スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
![]() 携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
1,045ページ中 941ページ目を表示(合計31,335件) 1 ... 937 | 938 | 939 | 940 | 941 | 942 | 943 | 944 | 945 ... 1045 [前のページ] [次のページ]
DJ10月号表2に広告出てるのでご存知の方も多いかな。
>1.AFSニッコールやレンズメーカーの超音波モーター内臓レンズの合焦速度 は、キャノンAFと比較してどうなのか?
F5・F100を使う限り、同等でしょう。特にAFでF5に対抗できる
カメラは現状ではEOS-3のみと言いきれます。
>2.F5のRGB評価測光はAiニッコールでも使えるのか?
使えません。F5の測光機能がフルに使えるのは、Dタイプレンズのみです。
ちなみにF4ならAiでもマルチパターンが使えます。
>3.合焦速度の速いレンズメーカー製80-200F2.8は?
それはシグマの超音波モーター内蔵レンズです。実はF4に組み合わせて
使用していますが、F4でさえEOSに近い感覚で撮影できます。
写りも申し分無く、純正よりも小型なので取り回しが楽です。
ただし、レンズメーカー製品には「カニの爪」が取り付けられないので、
Ai以前のボディだとTTLが使えなくなります。
>4.F5の電池消費量は?
オーナーではないので保証はできないのですが、使っている人の話ではF4
よりも食うそうです(RGB測光がかかるらしい)
寒冷地ではフルオートで撮影したら、すぐ電池切れになるかもしれませんね。
以上ですが、多少なりともご参考になれば幸いですm(_ _)m
いままでMF機(キャノンFDマウント機)主流で頑張ってきましたが、SLの写真を撮るようになったのと(置きピンなら関係はないけど)SLよりはるかに動きの速い我が家の子供を撮るのと(半分口実ですが・・・・笑)もう一つ、「使用レンズによって本体を変えなきゃならない今の自分の器材環境変えたい!を考えて、AF機を買おうか?と考えています。そこで、今までの資産(?)も生かせる(F2Aも使ってるんで)ニコンF5+レンズメーカーのAF80-200F2.8を検討しているのですが、資料を読んでいても良く分からない部分があるので、(資料を良く読んでいないのもある?)是非教えてください。
1、AFSニッコールやレンズメーカーの超音波モーター内臓レンズの合焦速度 は、キャノンAFと比較してどうなのか?
(速い? 少し遅い? すごく遅い?)
2、F5のRGB評価測光はAiニッコールでも使えるのか?
(中央部重点測光になるのか?)
3、合焦速度の速いレンズメーカー製80-200F2.8は?
4、F5の電池消費量は?
(昔、4LR44を馬鹿食いしたキャノンA-1に泣かされたもんで)
カメラ屋に行って自分で確かめればいいんですが、「下見」にヨドバシまでちょくちょく出掛けるわけにもいかず。みなさんにおすがりする次第です。
(Eosを買うとなると、RT用の2本のレンズを除いて残りがすべて活用できなくなるのがいたいです。)
私はヘッドマーク全否定派ではありませんが、デザイン、大きさを考え直してほしいものです。ちなみに駅に貼り出された「SL銀河ドリーム号」のポスターはヘッドマークなしの写真を使っていました。
「追っかけばかりしていると同じような写真ばかりになる」確かに言えていますね。
でも、時期によって微妙に違う背景や、煙の状態なんかを見るのも悪くないような
気もします。
おまけに磐西の場合、焦らなくても上り下り2ヶ所での撮影は可能ですから、つい
追っかけてしまうのです・・・
やたらと反抗的なDucknでした。
>そういえば今月号のキャパに
>なななんととうとうEOSゼミナール、「SL&モデル撮影会」という
>Ducknさんのためにあるような企画が(^_^;)。
>とうとうC社線路端の鉄狙いか〜。いいセンスしてる!
>とりあえず、カメラとレンズを貸し出ししてくれるのでDucknさんいかがかいな?
>開催地が(新潟県・福島県)と謎なのだが
渋滞にはまって追いかけが出来なくなった経験は、鉄なら何度もあるものです。
私は裏街道(旧道、農道、林道)先回りで、10分前には着くポイントで撮影することにしています。前日(早朝)入りで裏道を探しながらロケハンするのも楽しいものです、以外な所に絵になるポイントがあるものですから。
それよりも追っかけ組の駐車に問題があります。1発組の車は整然と並ぶものですが、直前に到着してスペースの無い所でも平気で停めてしまう追っかけ組の鉄がいます。
※道路が線路と併走している場所は、きおつけましょう。遠くから望遠で撮ってい る人のじゃまになるもんです。
※ふかん組がいる事も考えて、有名地のポツン駐車はやめましょう。
※私有地の駐車は、短時間でも承諾を得てから停めましょう。
※1発組の最後尾が、追いかけ組の駐車スペースです。スペースが無い所はパスす る勇気も必要です。
追いかけ組の皆さん、パンダさんに気をつけて、安全運転で頑張りましょう。
ちなみに私は「ゴールド免許」をこの春書き換えました。
赤プレートはそうそうできないかもしれないけど白ランボードはまたやって
欲しいです、いいアクセントになるので結構気に入ってます皆さんはどうお考えですか。
>KEIさん
とむきゃっと、っつー事は米関係ですか〜、艦載機とか
9/12の土沢でのお見送りありがとうございました。私もようやく釜石線の写真UPしました。9/11、12に撮影した写真6点と撮影日記です。後、磐西C57、真岡鉄道各1点写真追加しています。よろしかったらお越しください。
今回の釜石線撮影に際しては、よく走るさんの撮影地ガイドを全面的に参考にさせて頂きました。また、盛岡での夜間撮影などについてもアドバイスを頂きありがとうございました。
やはり1発狙いに賭けるしかないか?
もっとも、実際は AF標準ズーム&MF中望遠ズーム&超望遠単玉置きピンの3台、といった組み合わせでコマ数稼いで遊んでるか、子供の手を引きながら手持ち撮影で頑張ることのほうが多かったので、「全滅」することがほとんど!作品の質を上げるとなると・・・いやはや難しいもんですね。
(ホームに停車してる蒸気を撮るのがいいか?)
蒸気を撮影する機会がそうあるわけではないし、電車ででも「練習」しようか?
とも思ってます。
そう言えば、この間本屋で見た写真雑誌(鉄道写真の写し方?)の中でも、
1発狙いのことを書いていたカメラマンの記事が載ってました。
夏紀の父さん、「東北の鉄道」拝見しました。
お召し懐かしいです〜。ほんとにきれいだったですよね。
四季折々の東北の風景と鉄道の美しさに東北出身者としてはうれしい限りなのです。
「冬景色」も楽しみにしてます〜。
秋に向けての本格活動頑張って下さいね!
鈴木さん、夏の成果拝見しました。いかにも鈴木さんらしいって感じのカットが
たくさんあってにんまりしてしまいました(^-^)。
輝きと影の陰影がいいんですよねぇ〜。
私も大井川ではないのですが結構かぶりつきのギラッ撮ってるんですよ〜。
夏は煙は期待できないけどそのぶんいろいろ工夫する楽しみがありますよね(^_-)。
>北海道と大井川2回しか行けない
・・・・しかですか(^_^;)。
それだけ決まっていれば上出来というか・・・・(^_^;)。また素敵な写真撮って来て下さいね。
そういえば今月号のキャパに
なななんととうとうEOSゼミナール、「SL&モデル撮影会」という
Ducknさんのためにあるような企画が(^_^;)。
とうとうC社線路端の鉄狙いか〜。いいセンスしてる!
(確かC社の担当の方は鉄矢さんとか言う人だが鉄じゃ無いはずなのだが・・・)
とりあえず、カメラとレンズを貸し出ししてくれるのでDucknさんいかがかいな?
開催地が(新潟県・福島県)と謎なのだが
私なら「日出谷」と「山都」か「喜多方」にするけどねぇ・・・・。どこなのかなぁ?
女の子もぜひぜひ参加してみてね〜。かなり楽しいですよ。
元鉄のMTさん、それは言える。磐西の追っかけで実感してます。
車でおっかけってやったこと無いんですが、
この前真岡で、列車利用で追っかけて一日5発撮ってみましたが、結局まともな写真は一ケ所だけでした。じっくり撮るほうが向いているようで。
私も今夏の写真がまとまりましたのでアップしました。
ご覧になってください。
まー坊さん、だからぁ、あれは10年に一度の煙なんだってばぁ〜。
だから、磐西にあの煙を期待をするのは酷なのらぁ〜。
第一にしてあんな立ち煙が立つなら俯瞰しなかったです(T_T)。
でもあの長い築堤をじわじわ登って行く感じはなかなか味わえないと思うのだ!
私も追っかけの醍醐味は「裏道さがし」にあると思います!
時には逆走などという裏技なども(^^;)。
ただし日出谷でこの手を使って皆様にご迷惑おかけした記憶もあるような・・・。
普通の道を皆さんとしのぎを削るのは私のテクでは無理があるし(^_^;)。
ちなみに釜石線では「夕食の買い出しに出かける地元のおばさん軽」に扮してましたです。
Yumiさんはじめまして(*^_^*)。
あのオリエントのD51 498の花束渡したですかぁ〜。
当然オリエントとかにも乗せてもらったんでしょうね・・うらやましいです。
追っかけとミーハーは切っても切れない関係ですからどんどんミーハーしましょう!
ミーハーは明日への活力なのだ(^_^)v。
ということで当然今年の秋は「ばんえつ物語号」に乗りに行くのだ!おすすめです〜。
旅行記期待してますよん(私もとうとうJRの回し者状態かぁ、いやいや感謝してます)。
これからもよろしくです。(^_-)☆
こちらの掲示板、とてもにぎやかなので楽しいです!
また来ますね! #来週は横川に行って来ま〜す♪
ミーハーな鉄道写真のHPも最近UPしましたので、
良かったらいらしてくださいね。
追っかけ
私も追っかけ派ですね、車が軽なので無理はしません(事故った現場もいくつか見てますし)。主に裏道を探します。
追っかけ先を複数考えておいて混んでいるときは無理な割り込みをせず他に変えるようにはしています。
「頭隠して尻隠さず」状態は、追っかけだけとは限らず、徒歩鉄同士でもありますから後から構えたときは注意しなければなりません。
で、今月の猫さんにこけしの里のあたりがなかったということは
来月号で特集かな・・・・。
最近、真岡鐵道撮影情報HPを開設しました。まだ、ファイル構成に問題が
ある為、試験UP中ですが、これから充実して行くつもりです。
皆さん暖かい目で見守ってください。
真岡に何か変化があればまた投稿します。
「あいつらハゲタカみたい・・・・」m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
今月のRMに津軽鉄道が紹介されていましたが、こういう経営の厳しい線に
撮影に行かれる際には、追っかけ派の皆様方もぜひ車を降りて頂いて、
輸送人員数アップに貢献してもらいたいと存じますm(_ _)m
やっぱり鉄道は乗ってナンボのもんですからねえ。
南部のレールバスにもう一度乗りたいσ(^^)でした。
追っかけについてですが、私は常日頃追っかけです。でも、事前に下見してある
ポイントに行く事にしています。既に先に来ている方が居る場合は、余程の事が
ない限りその方々の前には入りません。後や隣で撮影する事が殆どです。
行った事がない路線の場合は、前日の夜のうちか早朝にある程度ロケハンをし、
追っかけが可能かどうか検討するようにしています。
なるべく迷惑をかけないように気にしてはいるのですが、それでもあちらこちらで
苦情が出てしまいます。
車の運転も結構荒っぽくなってしまいますが、最低限のルールとマナーは守るように
しているつもりですが・・・
色々かきましたが、時間に余裕がないと、ろくな写真が撮れないことも事実なので、
結論から言えば、あまりやるべきではないのかも知れませんが、年1回のイベント
ともなると、どうしても数多く撮りたくて追っかけてしまいます。
機材を壊した経験があるにも関わらず、追っかけを辞めれないDucknでした。
さて、私事ですがやっと仕事も一段落し今月末から鉄モード全開で行きます。
まずは上越のSLで肩慣らしを12系、くつろぎ、旧客の順でします。
また、戦果はHPでアップしたいと思います。
PS.HPでアップしていたC57のページを見るのに重いとの意見があったので軽くする改良を実施しました。また、SLネタではないですが東北の鉄道をアップしています。暇な折りお越しください(^_^)/~
自分の場合は、
(1)追っかけはまずまともな写真は撮れないということを自覚して肯定的にならないようにしています。
(2)走る線区と交通の状況で可能かどうかを判断していますが、
”20分SLより前に出れること。” が自分の追っかけの基準にしています。
(3)いかなる場合も意識的な並走はマナー違反と思います。
これだけはやってはいけません。
自分は目に余る時は並走車にはそれなりのことをしてあげます。
え?前に出て、思いっきりゆっくり走るとか???いやーー。。
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています