スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
![]() 携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
1,045ページ中 959ページ目を表示(合計31,335件) 1 ... 955 | 956 | 957 | 958 | 959 | 960 | 961 | 962 | 963 ... 1045 [前のページ] [次のページ]
暑中見舞いを兼ねて、敦賀港でのC56の写真をメールしますので
よく走る!さんとともに一度ご覧下さい。
>鹿瀬町さん、護衛艦の見学よかったですね。それと、広報かのせ7月号拝見しました。私のつたない写真を採用して頂き感謝。自分の撮った写真が公的紙面に載ったのは初めてでしたのでうれしいかぎりです。今週末は磐西出撃します。8/1の晩にお邪魔したいのですがどうですか?
おみやげ話は「釜石線のわははな話」ですよん。
なんだかとんでもないことになっていました・・・・。
でも、今日は眠いから寝ます・・・。そいじゃまたねぇ〜。
ですよね。
ロープで場所取りする人達って、団体で大量に場所を確保する
事が多い感じがしますし、ロープの残骸は放置するは、脚の高さや
大きさがわからなくて、後ろが迷惑するは・・・で、ロクな事が
無いです。
>一度私自身置き三脚に遠慮してセットしたら、本番に誰もこなかった(多分追いかけで間に
これも結構ありますね。
置き脚したら、他の人が集まりだす頃には来て欲しいですね。
完全に人が来て、内部に入れない状況になってから、
デカいバックを持って入って、皆が迷惑・・・ってのが
時々あります。
この29日から31日まで、鹿瀬町方面へ夏休みに参ります。
旅行村に滞在する予定です。撮り鉄の方は今回は置いといて、”アウトドア”鉄になります。
実川渓谷あたりでBBQでもできたらいいのですが。
でも、もし、日出谷周辺で、3人の子連れで三脚とカメラを持ってうろついて
いるオヤジがいたら、それは私です。
31日は、キャンセル待ちで”ばんえつ”のキップをGetできましたので、新津
まで行って乗り鉄します。(^^)
よく走る!さんの、アクセスプラン、重宝しました。いつもお世話になります。
この正月以来、休みというと行く先は磐西沿線になってしまいました。
茨城からは、磐越道で3時間余り、結構近いです。
7.3の平瀬での川霧の写真、HPにアップしてみました。素人写真ですが、よろしければご覧になってください。>皆様
露出は、何とかなったようです。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwgj8643/
夏休みに入って磐西沿線は「子連れ鉄」が多くなってきました(嬉しいことだ)
「子連れ鉄」又は「ファミ鉄」の方は鹿瀬町の角神旅行村をご利用ください
フィールドアスレチック・遊覧船・和紙の灯かり作り・電気の博物館
ヤマメのつかみ取り・釣り堀・2百円で入れる温泉などなど
津川インターチェンジから15分のところで一日は放っておけます
さて25日の撮影は30度を越えるチョー暑い中
一生懸命煙を出してくれるC57に負けじとこちらも懸命に撮影しました
上りはポジションが悪くて多分失敗
下りはふなまるさんの言ってた「ねむの木」と絡めて一発勝負
これはいい感じでシャッターが押せたカナって感じで出来上がりが楽しみです
下り通過後、鉄ファン(この時約50名)がいなくなるのを待って
せがれと二人でゴミ拾いをしましたがあれだけ連日人が来ていて
少ししかゴミが無かったのは驚きです(鉄ちゃん偉い!)
夏休みに入って日出谷駅では小学校の生徒が
上りの機関士さんに地元名水(清水)のおしぼりを手渡しています
機関士さんともトモダチになれたようで
11月の運行が終わったら機関士さんやJR関係者と地元の老若男女で
「ありがとうC57・また来年もヨロシクね」の
合同慰労感謝祭でもやろうと思っています
(決まったら一番にこの掲示板に載せる・・・かもしれない)
海君のママさんゴメンナサイ
夏休み「真岡&碓氷」は当家大蔵大臣の許可が出ずに延期になりました
わたし鹿瀬町はもうしばらく磐西定点観測にならざるを得ないようです・・・
けこちゃんは旅からお帰りになったカナ?
きっと栄養つけて帰ってらっしゃるのでしょう(他意は無いです)
やっぱこの掲示板はけこちゃんのコメントが無いとサビシー(フォローになるか?)
帰ってくるなりこの掲示板開けて書き込み作業始めるんダローなー
けこちゃんはきっと車中では寝ない人だと思うので(撮影他で)
旅の疲れを取るためにも早く寝て下さいね
いよいよ今週末はC57が6日連続走行のかのせ町でした
とは言いましても、自分は失敗ばかりです。
田んぼの中を走る夜汽車をポンプ小屋に上がって待つ。4つのライトで
明るくして流しどりー>失敗。背景が真っ黒だと流してもだめだったのね。
天矢場のお立ち台でVTRのためにライトアップしているのを、ちゃっかり使わせてもらって、200mm望遠で撮影ー>大迫力。これは名作になりましたけど、他力本願でした。
夜霧を自力で車のライトでぼんやり明るくして挑戦ー>霧が晴れて失敗。
ほんとうは、月がぽっかり山のはに出たところを走ってくるSLと木のシルエット
を撮りたいのですが、24日は月が高いので、乗車して月を撮りました。
8月はISO25000とF1.2のレンズだ。きっと失敗だ。
水漣さん
>まさか?あれってC11を全塗装し直して居るんですか?
仰るとおりC11227を再塗装してSLマンに仕立てています。
しかも前面にはSLマンファイス、サイドには腕までしっかりと
取り付けられている芸の細かさです。
昨年に引き続き今年の夏もSLマンが運行されますが、
来夏も運行される保証は無いのでまだSLマンを御覧になって
いない方は7/31〜8/22の間に大鉄へどうぞ。
Mr_Moneyさん、みやちゃんさん、
私も31日のSLマン運行初日には大鉄入りしますので、
沿線でお会いしたら宜しくお願い致します。
私は多分抜里か田野口の中徳橋で狙う予定です!!
(黒の野球用リストバンドを装着していきます。)
SL列車ですが、心配なくらいの乗車率で、各車両10人以下5人以上といった
感じで、すごく静かで雰囲気のある汽車でした。
七井での停車時間中は、機関士のひとと
すずんで、おやすみなさいここでおりるんですね、さてそろそろいきますか。。。という感じ。現役時代を思い出しました。みなさん、あれは乗ってみると
いいですよ。
気になるのは、当日は天矢場のところに照明隊はでていたかということです。
実はそれを期待しての乗車だっただけに、茂木から乗れなかったことが
悔やまれます。
あと、お詫びしなければいけないことがあります。以前に当日の月を
”けっこうまるい”とか書いたはずですが、けっこう丸くなかったです。
月齢表を見まちがえたようです。すみませんでした。
・・・この病気のおかげで、海水浴はパア!、日程のずれで8月の碓氷号も
危険!・・・子供の病気だから仕方ないけど・・・・
みやちゃん、すぎおかさん、そしてこの掲示板を御覧の皆様で当日、
大井川入りを予定しておられる方、是非お会いしましょう!
私も「C57 180復活への軌跡」を購入しました。これに伴いRM誌188(1999-5)号
を手放してもOKと言う事になりましたので、もし、欲しい方がいればプレゼント致します。
だだし、手渡しをしたいと考えていますので、取りにこれる方か、線路際で会える方に限ります。
(欲しい方は、私に直接メール願います。)
と、言いつつ次回の磐西出動は、8/21,22の会津次号のある時となる予定です。
もう暫く、煙分はおあずけです。最近暑くて水分ばかり補給のDucknでした。
そう言えば、派手なEF81も撮っておかないといけないですかね。家のすぐ近くが
東北本線なのに、まだ見ていないのでした・・・
水漣さんへ
SLマンとは「アンパンマン」出てくる赤いSLの形をしたキャラクターです。おもちゃも売っています(ちなみにうちの子供は乗りたがっていますが、東京からだと朝が早い・・・)
>水漣さん
SLマン、オリジナルはこれです。
http://www.ntv.co.jp/anpanman/profile/sl.html
昨年大井川で走ったのは弊ホームページにあります。
http://www.geocities.com/Tokyo/Shrine/1832/98summer.html
>よく走る!さん
弊HPにご来場と書き込みありがとうございました。
今後とも宜しくお願いいたします。
昨日は真岡でも花火大会があって、帰りはすっかり渋滞に巻き込まれてしまいました。結局自宅に付いたのは12時。
1日中遊び回った気分でした。
ところで質問!「SLマン」ってなに?
留萌の回転寿司屋は、留萌駅を出たら正面に歩き、2本目か3本目くらいの横道の左向かいぐらいだったと思います。特に「うまい」というわけでもないと思いますが、(たぶん)地元で取れたネタを使っているでしょうから、一度は食べてみることをお奨めします。
会津特派員 さん、ご報告ありがとうございます。結局、救援訓練は延期ですか。しかし、午前中の下り列車というのも、なかなかオツなものです(^^)
今夜は真岡に行ってる人多いんだろうなぁ、天気良くてよかったですね〜
今日は結局訓練は行われず、回送列車となりました。
若松駅で朝霧につつまれた入換シーンを撮影し、その後
尾登-野沢9:43/9:59野沢-上野尻はいずれも晴れました。
仕事もありここで打ち止めとなりました。
また、訓練は再度設定されるそうです。
ちなみに内容は、喜多方-山都の勾配で起動不能を想定し
DE10が救援に向かい喜多方まで戻す。ということです。
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています