デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】)
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

1,045ページ中 961ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 957 | 958 | 959 | 960 | 961 | 962 | 963 | 964 | 965 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  


[No.1460] 夏の磐西もいいですね  投稿者:ふなまる  1999-07-20 (火) 13:48

皆様こんにちは、今朝三時半に磐西より帰着しました。
ホントは帰ってすぐのテンション高い時にカキコしようと思ったのですが
なぜかダイヤルアップできずに断念してしまいました、先ほど市外局番の
変更が今日だったのを聞いてようやく繋がるようになりました。

さて今回の撮影地です、まず18日
五十島を出てすぐの橋梁をインカーブから、雨で露出あがらずも煙は良
深戸橋梁をたんぼからやや見上げで撮影、ここは当然爆
下りはこれで終わりで午後にそなえる。
山都〜荻野のSカーブ、曲がって来た時にはすかすかでしたが手を振った
甲斐あってか途中からぶわっとあがって嬉しかった。
日出谷のカーブ、定番ではなく下に降りてたんぼを大きめに入れて撮影
撮影後けめたん発見、ビール券の告知は知らなかったものの頂きました
ありがとうです、かなり長話をしてしまいました。
やっぱり開放2,8のレンズはあったほうがよろしいかと(^_^;)
今日は貨物もないのでそのままコンビニで夕飯買って道の駅三川で宿泊。
19日
東下条〜五十島を国道の歩道から、煙はなしかと思ったらちょっと出てた
のがラッキーだった、惜しむらくはスノーセット前で汽笛が欲しかった。
三川で追い越したので急遽撮影地を追加、前回スカとブレで失敗した
本尊岩で待つ、なぜかだれもいない。薄日が当たって条件はよし、これなら
1/500で切れる、待つことしばし・・・前と同じように軽やかに駆け上がって
くる、しかしここでも手振りが効いたのか途中から煙がぶわーーー
ありがとう機関士さん!重油煙でもめちゃうれしいっす、しかもこの煙は
俺だけのもの・・・感無量、なんて浸るのは後にして次へゴー
前から行きたかった徳沢の鉄橋を阿賀野川から見上げるポイントへ、ここも
誰もいない、不安定な足場で苦闘しながら撮影、サービスの黒煙と力行の
白煙ドラフトが同時に楽しめてグッド、けど茂みで見えないのが残念。
午前はこれにて終了、追っても間に合うかもしれないけど自粛。
尾登〜野沢間のスノーセットでトンネル抜き、駐車帯に車を止めて斜面を
よじ登る、先人の作った道がありがたい。
久々に間近に拝めてよかった、煙は絶気に入っていたのでさすがになし
まぁいたしかたなし。
追って日出谷の発車、いいものですねのどかな風景が絶好です。
このあと定番カーブに向かって貨物の撮影、誰もいないので好きに撮れました
よかったよかった。
以上天気にはちょっと泣かされましたがとても充実してました。
そしてなにより機関士さんのサービスに感謝するばかりです、
あれがなかったらかなりがっかり入ったかもしれません、ありがとうございました

P.S
鹿瀬町さんに質問なんですが、日出谷カーブのまんなかにどんとたっている
木はなんて名前なんですか?なんかピンクの花がついていい感じになっている
んですけど、聴いた話だと今年は咲くのが一月早いという事ですが・・・
なんか気になるので教えてもらえるとありがたいです。


[No.1459] おや?  投稿者:夏紀の父  1999-07-20 (火) 10:47

よく走るさん。HPの「D51 498」が赤くなりましたね(^.^)。

いま、当方のHPに7/11分をアップし終わりました。
暇なときお越しください・・・


[No.1458] 「ばんえつ物語」は・・・  投稿者:まー坊  1999-07-19 (月) 20:43

 >KEIさん
 三脚を立てて待たれている方がいたのは気がついていましたが、KEIさんだとは気づきませんでした、失礼しました。次の場所を鹿瀬の俯瞰場所と決めていたので早々に移動となりました。真岡などでも最初に撮る場所では腰を据えて撮っている事もありますので、お会いできましたときはよろしくお願いします。-撮った後はまた追っかけモードになってしまいますが(^_^;)。
 本日私も時刻表を見てみました。釜石線、わかりやすくていいですね。それにしても一時「ばんえつ物語」の夏休み中の増発について、検討されているようなことが言われていましたがやはりボツだったのでしょうか、結構キャンセルもあるようなので難しいところですね。

[No.1457] 「C62」IN品川 牽引車両判明  投稿者:鉄&哲  1999-07-19 (月) 18:43

 品川で展示されるC62の牽引(?)車両判明いたしました。

なんと連結されるのは「「「電車で103系8両113系3両の計11両」」」です。
しかも「「「全車茶色に塗られている」」」そうです。

この話を聞いて「・・・・・・・・・・」(T_T)

 真岡鐵道の夜間運転、予報ですと晴れるようですね!!!
何とか都合が付けば行きたいのだが・・・

 最近「煙分」不足の 鉄&哲 でした。


[No.1456] Re:そういえば  投稿者:O'Sasaki  1999-07-19 (月) 17:38

>ST180さん.こんにちは、C56139号の件は、結局みなとみらい博で復活する事はなかったものの、現在でも本牧(操)内の機関庫内で保管され、保存協力団体により月1回清掃活動が行われているそうです。 原則的に非公開だが、事前に許可を得て訪問する事は可能のようです。尚、詳細は鉄道ピクトリアルNo.631(1997年1月号)に掲載されています。
 ・・・・そうか、信州地区のC56を探して小海線に当てるより、もしかしたら139号に白羽の矢が当たったりして?。
でも、やはり地元とゆかりのあるC56に登場してもらいたいですねえ。
 ps:>とある掲示板でそのネタを見たもので・・・・・・その”とある掲示板”
を見てみたいのですが、URLをお教えいただけませんでしょうか?不都合ならmailででも、ぜひお願いします。 
 各地の静態機は朽ち果て、荒らされてゆく危機に直面していますが、ぜひ1台で も多く、末永く守っていってもらいたいものです。
 ***** ピラニア鉄を私は絶対に許さない!!ねえ!皆さん! *****

[No.1455] 「すずらん」行ってきました  投稿者:とも  1999-07-19 (月) 15:37

18日の上下「すずらん」を撮って4レ「ソロ」で先ほど帰ってきました。18日の煙&人出情報をお伝えします。
私が撮ったのは下りが恵比島駅から1キロ弱進んだ踏切付近(有名撮影地ですね)と峠下発車(なぜか間に合ってしまった),上りは峠下のみですが,下りも上りも結構煙が出ておりました。特に上りの峠下発車はすごかったです。つくづく正方向を向いていたらなあと思ってしまいました。
人出は踏切付近で15人くらい,上りの峠下も発車直前までは4人しかいませんでしたが結局10人くらいでした。下りだけで帰る方が結構いるようです。
ついでに待ち時間には「明日萌」こと恵比島駅で観光&そばの昼食をしましたが,結構な人出でありました。倍賞さんも来ていたせいでしょうか?
上りも峠下で撮ってから明日萌で余裕で間に合いましたが,人出のすごさに撮影はせず,機関士の方と石炭・水の消費量の話等をしておりました。(片道につき石炭1トン,水4トンだそうです)
「明日萌の亀」さん,暑い中お疲れ様でした。

[No.1454] 写真  投稿者:あんべ  1999-07-19 (月) 12:03

ここには、初めて投稿します。宜しく!

雑誌「サライ」に特集が組まれ、D51-498の
写真も出ていましたね!


[No.1453] そういえば  投稿者:ST180  1999-07-19 (月) 11:49

はじめまして、こんにちは。
普段からよく拝見させていただいています。
突然ですが、そういえばと言うことで。
そういえば、数年前バブル絶頂期に神奈川の某臨海鉄道に引き取られていって復活が試みられていたC56はどうなったのでしょうか?
とある掲示板でそのネタを見たもので。
確か資金難と技術的な問題でとん挫していると聞いた記憶はありますが。その後をご存じの方、どなたかいられましたらどうぞお聞かせ下さい。
それでは。
P.S.そういえば、しなの鉄道でD51を復活させるという話もどうなったのだろう?一時期、地元地方紙にまで大々的に取り上げられていたが・・・。
小海線のC56もしかり・・・。
やるなら今だ(?)。

[No.1452] カシオペア^5  投稿者:よく走る!  1999-07-19 (月) 00:31

「カシオペア」が遅れたのは、東北地区の豪雨のためです。北海道内でお待ちの方に、「江差線内で撮れるかもよ〜」と激励?してあげました(^^;)

[No.1451] たまには蒸気ネタも  投稿者:オオタニ  1999-07-18 (日) 23:55

こんにちは
ここ最近箱根登山、小田急と煙とは無煙(寒いギャグですいません)の生活を
送っていましたが、17日1ヶ月振りに真岡に行ってきました。
その際車内からロケハンをしていたら、2ヶ所ほどでひまわりとからめて
撮れそうなポイントを見つけました。
市塙と多田羅の近辺ですので、興味のある方はどうぞ。
ただ平坦区間なのであまり煙は期待しないでください。

ところで、来月にはSL碓氷号が再び運行されますが、仮称「車では行けない、
碓氷号撮影ガイド、米粒派のアナタも大満足」(^_^;)と銘打って、ガイドを
近々に紹介しようかな〜と考えています。
もはや「ざんげでは満足できない!」という末期俯瞰症患者の皆様にお贈り
する、バンコマイシン的なガイドになるでしょう(^^;)
条件が揃えば本当に素晴らしいポイントです。体力は結構必要ですが(^^;)

ではまた(^^)/


[No.1450] 小海線紀行  投稿者:水漣  1999-07-18 (日) 23:13

ということで、地元山梨放送が開局記念で制作した「小海線紀行」なる
番組のVTRもみました。(エイエロクスケ&地元女子アナ出演)
テレビ画面を通してみると、やっぱり小海線にはおいしそうな撮影ポイント
が「あるある!」

一時期話題になった「小海線蒸気復活」のはなし、JRが「検討に入る」
ってのは聞いたけど、その後どうなっているのでしょうね?
(JRに質問メール送るのも迷惑そうだし・・・・)
どなたか情報お持ちではありません?

走ってほしい・・・・ですね。


[No.1449] 煙分不足・・・・  投稿者:水漣  1999-07-18 (日) 23:08

今日は(今日こそ)秩父へ!・・・と思っていたら
ナント長男38.6度の発熱でダウン・・・いや、正確にいうと
その熱のくせに元気にはしゃぎまわっていましたけど・・・

みなさ〜んん、楽しくSL見てきましたあ〜・・・
ウラメシヤアア・・・・

C57180!いいなあ!、・・・・
北海道・・・いきたいな!!!
D51498のナンバーは赤塗装ですかあ・・・

・・・カシオペアなんで遅れたの?>よく走るさん
(やっぱ、本州はD51C58重連牽引、北海道はC623牽引で
はしらないのが原因よね・・・意味不明)

で、このところ自分で撮ったVTRやSL関連の放送VTRを
よく見るんですが、「おとうさんまたみてる・・・」と
嫁も呆れ顔。まともにつきあってくれるのは弟の子供(1才8ヶ月)のみ

ああああ!禁断症状が・・・・

 「旅」8月号、ナント家にありました。嫁さんが長男を連れて本屋に
いったら、長男がみつけて「買って!!!!!」と泣いて騒いだそうで
(我が息子も成長したものよ・・・)
C58363は「pareoexpress」の金字入りの写真がのってましたね。


[No.1448] 紫陽花の写真アップしました。  投稿者:t9@青梅  1999-07-18 (日) 22:52

皆さん、何時もお世話になっております。

さて、表題のとおり本日H.P.更新致しました。
磐越西線遠征も、秋まで一休み。
夏は、近場で煙分補給となります。

>夏紀の父さん

レスが遅れて申し訳ありません。
今度お会いする機会がありましたら、お気軽にお声を掛けて下さい。
見た目ほど怖い人じゃぁ、無いはずですんで。(よく怖いと言われるもんで(T_T))
そうそう、猿和田でσ(^o^)怪訝そうな顔してました?

では。


[No.1447] 本日の磐西は万歳〜  投稿者:けめたん  1999-07-18 (日) 22:33

磐西撮影を終えようやく我が家へ帰還しました
予告通り上りは深戸の橋を渡った平瀬トンネル手前に陣を構え待つこと3時間半
白と黒が適度に混ざった爆煙を吐きながら力走するC57を300mmでGET
その後は追っかけ無しで日出谷へ移動し朝陽館のとりめしを食べ平瀬橋の平瀬側に陣を構え5時間待ち
汽笛を高らかに日出谷を出発し爆煙を吐きながら平瀬橋を渡る姿をGET
全天を雲に覆われた環境で午後5時の撮影は辛かったけど鳥肌立つほどの感動を得て満足でした。
こんなときにF2.8の望遠系レンズが欲しくなるんですよね
ISO100リバーサルで撮影した分は失敗かもしれないけどISO400ネガが上手く写っていればいいな〜
ということで本日は鹿瀬の臨時町民になっていた私でした

こちらの場所では撮影後に「ふなまる」氏と対談が実現しビール券一枚進呈おめでとうございます。明日の撮影も成功しますよう祈念いたしております。

夏紀の父さんは今週もアクティブに撮影なされていたようですね
本日のリポートは今後の撮影のため参考にさせていただきます


[No.1446] 隣りに居たのが私です  投稿者:KEI  1999-07-18 (日) 22:08

>まー坊さん
今回アップされた7/3の磐西の2枚目、五十島ー三川で撮られたとき、まー坊さんから見て右隣に銀色の三脚を立て、茶色のかさをさしていた男性に気が付きませんでした?それが私です。同じアングルというのはよくあることですが、背景や雨の濡れ具合、煙の雰囲気があまりに自分の写真と酷似していたのでもしやと思ったのです。その日は朝自宅を出発し、磐越道を三川I.C.でおりた1発目がそこでした。まー坊さんがいらっしゃるまで私一人でした。少し離れていらしたこと、三脚を立てられなかったので下見かなにかと思ったこと、SLの通過の後あっという間に移動されてお声をかけそびれてしまいました。でも幻のまー坊さんのご実像を拝することができました。私はあのあと、野沢付近で2発目で終了。午後のかのせのイベント参加でした。

[No.1445] 磐西からただいま帰ってきました  投稿者:夏紀の父  1999-07-18 (日) 21:58

あさひ6号でただいま帰りました。
本日の磐西は上り列車小雨。下り列車うす曇りでした。
きょうはミラのレンタKカーでした。

上り列車
新津で入換撮影
五泉の発車:煙爆発
三川〜津川間赤い鳥居:見送り(アングルがミスったのでシャッター押さず)
日出谷〜豊実:白煙あり
尾登〜荻野の利田踏切:煙爆発(6月に失敗したところ)
山都〜喜多方の川吉踏切先:煙爆発
下り列車
徳沢〜豊美の鉄橋:煙+ドレン付き
三川の発車:煙爆発

以上で磐西とは秋まで?さよならとなります。
しかし、磐西も鉄橋でドレンを吐くとはサービス精神旺盛となったようです。

>ゆうさんへ
その件了解です。お待ちしています(^.^)/~


[No.1444] イベントは成功しました  投稿者:明日萌の亀  1999-07-18 (日) 21:49

今日、明日萌は晴天でした。
せっかく、鹿瀬町さんに情報を提供していただきましたが、
残念ながら駅長の服は手にはいりませんでしたが、3代目常盤 萌の
倍償さんがC111171に乗って明日萌まできました。
15分ほどのイベントでしたが、お客さんがいっぱいいて、
さっきNHKのニュースでもその模様をやっていました。(私も出ていました)
今度は、チビ萌ちゃんと たけじろう ぐらいが来ると楽しいのかなと思います。
また何かイベントがあるときにまたご協力お願いします。
あと沼田町情報ですが、沼田は今 ほたる がすごく飛んでいます。
ほたる祭りというお祭りもやっているので近くの方はぜひお立ちよりください。
僕も今行ってきました。

[No.1443] 今日はパレオに行ってきました  投稿者:ゆう  1999-07-18 (日) 21:30

こんばんわ。今日は西武線でE31型機関車を撮影していたのですが、急に煙が
見たくなり、パレオに行ってきました。下りは間に合わなかったので、三峰口で
HMがあるか確認し、上りを浦山口〜影森の定番ポイントでやってきました。
それなりに人数がいました。煙は気温の関係もあり、いい感じでした。
磐西を前に、いいリハビリになりました。

>夏紀の父さん
レスありがとうございます。HPの方も拝見しました。非常に参考になります。
細かい点で質問があるのですが、直接メールしてもよろしいでしょうか?


[No.1442] 撮影日は  投稿者:まー坊  1999-07-18 (日) 19:46

 >KEIさん
 磐西は4枚目と7枚目を除き7月3日に撮影したものです。天気もいまひとつでしたのでカメラ1台手持ちで追っかけていました。

[No.1441] カシオペア^4  投稿者:よく走る!  1999-07-18 (日) 07:31

残念ながら「カシオペア」1番列車は、85分遅れに収まったようです(<おぃ!)

[No.1440] 咳がとまらない〜無理を承知で磐西行ってきます。   投稿者:けめたん  1999-07-17 (土) 23:34

皆さん毎度どうもです
日曜日は磐西へ出掛けます
追いかける被写体はC57-180
焦らず急がず上りの鹿瀬〜日出谷から始めます
深戸橋梁を渡った付近かな〜
見かけた方は「けめた〜ん」と御声掛け下さい
人違いだったら怒られるかも・・・
しかも咳が止まりません
もしかしたら結核かも・・・
それでも声掛けてくれた勇敢な貴方へはビール券を1枚進呈します(限定5枚)

[No.1439] Re:まー坊さん  投稿者:KEI  1999-07-17 (土) 22:31

写真拝見しました。いつも華麗な画像ありがとうございます。
霧の中をはしる列車もいい風情を出しています。
ちなみに、五十島ー三川の写真はいつ撮られたものでしょう?
7/3頃ですか?

[No.1438] HP一部更新しました  投稿者:まー坊  1999-07-17 (土) 20:49

 磐西・新津方と上越の画像を更新しました、興味おありの方はご覧ください。

 夏の遠征は冬の運転が気になるので当初の予定よりだいぶ縮小して、8月に3日間で留萌と丸瀬布へ、(まだ「すずらん」本来の編成は撮っていない。)早割りも特割も無くなるこの時期は結局「旅づくり」パックに・・・今年で3回目、予算も厳しい。


[No.1437] ししゃも情報です  投稿者:邦@ent  1999-07-17 (土) 20:47

ご無沙汰です。茨城の邦@entです。

ししゃも情報です。
本日、末の子を連れて土浦駅に電車を見に行った折り、ばんえつ物語を
利用した、水戸支社のミステリートレインの案内がありました。
茨城県内の乗車となりますが、近隣のししゃも鉄の方、よろしければど
うぞ。自分は、その場でチラシを持ったまま、申し込んでしまいました。
(ただし、平日のため、家内と子供たちの分のみです。(^.^; )

出発日:8/24(火) 一泊二日
代金:おとな28,450円、こども19,300円
経路:土浦、いわき-友部(フレッシュひたち団臨)-小山-郡山-?(ば
   んえつ物語)-?(泊)-新潟(Maxあさひ)-上野-
募集人員:200名
詳しくは、最寄りのびゅうプラザまで。

初日の到着時間から類推すると、咲花あたりの温泉に宿泊することになり
そうです。とりあえず、C57にはやっと乗せることができ、子供との約束
を果たすことはできました。
  >鹿瀬町さん、いつぞやはご心配いただきm(_ _)m

同僚の写真好きにそそのかされて、F100を買ってしまった邦(くに)でした。
(ところで、この度HPを開設しました。よろしければどうぞ)


[No.1436] まいど!お世話になっております。  投稿者:marupa  1999-07-17 (土) 20:25

HP更新しました。NO.4に「SL北びわこ号」の写真をアップです。
復活蒸機のなかではやや人気に劣りがあるようですが(電化、平坦・・・)、
撮影してみると意外と素晴らしい路線です。ぜひご覧ください。

[No.1435] 祝C11325復活!  投稿者:KEI  1999-07-17 (土) 17:22

SLもおかの本務機にC11325が復帰しました。本日は曇りがちの天気ながら蒸し暑い日になりました。おかげで煙はスカ中心でしたが、鉄が居る場所の有名撮影地中心に黒煙サービスでした。
下りは久下田、西田井、茂木3発、上りは茂木の紫陽花と寺内カーブで2発でした。
なお、国道294号線の真岡ー寺内間で工事のため片側交互通行です。工事期間は7・28までです。場所は真岡ー寺内間の真岡線とクロスする陸橋付近から工業団地へ抜けるT字交差点で、通過に時間を要します。上りにて寺内カーブへ急がれる方は、裏手の地蔵ポイント付近へ迂回した方がよいでしょう。

それと時刻表8月号でてましたが、釜石線の時刻も載ってましたね。関係する普通列車の時刻が9/6,7,9,11,12に変更になるようですね。懸命な皆様にはバレバレですな。


[No.1434] カシオペア^3  投稿者:O'Sasaki  1999-07-17 (土) 09:09

盛岡駅に約70分以上遅れの0時30過ぎに到着しました。
黄色い顔のEF8189はちょっと、・・・・・
その直ぐ後には”北斗星小樽号”も、かなり遅れてきました。
カシオペアに乗って”すずらん”撮りにいきたいですねえ!

[No.1433] カシオペア^2  投稿者:よく走る!  1999-07-17 (土) 07:50

若干ではなく、かなり遅れを持っているようです。

乗客へのインタビュー:「料金高かったんでしょう?」
乗客:「ん〜、特急料金戻ってきましたから」
JR:(T_T)


[No.1432] カシオペア  投稿者:よく走る!  1999-07-17 (土) 03:54

ただいま、若干の遅れを持って走っているようです(@_@)

[No.1431] ♪江ノ島が見えてきた〜♪  投稿者:オオタニ  1999-07-17 (土) 02:02

   ↑ J-ROCK史上に残る名曲です。ハイ(^^;)
 
 遅れ馳せながら、50000アクセスおめでとうございます。今後とも
 よろしくお願いいたしますm(_ _)m
 で、いきなり煙とは関係ない話で恐縮ではありますが、先日小田急NSEの
 最後の撮影&乗り鉄に行ってきました(同年代だし・・・)
 7/10は奇しくも「えのしま」の最終運用で、江ノ島線開通以来初めてと
 思われる数の鉄が集結しておりました(^^;)
 梅雨の晴れ間の中、疾走するNSEを撮影しNSE最終運用となった
 えのしま84号の後展望席に乗車しました(周りは皆鉄でした^^;)
 
 翌日も晴れかな〜と思いきや、♪ミュージックホーンが響けば雨雲が
 近づく♪のか、大雨の中のお見送りとなりました。
 (この日も展望席は鉄ばかりでした^^;)
 
 ともあれ、本日をもってNSEとともに伝統のロマンスカーカラー、さがみ
 あしがらといった名称もその役割を終えました。
 また一つ、昭和の鉄道の象徴が消えていきましたねえ。

 ♪夢を乗せて走るNSE〜思いでの日々〜
     〜BYE BYE MY NSE♪(^^)/
 
PS.サザンファン以外にはわからんカキコで、大変失礼いたしましたm(_ _)m


1,045ページ中 961ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 957 | 958 | 959 | 960 | 961 | 962 | 963 | 964 | 965 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー