スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
![]() 携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
122ページ中 100ページ目を表示(合計3,649件) 1 ... 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 ... 122 [前のページ] [次のページ]
たまには役に立つコンテンツでも作るべ、てことで今日の広瀬川原の開花状況をアップしました
週末出撃の参考にしていただければ幸いです(^^ゞ
http://www5b.biglobe.ne.jp/~funamaru/contents-html/hirose3-21.html
それではまた(^-^)
交通科学博物館・・・・・・・・京都駅2代目駅舎の1番ホーム上屋を復元
野外展示車両をこの上屋の下に配置・保護する
今年、7月末の完成予定
梅小路蒸気機関車館・・・・現在静態保存のB20をJR西日本では初めて
公募したボランティアの参加を得て動態復元する
詳細については検討中。
※参考=JR西日本ホームページ 3月社長定例会見
http://www.westjr.co.jp/news/k020320.html
京都駅のホーム上屋はパーツを残していたのかな?ちょっと気になります。屋外車両の展示についてはきちんと保護されることになるのは良いのですが、写真が撮りにくくなりそうなので、早めに押さえておかなくては。
B20を復元するとは驚きましたが、ボランティアの参加を求める点にはもっと驚きました。市民参加による博物館運営を目指しているのでしょう。
ま、ともあれ今週の土曜(と日曜)はいよいよ待ちに待ったデゴイチの品川展示です。ビバのことは一旦忘れてデゴイチを堪能しようと思います。
それでは。
さっきようやく帰宅しました。
今日はC57180試運転をのんびりと追いかけてきました。
天気もよくてドライブは楽しかったです。
野尻、奥阿賀の発電所も雪解け水の放水してました。
桜前線も近付き・・・もう春ですね・・・しかも明日は22℃!!
ちなみに行きは三川駅発車、一ノ戸鉄橋。
帰りは平瀬のカーブ、津川-三川、三川-五十島、咲花-馬下で
撮影してきました。
>鹿瀬町様
日出谷駅発車の汽笛いい音色でしたよ。
夕暮れと調和して、寒さも吹っ飛びました。
今日トイレに鹿瀬駅に寄り道させて頂いたのですが、
鹿瀬駅のレトリバーはかわいいですね。
いこいこしてくればよかった。
一昨年、愛犬を亡くして犬欠乏症でもあります。
7/6,7ばんえつのスケジュール空いていて?に思っていたのですが、
JRの方にお聞きしたら・・・
>窓口某氏様
第三弾の様ですね。
また9月に村上にも北上予定あり、だそうです。
これについては正式発表を待ちましょう。
こんにちは轍楽之路(てつがくのみち)の田駄雄作です。
昨日早くも2回目の更新を行いました。ご要望の多かった中国編を一挙3点UP!衝撃的な画像もある(かな?)と思います。季節写真で私鉄・ローカルライン「日立電鉄・大橋駅春爛漫」もUPしました。相変わらず重くて申し訳ございません。お時間のある時にご高覧ください。またお帰りに連絡帳BBS にご記帳、ご感想をぜひともお願いいたします。PR-modeで失礼いたしました。
いつもの時間を5分ほど遅れて
C57が鹿瀬駅前を通過しました
通過直前には「鹿瀬町の皆さんコンニチハ」と言う感じの汽笛が
肌寒い早春の風に乗って町じゅうに響いていました
やっぱり山峡にこだまするC57の汽笛は最高ですね
毎年この時期は、試運転初日の汽笛を聞く度に
「春が来た。C57が来た!」って感じでウキウキします
私、鹿瀬町は業務多忙にて沿線警備隊は行けませんでしたが
JRからの連絡では深戸トンネルを出たところと
日出谷駅の発車の時に「挨拶代わり」の汽笛を鳴らしてくださるそうで
きっと棒掛山に反響した汽笛が春の青空に溶けていくような(?)
素敵な響きだったのではないでしょうか
どなたか聞いた方がいらしたら感想を聞かせてくださいね
(しかし自分の耳で聞きたかった・・・(TT))
以上
鹿瀬町から東新津さん、よっしーさんに続いての実況リレーでした
鹿瀬町@この喜びを皆様と共に・・・
3/19(火)の10時30分頃からC57の汽笛が聞こえ始め、35分過ぎには東新津付近を通過していきました。
なんだか今日は時間が遅いなあと思ったのですが、試運転初日だしまあ、様子を見てるんだろうと言う事でしょうね。
同日の夕方4時頃仕事中に磐越西線の中澤踏み切りで(静態保存をしていた新津第一小学校の近くです)チラッと補機に引かれて機関区へ帰っていく姿を目撃しました。
半端な時間に帰ってきた所を見ると、本日は津川駅止まりだったんだろう、バックで帰ってきていたからねぇ。
☆彡 ------ ミ☆
3/20(水)10時02分頃、いつもの時間に汽笛の音が鳴り、いつもの様に東新津を通り過ぎていきました。 今日は風向きも良かったので走る音もよく聞こえてました。
薄い雲の晴れ間から青空が見えて、そこそこオカマの御尻を追いかけるのも良い季節になりました。
ちなみに、新潟地方の桜の開花予想は4月2日ということですから準備がそろそろ必要でしょうね。と言っても、咲花温泉駅の桜は新潟地方気象台の標準木から更に1週間前後ズレるから今後の気温推移動向でかなり変わるけど、少し早いのかなぁ・・・・
ちなみに、私の自宅の庭の寒梅(白)・・・酒じゃないよ が満開で、紅梅がようやく咲き始めたと頃ですので、まだまだこれからです。
出撃された方はくれぐれも事故の無いよう、気をつけて楽しんでくださいね。
今日は早春の秩父をC58が軽快に駆け抜けていきました。
上長瀞の桜はまだまだですね。
3月28日の伊豆急「快速さよなら100系・10両編成号」のことです。
◆時刻 伊豆高原11:55発〜伊豆急下田12:42着
伊豆急下田13:00発〜伊東14:21着
■特典(1). 乗車記念品の配布(2). 硬券グリーン券(500円)の発売など・・・
さよなら14系のオプション(800円当日払い)で組み込まれています。ただし、14系から使うとなると伊東から伊豆高原まで普通電車で行って、快速100系号の乗車は伊豆高原から伊東までになります(^^;
これからは煙ネタにも対応しますので宜しくお願い申し上げます(^^)
私もイベントでお客さん相手をすることがあるので
ご苦労お察し致します。鉄道イベントは最近
子供とちょくちょく参加するのですが
辛口の大人が多くて見ていていやになること
も結構あります。文句を言うのを楽しみできてるの
かしらとか。。。
楽しみにいって、ストレスためてちゃ行けませんよねえ。
洗車機ですが、去年C57通りませんでしたっけ?
動いていないけど近くでビデオでいつも見ているものを
見られたので、うちの2歳児(当時)は大喜びでした。
見てみたいんです2さん うちの3歳児もたくさん持っています。
特に蒸気機関車がお気に入りなのです。
さっきも”しゅっぽっぽ楽しみだね”といいながら床に入りました。
このイベントのいいところは、30分で戻ってくるところでして
普通は行ったきりになって、帰りまではとてもじゃないけど
1〜3歳児は待ってらんない!ところを無事にクリアできる
ところです。幼児は好きでも1時間も乗ってられないですから。
良く走っているところは、列車を降りても幼児が楽しいものは
あんまり無いですからねえ。
http://www.joho-yamaguchi.or.jp/c571/event_link/start/index.html
保守点検作業の見学会が、一般公開されたそうです。
運転前にこういうのって、珍しいことなんですかね?
とくに、他の蒸機運転区間では・・・
小郡到着前に一寸、難癖ありましたが、^^ゞ
今年一発目の運転、無事をお祈りいたします。
今週末のD51の話題、盛り上がってますね。去年の”雪”とはちがい天気もまあまあのようですね。
話しは変わりますが、”BE-PAL”という雑誌のオンラインサイトで、タイトルの「ネイチャートレイン・フォトコンテスト」というのをやっています。
応募作品の条件として、”自然風景をバックに列車が写っているもの、またはバックに列車が写り込んでいる自然風景”とまさに俯瞰派のみなさまにうってつけのものとなっています。投稿は、下記から画像(データ)でとのことです。皆さん、応募してみては如何でしょうか?
”ネイチャートレイン・フォトコンテスト”詳しくはこちら↓
http://bepal.cplaza.ne.jp/temporary/0204train/index.html
それでは
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています