デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】)
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

1,045ページ中 960ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 956 | 957 | 958 | 959 | 960 | 961 | 962 | 963 | 964 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  


[No.1490] 留萌の寿司屋さんはどこですか?  投稿者:とんちゃん  1999-07-23 (金) 23:40

みなさんこん○○は。とんちゃんです。
 玉村さん写真展開催おめでとうございます。(これは、玉村さんのHPに
書くべきですね)。私も見に行きたいのですが、大阪からではなかなか・・・
うまく、出張でも入れようかなと思っています。
 さて、今月の鉄道雑誌にもいろいろな煙ねたがありましたね。筑豊の試運転、
ドイツでの蒸気イベント、すずらんの石炭の話等々・・・。禁煙状態の私には刺激が強すぎる〜(それはこのHPもですが・・・)。
 しかし、しかしこの辛抱もあと1週間。と言いますのも7/30の日本海3号
で北海道入りが決定したからです。レール&レンタカーで8/2〜8/7にレンタカーもキープ!!。心は既に”すずらん”です。
 ところで、以前この掲示板に書かれてました留萌の寿司屋さんの店名と場所を
教えて下さい。と言いますのも、とんちゃん夫婦は旨い食事と旨い酒に目が無い
からです。
 それと、今回のすずらん行きのもう1つの楽しみは、沼田町の隣の北竜町で
ひまわり畑を見る事です。かなり大規模との事です。皆さんもSL撮影の息抜き
に立ち寄られてはいかがでしょうか。
 えもやんさん!!。と言う事で、私も北海道入りします。現地でお会いしましょう。

[No.1489] 感謝!案内を貴掲示板に常駐表示  投稿者:感動の蒸気機関車写真展by玉村雅美  1999-07-23 (金) 20:55

>よく走る!さん
いつもお世話になっております。
この度は、写真展のお知らせを貴掲示板のTOPに常駐していただき有り難うございます。m(__)m

写真展開催まであと10日余りとなりまして最後の準備に孤軍奮闘しております。
会場で再会する方、初めてお会いする方・・・私の写真を肴に交流できれば嬉しい限りです。
また、8/7はokiさんのご尽力のもと会場の近くでオフ会も開催されます。( ^_^)/□☆□\(^_^ )
当日は多くの方々が参加されるようで、蒸機の話題で大いに盛り上がりそうです!
写真展、オフ会共々どうぞ宜しくお願いいたします。(^^)V

P.S 本日梅雨明けしました。7/24,25、磐西へ出動します!真岡の夜汽車も撮りたかった・・・。


[No.1488] 霧の予感  投稿者:鹿瀬町  1999-07-23 (金) 17:09

れんさんへ

明日24日と25日は
雨模様で気温も高く
なんとなく霧の予感が・・・
でも私は小学校の親子キャンプで行けません
れんさんは?


[No.1487] 上越線試運転  投稿者:  1999-07-23 (金) 12:59

はじめましてm(__)m いつもたのしく拝見させていただております
勤務先が新前橋近辺にありますので昼休みに屋上より上越線をみることができます
7月20日より奥利根が週末に運行されていますが21日〜23日HM付きで試運転していますね 23日は旧客3両で新前橋を出て行きました この辺は平坦なので煙は出発時のみでした 

[No.1486] またおねがいします  投稿者:れんさん  1999-07-23 (金) 12:01

鹿瀬町さん。情報ありがとうございます。
自分は15日から18日まで仕事で若松におりました。
毎日川のことが気になっていましたが、19日もそのまま滞在し、平瀬に
出勤。この日は5時半くらいにうっすらと川霧がありましたね。
20日は霧はないと踏んで若松から津川までSL乗車しました。
この日も5時半くらいにうっすら川霧がでましたね。ほんとうに
7月3日の失敗が悔やまれます。霧が発生することと、SLの
部分だけの視界がきくという組み合わせは、霧が絶えず動いていますから
奇跡に近いかもしれません。
それでも、7月3日は、鉄橋全体が霧の中で、鉄橋を抜けたところの例の木の
あたりだけが視界があるというのを、橋の上から24mmX58mmのフィルム
サイズで撮影できたものが、ネガフィルム+むらありで手元にあります。
それほど川が入っていない、6x4.5cmサイズのポジも残すことができました。
この失敗をかてに、平瀬通いをする決心であります。


>本日3時過ぎから降雨があり4時30頃あがりました
>気温は27〜8度、湿度は多分80%以上で無風です
>今日C57が走っていたら凄い写真が撮れたと思いますよ
なるほど。これは7月3日の状況そっくりです。
あの日は1時から降雨があり、4時くらいに豪雨となり、
4時40分あたりに小ぶりとなりました。気温は22から
24度くらいで湿度は多分95%くらいはあったと思います。
露出はISO100のフィルムで f4,1/250くらいでした。
暗くなるので自分の場合は フジのベルビアを使って
f2.8とf4の間、1/250 で、ISO125程度で撮影しました。
ちょっと派手になってしまいました。

>せっかく来てもらって霧が出なかったらゴメンナサイね
いえいえ、教えてください。鉄道写真は天候の変化も楽しむものだと
思ってますから。晴れたら山に登る楽しみもありますし。


[No.1485] C57180非常時救援訓練  投稿者:特雪  1999-07-23 (金) 01:04

昨日の大雨で運転が延期されましたが
あす朝新津に戻ることになりました。

会津若松が 7:00ぐらいの出だそうです。
詳細は判りませんが、バルブ撮影で機関士さんが言ってました。


[No.1484] わかりました(^^)  投稿者:オオタニ  1999-07-23 (金) 00:32

>よく走るさん、ムーシネさん
ありがとうございました。「夢の中へ」でしたか。サビの部分は何となく
覚えていたんですが、曲名はすっかり忘れていましたもので。
あのCMを見る度に、「遠くに行きたい」気分にかられる今日この頃で
あります。

[No.1483] 蒸機写真展を8月に開催します!  投稿者:感動の蒸気機関車写真展by玉村雅美  1999-07-22 (木) 22:30

この度、復活蒸気機関車の小さな写真展を開催することになりました。
詳細は下記のとおりです。ぜひ、ご高覧下さい。

---------------------------------記-------------------------------

タイトル:玉村雅美写真展『感動の蒸気機関車1999』
開催期間:1999年8月2日(月)〜8月13日(金)
時  間:平日9:00〜18:00(最終日14:00)
     土曜日10:00〜16:00 日曜日休館
開催場所:フォトスペ-スHIBIYA
     (千代田区有楽町1-4-1三信ビル[地下鉄・日比谷駅A11出口])
展示内容:秩父鉄道、真岡鐵道、磐越西線など四季を走る復活SLの勇姿を
     主に中判カメラ(645N)で撮影。カメラは全てPENTAX。約30点展示。
入 場 料:無料
備  考:只今、書店で販売中の下記の雑誌に写真展開催の紹介をして
     いただいております。      
     ◆鉄道ダイヤ情報 8月号・・・P97に掲載。
     ◆Rail Magazine(RM)192 9月号・・・P85に掲載。
     ◆カメラマン 8月号・・・P180に掲載。
     ◆アサヒカメラ 8月号・・・P270に掲載。 

     その他、「感動の蒸気機関車写真展」のサイトでもご案内しております。 

その他:初日(8/2)は所用の為、私は会場にはおりません。
    8/3以降は全て会場におりますのでお会いできると思います。o(^-^)o
    よろしくお願い致します。


[No.1482] 重連真岡・・・  投稿者:赤とんぼ  1999-07-22 (木) 21:53

7/20の重連真岡・・・デジカメ写真UPしました。
今回は、朝の回送PPを下館二校前・下りを寺内・上りを七井付近でそれぞれ狙ったのですが、失敗作のオンパレ-ド・・・SL3枚となんだかわからないのが1枚としょうもないGIFアニ1点です。もしお暇なら見てね!

それにしても乗り鉄さん楽しそうに乗っていました。今回は、上りの最後尾に人影が・・・では、おじゃましました。


[No.1481] SL列車の車掌をやってみませんか?  投稿者:ISHIBASHI  1999-07-22 (木) 10:47

真岡鉄道のSL列車の車掌を体験することができます。
ただし、小学生が対象です。
希望者は、はがきに住所、氏名、電話番号、学校名、学年、希望日(上り、下りの別)を記入して下記まで応募してください。
体験できる日は、7/23,30,8/6,13,20の金曜日です。

真岡線SL運行協議会
〒321-4305 真岡市荒町5203番地 電話0285-82-9151

その他、真岡鉄道では、「SL体験教室」というのを8月の毎木曜日に、茂木駅構内で開催します。こちらもどうぞ。


[No.1480] 夢の中へ・・・  投稿者:よく走る!  1999-07-22 (木) 06:19

オオタニさん、たぶん「夢の中へ」という曲ではないでしょうか。もともとは井上陽水の曲でしたが、その後、斉藤●貴がカバーを出しています。以前、上越新幹線の上毛高原駅の待合室に、インストル・メンタルバージョンのこの曲がよくかかっていました。

ムーシネさん、いえいえ急なお願いでしたのでm(_ _)m もっとも、今仕事が終わったばかりですので、これから出かけようなんていう気力無いです(*_*)


[No.1479] 色々とレスです。  投稿者:ムーシネ  1999-07-22 (木) 03:12

>よく走るさん
どうもです。今日の例の件ですが、あいにく御仕事のためにウヤです。
誠に申し訳ないっす。

>オオタニさん
お久しぶりです。昨年の秋の秩父以来ですね。東のCMソングですが、井上陽水の「♪夢の中へ」ではないでしょうか?私は違う人の曲をどうしても連想してしまうのだー 。
 
>鹿瀬町さま
とうとう天下り移動通信企業も鹿瀬に本腰を入れたか?最近、藤原御姉様の処と織田御兄様の処の移動通信企業に負けていますので(CMキャラクターのせいもあるかも・・・・)。9月と言えば遂にこの天下り移動通信企業も何やら音質改善モデルを出す時期みたいなので(PHSでお茶を濁さなければいいのだが)期待していいのかな?


[No.1478] 今日はD51  投稿者:ゆう  1999-07-21 (水) 23:06

こんばんわ。
今日はEF641000番台を中心に撮影に行っていたのですが、偶然上越線でD51が
あることが判明し、下りを諏訪峡見下ろし、上りを津久田鉄橋でやってきました。
下りはまあまあの煙、上りはスカ。あの装飾はちょっとびっくりです。
訓練?試運転?のはずなのにちゃんとHM付きでした。赤い面構えはC56のようです。

[No.1477] CMのあの曲は?  投稿者:オオタニ  1999-07-21 (水) 22:34

最近関東地方では、C57を使ったJR東日本のTRAINGのTVCMを
ちょくちょく見かけるんですが、あれに使われている曲、なんていう曲名
でしたっけ?
(♪探し物は何ですか〜♪というヤツです)
確か井上陽水の曲だったような気がするんですが、ちょっとど忘れしちゃいました

でもあのCM、なんか昔のディスカバージャパンの雰囲気があって、いいなあと
感じているんですが、皆さんはいかかでしょうか?
特に鉄道ファンでなくても、旅心をそそられちゃいますよね。
やはり蒸気機関車は最高の名優やなあ、と思いました。


[No.1476] 鹿瀬町さま  投稿者:marupa  1999-07-21 (水) 20:48

>日出谷駅に地元の小学生がSLファンとの交流ノートを置きました
> 「ふれあいノート」と書いてありますので何でも良いですから近く
>に来られた時には書き込みでもサインで
> もしてやって下さい。是非 ゼヒ お願いします

私も昔、とあるローカル線でノートの盛り上げ役を担当しておりました。
そのノートのおかげで鉄仲間や地元との方とつながりが出来てとても良かったですよ!!
日出谷のノートが盛り上がるといいですね。期待してます。。。


[No.1475] はじめまして  投稿者:東和の菊池  1999-07-21 (水) 20:11

岩手県東和町の菊池といいます。
東和町役場に勤めています。町のホームページの管理を
一応担当しています。
けこちゃんには、度々アクセスしていただいたので、
今度は、こっちからアクセスしました。
鉄道には詳しくないのですが
今年も、9月に釜石線にSLが走ることになったそうなので、
県外ナンバーの車をたくさん見れそうです。
自宅からSLを見ることができるので楽しみにしています。
では、東和町を通る方は(ほとんどの人は通る)忘れずに寄ってみてね!

[No.1474] ちょっとお留守でした  投稿者:鹿瀬町  1999-07-21 (水) 16:14

ふなまるさんゴメンね
2〜3日パソコンから離れていたので
御質問に答えられなくて・・・

う〜む 実はあの「ねむの木」密かに狙ってたんですよね〜
腕が無い分、アングルでカバーしようと思って・・・
でもあの木に近づいて撮ろうとすると
他のカメラマンの迷惑になると思って
トライできずにいました

けこちゃん、よく走る さん
17〜20日までのC57はおおむね煙が良くて
わしも少し遠出をして深戸(鹿瀬)鉄橋まで行ってきました
(何処が遠出なんじゃい)
手動シャッターで「1日1枚、往復2枚」にすると
一発勝負の緊張感がなかなか楽しいっすね
それと今まで露出がドウの構図がコウのと考えていましたが
それ以前に「思ったところでシャッターを押す」といった
シャッターチャンスのタイミングの取り方がまず基本やな〜 と
つくづく良い参考書を送って頂いたお陰と感謝してます

KEIさん
護衛艦たかつき 乗ってきやしたよ〜
写真撮りまくりで子供よりはしゃいでしまった
同じ鉄でもSLとはまた違った魅力がありますわね〜
なんか写真を撮るのがまた楽しくなってきましたゼ

さて皆様にお知らせですが
鹿瀬町日出谷の定番ポイントより約100m新潟よりのところに
NTTの携帯用中継アンテナを設置いたします
完成は9月の予定ですので
秋の紅葉に映える貴婦人を皆さんどんどんモバイルしてチョーダイ
それから日出谷駅レンタサイクルはもう少し待ってチョーダイ
少しづつゆっくり前進したいと思います

おかげさまで日出谷駅の乗降客が桁違いに増えました
昨年までは一般客の利用は20人/日(地元通勤通学利用者)
だったのがSLが走り始めた5月6月は40人/日に倍増!
この数はSLの乗降客だけの数字(土日の数字)で平均を出していますから
これに「鉄」の皆さんの普通列車利用(数がつかめない)を入れれば
C57運行日の日出谷駅利用者は? こりゃー偉いこっちゃ!

この調子で頑張ってC57の運転を3年で終わらせないようにしたいものです
さらには日出谷駅での停車時間をせめて10分にしたい!
皆さんどんどん磐西を利用してチョーダイ
そして利用促進のためのアイディア・要望を鹿瀬町までどんどんお寄せ下さい
鹿瀬町公設メールアドレス (管理者は若い独身の女の子です)
kanose@niigata-jp.net
までどうぞ
(注:上記アドレスに私「鹿瀬町」は存在いたしません「鹿瀬町」は私的にこの掲示板に参加させてもらっている鉄錆公務員なのじゃ〜 で、 悪しからず)

それと皆さんに大事なお願いがもう一つ

日出谷駅に地元の小学生がSLファンとの交流ノートを置きました
「ふれあいノート」と書いてありますので何でも良いですから近くに来られた時には書き込みでもサインでもしてやって下さい。是非 ゼヒ お願いします
(皆さんが撮った日出谷を走るC57のプリントなんかを挟んでもらえた日にゃあ
子供達はそりゃあ大喜びです)

本日はお願いの多い 鹿瀬町 でした


[No.1473] 7月19日  投稿者:れんさん  1999-07-21 (水) 13:21

funamarusan
>そしてなにより機関士さんのサービスに感謝するばかりです、
>あれがなかったらかなりがっかり入ったかもしれません、ありがとうございました
ほんとうですね。自分は19日は下りに乗っていました。やはりこの日はと思いましたが、心配な乗車率で、自分の車両には10数名のみでした。
(それを狙ったというのもあったのですが)
18日下りに乗った人と煙情報を付き合わせましたが、日によってずいぶん
違いがあるということがわかりました。ということは機関士(運転士)さんの
心意気なんですね。19日で驚いたのは、徳沢を過ぎた船着場の鉄橋とそのあとの
定番の鉄橋で煙の大サービスがあったことでした。こちらは”無い”思いこんで
いたので、”担当の^^”4ボックス分くらいの窓を閉めるのにおおわららでした。あとは、日出谷の定番に人が集中していることですか。

乗って思ったのですが、C型というのは、音がいいですね。これだけでも乗る
価値があると思います。この日の下りの最高の力行区間は、塩川ー>姥堂
その次は鹿瀬ー>津川の70.5kp??地点だったように思います。(煙は別ね)
煙は、喜多方の先の突堤区間、荻野漕艇場手前の道路下、荻野ー>おのぼりの
鉄橋とその先のスノーシェッド、徳沢の船着場、日出谷定番、鹿瀬ー>津川の
70.5kp? などでしたが、津川で降りてしまったので、この先はわかりません。


[No.1472] はじめまして  投稿者:やまちゃん  1999-07-21 (水) 12:43

>やまちゃんと申します、よろしくお願いします。山梨在住です。

>水漣さん
甲府市の舞鶴公園にあったのは、C125号機ですね。私も保存当初から親しんだ
者です。
昨年の4月に、韮崎市の中央公園に移転しました。この移転の際に偶然見学することが出来ました。
上諏訪の保存機D51824も当初は露天保存でした。その証拠にテンダに屋根が(^^)付いています。
下諏訪のC12171、茅野のC1267も屋根付きになりましたね。


[No.1471] 真岡の重連、乗ってきました  投稿者:航貴のパパ  1999-07-21 (水) 05:52

航貴のパパ(漢字の方)です。#紛らわしくてごめんなさい。
7/20の重連運転に行ってきました。病み上がりのC11も現役復帰、元気に列車を引いていました。
乗車率は40%くらいかな、空のボックスが散見されるくらいで。前売券を買っていったけど、現地調達でも充分なようでした。現地券だと蒸機の写真入りなんですよね。
#航貴が車内ではしゃいで困った(^^;

[No.1470] 諏訪の保存機・・・  投稿者:水漣  1999-07-21 (水) 00:56

KEIさんありがとうございます。

やはり諏訪湖周辺にはD51が3台あったんですね。
D51-155はまだみてないです。
(今度見にいこうっと!)
D51349とD51824は家族旅行で偶然見つけて
写真がとってあったので上のURL「SL写真2」にアップして
みました。(説明が2台になってますけど・・・)

保存機を探して、撮影してみるのも良いか・・・
そういえば、かつて甲府駅で入れ替えに使われていたC11はどこに
いったのだろう?
引退後、舞鶴公園(甲府城址)内に保存されていたんですけど
最近行ってないなあ・・・


[No.1469] 一つ賢くなりました  投稿者:ふなまる  1999-07-20 (火) 23:41

けめたんさん、オリザさんありがとうございました。
あの木は「ねむの木」だったんですね、この時期にあんな色した花は
見かけなかったのでまったく知りませんでした。
現地で聞いた話だと散り際がきれいなようなので近所の方は狙ってみては
いかがでしょう>鹿瀬町さん

それにしても約3ヶ月ぶりの磐西はすっかり初夏の装いでとてもよかったです
天気が良ければもっと・・・とも思いますが贅沢はいいません。
次はいつ行こうかな〜


[No.1468] カウンター051498ゲット  投稿者:Mr_Money  1999-07-20 (火) 23:29

今、トップページへ行ったら051498でした。記念にカウンターgifを
保存しておきました。

けこちゃん、私はキリ番踏みのマニアではないですヨ。偶然ですハイ!


[No.1467] お久しぶりです  投稿者:oki  1999-07-20 (火) 23:24

皆さん、磐西・真岡など、頑張っておられますね!

さて、やまぐちのC571の写真をアップ致しました。
5年も前の写真で、今とは写真の傾向がちょっと違います。
当時はスタンダードな写真ばかりで、面白味に欠けるかもしれませんが、
よろしかったらご覧下さい。


[No.1466] C57の写真追加しました!  投稿者:えんけん  1999-07-20 (火) 22:57

17日(土)に磐越西線へ行ってきました。上りは三川発車、野沢ー上野尻の陸橋、山都ー喜多方
で撮り、下りは喜多方(松野集落の踏切)、鹿瀬ー津川、三川発車の3ヶ所でC57をゲットできま
した。上りの三川発車は天気もよく煙も絶好調でしたが、列車接近中に「阿賀野川舟下り」の客ら
しき帽子をかぶったオジサンが突如乱入したためビデオが完全にパーとなりました。
(写真は300mmで正面ねらいだったため大丈夫でした)
当日の写真をホームページにアップしたので、見てやってくださいませ。8月にまた行ってきます。

[No.1465] 塩尻、諏訪付近のD51  投稿者:KEI  1999-07-20 (火) 22:30

ちょっと気になったので手元の資料調べてみました。
以下 車号(製造所):保存場所など
D51-155(日本車両):塩尻市役所
D51-349(日立製作所):勤労福祉センター諏訪湖ハイツ前
D51-824(浜松工場):諏訪市営湖畔公園(屋根在り)

ちなみに長野県内には上記を含め20両のD51が保存されているようです。

P.S.しばらく留守にします。出てこないからといって捜索願いを出さないようにお願いします>管理人さん


[No.1464] 間違えました  投稿者:杉岡健二  1999-07-20 (火) 22:11

杉岡です。
すいません。SLマンの運行期間を間違えておりました。

>7/22〜8/31にかけて運行されるとの事です。

正しくは7/31〜8/22でした。
申し訳有りません。訂正致します。


[No.1463] 大鉄入りしました  投稿者:杉岡健二  1999-07-20 (火) 22:08

こんばんは杉岡です。

>けこちゃんさん
先日は早速のレス有り難うございました。

さて、本日(20日)、雨降りしきる中、
大鉄入り致しました。(撮影台無し(泣))

まず、以前から話題となっているSLマンですが、
今夏も運行を致します。
駅の掲示を確認したところ、
7/22〜8/31にかけて運行されるとの事です。
また、スジですが、
<行き>金谷10:00発→新金谷10:06発→千頭11:17着
<帰り>千頭15:30発→新金谷16:44発→金谷16:49着
で運転されます。
肝心の機関車の方ですが、車両区を確認したところ、
既に赤く塗装されていたほか、あのオリジナルフェイスの取り付けも
行われているのが確認出来ました。
準備は順調に進んでいるようですよ。(喜)

その他の機関車ですが、C12164は修復中、C11312は検査入場中で、
現在はC108とC5644が営業運転に奮闘中です。
また、本日は本来A運行の日でしたが、B運行(2往復)でSL急行が運転されました。

最後に今日千頭からの帰りはC5644牽引の102レで帰ってきましたが、
その際に笹間渡駅出発時の走行音を収録しました。
機材を手持ちで録音したため、かなり雑音がありますが、
以下のURLへ暫くアップしておきますので、
宜しければお聞きください。
容量は286KBで時間は2分27秒。
RealAudio3.0以上なら再生可能です。
http://www.jan.sakura.ne.jp/~kenbou/c5644tst.ra

それではまた失礼します。


[No.1462] 塩尻市役所のD51?  投稿者:水漣  1999-07-20 (火) 21:31

ST180さん>
塩尻市役所にもD51の静態保存機があるんですか?
諏訪湖畔で雨曝しになってるヤツではなくって?
 300番台のD51が塩尻地内(?)の諏訪湖畔にありますが?
 あれはボロボロでしょう?
 お願い!屋根くらいかけてあげてよね!>塩尻市
 (諏訪のD51にはちゃんと屋根があるぞ!)

中央線(東西両方)にはかつてD51がたくさん走っていたのね。


[No.1461] Re:そういえばのRe  投稿者:ST180  1999-07-20 (火) 18:47

こんにちは、O´Sasakiさま。
「とある掲示板」についてですが、これは「首都圏の機関車掲示板」というものでURLは、
http://www.tcup1.com/162/rena.html
となっております。
表題の通り、首都圏近辺の機関車情報が中心のようです。
蒸気ネタでなくすみません。

私は長野県在住(お城と北アルプスの街)です。長野県ではここ数年、「塩尻市役所のD51復活させよう」「木曽路にSL(木曽福島辺りのD51か?)を走らせよう」「しなの鉄道にD51を(沿線に何両か保存されていた気がする)を・・・」「小海線に(沿線沿いにはC56が何両か保存されていますし)・・・」「飯山線に(どこぞにC56があった)・・・」と言った話が数多く出されていますし、地元新聞でも紹介されていますが、話が出るだけですね・・・(実際は何かしら活動されているのかもしれませんが)。
やはり何かと問題課題も多いようです。小海線も良いけれど飯山線にC56が走らないかなあ。ねえ、JR-Eさん。
昨今のSL復活ブームがただの流行でなしに、きちんと地域と結びついた文化になっていくことを願っています。
それでは。


1,045ページ中 960ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 956 | 957 | 958 | 959 | 960 | 961 | 962 | 963 | 964 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー