スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
![]() 携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
1,045ページ中 977ページ目を表示(合計31,335件) 1 ... 973 | 974 | 975 | 976 | 977 | 978 | 979 | 980 | 981 ... 1045 [前のページ] [次のページ]
>けこちゃん
荻野の山は上まで行かなくても林道からけっこう撮れるんですよね
ただこの間ロケハンした時は脚立が欲しくなりました、枝をクリア
するのが大変そうでした。
追伸・けこちゃんよく走るはないの?
この6月に待ってますよ。(^_^;)
ヘッドマークが元に戻るのはいつだろか?
重連の時まで記念マークなら、重連の時に行ってこうよかな?
>しかしこちらは車とSL・・・。あ、MASさんだ・・・。
??
知らんぷりしてこの掲示板に書き込みされる皆さんの画像をいろいろ拝見してきました。
次から次へとチャレンジしたい構図が沢山在り過ぎて困っちゃいますね〜
少しずつ地理的なことも判ってきましたのでとにかく数をこなして皆さんに追いつき追い越せるよう頑張ろうと思います
おまけのページも見に行きましたがM氏の笑顔には出会えませんでした。
このさいだからけこちゃんの笑顔も公開したら(^^)
こういう場所をみつけると、実際撮影しないだろうとわかっていても
うれしくなってしまいますよね。待っているときものんびりしてたのしくって、ほんとうにいい一日をすごした気分になれます。
特に岩手。(上有住あたりはちょっとこわい雰囲気もあるけど)
また走ってくれないでしょうか。自分は岩手のあれのほうが好き
みたいです。
GWに本当の山登りにいった4/30日に磐梯山を”手前”右手にいれてその向こうに見える猪苗代湖と線路をみつけました。雄大なことは間違いないのですが、SLが点ではなく、列車全体が点になるみたいです。
場所は吾妻スカイラインの湖見台付近の丘です。冗談ですから
期待しないでください。
t_9@青梅 さんhp拝見しました。イルカ可愛いです〜。
磐西のC57郡山ー喜久田の正面雨の日ならではですね。そしてその次の菜の花のカット・・・。
ほんとに同じ蒸気機関車とは思えない磐西のC57の魅力が凝縮されているような。トップの水郡線もかっこいいですね。
四季のSLのコーナーも楽しみにしています。
しかしこちらは車とSL・・・。あ、MASさんだ・・・。
Dr.Uさん、けこちゃんレポートによるとどうもそうらしいですよん。
元祖バズーカな人と確か例の猫社ガイドのN氏も一緒だったらしいですね・・・。
まさか通年運行が実現するとは・・・。
玉村さん、KEIさん、夏紀の父さんホントにいつもありがとうございます。
これからも磐西のC57を応援していきましょう(^_-)。
KEIさん日出谷駅のレポート面白かったです。私たちは2時頃行きましたが残念ながらお会いできませんでした(-_-;)。
玉村さん相変わらずビールが美味しそうですね。いつか線路端で乾杯しましょう。
夏紀の父さん、桐の花きれいだったのね。楽しみにしています。
えもやんさん、冬にまた線路端で会いましょう〜。ところで夏の家族旅行もこの際磐西にするとか?川下りが待ってるよ〜。
鹿瀬町さん都会のお子様向けのイベントはないのかな〜?
今度行くときはこっそり行くつもりなので・・・。よろしくお願いします(何を?)。
4月30日のコメントにもありましたが、その節はどうも
ありがとうございました。
で、ふなまるさん、松の根っこはまさしく撮影地の状況です(^_^;)。
ほかにけこちゃん的磐西有名撮影地としては「広田727」とか「木が11本」などいろいろあります。
最も有名なのが「ぶっ飛び築堤」なのはいうまでもないですが。
ちなみに高郷の俯瞰は「レーマガ見開き、ポスターニセ煙」になってます(^_^;)。
あの場所を発見したのも私です(^_^)v
あの場所については探せない方がたくさんいたようですが、
現状の状況を考えるとあえて猫社のガイドも詳しく書かなかったのだと思います。
もう少し道の状況が良くなるまではこっそりしておいた方がいいかも知れませんね。
okiさん、桜とC57大変良くできました〜(^_^)v。
教えてあげて良かったです〜。なんてったって私たちには幻と消えた桜だった・・・。
のりさん、電球切れですか。あの電球明るすぎですもんね〜。
しかし、「ノミとアリンコ」状態の私たちにはあの電球もいい目印(^_^;)
で、黒々とした煙・・・。壊れないですよね(^_^;)>実は心配性のわたし。
まあ、運転手さんも余裕が出てきたのかな?(^-^)
俯瞰症の男さん、鯉のぼり、メザシ状態でしたか・・・。
鯉のぼりもなかなかいい泳ぎをしてくれると良いですが
しなびた鯉のぼりの時はとほほざんす。
けめたん例の件ありがとうございます。よく走る!さんが非常に喜んでおりました。
しかしお若いのに結構渋いのね〜。サキイカ&ビールは最高ですな!
けめたんのように鉄道を愛する撮り鉄がもっと増えるといいんですけどねぇ。
カメラを持ったらどこにでも行ける的な恐るべき「写真愛好家」な方が私は嫌いだ〜。
言っちゃ何だが「たかが写真」だということ。しかし「されど写真」何ですけどね〜。
私は戦闘機も撮っているためか列車を比較的アップ
で撮る傾向があるのですが、特によく走るさんの作
品を見て俯瞰撮影の素晴しさを認識しました。
豊肥本線は俯瞰できるポイントはあまりないので6月
の山口線の重連あたりで俯瞰にもチャレンジしてみ
ようかと思っています。
これも全てけこちゃんの運転あってのことですよね。(^_^)
運転とカメラ持ちを交互に続けるのって、集中力がなかなか続かないもの
なんですよね。
P.S. まだ隠し玉がありそな気がしますが...。
若松の発車の時はついていたのに、野沢の手前では消えていました。
電球が切れたようでした。
昼間っから滅光せずにフル点灯してるんですから、すぐ切れちゃうのも
わかる気がします。
標識灯だけつけて、新津まで行ったようです。
おまけに、野沢と津川の発車は黒黒した爆煙をごちそうになりました。
いつも、こんなだといいんですがね・・・・。
しばらく読んでなかった掲示板と皆さんの成果もこれから見させていただきます。。。
けこちゃんさん
例の問い合わせの件と怪しい店の話はワシのページの掲示板にレスつけてます
まさかここで新幹線の話題はNGでしょうから
ということで「SLばんえつ物語」15日の下りと16日の上りで冬の磐西D51以来の乗り鉄モード楽しんできました。
会津若松駅ではC57の運転台にも入れてもらい椅子に座って記念撮影もできました。でも狭いスペースですから何処かにぶつかれば服が汚れますね。
沿線で見るC57とは違った魅力も体感できて満足でした
天候は曇り空で小雨混じりでしたが沿線で撮影なさっていた皆さんは満足そうな顔してました。煙はモクモクだったからきっといい写真撮れたでしょうね。
寒い中C57の通過待ち御苦労様でした。
乗り鉄モードの私は両日ともに終始きれいな磐越西線の車窓に見入りながらビールを飲みサキイカを食べ駅弁に舌鼓をうち列車の旅を楽しんできました。
当初の予定では煙吐く場所の研究のつもりだったのですが必要以上に酔いが回り「SLなんか走っていい世の中だね〜」と傷ついたレコード状態で同じ言葉を連呼する結果となってしまいました。
また機会があったら乗りたい列車ですね〜
ところで荻野の大俯瞰撮影地を「松のねっこ」と称していますが
由来はなんですか?なんか謎です。
それと俯瞰撮影する以上は線路っぱたの鉄に文句は言えませんよね
人は入って当然の気持ちでやんなきゃだめでしょう。
と言いつつ邪魔だった人は後で画像処理して消してますけど(^_^;)
>鹿瀬町さん
週末はお気遣い感謝です。カラオケはしばらく行ってませんね。
もし誰にも気兼ねなくて何歌ってもいい
という状況ならそのカラオケに入っているアニソン片っ端から歌いまくりですね。
そう、GWの磐西は車にアニソンのCDガンガンかけながら追っかけてました。
これからも情報どんどん書き込んでください。
♪汽車はー闇をぬーけてー光のうーみえー
さて けこちゃん今度磐西にくる時は事前に場所と時間を教えて下さい
もう直接お会いしていろいろご挨拶しなくちゃとおもってます
それにしても「鹿瀬町を歌ったような曲」って?
えらい興味在ります。
MASさん「WAKE UP」「旅の空」今度激唱してきます
ありがとうございました
さて、タイトル通りやっとホームページを公開することになりました。
蒸気機関車関連では、まだ【ばんえつ物語】のみですが、
GWと試運転の写真を掲載しています。
色々皆様からの、ご意見を頂戴したいのでお暇があれば見に来てくださいm(__)m
では、失礼します。
けこちゃん、冬の北海道うちの奥さんに行くからと今からとお願いしました。
よく走る!さん、けこちゃん、アクセス40,000達成おめでとうございます!
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています