スマホ版 | EF8183 Aタカ座 1 画像のみ by デゴイチよく走る! |
携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
1989年10月14日(土)〜15日(日)、EF8183の牽引で常磐線を走る“Aタカ座”=「やすらぎ」です。
お座敷団臨としては何の変哲もないように見えると思いますが、金町住民としては違和感を覚える“絵”。 「やすらぎ」自体はよく撮りましたし、EF81牽引の「やすらぎ」も何度かあるでしょう。 でも EF81+「やすらぎ」を金町で撮ったのは、この時が唯一ではないかと思います。
![]() Aタカ座という呼び方から分かるとおり「やすらぎ」は高崎運転所のお座敷客車で、これが常磐線方面に行くときは武蔵野線〜北小金経由が定石です。 房総方面に行くときは 武蔵野線〜馬橋〜金町〜新金線経由となり、この場合の機関車はEF65で事足ります。 要するに、EF81の「やすらぎ」がなぜ金町くんだりを走ってるの? というわけです。 しかも1輌減車された5輌編成。 鉄道ダイヤ情報 によれば、客扱いは上野〜湯本間。 出発地の縄張り的は、オク座やレインボー、あるいはシナ座、サロン東京あたりの出番となるはずですが、 秋の旅行シーズンゆえ、これら全部が出払っており、やむを得ずAタカ座がお呼ばれしたのでしょう。 しかし、今回執筆していて気付いた点が一つ。 Aタカ座やBタカ座が馬橋〜新松戸〜北小金間を走るのは、ものすごくレアなんじゃなかろうか。 往路は新松戸あたりで撮るべきだったかも。 今回はローカルネタ連発で「何を書いているのか、何がスゴイのか、何がいつもと違うのか」サッパリ分からない方も多いかと反省します。 大変失礼しました。
2013.8.7 (終)
|
Nゲージ 10-334 スロ81系お座敷客車 (6両)( .. 999,999円 |
TOMIX HO-9074 スロ81系お座敷客車 緑帯 セ .. 54,189円 |
1 画像のみ |
![]() << EF8189 マヤ検 1989年10月9日 |
![]() アルプス91号 前回送 >> 1989年11月2日 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています