デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】)
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

1,045ページ中 959ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 955 | 956 | 957 | 958 | 959 | 960 | 961 | 962 | 963 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  


[No.1520] けこちゃん、おかえり〜  投稿者:Mr_Money  1999-07-28 (水) 00:04

どこに行ってたのかと思ったけど、故郷にかえってたのね。
いいとこ見つかりました?
私も、釜石線は試運転にのみ、出撃を計画中ですので、
また現地で是非お会いしましょう。

暑中見舞いを兼ねて、敦賀港でのC56の写真をメールしますので
よく走る!さんとともに一度ご覧下さい。


[No.1519] 真岡夜行の件  投稿者:真岡ファン  1999-07-27 (火) 23:12

始めてカキコします。皆さんの真岡夜行の茂木での事を読みました。私も真岡には、よく行っているのですが、あのクラブには困っています。鉄道ファン449号のREADERS CABにも投稿があるのですが、悪質鉄道マニアとしてして書かれています。宮田編集長も怒りの言葉をぶつけています。当日、わたしも茂木に居りましたが、今日の花火は、天矢場側であがるので、ここでは花火と蒸気の写真は撮れない
と言い歩いていました。皆を自分達から遠ざけ様としていました。また、水郡線の
試運転初日、玉川村から野上原への登り勾配のS字カーブのところで、農道を自分達の車を奥に入れ農道を閉鎖し、他の人が入ってこれなくしていました。農道にはいれない車が川沿いを埋めた為、地元農家の人が自宅の庭に鉄の車を駐車させていました。誰もが農家の人が道路を閉鎖したと思っていたので、皆怒り沸騰で、警察に連絡したのですが、パトカーを見て彼らは逃走しました。またこの農家の所有地内にあった線路沿いの松の木を彼らは、夜中から朝方にかけて切り倒してしまったのです。地主のおじいさんは大変ご立腹でした。それからこう言う事もありました3年前の北真岡の桜の時ですが、天気が悪かったのですが、桜は満開でした。この日は土曜日だったのですが、すでに置き脚が今回と同じ様にロープを張って特等席を押さえられていました。XXクラブと書かれていました。朝6時の事です。鉄はどんどん集まりその周辺にもけっこう陣取ったのですが、SL通過間じかになっても誰もコズ結局来ませんでした。彼ら曰く、こんな天気の悪い時に撮ってどうするの?そうです、彼らは日曜日の為に置き脚をしていたのです。
悪徳マニア集団には、皆で排除しなければなりません。真岡に行く時は十分注意しましょう。

[No.1518] 久々登場  投稿者:KEI  1999-07-27 (火) 20:16

出張+夏休み第一弾より戻りました。結局もおかの夜汽車はウヤでしたが、みなさんのお話ですと結構人が集まったようで。しかしロープはりはちょっといかんと思うな。
来月の夜汽車へは出撃したいと思います。

>鹿瀬町さん、護衛艦の見学よかったですね。それと、広報かのせ7月号拝見しました。私のつたない写真を採用して頂き感謝。自分の撮った写真が公的紙面に載ったのは初めてでしたのでうれしいかぎりです。今週末は磐西出撃します。8/1の晩にお邪魔したいのですがどうですか?


[No.1517] 「おまけ」に入れてもらいました  投稿者:もりおかのあべ  1999-07-27 (火) 19:40

ありがとうございます。もう2週間も前に入っていたのですね。知らなかった。
この間に私は鉄ではなく登山メインで北海道に行っていました。
それでも留萌本線には行きました。どなたかのHPで冬の写真は見たことがありますが「萌の丘」(2本の木がある所、入口に看板あり)からは北海道らしい俯瞰(石狩沼田-真布-恵比島)が手軽にできます。ただし、下り列車についても煙が出るかどうかはわかりません。上りは完全なスカでした。
それと、いつからかわかりませんが、国道の「追分町」の看板のシンボルがSLから別のものに変わっていて、ちょっと残念でした。

[No.1516] クラブ  投稿者:みやちゃん  1999-07-27 (火) 13:10

真岡にかぎらず、場所とりって皆さんご意見があるのですね!
私の、個人的に思うには、今回ロープのあった茂木駅は
てっきり、真岡鉄道さんが貼ったのだと思うほど
あるクラブのかたが貼ってたのにはびっくり!
あくまで私の感じるだけですが
クラブって何のためにあるのでしょうかね?
本来は、沿線で撮影する仲間の親睦とか
鉄道会社との交流とかなんじゃあないかなあ?
あくまで、撮影優先権力はないよね!
(クラブ主催の撮影会は別ですがね。)
ちょと、ぐちっちゃいました!失礼しました。

[No.1515] そしてみんな散り散りに・・・  投稿者:俯瞰症の男  1999-07-27 (火) 12:44

いろいろ問題があった茂木にいってました。道の駅から脚立・三脚かついで取ったものの、今ひとつ。花火と絡めるにはフラッシュも要ると思います。花火がたっぷりで花火だけ露出オーバー気味です。とにかく暑かった。
翌日はD51で超大爆煙。上牧発車はC571もびっくりのバカ吹きでした。満足。
とある者は山口遠征中で携帯にTELすると、C571があんまし吹いてないとのこと。ザマー見ろ。
別の者はD51一発でC57180へ・・・・遁走。
そして私は上りをパスしてC58へ。うむ、いまいち。

[No.1514] やっぱり釜石線(^^)  投稿者:けこちゃん  1999-07-27 (火) 03:30

うーん、それでもやっぱり釜石線はいいのだ・・・。
あ、寝なくっちゃ・・・。

[No.1513] ただいま〜☆  投稿者:けこちゃん  1999-07-27 (火) 03:27

ネタ探しの旅(^_^;)を終えて月曜日のお昼の新幹線に乗って
東京に帰って来ました。
行きは夜行バスでバイトが終わった足で帰りました。
はっきり言って結構夜行バス好きなのだ〜。へへへ。
そういえば新潟行きの夜行バスもあるなあ・・・。
今度使ってみようかなぁ。

おみやげ話は「釜石線のわははな話」ですよん。
なんだかとんでもないことになっていました・・・・。
でも、今日は眠いから寝ます・・・。そいじゃまたねぇ〜。


[No.1512] HIROYANさん  投稿者:MAS  1999-07-27 (火) 00:14

>しかし、ロープの場所取りは反則行為だと思います。
>やはりきちんと三脚を立てて頂きたいものです。

ですよね。
ロープで場所取りする人達って、団体で大量に場所を確保する
事が多い感じがしますし、ロープの残骸は放置するは、脚の高さや
大きさがわからなくて、後ろが迷惑するは・・・で、ロクな事が
無いです。

>一度私自身置き三脚に遠慮してセットしたら、本番に誰もこなかった(多分追いかけで間に

これも結構ありますね。
置き脚したら、他の人が集まりだす頃には来て欲しいですね。
完全に人が来て、内部に入れない状況になってから、
デカいバックを持って入って、皆が迷惑・・・ってのが
時々あります。


[No.1511]  投稿者:邦@ent  1999-07-26 (月) 22:27

ししゃも鉄の邦@entです。
>鹿瀬町さん
 > 夏休みに入って磐西沿線は「子連れ鉄」が多くなってきました
 >「子連れ鉄」又は「ファミ鉄」の方は鹿瀬町の角神旅行村をご利用くだい

この29日から31日まで、鹿瀬町方面へ夏休みに参ります。
旅行村に滞在する予定です。撮り鉄の方は今回は置いといて、”アウトドア”鉄になります。
実川渓谷あたりでBBQでもできたらいいのですが。
でも、もし、日出谷周辺で、3人の子連れで三脚とカメラを持ってうろついて
いるオヤジがいたら、それは私です。
31日は、キャンセル待ちで”ばんえつ”のキップをGetできましたので、新津
まで行って乗り鉄します。(^^)
よく走る!さんの、アクセスプラン、重宝しました。いつもお世話になります。

この正月以来、休みというと行く先は磐西沿線になってしまいました。
茨城からは、磐越道で3時間余り、結構近いです。

7.3の平瀬での川霧の写真、HPにアップしてみました。素人写真ですが、よろしければご覧になってください。>皆様
露出は、何とかなったようです。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwgj8643/


[No.1510] 磐西より暑中お見舞い申し上げます!  投稿者:鹿瀬町  1999-07-26 (月) 20:27

今日もエラク暑かったですが
鉄諸兄の皆様にはいかがお過ごしでしょうか
こちら磐西かのせ界隈はすっかり梅雨明け
青空に入道雲高く
ISO-100でも露出はバンバンです(と、昨日話した鉄兄ちゃんが言ってた)

夏休みに入って磐西沿線は「子連れ鉄」が多くなってきました(嬉しいことだ)
「子連れ鉄」又は「ファミ鉄」の方は鹿瀬町の角神旅行村をご利用ください
フィールドアスレチック・遊覧船・和紙の灯かり作り・電気の博物館
ヤマメのつかみ取り・釣り堀・2百円で入れる温泉などなど
津川インターチェンジから15分のところで一日は放っておけます

さて25日の撮影は30度を越えるチョー暑い中
一生懸命煙を出してくれるC57に負けじとこちらも懸命に撮影しました
上りはポジションが悪くて多分失敗
下りはふなまるさんの言ってた「ねむの木」と絡めて一発勝負
これはいい感じでシャッターが押せたカナって感じで出来上がりが楽しみです

下り通過後、鉄ファン(この時約50名)がいなくなるのを待って
せがれと二人でゴミ拾いをしましたがあれだけ連日人が来ていて
少ししかゴミが無かったのは驚きです(鉄ちゃん偉い!)

夏休みに入って日出谷駅では小学校の生徒が
上りの機関士さんに地元名水(清水)のおしぼりを手渡しています
機関士さんともトモダチになれたようで
11月の運行が終わったら機関士さんやJR関係者と地元の老若男女で
「ありがとうC57・また来年もヨロシクね」の
合同慰労感謝祭でもやろうと思っています
(決まったら一番にこの掲示板に載せる・・・かもしれない)

海君のママさんゴメンナサイ
夏休み「真岡&碓氷」は当家大蔵大臣の許可が出ずに延期になりました
わたし鹿瀬町はもうしばらく磐西定点観測にならざるを得ないようです・・・

けこちゃんは旅からお帰りになったカナ?
きっと栄養つけて帰ってらっしゃるのでしょう(他意は無いです)
やっぱこの掲示板はけこちゃんのコメントが無いとサビシー(フォローになるか?)
帰ってくるなりこの掲示板開けて書き込み作業始めるんダローなー
けこちゃんはきっと車中では寝ない人だと思うので(撮影他で)
旅の疲れを取るためにも早く寝て下さいね

いよいよ今週末はC57が6日連続走行のかのせ町でした


[No.1509] 夜汽車  投稿者:れんさん  1999-07-26 (月) 19:22

>あとは、あるクラブのかたがたの場所とりがあって
>夜汽車が入場してきてからトラブルがあったりしてました。
当日機関士さんが、それとなく話していたのはこのことだったのですね。
あの夜汽車って、花火とバルブもいいのでしょうし、一度は撮ってみたいのも
ありますが、けど、もっと工夫がないのでしょうかね。茂木の駅だけ大混雑になったり、安直にどこでもストロボを使う人が多すぎのように感じました。

とは言いましても、自分は失敗ばかりです。
田んぼの中を走る夜汽車をポンプ小屋に上がって待つ。4つのライトで
明るくして流しどりー>失敗。背景が真っ黒だと流してもだめだったのね。

天矢場のお立ち台でVTRのためにライトアップしているのを、ちゃっかり使わせてもらって、200mm望遠で撮影ー>大迫力。これは名作になりましたけど、他力本願でした。

夜霧を自力で車のライトでぼんやり明るくして挑戦ー>霧が晴れて失敗。

ほんとうは、月がぽっかり山のはに出たところを走ってくるSLと木のシルエット
を撮りたいのですが、24日は月が高いので、乗車して月を撮りました。
8月はISO25000とF1.2のレンズだ。きっと失敗だ。


[No.1508] 真岡の追加報告  投稿者:HIROYAN  1999-07-26 (月) 18:37

場所取りのことですが、かなり運転手さんで気にされる方がいて厳しいようです。
当然といえば当然ですね。
最初の組が三脚をセットし直した(撤去後)のが午後の2:30だそうです。
しかし、ロープの場所取りは反則行為だと思います。
やはりきちんと三脚を立てて頂きたいものです。
特に有名ポイントではきちんと置き三脚をしてもらいたいものです。
一度私自身置き三脚に遠慮してセットしたら、本番に誰もこなかった(多分追いかけで間に合わなかったのでしょう。)ということがありました。
いくら早い者勝ちでももう少し他の方に気を使ってもらいたいものです。
私自身は4時に乗り込みましたので、2列目にセットしました。
待っている時間の長いこと。またいつ撤去されるかもわからない状況でしたのでずっと見守っている必要がありました。
途中、三脚をセットしている方がいた時にDCが入ってきて停止するトラブルもありました。
ほんと撮影できるのか心配させられました。
そして、先ほど同時プリントが上がってきました。
まあ、なんとかUPに耐えられそうです。
一安心しました。

[No.1507] 真岡(茂木)の花火  投稿者:みやちゃん  1999-07-26 (月) 14:05

HIROYANさん!れんさん!つばさ82さん!こんにちは!
皆さんも真岡7.24出撃だったのですね。
あの人の多さにはびっくりしましたが、
お会いできなかったのも仕方ないかもしれませんね。
 私にとっては、真岡は2回目の訪問です。
今年の桜以来でしたが、茂木駅構内で蒸気の待機場所が
ありますが、以前より離れた場所までしか立ち入れなくなったのですね。
残です!あと、昼の蒸気運行時には、もはや三脚が並んでましたが
すべて撤去されてました。駅員さんの話では
ぎりぎりまで置いてほしくないとのことでした。
周囲の方からは、例年より厳しいよ!とのことでしたが
そうなんでしょうか?
 あとは、あるクラブのかたがたの場所とりがあって
夜汽車が入場してきてからトラブルがあったりしてました。
初めて見れた、蒸気越しの花火!!!最高ですね。
19:30から、道の駅側から花火が上がり
変わって、20:00から機関車正面バックの山の方向から
花火が舞い上がってました。撮影の仕上がりもたのしみです。
夜汽車の返しは益子駅で 
真岡は、こちらもお祭りの影響で
付いたときには蒸気の姿がありませんでした。
夜でも汗がでるほど暑ーーーい真岡沿線でした。
でも、あの人出はすごいですね。
みなさん勢いがありすぎて怖かったです。
子供や、一般のかたの姿が少なかったですね。
あち、れんさん書きこみ同様ですが
乗車率がものすごくわるかったように見られました。
もう、蒸気復活のしすぎで足が遠のいてしまったのでしょうか?

[No.1506] SLマン  投稿者:杉岡健二  1999-07-26 (月) 12:06

こんにちは杉岡です。

水漣さん
>まさか?あれってC11を全塗装し直して居るんですか?

仰るとおりC11227を再塗装してSLマンに仕立てています。
しかも前面にはSLマンファイス、サイドには腕までしっかりと
取り付けられている芸の細かさです。
昨年に引き続き今年の夏もSLマンが運行されますが、
来夏も運行される保証は無いのでまだSLマンを御覧になって
いない方は7/31〜8/22の間に大鉄へどうぞ。

Mr_Moneyさん、みやちゃんさん、
私も31日のSLマン運行初日には大鉄入りしますので、
沿線でお会いしたら宜しくお願い致します。
私は多分抜里か田野口の中徳橋で狙う予定です!!
(黒の野球用リストバンドを装着していきます。)


[No.1505] おお!SLマン  投稿者:水漣  1999-07-26 (月) 11:38

ほりのさんのページ、拝見しました。いやあ!気合いはいってますね!>SLマン
まさか?あれってC11を全塗装し直して居るんですか?

[No.1504] 真岡夜汽車  投稿者:れんさん  1999-07-26 (月) 11:22

真岡の夜汽車に乗ってきました。都内を13時半に出たにもかかわらず、事故
、渋滞にまきこまれ高速にのれたのが17時。途中SL整理券を家に忘れたのに
気がつき、乗車断念かとおもったけど、王子駅で買うことができました。
高速を降りてから、がけ崩れでの不通、真岡の花火渋滞もあり、結局は茂木には
間に合わず、市塙からの乗車となりました。(日出谷よりずっと遠かった)

SL列車ですが、心配なくらいの乗車率で、各車両10人以下5人以上といった
感じで、すごく静かで雰囲気のある汽車でした。
七井での停車時間中は、機関士のひとと
すずんで、おやすみなさいここでおりるんですね、さてそろそろいきますか。。。という感じ。現役時代を思い出しました。みなさん、あれは乗ってみると
いいですよ。

気になるのは、当日は天矢場のところに照明隊はでていたかということです。
実はそれを期待しての乗車だっただけに、茂木から乗れなかったことが
悔やまれます。
あと、お詫びしなければいけないことがあります。以前に当日の月を
”けっこうまるい”とか書いたはずですが、けっこう丸くなかったです。
月齢表を見まちがえたようです。すみませんでした。


[No.1503] SLマン  投稿者:水漣  1999-07-26 (月) 06:45

ほりのさん、夏紀の父さん、ありがとうございます。
(何故かうちの子供たちはアンパンマン系には興味を示さないのですよ)
しかし、「これは見に行かねば!」って感じですね!
息子の水疱瘡が治ったら出かけようと思います。

・・・この病気のおかげで、海水浴はパア!、日程のずれで8月の碓氷号も
危険!・・・子供の病気だから仕方ないけど・・・・


[No.1502] 31日はSLマンにいくぞ〜  投稿者:Mr_Money  1999-07-25 (日) 23:50

大鉄談話室掲示板にもカキコしましたが、31日(土曜日)交代休日が
とれましたので、久々に大井川鉄道のSL撮影に出かける予定です。
特に、当日はSLマンの運転開始初日に当たりますので煙の期待度が
高いです。果たしてどうなることでしょうか?

みやちゃん、すぎおかさん、そしてこの掲示板を御覧の皆様で当日、
大井川入りを予定しておられる方、是非お会いしましょう!


[No.1501] 欲しい方にあげます  投稿者:Duckn  1999-07-25 (日) 21:48

こんばんわ

私も「C57 180復活への軌跡」を購入しました。これに伴いRM誌188(1999-5)号
を手放してもOKと言う事になりましたので、もし、欲しい方がいればプレゼント致します。
だだし、手渡しをしたいと考えていますので、取りにこれる方か、線路際で会える方に限ります。
(欲しい方は、私に直接メール願います。)
と、言いつつ次回の磐西出動は、8/21,22の会津次号のある時となる予定です。
もう暫く、煙分はおあずけです。最近暑くて水分ばかり補給のDucknでした。
そう言えば、派手なEF81も撮っておかないといけないですかね。家のすぐ近くが
東北本線なのに、まだ見ていないのでした・・・


[No.1500] 二日で関東三兄弟  投稿者:まー坊  1999-07-25 (日) 20:54

 昨日と今日で関東三線区を回ってきました。
 まずは昨日、HM付きというのが気になったものの、D51が装飾ということなので上越へ、なるほど赤地のプレートやランボードの白線は目立っています・・まあでもこの程度は現役時代でもあったことだから・・と言った感じはしました。
 井野、群馬総社、津久田と追っかけて水上へ向かおうとしたら、岩本の手前で国道のペイント作業渋滞で時間的に余裕も無くなり、関越を使って水上へ、諏訪峡をと考えていたのですが以前通過だった上牧に停車するようななっているので、この発車を撮りました。煙は、群馬総社と上牧は黒煙サービスでした。上りはあきらめ一般道経由で真岡を目指しました、EF64とEF55のPP回送を途中でスナップして、真岡についたのは17時頃となり、下りを追っかけ、煙はまったく無し、市塙と益子で上りのバルブ撮影をしたものの、周りの明かりが無かったからちょっと厳しい。
 さて今日は秩父へ、相変わらずHM付きなので気分も少しブルーになります。それでもいくらかいい煙を上げてくれるところも有り、気を取り直して追っかけてきました。
 それにしても三線区とも、乗車率は少し低めで空きボックスも見られました、これだけ蒸気も復活して各地に走り出すと、集客の面ではだいぶ厳しい状態ではありますね、真岡の貸し出しの話もなんか聞かなくなっていますし、いつまででも走っていてもらいたいものです。

[No.1499] 鉄道員(ぽっぽや)見てきました  投稿者:夏紀の父  1999-07-25 (日) 20:53

皆様におけれましては今年も真岡の夜行SLで盛り上がった週末のようですね。
煙が無理な私は、せめて見たかった映画「鉄道員」でもと思い子供たちを実家に預け、妻と見てきました。
相変わらず高倉健の演技は見せてくれますね。あの仕事へのひた向きさの表現はぞくぞくさせます。そして、周りの鉄道小物たちもワクワクさせてくれました。
鉄の血を治めるつもりがますますどこかへ行きたくなってしまいました(^_^;)。
今月30日までのようですので行かれていない方お勧めですよ・・・

水漣さんへ
SLマンとは「アンパンマン」出てくる赤いSLの形をしたキャラクターです。おもちゃも売っています(ちなみにうちの子供は乗りたがっていますが、東京からだと朝が早い・・・)


[No.1498] SLマン  投稿者:ほりの  1999-07-25 (日) 11:32

ご無沙汰しております。
ここのところSLを見てないです。(ToT)

>水漣さん
SLマン、オリジナルはこれです。
http://www.ntv.co.jp/anpanman/profile/sl.html

昨年大井川で走ったのは弊ホームページにあります。
http://www.geocities.com/Tokyo/Shrine/1832/98summer.html

>よく走る!さん
弊HPにご来場と書き込みありがとうございました。
今後とも宜しくお願いいたします。


[No.1497] 私も真岡の報告  投稿者:HIROYAN  1999-07-25 (日) 10:56

昨日、去年は雨で果たせなかった夜の茂木に行って来ました。
朝7時の出発、久下田-寺内のオーバークロスからスタート。
多田羅-市塙間でひまわりと組み合わせて2発目。(???)
その後、茂木で様子を見てから天矢場でローアングルから撮影。
あまり追いかけると茂木に戻るのが面倒になるので七井の発車を次に撮影して、下見をしながら茂木に戻りました。
ここでびっくり既に三脚の列が出来ていました。まだ4時です。
仕方なく2列目に何とか入れていただき、夜を待つことになりました。
さて、問題のナイトショーですが、確かに駅舎の裏側に花火が上がりSLと花火の組み合わせを見ることが出来ました。
(わずかに10分程度だけでしたが・・・)
写っているかどうかは全く自信がありません。
アップしなかったらダメだったと思って下さい。

昨日は真岡でも花火大会があって、帰りはすっかり渋滞に巻き込まれてしまいました。結局自宅に付いたのは12時。
1日中遊び回った気分でした。


[No.1496] やまちゃん・さん  投稿者:水漣  1999-07-25 (日) 09:49

そうでしたか? 舞鶴公園にあったのはC125だったんですね。わたしゃ
てっきりC11だと思っていた。
甲府の人間にはまさに「思い出」の機関車ですね。C125
幼い頃、駅構内の入れ替え作業で活躍するこいつの姿をよく見につれてってもらいました。但し、舞鶴公園(甲府駅南側)の側道からだと、身延線の列車が止まって
いて、煙しか見えなかったことも多かったけど・・・
・・・かつて甲府駅には貨物駅(現在は駅西側の駐車場)もあったし、北東側には
扇形車庫(?)と転車台もあった?ように(なんせ幼稚園頃の記憶だからあやしいもんですけど・・)記憶してます。昔に比べれば今はだいぶスマートになっちゃった。・・・・

ところで質問!「SLマン」ってなに?


[No.1495] 真岡夜行SL撮影日記  投稿者:つばさ82  1999-07-25 (日) 01:42

 予定通り真岡の夜汽車に行って来ました。
 本日は余裕を持って片道2か所の撮影としました。
まず、益子-七井間の線路と国道の間にある小高い丘のお墓から
夏の夕暮れという感じで。線路反対側、田圃の中では
何人かの方が撮影していました。次は、道の駅水車小屋の
上で撮影しました。これは全くの偶然だったのですが、
SL通過の数分前に夕日が薄い雲の下に現れ、通過時に
山の端に沈むという、思っても見なかった光景を
撮影することができました。
 その後、C11の入れ換えには見向きもせず、茂木まつりの
山車の撮影に熱中しました。
 復路は(これが一番の狙いだったのですが)、道の駅の
裏山に登り、花火を入れて撮りました。現在、川の対岸では、
国道の工事が行われており、展望台へ行くための橋には
通行をお控え下さいとの掲示がありました。従って、日中
工事をしている時間に展望台へ行くには、山の反対側から
入るしか有りません。画像の方は、イメージ通りに撮れました。
 最後は、西田井-北真岡間、五行川鉄橋を北側から撮影しました。
真岡の花火を入れて撮影したかったのですが、通過の15分くらい前に
終了してしまいました。でも、川面に客車のライトがバッチリ写ったので
良しとしましょう。
以上長々と書きましたが、次回運転時の参考にして下さい。
但し、ビデオ向けのお話でした。8月28日は、乗り鉄します。

[No.1494] そうか・・・  投稿者:よく走る!  1999-07-25 (日) 01:22

今日は書き込みが少ないと思ったら、皆さん真岡に出かけているのですね。私も行きたかったのですが、体調が悪かったので仕事していました(?_?)

留萌の回転寿司屋は、留萌駅を出たら正面に歩き、2本目か3本目くらいの横道の左向かいぐらいだったと思います。特に「うまい」というわけでもないと思いますが、(たぶん)地元で取れたネタを使っているでしょうから、一度は食べてみることをお奨めします。

会津特派員 さん、ご報告ありがとうございます。結局、救援訓練は延期ですか。しかし、午前中の下り列車というのも、なかなかオツなものです(^^)


[No.1493] すずらんへ行ってきます。  投稿者:えもやん  1999-07-25 (日) 00:12

とんちゃん、Dr.Uさんへ
私は、25日のハイジャックされた便の前便で出発します、残念ながら29日に帰るので
会えませんね。とりあえずノートPCもって行くので情報書き込めたら入れます。
小樽でC55も見てきます。  それでは...皆さん良い撮影を。  

[No.1492] C57180復活への軌跡  投稿者:ふなまる  1999-07-24 (土) 21:43

なる本を見つけました、内容はレーマガ本誌で収録された記事の総集編だと
思われますが撮影ガイドの載った号しか持っていない私にはとってもナイスな
本でした、なかでも現役当時の同機の写真はとても新鮮な印象を受けました。
撮影ガイドの方も収録されてますが半分くらいの写真が最新のC57での
写真に差し替えられてました、なかなかいいかんじです。
ちなみに千円でした。それでは〜

今夜は真岡に行ってる人多いんだろうなぁ、天気良くてよかったですね〜


[No.1491] C57180追加情報です。  投稿者:会津特派員  1999-07-24 (土) 01:28

はじめまして・・・ではないのですが長期出張で久しく不在にしておりましたので、ハンドルネームも新たにしよろしくお願いします。

今日は結局訓練は行われず、回送列車となりました。
若松駅で朝霧につつまれた入換シーンを撮影し、その後
尾登-野沢9:43/9:59野沢-上野尻はいずれも晴れました。
仕事もありここで打ち止めとなりました。

また、訓練は再度設定されるそうです。
ちなみに内容は、喜多方-山都の勾配で起動不能を想定し
DE10が救援に向かい喜多方まで戻す。ということです。


1,045ページ中 959ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 955 | 956 | 957 | 958 | 959 | 960 | 961 | 962 | 963 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー