲示板、あれよあれよという間に進んでしまって、
つい書き込まずにスミマセン>よく走る!さん、けこちゃん
いまごろは「にわか新潟県民」ですね。
ここの話題は鉄分が濃くて私には有毒かも。
無事2人目が生まれたokiでした。

[No.2164] Re:明日の498って?  投稿者:KEI  1999-10-02 (土) 23:01

>D51-498さん,
こんばんは、Keiと申します。主な常連さんが今ごろにわか新潟県民か、東京方面でどんちゃん騒ぎをやっている頃なので、代ってかきこします。IIKAIさんのカキコにもありますが、明日はほぼその時刻で運転されるSL列車は、残念ながら一般旅客扱いの列車ではなく「団体臨時列車」です。その為、一般の方は乗車できませんのであしからず。
時刻については、横川に11:08到着予定で、高崎車の12系6両を牽引して運転されます。臨時列車のため、碓井号では停車する駅も通過する可能性がありますのでご注意ください。

>Mr.Moneyさん
先日のさよならくつろぎでは無事水上でお会いできてよかったです。およそ1年ぶりの再会ですね。ユーロカードも頂きありがとうございます。


[No.2163] 感謝:F5の電池消費量  投稿者:水漣  1999-10-02 (土) 22:56

日刊Sのさかい さん

貴重なデータ提供ありがとうございます。36枚撮り70本なら、アマチュアで撮影量もそう多くない私などにはそれほど過重負担にはならないかと思います。
(70本だと1年分以上はある?・・そうなると逆に電池の液漏れのほうの心配が・・・)

それから、Uマットのファインダースクリーンですか?これはちょっと以外でした。長いレンズを使うには、それなりのノウハウがあるんですね。

・・・よし、F5をかうぞ!(嫁をあざむく工夫をせねば・・・)・・・・・

話は飛びますが、
最近めきめきと口が達者になってきた次男(2才)に今日。
「お父さん!・・・アナタ、ブラッチャーでしょう!?」
といわれてしまった。
さすがに「覚えてろよおぉぉ!」とも言えず苦笑いでした。

幼児に過度の鉄分は問題?かな?


[No.2162] SL冬の湿原号  投稿者:写真屋さん  1999-10-02 (土) 22:19

おお〜っ!
ここ6年間で7回(トータルで30日以上)だけですが、タンチョウのみを狙って埼玉から遠征しておりました。でも、来年はSLも狙ってみま〜す。

道東の厳冬期の路面ですが、朝焼け時の有名撮影地でタンチョウを狙うならば、確かに路面は凍り付いておりますが、レンタカーの乗用車クラスの4駆で十分です(本格的な4駆の方が間違いなくどこでも行けますが)。ただ、ブレーキングだけはこまめに、数回に分けてブレーキかけましょう(ポンピングブレーキって言うんでしたっけ?)昼間は別に問題ないように思いますが。

それにここ数年暖冬のおかげで、磐西のような一面銀世界の雪中走行は、よほど運が良くないと、撮影出来ないと思いますが、道東の方いかがでしょうか?

そうそう、タンチョウ撮影する鉄の人って多いですよ〜。
毎年タンチョウ撮影でお会いしている方に、磐西で大勢のカメラマンの中、偶然出くわしましたから...。

それでは、また...。


[No.2161]  投稿者:IIKAI  1999-10-02 (土) 20:03

>D51-498へ。

明日の下りのデゴイチはEL・SL碓氷号とほぼ同時刻です。
ちなみに
上野ー高崎 ロクイチ
高崎ー横川(下りのみ)デゴイチ

豪華リレーで運転です。
ただ天気は悪いようですね。


[No.2160] 蒸気図鑑  投稿者:海くんちのトム  1999-10-02 (土) 19:52

やっちゃん様>
本日、ペリカンが蒸気機関車メカニズム図鑑届けにきました。
インターネットの本屋さんに注文、ちょっと時間はかかりましたが
この田舎では、いい時代に成ったと感謝しています。
読むと納得でした。

貫徹・・・もとい、蒲原鉄道
明日で、最後ですね。これで、新潟県内の私鉄線は途絶えてしまうのかな
今日も賑わいでした。
最後に賑わう・・・・悲しいものですね

最終列車・・・・五泉発 午後9時20分 村松行き
五泉着最終列車・・・・・午後9時13分

記念乗車券ケース・・・・・3日に村松駅・五泉駅で無料配布

鉄の皆様、最後の蒲原鉄道事故の無い様お願いします。


[No.2159] 明日の498って?  投稿者:D51-498  1999-10-02 (土) 18:46

明日、高崎(10:00)→横川で498が運転されるようなのですが、
どなたか詳しいこと知りませんか?
高崎駅で聞いたら、時刻表に載ってないのでわからないといわれ、指定も
とれない状態!
高運に問い合わせたら(ちょっとたらい回しされましたが)10:00発
横川行きで運行されるところまでは突き止めました。
ひょっとして明日の運行はイベントで、一般人はのれないのかなあ?

[No.2158] NikonF5の電池消費量について  投稿者:日刊Sのさかい  1999-10-02 (土) 17:54

こんにちは。
F5の電池消費量についてお答えします。
私が97年10月にとったデータです。
単3アルカリ乾電池で70本でダウン、72本でアウト。
ニッケル水素電池MN-30で90本でダウン、91本目10枚でアウト。
単3リチウム電池はデータがありません。
いずれも36枚撮りフイルムで、電池は新品です。
レンズはAFS600mmでAF使用時、巻き戻し時も使用。
単3の電池は、メーカーにより幅があります。私はフジフイルムの単3アルカリ乾電池を愛用しています。
低温時。単3アルカリはー5度でアウト。ニッケル水素MN-30は、ー20度でダウン(長野5輪)しました。
現在仕事では、F5(メイン),F100(サブ)ですが、
SLの撮影では、本務機F3P,補機FMnを愛用しています。
私はニコン派ですので、キャノン他のデータはありませんが、望遠レンズで撮影する時(300mm以上)は、ファインダースクリーンをUマットに交換すると見やすくなります。

[No.2157] 30日のD51+くつろぎ  投稿者:た〜  1999-10-02 (土) 16:10

いつも楽しく拝見させて頂いてます。
はじめてカキコする「た〜」と申します。みなさま宜しくお願いします。
30日の「D51+くつろぎ」行ってきました。
下りは諏訪峡S字の道路脇から、上りは大正橋で撮りましたが、下りは
爆煙すぎて客車があまり見えなかったかも・・・。上りは以下Mr Money様
写真屋さんのおっしゃるとおり、露出がどんどん下がって最悪でした。
スピードがかなり遅かったので、大丈夫だと思うのですが・・・。
10日の「さよならくつろぎ上越」は乗り鉄で(SLでは無いですが)、
14日&23日のSL+旧客と24日の碓氷も出撃します。(決定!!)

[No.2156] Re:No.2152  投稿者:「ら」王  1999-10-02 (土) 15:48

こん**は。「ら」王と申します。

>けこちゃん 様(あと数回投稿しましたら「様」は抜きます)

>しかし便利な世の中ですね。(^-^)。

はい。
去年の秋に前のパソコンが故障しましたので、買い換えを検討していたところ、
C1が発売されましたので、迷わずこれに決めました。
その後、C1のおかげて鉄道趣味環境が激変し、今ではC1は私にとって無く
てはならない存在となりました。

>これからもいろんなレポート楽しみにしてます〜。

はい(^^)ゝ


[No.2155] 56日間ですか〜〜!!  投稿者:鉄&哲  1999-10-02 (土) 01:42

 やえもんさん、情報有り難うございます。
56日間とは、またずいぶんと大量投入ですね!!
楽しみ楽しみ(^0^)
 しかし、道東と言えば「タンチョウ」「流氷」始め厚岸の有名撮影地など
撮影対象がいっぱい・・・
尾岱島(野付半島)の「四角い太陽」もあるしな〜〜
(行ったら最後帰れなくなりそう・・・)
 バズーカーと防寒対策、ウ〜〜ン予算が(>_<)

 あっ・そうそう、キタキツネさんもお忘れなく

 一つ教えて下さい。
 道東方面の厳冬期の路面は「ミラーバーン」状態と聞いたことがあるの
ですが実際はどうなのでしょうか??
 宜しくお願いいたします。


[No.2154] 掲示板のCGIを変えました  投稿者:HIROYAN  1999-10-02 (土) 00:26

>けこちゃん
先ほどはやみなべ掲示板にカキコいただきありがとうございます。
じつはその後すぐに掲示板のCGIを変更しました。
少々パニックでした。
今度はどうでしょう。もう一度覗いて下さい。アドレスは同じです。

[No.2153] あれ、日曜日の高崎ってスゴイのかしら?  投稿者:けこちゃん  1999-10-01 (金) 23:47

ひょっとしたら日曜日の高崎ってD51 498となんだか並びます?

[No.2152] な。なんですと(@_@)  投稿者:けこちゃん  1999-10-01 (金) 23:13

えもやんどの、そんなにやるのか?56日間とは驚きなり〜。
流氷の季節は2末くらいだもんね〜。
やはり羽田空港は「脚の嵐」になりますなぁ〜。

1月末までに休みが取れるなら「もっといい夫婦の日きっぷ」(お子様ぶんもOKだよ!)がお奨めぞなもし!
ただ、関東のお子様の冬休み、ちょっと少ないからねぇ・・・。

しかしこれで冬の恵比島峠越えや、雪の明日萌駅はちょっと無理ということになったのね。

うーん、しかしタンチョウとお会いできるのが楽しみである。(^-^)。
ちなみにタンチョウの名所は実は線路端から離れたほうなんですが
それでも広い釧路湿原なんで線路端にもタンチョウはいるみたいですが
「鶴居村」はすごいでござる。
ぜひバズーカもってゆくべし!ただし朝は早いぞ!


[No.2151] C11よく走る  投稿者:えもやん  1999-10-01 (金) 15:48

け、けこちゃん、タンチョウもびっくり
「SL冬の湿原号」1月8日から3月20日まで、56日間の運転を予定しているらしい。
すずらんは終わるけど、新たなドラマが始まるぞ〜無事運行されるようみなさん協力しましょう。

いっそ北海道に住みたいぞ(うちでは、流氷見に行けへんかと作戦開始)


1,045ページ中 937ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 933 | 934 | 935 | 936 | 937 | 938 | 939 | 940 | 941 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー