デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】) > 2002
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

122ページ中 1ページ目を表示(合計3,649件)    1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 ... 122    [次のページ]  


[No.3649] ゆく年くる年  投稿者:jsasaki  2002-12-31 (火) 23:53

お久しぶりです、jsasakiです。
よく走る様、けこちゃん、その他多くの皆様
今年一年、いろいろ情報を提供頂きありがとうございました。
来年も何かとお世話になると思いますが、よろしくお願いいたします。

[No.3648] 年末のご挨拶です。  投稿者:ぱぱす  2002-12-31 (火) 21:23

皆様こんばんは。ぱぱすです。
今年は、皆様にお目にかかることができ、
充実した一年でした。
来年も精力的に出撃したいと思っております!
あと数時間で新年ですが、よいお年をお迎え下さい。

[No.3647] 「汽笛の蛍の光」で感じたこと  投稿者:forever sl  2002-12-31 (火) 21:02

「汽笛による蛍の光」を沢山の方にご覧頂き誠に有難うございました。ただ、北東航1さんも書いておられるとおり、国鉄最後の夜でしたので大勢の方たちが人生の岐路であったことを考えれば、ただ「めずらしい」とか「懐かしい」では済まされない面もあることを思い少々自責の念にかられています。

[No.3646] みなさま、よいお年を  投稿者:よっしー  2002-12-31 (火) 20:44

本年は大変お世話になりました。

私事ではありますが、義父の癌、子の手術、出産と
大変波乱万丈の一年でした。

帰宅してこの掲示板を見るのが、
日々の心の安定剤になっておりました。

子供も今日は早々寝て、久々に一人の大晦日を
過ごしております。

それでは、よく走る様、けこちゃん様、皆様
良い年をお迎え下さい。


[No.3645] 御挨拶  投稿者:Mr.ミャンマー  2002-12-31 (火) 19:47
  <URL: http://www.photoland-aris.com/myanmar/>

本年は、お世話になりました。けこちゃんさんはじめ皆様、良い年をお迎え下さい。
今年は早くから雪が降りましたが、お正月の初夢も「雪中力行蒸機」が見られますようお祈りいたします。

[No.3644] 本年最後のアップ  投稿者:isobe201  2002-12-31 (火) 19:02
  <URL: http://homepage3.nifty.com/isobe201/index.html>

来年のひつじ年にちなんだ強引なこじつけですが、本年最後のアップに、C62ニセコと後方羊蹄山をアップしました。正月にでもゆっくりご覧下さい。

[No.3643] よいお年を  投稿者:磐梯山男  2002-12-31 (火) 18:08
  <URL: http://www.yymall.com/bandai>

 一応家の中も片付き、新年を迎える準備ができました。自分自身でもそこそこいい年だったと振り返っています。撮影に出かける回数こそ少ないもののこの板でいろんな方々と交流できたことは非常によかったと思っています。
 また来年もいい思い出を作ることができるように、またこの趣味を持った人達にとってよい年を迎えることができるよう祈っています。

[No.3642] 良い、お年を!  投稿者:燕号  2002-12-31 (火) 17:06

 こんばんわ、燕号です。
 あっと言う間の一年だった様な気がします。このサイトを本格的にお邪魔するきっかけは磐西の撮影ポイントに関してだったと思います。あれから一年、また磐西の季節がやってきております。
 この一年、管理人様始め皆々様方、大変お世話になりました。サイトで色々な情報を得られました。色々楽しいお話が出来ました。ありがとうございました。来年も又宜しくお願い致します。

 プレス・アイゼンバーン 庄野鉄司作品集「日本の蒸機列車1960年代」、買いでした。良いです、蒸機が鉄路の主役で有った時代最後の姿が克明に記録されています。そこには電化、DL化に追われる姿は有りません。
 本としても丁寧な焼きと印刷、そして装丁。安きに流れていい加減な本作りはされていません。一時的なモノでは無く、蔵書として長く持つ事に耐える本だと思います。高価でも納得の一冊です。


[No.3641] SL村上ひな街道について  投稿者:EF64-1000番台  2002-12-31 (火) 12:14

みなさま、大掃除やら、明日のおせち料理の準備やらでとても大忙しの今日であると思いますが、3月の1/2日に白新線&羽越線で「村上の町屋の人形さま巡り」という祭のオープニングイベントで新潟から村上まで今年もSL村上ひな街道号が走るようです。ちなみに今回は一往復で運行するそうです。そして、客車はばんえつ物語編成で、牽引機はD51-498号機で時刻は下記の通りです。ちなみに記念オレカも発売するそうです
         9:07発 新 潟 17:45着
        10:13発 新発田 17:00発
        11:05発 坂 町 16:17発
        11:23着 村 上 15:32発
です。みなさん撮りにいってみてはいかがでしょうか?

[No.3640] 考えすぎ?  投稿者:福臨鉄  2002-12-31 (火) 07:55

本日、スーパーひたちのグリーン車で帰省します。撮影機材は修理中で1月20日以降でないと35ミリ判は使えず当分、中判とレンズ付フイルムのお世話になりそうです。先日の書き込みでうっかり具体的商品名をあげてしまいましたが、これがメーカーに「インターネット掲示板の書込みによる企業攻撃」と受け取られると面倒な事になりそうです。
近着の「金融法務事情1662号」を読んでいて心配になってきました。最悪、「削除を求める仮処分」をくらって管理人様に大変なご面倒をおかけする局面もあるなと考えたりしました。まあ当掲示板はケコ様の厳しい監視の目が光っていますから大丈夫かな。しばらく前にも書込みしましたが、掲示板の書込みには慎重な配慮が必要ですね。情報の出典など明記され、個人的な誹謗中傷の類も当掲示板には見当たりませんので安心して観ていられますが、HPをお持ちで掲示板を運営されている方も最近は多いようなのでちょっと心配になったりします。当掲示板にも最後に投稿上の注意として公序良俗云々と出てきますが、仕事上では
「信義則」と並んで意味が良くわからないまま使っている言葉です。
「鉄」をやっていられるのも法律、規則に縛られた仕事をやっていればこその状態なのでついつい何でも法的にはどうなのかなというクセがついてしまっています。昔、C62ニセコの頃は銀山216、6キロポストのお立ち台で10時35分頃までせっせと裁判所提出用の書類の下書きをしてたのに比べると少しはまともになってきましたが、、、、

[No.3639] 懐かしかったです>汽笛の蛍の光  投稿者:北東航1  2002-12-31 (火) 02:27

>forever slさん
早速、「汽笛の蛍の光」を拝見しました。
今は亡き山本直純さんが、梅小路の蒸機達の汽笛による蛍の光を指揮したのは、たしか国鉄100年の時だったか???私は、小学生でした。あの頃の梅小路は、まだ殆どの展示機関車が検査切れ前で動態保存機だった(もしかして、開館前に試しに蒸機が集められたときだったかな??)からこそできたワザですね。今となっては(多分)絶対に聞けないD50の低く太い汽笛が印象的でした。あの映像が、国鉄最期の夜に再放送(それも、リアルタイムの映像とうまくつないで)されていたんですか。知りませんでした。
大晦日の話題じゃなくて恐縮ですが、国鉄最期の夜を迎えた職員の方たちの複雑な表情を拝見すると、あの頃のことがいろいろ思い出されます。「懐かしい」ではすまされない、大変な変革点でしたから。人生が、がらりと変わってしまった方たちも沢山いらしたことを思うと。。。。これも、年の瀬ならではの気持ちの動きでしょうか。
私は、あの日の未明、東大宮でEF58の牽く「旅立ちJR北海道号」を撮るべく、クルマで都内を走っていました。ひと気のない国鉄本社の前を通ったのですが、正面玄関の前で後ろ手を組んだ守衛さんがひとり、まだ暗い空をじっと見上げていた姿が強烈な印象として残っています。私にとっては、国鉄の最期の日を象徴する光景です。その日の夜は、未曾有の大混雑の東京駅でマイテ49を連結した「旅立ちJR西日本号」を見送り、仕事のため「銀河」で大阪に向かいました。「銀河」はいつもと同じ表情で、淡々と東海道を西下していきました。午前0:00、平塚近辺で私は国鉄の最期を迎えました。
なんだか、妙な思い出話になってしまいましたが、貴重な映像をありがとうございました。
それでは、みなさま、よいお年をお迎えください。

[No.3638] 撮り納め  投稿者:春日部ナンバー  2002-12-30 (月) 23:30

昨日は、今年の撮り納めと言う事で真岡へ行って来ました。
朝から絶好の撮影日和で気温も低い事もあってか、中々良い煙を
C1266は出してくれたと思います。
久下田発車〜西田井発車〜天矢場〜茂木と走り、返しは市塙から真岡〜寺内間 そして真岡駅で機関庫に収まるまで見ていました。
あっ!それと真岡駅で新型気動車を見ました。
全体にグリーン色でとても目立つ感じで、車体側面に描かれてあるロゴマークも今までの真岡鉄道の車両と違い斬新なイメージで驚きました。
最後に、12月22日にSL浪漫号を水上駅で撮った写真を、煙の転写台にUPさせて頂きましたので見てください。
それでは、よく走る様 けこちゃん様 掲示板で会う皆様
良い年をお迎え下さい(^_-)-☆

[No.3637] さよなら2002☆  投稿者:けこちゃん  2002-12-30 (月) 20:31

今年もあと明日だけになりましたね。
私は明日の朝早くふるさとに向かうヒトになりますので
これが最後の書き込みだと思います。

この一年晴れの日も雨の日もあったけど
振り返ると「今年もそこそこいい年だったなぁ」と
こたつでみかんむきながらよく走る!さんと
しみじみしておりました。

今年も私たちは線路端にお出掛けする機会も減ってしまったのですが
それでも掲示板を通じていろんな方と出会うことが出来て
実際お会いしたことが無い方でも掲示板に
たくさんの撮影報告や懐かしい思い出の書き込みをしていただいて
その中にある元気のパワーをいただいた一年だったと思います。

本当に今年もありがとうございました。
来年も皆様と皆様のご家族のご健康をお祈りしております。
よいお年をお迎えください(^-^)。


[No.3636] 「撮り初め」は...  投稿者:磐梯山男  2002-12-30 (月) 20:02
  <URL: http://www.yymall.com/bandai>

 大掃除も何とか終わりそうで、(というかテキトーなところでケリつけて)いよいよ大晦日ですね。今年は元日から会津に出かけましたが来年は近場で、ということで東北線、初詣列車の583なんぞ撮りに行こうと思っています。
仙台市内に雪はなく、元日も天気はまずまずのようです。期待してます。
 その前に年賀状をもう少し、と。

[No.3635] 転車台  投稿者:けこちゃん  2002-12-30 (月) 12:17

先日三陸鉄道の方にうかがったところ、釜石の転車台はあるそうですよ(^-^)。
橋上市場のほうは1/3で営業が終了し、取り壊し&移転になりますが。
う〜ん、青春18きっぷでそっちのほうに行って来ようかなぁ・・・。
また釜石でD51 498に会いたいですねぇ。

[No.3634] 釜石の転車台  投稿者:はやさん  2002-12-30 (月) 10:43

昨日583を撮るべくすぐ近くの広瀬川橋梁へ。
なんと先客がおりましたが、その人の話しでは「釜石のターンテーブルは再開発の場所でないのであるはずなんだけどなぁ」とのこと。
「なくなった」との情報もどこかで聞いたような気もしますし、実際のところはどうなのでしょう?
ご存知の方がおりましたら教えてください。

[No.3633] おはようございますっ。  投稿者:けこちゃん  2002-12-30 (月) 09:55

おはようございます

なおさん、ニッセ号楽しかったようですね。
小さなお子様連れの方にはちょうど良い乗車時間なのかもしれませんね。
噂では今年限りという話もあるようですが
やはり人気があるなら来年もやって欲しいものですね(^_-)。
お正月はどこかに乗りに行く予定は無いのですか?
またレポートお待ちしております。

がりそさん、林さん
今や冬の風物詩ともなった真岡シルエット&西日ですね(^_-)。
シルエット&ギラギラ関係2月の磐西も楽しみだなぁ〜。
しかしホントに関東の北風さむいよぉ・・・(>_<)。

forever slさん
1987年・・・う〜〜ん、当時私はいったい何をやっていたのだっけ?
確かどっかのライブハウスで年越ししていたんだな・・・。
今思うとこっちの「ライブ」の方がよかったです(>_<)。

燕号さん
ぉぉまたまた〆にふさわしいお買物ですね(^_-)。
感想も楽しみにしています。
わたくしの今年最後のお買物は「青春18きっぷ」となりました(^-^)。
これで明日田舎に帰るのだ〜〜〜。へへへ。
よく走る!さんの許可を得たのです〜〜〜うれしい〜〜〜。
田舎では三陸鉄道に乗っちゃって、久慈まで行っちゃって、
八戸線までいっちゃおうかなっ?って思案中。。。

JNRさん
現役時代のお写真、それもカラーの登場ですね。
結構いろんな方が現役時代の北海道でニアミス状態という話を
最近のネットの中では見受けられますね。
それもまた新たな楽しみの様ですね。
ネガの汚れ、傷などもそうですが、水平とかも調整してアップするとさらに見栄えもアップなのです〜〜(^O^)。
色々手間はかかると思いますが頑張ってください。楽しみにしてます。

釧路の星匠さん
な〜んかお正月イベントないのですかねぇ・・・。
せっかく二つ目くんがいるのに〜〜(^-^)。
そういえばまた公園の汽笛鳴らさないのですか?
しかし、三角点にも、サルボも通行止め・・・(>_<)。
夏に三角点にそんなに観光客の方が行くとは思えないので
逆にひょっとして夏にも???という夢を見てしまいましたが・・・(^^;)。

高タカ一さん
青春18きっぷの人となっているのですねぇ〜。
撮影行とアップ作業どちらも精力的に頑張ってますね(^O^)。
マイペースでこれからも頑張ってくださいね。
とにかく健康第一なのです(^-^)。

D51837(長)さん
お役にたてて何よりなのです。でも時々よく走る!さんも手が回らない分あるし、、、
皆さんが色々書き込んでくださるお陰ですm(_ _)m。
でもいろいろなお話が盛り上がって行くのを拝見するのは楽しいですね。
これからも楽しい書き込みお願いします(^-^)。

汽車旅写真館さん
いや〜、雪があってもなくてもクリスマスですが、
やっぱり11月に雪の磐西を見ていたから期待しちゃいますよね。
でもいろんな撮影の仕方で楽しんでこられたようですね(^-^)。

よっしーさん
季節を感じる名前っていいですよね。写真を撮っていると季節感と言うものに敏感になるような気がします。
で、勝手なことを考えてしまったのですが・・・○秋ちゃんも揃えて欲しい(^^;)。

おにごろしさんは山陰まで行くのですか。
確かに東北方面は寒いしですもんねぇ。
夜行列車もないしねぇ・・・。
夏18はぜひ東北へ三陸鉄道も使ってくださいね〜〜〜。

春日部ナンバーさん
このキップって1月2日使える分もあるのですね。
今年はお正月休みも長いから3が日使えるようにしてくれればよかったのにねぇ。
しかし、はやては指定席だからいいだろうが、おそらく似たような行程の人が結構いそうですね。
「朝からず〜〜とあの人と一緒」状態の方がいるような・・・。
ぜひレポートお待ちしております(^-^)。


[No.3632] 二ッセ号  投稿者:なお  2002-12-30 (月) 07:40

以前篠ノ井線の事でカキコした者です。
今年はもうSLには乗れないなぁと思っていたら、二ッセ号に乗れました。
北海道入り前日にニッセ号を知り、ダメもとで電話したら予約出来ました。
その時は家族バラバラの席だったのに、当日新千歳空港のみどりの窓口での購入の際、みんな一緒の席にしてくれました。
21日、小樽→札幌にしたのですが、子供は大喜びだったので乗る事が出来て本当によかったです。車内では機関士さんの制服を借りての写真も撮れたし・・・ただ残念だったのは、暗くて外がよくわからなかった事かな。
子供は「来年もまた乗りたい」と言っていますが、毎年のイベントなんでしょうかね。

[No.3631] 今年最後の出撃。  投稿者:がりそ  2002-12-29 (日) 21:08

 お久しぶりです。
今日は今年最後の真岡へ、シルエットを中心に
そして最後に真岡の機関庫で蔵に収まるところを
撮ってきました。
しかし北風がピューピュー吹いていてサブかったです。

では、よく走る!さん、けこちゃん、そして皆さん良いお年を!


[No.3630] 汽笛の蛍の光  投稿者:forever sl  2002-12-29 (日) 20:05
  <URL: http://www10.tok2.com/home/sl/>

今年もあとわずか、蒸気機関車の汽笛による蛍の光で行く年を惜しみたいと思います。この映像は1987年国鉄最後の夜に放映されたものをビデオからダビングしてお届けしています。著作権に抵触するといけないので、大晦日までの期間限定でアップしました。皆さんも良いお年をお迎えください。

[No.3629] 本年、最後の買い物  投稿者:燕号  2002-12-29 (日) 20:02

 こんばんわ、燕号です。
 いよいよ、押し詰まった年の瀬ですね。皆さん、撮り鉄、乗り鉄のお忙しい様で羨ましい限りです。しっかし、ムフフ、私にも楽しみが出来たのです。本日、本屋さんから電話が有りまして、注文の本が入ったそうです。その本とは?!、プレスアイゼンバーンから出版されていた「庄野鉄司作品集上・下巻」です。

 我々の世代ではチョウ有名なアマチュアカメラマンで、当時色々な雑誌、写真集で、そのお名前や作品を拝見しておりました。D50時代の磐西の「雨の中山宿」は忘れられない作品です。最近は余りお名前を拝見する事もありませんでしたが、何気無く読み返していた2年前の鉄ファンの新刊案内に写真集発刊との記事が眼にとまりました。プレスアイゼンバーンの事なので既に、初版限定→売り切れ→絶版の道を歩んでいたのかと思いきやなんとか間に合いました。しかも、注文してから2週間で入りました。同社の出版物では異例の早さです。

 明日、引き取りに行きます、楽しみです。作品は勿論、久し振りのプレスアイゼンバーンの出版物です。装丁等の作り込みも変っていなければいいと思います。


[No.3628] 梅小路他  投稿者:高タカ一  2002-12-29 (日) 18:19

色々ご案内ありがとうございました。只今クモハ42に乗車中です。去年は五人くらいでしたが、引退発表もあったおかげで三十人は乗ってます。やっぱりニス塗の匂いはたまりませんね!!

[No.3627] 梅小路は正月休み  投稿者:aikorota  2002-12-29 (日) 18:00

ありゃ、カキコ中に間違えて投稿しちゃいました。スイマセン_(._.)_

高タカ一様、こんにちは。横レス失礼します。
梅小路蒸気機関車館は29日から1月3日まで休館中ですのでご注意くださいね。


[No.3626]  投稿者:aikorota  2002-12-29 (日) 17:55

高タカ一様、こんにちは。横レス失礼します。
梅小路蒸気機関車館は29日から1月3日まで休館

[No.3625] Re:梅小路  投稿者:Tchan  2002-12-29 (日) 15:44

高タカ一様、こんにちは。目撃されたのは年末恒例、鉄道友の会によるカマへのしめ縄の飾り付けです。検査中のC57、出張中のC56以外の16両に取り付けられ迎春準備が整いました。
あと、8630は逆向きになって引き込み線19番線に、D51200が引き込み線15番線に屋外展示?されていました。2両とも機関士側ロッド揃ってます。8630は車止めギリギリに置いてますので、ちょっと気になるかもしれませんが、午前中「ちびっこ広場」からいい光線で撮れそうです。C57、C56と検査が続くので、しばらくこのまま置いてあるかもしれません。

[No.3624] すみません。  投稿者:JNR  2002-12-29 (日) 15:19
  <URL: http://www.aa.alpha-net.ne.jp/israel/>

↓↓ UPしたのは
74年 北海道 夏と 01年 C11只見線でした。

01年D51君は 次でした。
すみません。 昼から ちとぼけてしまった。(^_^;)


[No.3623] 梅小路  投稿者:高タカ一  2002-12-29 (日) 14:33

只今山口へ移動中なのですが、十時半頃通過した際になんか梅小路に人だかりがありしかも頭三分の一機関車がクラから出てたんですがなんかやってたのですかね?時間がないので寄ってきませんでしたが何か御存じの方居られましたらご報告お願いします。しかしさすが帰省シーズンですね!昨日の大垣夜行は久々の地獄列車でした。三両の減車の影響は結構大きい事を知らされました。昨日は八時半でも座れたけど今日はもっと大変な事になってるかも知れませんね?

[No.3622] 最後のUPかな?  投稿者:JNR  2002-12-29 (日) 14:22
  <URL: http://www.aa.alpha-net.ne.jp/israel/>

いよいよ今年も おしづまってきましたね。
我が家も 大掃除しないと思いつつ テレビを見ながら
ぼぉーっとしてます。(^^ゞ

宣伝モードで 失礼します。

74年 北海道夏 カラー2枚を 追加でUP
01年 D51498を 4枚 UPしました。
お正月休みのお暇な時にでも ご笑覧ください。

いまうちのホームページで 今年 大勢の人を 楽し
ませてくれた 只見線に感謝の気持ちを込めて

2002年 只見線 SL写真博覧会
-2002 Tadami SL Photo EXPO-

を 企画・検討中です。

2002年只見線の写真を掲載されている ホームページ
のオーナー様には 2003年の只見線運行にむけて
気分をもりあげていきたいので 是非 ご協力 いただきたく
よろしくお願いします。 (詳細別途)

では 皆様 よいお年をお迎えください。
来年は よい年でありますように。


[No.3621] 2002年の撮り納め  投稿者:林 正彦  2002-12-29 (日) 14:11

ばんえつ物語号のクリスマス特別運転も終わり、2002年も残すところあと三日となりました。今年の蒸気機関車の撮り納めに真岡線に昨日からお邪魔しております。寒いせいか、白煙の上がりはよいですね。昨日は八木岡と天矢場・久下田の三ヵ所、本日は市塙の先の高圧鉄塔の辺りで撮影、返しを西田井の駅で待っています。
西日に輝くC1266を撮影出来ればと思っています。晴天微風ですが寒いです。

[No.3620] 星さん  投稿者:さんま  2002-12-28 (土) 16:24

私信モードでごめんなさい。星さん、釧路に明日帰省するんですが、釧路運転区でC11見ることができますか?
また、湿原号のパンフレット有難うございました。

122ページ中 1ページ目を表示(合計3,649件)    1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 ... 122    [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー