スマホ版 | EF58122&D51498 1 2 3 画像のみ by デゴイチよく走る! |
携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
![]() |
![]() |
長者丸の次は、大宮入線のアルバイト撮。
「北斗星4号」には間に合わなかった or カブられたらしく、臨時急行8106列車「八甲田82号」と工臨のみの撮影です。 私は、臨時「八甲田」8106列車を主目的として撮影に出掛けたことは一度もありませんが、 ことあるたび、ネガに写っていて、何げによく撮影している列車です。 これぞ「名脇役」というヤツかもしれません。 このあとは撮影行程が詰まっていたのでしょう、「北斗星6号」までは待たずに退散します。 大宮駅地下ホームから、埼京線方面ではなく、川越線に乗って向かった先は── |
![]() |
![]() |
![]() |
高麗川で川越線から八高線に乗り換え、東飯能で下車します。向かった先は入間川の鉄橋。
この当時、川越線は電化されていましたが、八高線はまだ全線が非電化の時代です。
ターゲットはD51498「八王子駅開業100周年記念号」の試運転。 今、改めて地図を見てみると、駅から鉄橋まで2km程度の道のりがあり、撮影後は西武池袋線の元加治まで歩いています。 暑い中、機材を背負ってよく歩いたものだと感心します。 それがどうしたと言うなかれ、もう皆さん忘れているかも知れませんが、この日はEF58122からの徹夜明け。さすがに帰りの西武池袋線の電車内では、思いっきり爆睡してしまいました。 元加治で乗ったときはガラガラだった車内が、池袋の直前で気が付くと結構な混み具合。 にもかかわらず、私の周囲だけは微妙に空間が出来ていたようにも感じましたが・・・きっと気のせいでしょう。 翌日8月6日(日)は「八王子駅開業100周年記念号」の本運転。 もちろん撮影に行くつもりでいたところ、台風襲来による豪雨のため出撃を取りやめました。 列車自体は予定通り運転されたようです。
2013.7.5 (終)
|
![]() |
ラキュー (LaQ) トレイン 蒸気機関車D51498 .. 2,384円 |
ラキュー (LaQ) トレイン 蒸気機関車D51498 .. 2,466円 |
40分の1ビッグスケールラジコン蒸気機関車D .. 19,580円 |
前のページ (終わり) |
![]() << ジョイトレ3本! 1989年8月2日 |
![]() 日暮里'89夏&ロクイチ >> 1989年8月11日 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています