スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
![]() 携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
122ページ中 1ページ目を表示(合計3,649件) 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 ... 122 [次のページ]
私事ではありますが、義父の癌、子の手術、出産と
大変波乱万丈の一年でした。
帰宅してこの掲示板を見るのが、
日々の心の安定剤になっておりました。
子供も今日は早々寝て、久々に一人の大晦日を
過ごしております。
それでは、よく走る様、けこちゃん様、皆様
良い年をお迎え下さい。
プレス・アイゼンバーン 庄野鉄司作品集「日本の蒸機列車1960年代」、買いでした。良いです、蒸機が鉄路の主役で有った時代最後の姿が克明に記録されています。そこには電化、DL化に追われる姿は有りません。
本としても丁寧な焼きと印刷、そして装丁。安きに流れていい加減な本作りはされていません。一時的なモノでは無く、蔵書として長く持つ事に耐える本だと思います。高価でも納得の一冊です。
この一年晴れの日も雨の日もあったけど
振り返ると「今年もそこそこいい年だったなぁ」と
こたつでみかんむきながらよく走る!さんと
しみじみしておりました。
今年も私たちは線路端にお出掛けする機会も減ってしまったのですが
それでも掲示板を通じていろんな方と出会うことが出来て
実際お会いしたことが無い方でも掲示板に
たくさんの撮影報告や懐かしい思い出の書き込みをしていただいて
その中にある元気のパワーをいただいた一年だったと思います。
本当に今年もありがとうございました。
来年も皆様と皆様のご家族のご健康をお祈りしております。
よいお年をお迎えください(^-^)。
なおさん、ニッセ号楽しかったようですね。
小さなお子様連れの方にはちょうど良い乗車時間なのかもしれませんね。
噂では今年限りという話もあるようですが
やはり人気があるなら来年もやって欲しいものですね(^_-)。
お正月はどこかに乗りに行く予定は無いのですか?
またレポートお待ちしております。
がりそさん、林さん
今や冬の風物詩ともなった真岡シルエット&西日ですね(^_-)。
シルエット&ギラギラ関係2月の磐西も楽しみだなぁ〜。
しかしホントに関東の北風さむいよぉ・・・(>_<)。
forever slさん
1987年・・・う〜〜ん、当時私はいったい何をやっていたのだっけ?
確かどっかのライブハウスで年越ししていたんだな・・・。
今思うとこっちの「ライブ」の方がよかったです(>_<)。
燕号さん
ぉぉまたまた〆にふさわしいお買物ですね(^_-)。
感想も楽しみにしています。
わたくしの今年最後のお買物は「青春18きっぷ」となりました(^-^)。
これで明日田舎に帰るのだ〜〜〜。へへへ。
よく走る!さんの許可を得たのです〜〜〜うれしい〜〜〜。
田舎では三陸鉄道に乗っちゃって、久慈まで行っちゃって、
八戸線までいっちゃおうかなっ?って思案中。。。
JNRさん
現役時代のお写真、それもカラーの登場ですね。
結構いろんな方が現役時代の北海道でニアミス状態という話を
最近のネットの中では見受けられますね。
それもまた新たな楽しみの様ですね。
ネガの汚れ、傷などもそうですが、水平とかも調整してアップするとさらに見栄えもアップなのです〜〜(^O^)。
色々手間はかかると思いますが頑張ってください。楽しみにしてます。
釧路の星匠さん
な〜んかお正月イベントないのですかねぇ・・・。
せっかく二つ目くんがいるのに〜〜(^-^)。
そういえばまた公園の汽笛鳴らさないのですか?
しかし、三角点にも、サルボも通行止め・・・(>_<)。
夏に三角点にそんなに観光客の方が行くとは思えないので
逆にひょっとして夏にも???という夢を見てしまいましたが・・・(^^;)。
高タカ一さん
青春18きっぷの人となっているのですねぇ〜。
撮影行とアップ作業どちらも精力的に頑張ってますね(^O^)。
マイペースでこれからも頑張ってくださいね。
とにかく健康第一なのです(^-^)。
D51837(長)さん
お役にたてて何よりなのです。でも時々よく走る!さんも手が回らない分あるし、、、
皆さんが色々書き込んでくださるお陰ですm(_ _)m。
でもいろいろなお話が盛り上がって行くのを拝見するのは楽しいですね。
これからも楽しい書き込みお願いします(^-^)。
汽車旅写真館さん
いや〜、雪があってもなくてもクリスマスですが、
やっぱり11月に雪の磐西を見ていたから期待しちゃいますよね。
でもいろんな撮影の仕方で楽しんでこられたようですね(^-^)。
よっしーさん
季節を感じる名前っていいですよね。写真を撮っていると季節感と言うものに敏感になるような気がします。
で、勝手なことを考えてしまったのですが・・・○秋ちゃんも揃えて欲しい(^^;)。
おにごろしさんは山陰まで行くのですか。
確かに東北方面は寒いしですもんねぇ。
夜行列車もないしねぇ・・・。
夏18はぜひ東北へ三陸鉄道も使ってくださいね〜〜〜。
春日部ナンバーさん
このキップって1月2日使える分もあるのですね。
今年はお正月休みも長いから3が日使えるようにしてくれればよかったのにねぇ。
しかし、はやては指定席だからいいだろうが、おそらく似たような行程の人が結構いそうですね。
「朝からず〜〜とあの人と一緒」状態の方がいるような・・・。
ぜひレポートお待ちしております(^-^)。
では、よく走る!さん、けこちゃん、そして皆さん良いお年を!
我々の世代ではチョウ有名なアマチュアカメラマンで、当時色々な雑誌、写真集で、そのお名前や作品を拝見しておりました。D50時代の磐西の「雨の中山宿」は忘れられない作品です。最近は余りお名前を拝見する事もありませんでしたが、何気無く読み返していた2年前の鉄ファンの新刊案内に写真集発刊との記事が眼にとまりました。プレスアイゼンバーンの事なので既に、初版限定→売り切れ→絶版の道を歩んでいたのかと思いきやなんとか間に合いました。しかも、注文してから2週間で入りました。同社の出版物では異例の早さです。
明日、引き取りに行きます、楽しみです。作品は勿論、久し振りのプレスアイゼンバーンの出版物です。装丁等の作り込みも変っていなければいいと思います。
高タカ一様、こんにちは。横レス失礼します。
梅小路蒸気機関車館は29日から1月3日まで休館中ですのでご注意くださいね。
01年D51君は 次でした。
すみません。 昼から ちとぼけてしまった。(^_^;)
宣伝モードで 失礼します。
74年 北海道夏 カラー2枚を 追加でUP
01年 D51498を 4枚 UPしました。
お正月休みのお暇な時にでも ご笑覧ください。
いまうちのホームページで 今年 大勢の人を 楽し
ませてくれた 只見線に感謝の気持ちを込めて
2002年 只見線 SL写真博覧会
-2002 Tadami SL Photo EXPO-
を 企画・検討中です。
2002年只見線の写真を掲載されている ホームページ
のオーナー様には 2003年の只見線運行にむけて
気分をもりあげていきたいので 是非 ご協力 いただきたく
よろしくお願いします。 (詳細別途)
では 皆様 よいお年をお迎えください。
来年は よい年でありますように。
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています