スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
![]() 携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
1ページ中 1ページ目を表示(合計50件)
それでは。
>この場所は車でオチャノコモードです。わはは
修行が足りぬ(バシッ)
そんなことでは、磐西クリトレであんな所やこんな場所での
雪景色は撮れませぬぞ。
O印@GWは修験道
地元情報を少々・・・
磐越西線側ですが、昨年国道118の拡幅に伴い、
東側(郡山方面の線路側)が改修されました。
追伸:スキャナを新調し、写真も入れ換えました。
けこちゃんへ
モノクロのページ作りました。
で、自慢コーナー☆
上米内〜浅岸俯瞰を撮影後(国鉄色ではない)
さりげに左を見たら東北本線キハ国鉄色4両+盛岡色。。。わはははは(^O^)(^O^)(^O^)。
ただしL判プリント、200ミリで5両で2センチしかありません。とほほ(;_;)。
山田線に至っては正面ドカンがL判で2ミリですぅ〜。
でもなんかうれしいです〜。←ばか
もうもったいなくて誰にも見せたくありません。ふっ、ふっ、ふっ。
よく走る!さんは「ビョーキだ」と白い目・・・。
そんなぁ・・・あなたの教育の賜物ではございませんか!
ちなみに○印さん、この場所は車でオチャノコモードです。わはは。
盛岡から帰って来てから高笑いが止まりません〜〜〜。←躁状態っす。
先週の土曜日には北上川の鉄橋は桜吹雪と国鉄色でございましたし。
結局、国鉄色と桜とどっちをとるか非常に悩んだのですが
「盛岡色でも桜」を選んでしまいました。
やっぱり私は鉄では無かったようです。へへへ。
工藤 大介さん
いろんな商売があるのですね。今の世の中アイデアの時代だからなぁ。
その企画はやはり鉄の方が企画されたのかしら?
工藤 大介さんは鉄ではない様な感じがするのですが
鉄のお友達のさしがねなのかなぁ〜?
もうちょっと高い所から撮れればなぁ・・・。
うちの作業車使えよっ!て感じ?
ちなみに連休中はご盛況とのこと、それは鉄道関係なのですか?。
いったいどういう状況でやるんだろうか?
鉄道関係でほんとにそんなこと出来るのか信じられないんですけど・・・。
特にSL撮影関係で鉄道ファンの持ってきた作業車が
万が一の事故を起こしたら大変なことになると思うのですが・・・・。
新聞の見出しにはやっぱり「SLファンの・・・」だよなぁ(=_=)。
ただ真岡鐵道や秩父鉄道の私鉄会社サイドが
「会社として」やるならそれなりの覚悟でやるのでしょうが・・・。
もしも万が一の事故が起きたときの責任は考慮されているのでしょうか?
桜の時期の真岡に作業車ゲリラ作戦。。。警察きますよ・・・。
やっぱり商売で一番大切なのは信用ですよねぇ。
・・・しかし、作業車の上がさらにひな壇状態を想像したら(^^;)(^^;)(^^;)。
さて鹿瀬町さん
いつも鹿瀬町通信ありがとうございます。
盛岡に帰るとき、磐西経由盛岡行きを瞬間考えたのですが
桜前線に強引に引っ張られました。
でも盛岡に付いてからやっぱりC57に乗って帰りたかったなぁとしみじみ。
いつか絶対実行するのだ〜。新潟からC57に乗れるようになったしね。
これからのネタはやはり桐の花と田んぼに水鏡なのだ〜。
東北新幹線の車窓からも桐の花と田んぼの水鏡には目が行きました。
田んぼに水を張る時期、
それから農作業の繁忙期などで鉄が邪魔になりそうな時は
びしばし告知書き込みしてくださいね〜。
あと全然関係ないけどくまたんの話ですが
くまたんは水芭蕉の真ん中の芯みたいなところ(実はあれが花)がすきなそうで
あれが食べられている所はくまたんがいるところだと岩手県のニュースで言っていました。
ところで鹿瀬町さんは今年はくまたんと遭遇しましたか?
おおのさん
この際、コニカのデジタルフォトコンテストに・・・。へへへ(^^;)。
コニカQPデジタルフォトコンテスト
http://www.konica.co.jp/ijm/campaign/dpcon/index.html
これって一瞬「鉄写真」対象かと思ったらちょっと違うみたいですね。
でも鉄道ダイヤ情報に広告あったし・・・・。
ということでここもインパクの再来状態になったら面白いかも(^^;)。
入賞したらおごってね>皆様(^_-)。
#写真やめて絵画の世界に入ろうかしら..^^;
高所作業車使われる方は少なくとも撮影ポジションのバケットのなかで30分前からスタンバイしてほしいなぁ、、、、
5万円あったらなにできるかいろいろ考えている私。
ご回答あったようですが念のため
はなみずきの様子ですが
咲いたのはもう2週間程前でして
その様子は4月17日の鹿瀬町通信にあります
しかしあの花、どのくらいの期間咲いていてくれるものなんだろう?
今年はどんな花も早くて
もう「ホウの木」や「タニウツギ」の花(初夏の花です)も開き始めました
この調子だと来週辺り「桐」や「藤」の花も開きだすんじゃないだろうか・・・
このゴールデンウィークはいつもと違った花々とSLの組み合わせを
楽しむのが正解かもしれませんね
ではGWに線路端で「会えるといいね!」
鹿瀬町
さて、今度のGWに、家族で秩父方面へ行こうと計画しています。
そこで、ついで(裏メイン)にパレオを撮ろうと思っているのですが、どこかいい撮影地をご存知の方、ぜひ教えてください。お願いします。と言っても、いろいろ不都合で撮れないかもしれませんが。できれば長瀞の荒川鉄橋に行きたいんですけどね。
はじめてで失礼とは思いますが、あまり線路端にクレーン車とかは
据え付けないで頂きたいと存じます。
皆さんも鹿瀬の深戸橋梁や山都の一戸橋梁脇に、こういうものが
ででんと置かれた状況を想像してみてください。
やっぱり、乗られてる鉄以外の方々にとっては、かなーり迷惑だと
思うのですよ。
そもそも俯瞰撮影というものは、20Kg以上の機材をかついで
背丈よりも高いヤブをこぎ、岩を攀じり、胸までの深雪をラッセル
するといった苦行に耐えてこそ、その喜びもまた大きいというものでし。
どうも最近の鉄は一部の方々を除くと必要以上に車に頼ったり、ガイドや
ポスターに出たポイントにばかし集中するなど、易きに流れる傾向が強い
ようで苦々しい思いではあります。
O印@昔の鉄はもっと骨があったもんだけどねえ
羅須知人鉄道協会では、恒例の「まきば線蒸気機関車運転会」を5月3、4,5日に実施いたします。詳細は、当協会公式ホームページをご覧ください。まきば線のあるゆめ牧場は、けむりネタではありませんが、成田線の有名撮影地滑河〜下総神崎間より至近にあります。是非一度おいでくださいませ。
ありがとうございました。
高所作業車(我々は「バケット車」と呼んでますが)を使用する場合
公道上では「道路使用許可」(以前話題になりましたね)が必要だと思うのです
でもイベント開催中の付近の公道においては当然混雑回避をするよう
行政も警察(道路公安委員会)も身構えてますから
そのイベント自体に対する「観覧若しくは撮影」といった
「私的利用目的」なら、尚更許可は出ないと思いますよ
使用の際は近所に空き地(民有地)を確保した方が無難かもしれないですね
鹿瀬町@絶対に営業妨害ではありません。だってオイラも頼みたい事あるもの・・・
〒272-0803
千葉県市川市奉免町 310番地
市川市営奉免団地 3103号 工藤大介
tel 047-339-5155 fax兼用
携帯090-1100-1374
e-mail kudoucf4@iris.ocn.ne.jp
頂上付近の路肩に多少雪が残るものの
この週末には殆ど溶けてしまうでしょう
頂上手前の日出谷側で路肩の決壊がありますが
低速走行を心がけていれば大丈夫
でもこの連休から山菜取りに近隣の人たちが入りますので
対向車や路肩駐車には細心の注意をお払いください
あ、それと熊にも・・・(^^;)
鹿瀬町@新緑俯瞰はこれからが最高!
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/874.html
私もあの「・・・大百科」シリーズ見て育った世代だから、
何かすごい残念だね。
復刻版とかどうなっちゃうんだろうね〜。
新緑は柳とブナが鮮やかな萌黄色
ナラが淡い緑色でまんさくが白っぽい黄緑(表現力ナイッスね。^^;)
27〜GWの頭にかけて新緑の最盛期でしょうか
おおのさんご質問の「日出谷〜八ツ田」林道は
一部頂上付近で土砂崩れによる道路決壊で大型車両の通行が不能のようですが
どのような状況なのか今週中にご報告したいと思います
それではまた今週も鹿瀬町通信をよろしく
ということでオヤスミナサイマセ
鹿瀬町
私も20日(土)は飯山線に出撃しましたが、土曜日の非電化臨客とあって、相当な人出でしたね(^^ゞ
蓮あたりでは仲間内での鉄ちゃん同士の追突事故もありました(追突した車は自走不能)。また恒例の常識を逸脱したカーチェイスも一部に散見しましたが、それは特定の人達だけであって大多数の人達は常識的な速度で追っかけしていたように見えました。もともと設定速度が遅いので飯山以東では余裕で追撃できたようです。(^.^)
ここで提案なのですが団臨や蒸機撮影などでローカル線をたとえ車で訪れた際であっても沿線駅でオレンジカードや入場券の購入を心がけていただけないでしょうか。
現場の鉄道員の中には、鉄ちゃん=鉄道を利用せず金にならない邪魔者と思っている人が少なくありません。これを払拭するのは我々鉄ちゃんの行動如何だと思います。
盛岡のキハが国鉄色に戻ったのも、JR東日本のある現場(最近富にイベントが多い運転職場)の所長の「国鉄色を復活させれば鉄道ファンが来て、沿線駅の増収につながる」という発案からでした。この図式が他の現場にも広がれば鉄道イベントが増え、また現場でも快くいろいろ教えてくれるようになると思います。
説教地味て恐縮ですが、土曜日の飯山線の人出をみて、この人達が千円のオレンジカードを沿線駅で購入すれば、どんなに現場が喜ぶだろうと思った次第です。
失礼しました! m(__)m
拙作ですがよろしくお願いいたします(^^ゞ
それではGWもがんばりましょ〜♪
ところで磐西はどうだったのでしょう? 運転初年はカーチェイスが繰り広げられていました(=沢山の人が来た)が、昨年こちらに越してきて行った際にはガラガラで拍子抜けしたくらいでしたからね。カーチェイスは困るのですが、人が来ないというのも困りものでしょうね。
近くに住んでいながら、まだ今期は行っていません。
違う煙ネタ、失礼しました。
磐西は、去年のGW以来行ってないので、近いうちに行きたいと思ってます。
鉄と全く関係ありませんが、ついにヴェルディが勝ちました!(春日部ナンバーさんにはお気の毒ですが)今季初勝利です。
昨日は結構ヒヤヒヤ&ハラハラしました。エメルソンのドリブルが・・・。彼に「走ルンです」の称号を付けてあげたいくらいです(爆 汚名?
両チームともポスト直撃が多くてドキドキする試合でした。
サッカーネタはこれくらいにして、今日は(も)あさまです。天気予報通り雨が降っています。果たして念願(?)の虹バックにはなるんでしょうか。それに東新津さんのおっしゃる通り、列車とうまく入れられるかってこともありますから。
それでは。夜にでも撮影報告をします。
P.S.友人から聞いた話なのですが、今年の大宮工場の公開は5/25らしいです。そして、ムーミンとデゴイチが来るらしいんです!試乗会等もあるとのことでした。
で,私が一番好きな歌は,天野滋が石川ひとみに書いた,
「君は輝いて天使にみえた」だったりします.
歌詞の中に出てくる「緑の電車」というのは,
てっきり山手線のことだと思っていたのですが,
いやあれは目蒲線に違いない,と言いはる奴もいました.
両線の車両とも,今はもう昔,となってしまいましたが.
--------------
さて,来月の徳島線に行かれる方は少ないと思いますが,
ロケハンの状況をアップしましたので,上記アドレスからどうぞ.
沿線は住宅地と田畑の中で,風光明媚な場所は特にありません.
また,ほとんどの区間,線路南側に電柱が立ち,ケーブルが走って
いますので,撮り鉄の方々には不向きかと思われます.
何か知りたいことがあれば,見てきますので,お気軽に当方まで.
また,周辺の保存機は,
C12280 小松島市ステーションパーク,南小松島駅から北へ約500m
68692 徳島城公園,徳島駅裏,徳島運転所から東へ約200m
C1166 鳴門市第三公園,鳴門駅から西へジャスコを過ぎ本屋の向かい
C11195 香川県白鳥町福栄小学校南向かい,鴨島駅から北へ約20km
となっています.
それでは.
いやあ、しかしここにカキコする方々のHPはなんて綺麗なんでしょうねぇ
感心させられます。
やっぱ、にわか鉄じゃーかなわないっす。
一応、これでも深層心理の奥底に刷り込みはあるはずなんだけど・・・
C57-180が第一小学校に飾られた当時は一応物心ついてるはずだし。
前は借家だったけど、新津駅の近くに家もあったから生で見てるんだけど
どうも、私自身記憶が無いんだよね・・・
やっぱ、機関車というと、中学生の時の銀河鉄道999でしたですよ。
ココに来たのだって、ノースドラフトさんのHPからですもんね。
つ〜〜ことで、キリ番じゃないけど掲示板の999をゲット!!!
今日は朝からすごい良い天気で撮り鉄したかったけど、用事があってNG
ちょうど新緑の出始めで萌黄色状態の鹿瀬あたりを撮りたかったのよね。
明日は仕事で、来週も同じスケジュールっぽいので今年は 諦めモード
特急あいづサン 虹って難しそうですよね、虹単体なら綺麗に撮る自信は
あるけれど、列車を入れるとなると・・・
いずれチャンスがあったら私もトライしてみまぁす。
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています