スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
![]() 携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
1,045ページ中 107ページ目を表示(合計31,335件) 1 ... 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 ... 1045 [前のページ] [次のページ]
漆塗りヘッドマークは、今後、只見線のSL運行時に使用予定
と言うことは今後も使われる可能性があると考えていいのでしょうかねぇ〜
●函館本線SLニセコ号(10/24)
C11171牽引。往復とも、小沢〜倶知安の倶知安峠では真っ黒な煙がまっすぐ高く上がり、C11とは思えない迫力。何箇所か撮影したが、煙の量で「倶知安峠」に勝るポイントは無く、ここに的を絞って撮影しても良いくらい。国道がオーバークロスするポイントには約50人くらいのカメラマン。他の撮影地はまばら。
紅葉は終わりかけ。例年より黄色が少なく、汚い赤茶色系が目立つ。
カラマツの紅葉はこれから。
●只見線試運転(10/26)
気温低く(10℃以下)蒸気混じりの白煙が際立つ。盆地では日差しもあった天気は、山間部で小雨がぱらぱらと降り、それでも往路は撮影には支障ない降りだったが、復路は衣服がしっとりとぬれる程度に降り、午後3時を過ぎた山間部では露出も開放状態。会津大塩までは雪は降っていません。(当方、只見方には行っていないので、ご存知の方フォロー願います)
平日の試運転とはいえ、結構な人出。追っかけ車多数。川口の信号待ち100mぐらい渋滞。紅葉はまだ早く、川口より只見方が色づき始めた感じ。山のてっぺんは紅葉してます。色づきは赤茶けてメリハリが無い。
●小樽駅で運転関係の方と立ち話で・・・
12月に函館本線函館口でC11が運行されますが、これは函館開港150年と新幹線新青森開業にからめたもの。よって、来年も12月に函館口で走るかというと?。このように、道内のSL運行は、釧網線や函館線の「レギュラー」以外は、記念日や町おこしにからめた沿線自治体とのタイアップやJRの観光キャンペーンで成り立っているケースが殆どで、石北線や夕張線で今年運転が無かったのはこのタイアップが無かったため。逆に帯広地区で運転されたのはキャンペーンがらみ。
SLとはいえ公共交通機関であり、運行しているのは民間会社だから赤字を出してまで運行はできないとのこと。
C623さん、気温が下がっているので路面「積雪」よりも「凍結」対策で冬装備したほうがよろしいと思いますよ。
どうやら「全検」で大宮工場入り、と言う事は来年は紅葉の秩父路を走るパレオエクスプレスは撮影出来ない!と言う事ですね。今年の紅葉は多分きれいだろうと思いますので、頑張って撮影しておきましょう。
更に気になるのは「全検」で大きな故障が見つか場合の事。
今まで毎年のようにC58-363号機は一時的に故障を起こして「ELパレオ」とか「蒸電運転」とかをやっています、詳しい検査でボイラや台車に大きな傷などが見つかった場合、秩父鉄道の資金力ではそれを修復する大工事に対応できないだろうと言われています。
JRが面倒を見てくれることも考えられなくは無いですが、不安要素がかなりありそうな・・・
とにかく、今のうちにたくさん撮影しておきたいと思います。
SLが無くても、只見線は風光明媚なので、キハでも十分絵になりますよ。
先週に石巻線を力走したSLホエール号の動画をアップ致しました。
お暇な際にでもご覧頂ければ幸いです。
http://www.youtube.com/watch?v=U9O3DNecbYA
余談ですが只見号運行終了情報は某有名鉄道誌の編集者の方が
話されていたので、あながちデマではないのかもしれません。
まぁJRが公表した訳ではないので不確定情報であることに
変わりはありませんが、この情報により今年の只見は例年以上に
混雑する事が予想されます。
撮影に出撃される方は様々な点でご注意ください。
弊サイトに只見線の主な撮影地での画像を紹介していますし、ビデオサイト「奥州鉄人物語」では主な撮影地でのビデオを掲示していますので、只見線集録を計画している方の参考にしていただければ幸いです。
目的は録音でしたが、写真もブログへアップしていきます、お暇なときにでもご覧下さい。
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています