|
スマホ版 | EF64 in ヒガハス 1 2 画像のみ by デゴイチよく走る! |
携帯版 |
| |||||||||||||||||||||||||||||||
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
■1988-8-23(火) 東大宮-蓮田 8681列車 EF651066
|
■1988-8-23(火) 東大宮-蓮田 9542列車 [大宮8:45-47] EF6436 + スーパーエクスプレスレインボー
|
■
鉄道ダイヤ情報
1988年9月号「ジョイフルトレイン運転予定表」より
(クリックで拡大)
|
|
1988年8月23日(火)、ヒガハスこと東大宮-蓮田です。
今日のターゲットは、ジョイフルトレイン3本に、ブルトレ、多客臨の数々となります。 東北新幹線開業前に見られた「特急街道」の賑わい振りには到底およばないものの、当時の東北本線はまだまだ、大幹線としての貫禄を垣間見ることが出来ました。 3本のジョイトレのうち、2本は東北本線から中央本線へ向かう列車です。 従来このパターンでは八王子までEF65、そこからEF64にバトンタッチするものですが、今日はどちらの列車も八王子の停車時間が短く、機関車交換ができません。 EF65が中央線の高尾以西に乗り入れるとは考えにくいため、あるとすればEF64が東北本線からスルー牽引することになりますが・・・本当かいな。しかも2本。 まぁ団体列車の時刻などいくらでも変更が利きますし、出所が某月刊誌「○ヤ情報」ですから期待していなかったところ、 いやはや本当に2本の列車とも、EF64が牽引してきました。 当時、中央線向けのEF64はJR東には4輌しか配置がなく (36〜39号機)、しかも工事列車の定期運用があったため波動用として使えるのは2輌ほどだけでした。 にもかかわらず、やたらとロングラン運用が増えてきたEF64は働き者ですね。 |
■1988-8-23(火) 東大宮-蓮田 1004列車 (青森20:16→上野9:14) 特急「あけぼの4号」 EF651020
|
■1988-8-23(火) 東大宮-蓮田 2列車 (札幌17:18→上野9:17) 特急「北斗星2号」 EF8159
|
■1988-8-23(火) 東大宮-蓮田 5560列車 EF65513
|
■1988-8-23(火) 東大宮-蓮田 5562列車 EF651084
|
■1988-8-23(火) 東大宮-蓮田 9008列車 (白石[函]15:06→恵比寿10:22) 臨時特急「カートレイン北海道」 EF651113
|
■1988-8-23(火) 東大宮-蓮田 5002M (黒磯7:44→上野9:56) 特急「なすの2号」 185系x7
|
■1988-8-23(火) 東大宮-蓮田 5179列車 EF651064
|
電気機関車EX(エクスプローラ) Vol.19(20 .. 2,600円 |
電気機関車EX(エクスプローラ) Vol .. 2,600円 |
国鉄直流電気機関車EF64・EF65・EF66とその .. 2,647円 |
国鉄直流電気機関車EF64・EF65・EF66とその .. 2,647円 |
| 次のページ |
![]() << 日暮里界隈 1988年8月19日 |
![]() 新鶴見'88.8 >> 1988年8月27日 |
| |||||||||||||||||||||||||||||||
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています