デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】) > 2002
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

122ページ中 100ページ目を表示(合計3,649件)    1 ... 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 ... 122    [前のページ] [次のページ]  


[No.679] 広瀬川原の模様。  投稿者:ふなまる  2002-03-21 (木) 18:32
  <URL: http://www5b.biglobe.ne.jp/~funamaru/>

まいどお世話になります〜(^^ゞ

たまには役に立つコンテンツでも作るべ、てことで今日の広瀬川原の開花状況をアップしました
週末出撃の参考にしていただければ幸いです(^^ゞ
http://www5b.biglobe.ne.jp/~funamaru/contents-html/hirose3-21.html
それではまた(^-^)


[No.678] B20公募ボランティアで動態復元  投稿者:あんぱん  2002-03-21 (木) 17:27
  <URL: http://homepage1.nifty.com/m-fujii/>

 南谷JR西日本社長の定例会見によりますと、「交通科学博物館」は40周年、「梅小路蒸気機関車館」は30周年という節目の年をそれぞれ迎えるのにあたり、リニューアルを行うことになりました。

 交通科学博物館・・・・・・・・京都駅2代目駅舎の1番ホーム上屋を復元
            野外展示車両をこの上屋の下に配置・保護する
            今年、7月末の完成予定

 梅小路蒸気機関車館・・・・現在静態保存のB20をJR西日本では初めて
            公募したボランティアの参加を得て動態復元する
            詳細については検討中。

※参考=JR西日本ホームページ 3月社長定例会見
    http://www.westjr.co.jp/news/k020320.html

 京都駅のホーム上屋はパーツを残していたのかな?ちょっと気になります。屋外車両の展示についてはきちんと保護されることになるのは良いのですが、写真が撮りにくくなりそうなので、早めに押さえておかなくては。

 B20を復元するとは驚きましたが、ボランティアの参加を求める点にはもっと驚きました。市民参加による博物館運営を目指しているのでしょう。


[No.677] 昨日、、、  投稿者:会津C11  2002-03-21 (木) 15:48

ばんえつの試運転行ってきました。
天気も良く、楽しく撮影できました。
でも、深戸から平瀬に抜ける峠道で間違って、鹿瀬発電所に行ってしまいました・・・(^^;;
おかげで、平瀬のカーブはダメでした。が、日出谷の発車には間に合いました。
いや〜、出発のあの汽笛の長さには驚きました。素晴らし〜!!
山口のC57が篠目を発車する汽笛の長さを思い出しました。
久し振りに充実した1日でした。

[No.676] 品川には・・・。  投稿者:特急あいづ  2002-03-21 (木) 15:12

お昼頃、メロンパンさんの書き込みを見て品川に行きましたが品川や田町区にはいませんでした。。。
あぁ、土曜日が待ち遠しい・・・。

[No.675] 試運転行って来ました  投稿者:林 正彦  2002-03-21 (木) 01:56

私も、20日の試運転に行って来ました。皆さんも書きこまれておりますが、やっぱりヘッドマークの無いC57180、いいですよね。昨日の単機試運転を馬下で見学し、今年のC57は特に調子がよいと、乗務員の方より伺いました。
本日は、まず、東下条のゴルフ場の奥、阿賀の里の対岸で撮影、煙はトンネルから出たところはGoodでしたが、手前に引いたところでは、ちょいと薄くなってしまいました。その後は、高速に乗っかり野沢へ、団地裏から発車を
Get、煙はまあまあでした。その後は、水戸屋さんへそばを食べにいくつもりが、気が付けば一ノ戸川鉄橋の真下に!ここで青空をバックに撮影して若松行きは終了。水戸屋さんで腹ごしらえをして、新津行きは、山都―荻野のSカーブ、日差しも入り、サービススモークもありVでした。次に鹿瀬駅の先の軽い上りへ向かい、飯豊山を臨みながら撮影、ドラフトの音も高らかに駈けて行きました。煙Good!本日の〆は三川駅発車、露出は少々厳しかった物の、本日はじめての定番地での撮影でした。19日の秩父鉄道の試運転から始まった今回の出撃ですが、とても満足させて頂きました。
ごあいさつさせて頂いた皆様、失礼した皆様、お疲れ様でした。

[No.674] ばんえつ試運転  投稿者:Mr_Money  2002-03-21 (木) 01:02

ヘッドマークなしでした。
普段より多くの撮影者がいて面食らってしまいましたが、煙のポイントでは
おおむねどこも煙が出ていましたのでよしとしましょう。
松野踏切はバックの雪山がきれいに出ていたためか、最終で30人くらいに
なりましたが、皆さん譲り合っていて混乱や車の不法乗り入れもなく、いい
気分で撮影できました。

[No.673] D51498  投稿者:メロンパン  2002-03-21 (木) 00:29

先ほどEF65+D51+12系7車の編成で品川に向かいました。

[No.672] えらいこっちゃ。  投稿者:特急あいづ  2002-03-21 (木) 00:11

今日、デゴイチの品川展示がいよいよ近づいているせいかハイテンションで(爆)某掲示板を開いてみると、さっきまでの浮かれ気分が一転、画面の前で呆然と固まってしまいました・・・
3/23の改正から、ビバあいづが「ホリデービバあいづ」として、1日4往復に。
それはいいんですが、噂みたいですが12月の東北新幹線八戸延伸により余剰となるE751系が、ビバあいづの置き換えになるのです!なんという悲劇・・・。
あの会津磐梯山のチャイムも好きなので残念です。。。
455もW杯臨後に引退だそうで。置き換えは719系です。
あぁ、かなりショックです。

ま、ともあれ今週の土曜(と日曜)はいよいよ待ちに待ったデゴイチの品川展示です。ビバのことは一旦忘れてデゴイチを堪能しようと思います。

それでは。


[No.671] 行ってきました。  投稿者:よっしー  2002-03-20 (水) 22:21

お疲れ様です。

さっきようやく帰宅しました。
今日はC57180試運転をのんびりと追いかけてきました。
天気もよくてドライブは楽しかったです。
野尻、奥阿賀の発電所も雪解け水の放水してました。
桜前線も近付き・・・もう春ですね・・・しかも明日は22℃!!

ちなみに行きは三川駅発車、一ノ戸鉄橋。
帰りは平瀬のカーブ、津川-三川、三川-五十島、咲花-馬下で
撮影してきました。

>鹿瀬町様
日出谷駅発車の汽笛いい音色でしたよ。
夕暮れと調和して、寒さも吹っ飛びました。
今日トイレに鹿瀬駅に寄り道させて頂いたのですが、
鹿瀬駅のレトリバーはかわいいですね。
いこいこしてくればよかった。
一昨年、愛犬を亡くして犬欠乏症でもあります。

7/6,7ばんえつのスケジュール空いていて?に思っていたのですが、
JRの方にお聞きしたら・・・
>窓口某氏様
第三弾の様ですね。

また9月に村上にも北上予定あり、だそうです。

これについては正式発表を待ちましょう。


[No.670] 更新しました  投稿者:田駄雄作  2002-03-20 (水) 16:10
  <URL: http://tadayusaku.2.hotspace.jp/>

このたびは相互リンクありがとうございました。

こんにちは轍楽之路(てつがくのみち)の田駄雄作です。
昨日早くも2回目の更新を行いました。ご要望の多かった中国編を一挙3点UP!衝撃的な画像もある(かな?)と思います。季節写真で私鉄・ローカルライン「日立電鉄・大橋駅春爛漫」もUPしました。相変わらず重くて申し訳ございません。お時間のある時にご高覧ください。またお帰りに連絡帳BBS にご記帳、ご感想をぜひともお願いいたします。PR-modeで失礼いたしました。

http://tadayusaku.2.hotspace.jp/


[No.669] 一ノ関のC58,その後  投稿者:ポニー139  2002-03-20 (水) 13:24
  <URL: http://mypage.odn.ne.jp/www/k/u/kuni18/index.html>

 OB会が中心となって、一関市で保存されているC58を復元して、
地元の活性化につなげようとする運動は、昨日,第一弾として炭水車に
水を入れる作業が行なわれたそうです。
 今日の岩手日日新聞の記事からでした。
 http://www.iwanichi.co.jp/iwanichi01/news/news-ichi.htm

[No.668] C57姫  投稿者:春日部ナンバー  2002-03-20 (水) 13:07

東新津様、よっしー様、そして鹿瀬町様
C57姫は元気でしたか。
早く4月にならないかなぁ〜

[No.667] 伊豆急行100系ファイナルランPart1  投稿者:SA@鎌倉  2002-03-20 (水) 12:59

[ひろ@さがみっぱら]さんへ
 こんにちは。回答ありがとう、ごさいました。
 「さよなら14系客車の旅」オプションの伊豆急について、帰り(伊豆高原->伊東駅)の100系も、楽しみです。伊豆急について、詳しくないのですが、伊豆急100系も、もうじき、引退なのですね。
 また、よろしく、お願いします。

[No.666] 春が来た!  投稿者:鹿瀬町  2002-03-20 (水) 12:01

磐西鹿瀬に
待ちに待った春(と言っても桜でないけど)が来ました

いつもの時間を5分ほど遅れて
C57が鹿瀬駅前を通過しました
通過直前には「鹿瀬町の皆さんコンニチハ」と言う感じの汽笛が
肌寒い早春の風に乗って町じゅうに響いていました
やっぱり山峡にこだまするC57の汽笛は最高ですね
毎年この時期は、試運転初日の汽笛を聞く度に
「春が来た。C57が来た!」って感じでウキウキします

私、鹿瀬町は業務多忙にて沿線警備隊は行けませんでしたが
JRからの連絡では深戸トンネルを出たところと
日出谷駅の発車の時に「挨拶代わり」の汽笛を鳴らしてくださるそうで
きっと棒掛山に反響した汽笛が春の青空に溶けていくような(?)
素敵な響きだったのではないでしょうか
どなたか聞いた方がいらしたら感想を聞かせてくださいね
(しかし自分の耳で聞きたかった・・・(TT))

以上
鹿瀬町から東新津さん、よっしーさんに続いての実況リレーでした

鹿瀬町@この喜びを皆様と共に・・・


[No.665] C57試運転  投稿者:よっしー  2002-03-20 (水) 11:23

今日は有休取って今津川にいます。C57180は今津川駅に停車中です。整備した足回りも快調そうです。

[No.664] C57も試運転開始です  投稿者:東新津  2002-03-20 (水) 11:01

黄砂も観測されスギ花粉も全開モードのこの季節、そろそろ、C57-180ちゃんの季節が始まったようです。
そんななか・・・・

3/19(火)の10時30分頃からC57の汽笛が聞こえ始め、35分過ぎには東新津付近を通過していきました。
なんだか今日は時間が遅いなあと思ったのですが、試運転初日だしまあ、様子を見てるんだろうと言う事でしょうね。

同日の夕方4時頃仕事中に磐越西線の中澤踏み切りで(静態保存をしていた新津第一小学校の近くです)チラッと補機に引かれて機関区へ帰っていく姿を目撃しました。

半端な時間に帰ってきた所を見ると、本日は津川駅止まりだったんだろう、バックで帰ってきていたからねぇ。

        ☆彡 ------ ミ☆

3/20(水)10時02分頃、いつもの時間に汽笛の音が鳴り、いつもの様に東新津を通り過ぎていきました。 今日は風向きも良かったので走る音もよく聞こえてました。

薄い雲の晴れ間から青空が見えて、そこそこオカマの御尻を追いかけるのも良い季節になりました。
ちなみに、新潟地方の桜の開花予想は4月2日ということですから準備がそろそろ必要でしょうね。と言っても、咲花温泉駅の桜は新潟地方気象台の標準木から更に1週間前後ズレるから今後の気温推移動向でかなり変わるけど、少し早いのかなぁ・・・・

ちなみに、私の自宅の庭の寒梅(白)・・・酒じゃないよ  が満開で、紅梅がようやく咲き始めたと頃ですので、まだまだこれからです。

出撃された方はくれぐれも事故の無いよう、気をつけて楽しんでくださいね。


[No.663] ますます楽しみ  投稿者:見てみたいんです3  2002-03-20 (水) 01:05

あっくんのパパさん、そうですよね、戻ってくるんですよね。。気がついてなかった。。ありがとうございます。でも、混雑しそうですねえ・・何時ごろが一番良く見られるんでしょうか?走るときは東海道線のホームで見られるとありましたが?転車台なんて見てみたいですねー!プラレールでしかお目にかかったことがないので。鉄道イベントは去年の夏に大井の操車場公開に行ったっきりなので、なかなか勝手がつかめません。子供が出来るまでは、ごついカメラを持っている方たちのものだと思っていましたし。子供もプラレールの(確か)C12をD51だと思っていて、見に行こうねえと言っています。親も実は楽しみにしていたりしますよね。本物に会えるなんて、これからなかなかはまってしまいそうな感じかも?!

[No.662] 試運転  投稿者:春日部ナンバー  2002-03-19 (火) 23:38

秩父、磐西と試運転へ出撃された皆様お疲れ様でした。UP楽しみにしています。
私は21日に秩父へ出撃予定です。2月の磐西D51以来なので大変楽しみです。
そして今年も、ばんえつ物語号の営業運転初日に撮り&乗り鉄をするので今から4月になるのが待ち遠しいです(^^)v
今年は去年以上にSL列車に乗ろうと思ってます。
真岡の鉄人様
今月の重連は中止なのですね。なにげに出撃しようと思ったのですが(T_T)

[No.661] お礼レス  投稿者:SPブラック  2002-03-19 (火) 23:30
  <URL: http://www5b.biglobe.ne.jp/~nikonsp/>

<窓口某氏様
丁寧なご回答有難うございました。
当日は5歳の甥っ子を連れて、のんびり楽しもうと思っています。
<けこちゃん・・
そーですね。入場券とか、オレカ等、極力協力できる物は、
協力したいと思います。

[No.660] 今週の真岡へ行かれる方へ  投稿者:真岡の鉄人  2002-03-19 (火) 23:07

今週の真岡へ行かれる方へ重要な情報が載っているHPがありました。
皆さんご存知なのですか?

http://www.ne.jp/asahi/c1266/c11325/

[No.659] 品川D51  投稿者:かめっ  2002-03-19 (火) 22:54

品川のD51、‘さようなら蒸気機関車’以来かな?

今日は早春の秩父をC58が軽快に駆け抜けていきました。
上長瀞の桜はまだまだですね。


[No.658] SA@鎌倉さんへ・・・  投稿者:ひろ@さがみっぱら  2002-03-19 (火) 22:47

非煙ネタですがはじめまして・・・
赤ギャランさんにかわりまして私が・・・

3月28日の伊豆急「快速さよなら100系・10両編成号」のことです。
 ◆時刻 伊豆高原11:55発〜伊豆急下田12:42着
     伊豆急下田13:00発〜伊東14:21着
 ■特典(1). 乗車記念品の配布(2). 硬券グリーン券(500円)の発売など・・・

 さよなら14系のオプション(800円当日払い)で組み込まれています。ただし、14系から使うとなると伊東から伊豆高原まで普通電車で行って、快速100系号の乗車は伊豆高原から伊東までになります(^^;

これからは煙ネタにも対応しますので宜しくお願い申し上げます(^^)


[No.657] 機関車好きの幼児  投稿者:あっくんのパパ  2002-03-19 (火) 22:31

窓口某氏さま こんにちは

私もイベントでお客さん相手をすることがあるので
ご苦労お察し致します。鉄道イベントは最近
子供とちょくちょく参加するのですが
辛口の大人が多くて見ていていやになること
も結構あります。文句を言うのを楽しみできてるの
かしらとか。。。

楽しみにいって、ストレスためてちゃ行けませんよねえ。

洗車機ですが、去年C57通りませんでしたっけ?
動いていないけど近くでビデオでいつも見ているものを
見られたので、うちの2歳児(当時)は大喜びでした。

見てみたいんです2さん うちの3歳児もたくさん持っています。
特に蒸気機関車がお気に入りなのです。
さっきも”しゅっぽっぽ楽しみだね”といいながら床に入りました。
このイベントのいいところは、30分で戻ってくるところでして
普通は行ったきりになって、帰りまではとてもじゃないけど
1〜3歳児は待ってらんない!ところを無事にクリアできる
ところです。幼児は好きでも1時間も乗ってられないですから。
良く走っているところは、列車を降りても幼児が楽しいものは
あんまり無いですからねえ。


[No.656] まとめてお答えします  投稿者:窓口某氏  2002-03-19 (火) 21:22

窓口某氏です。
イベントが近づきこの掲示板にも情報が多くなってきましたね。
ご質問等もいくつかあるようですので、まとめてお答えします。
 まずSPブラックさん、非常に専門的な言い方をしますと
今回の展示会に必要なのは「入場券」又は「品川駅から有効な乗車券類」と
いうことになります。つまりは、(スイカ)イオカードでもOKということになります。
ただし、SPブラックさんの言う通り(スイカ)イオカードは入場券としては
使用できませんので、事前に入場券を購入していただくようになります。
ウラワザはあえて申しませんが、窓口の混雑防止にご協力お願いします。
 それから、あっくんのパパさん、洗車機通過は夏の「探検隊」でして蒸気ではやりません(やれません)ので悪しからずご了承ください。
 けこちゃん(さんはつけたほうがいいのかな?)硬券は考えましたけど、
原紙がないんですよ近頃は…原紙まで特注となると入場券作ってる場合じゃなくなっちゃうんですよねー
その代わりと言ってはなんですが、特製台紙付き「スイカイオカード」を限定発売します。あらかじめお断りしておきますが、「特製」なのは台紙だけで、
中身はフツーの「スイカイオカード」です。値段は通常通りの二千円です。
買ってから「サギだ!」とか叫ばないようにお願いします。(^.^)
 なお、今回に限らず品川のイベントは、出来る限り皆さんに楽しんでいただけるように頑張っておりますが、なにせ手作りでやっているもんで、行き届かない点もたくさんあると思います。そこはD51に免じてあまり目くじらを立てずに楽しんでいただければと思います。
よろしくお願いします。

[No.655] 北上線は、、、  投稿者:黒田  2002-03-19 (火) 20:51

皆さん、ご無沙汰しています。久しぶりの書き込みですが、9月の、氷見線のC56が、早々と決まって楽しみですが、北に目を向けると、例の、北上線のデゴイチの運転の話ですが、どこまで、具体的な話は進んでいるのでしょうかね??まさか、白紙になった、、なんて言わない(>0<)で、、

[No.654] 正月以来のお酒談義ですがーーー  投稿者:秋アキ  2002-03-19 (火) 19:26

酒と鉄道の日々を楽しむ者として、注目すべきお酒が、能代市の喜久水酒造から発売されたのでお知らせします。その名を「鉄道員」といいまして、奥羽線/鶴形(東能代のひとつ青森方の駅)と富根駅の中間に位置するトンネルの中で熟成されたもの。500mlで1,500円とのこと。さっそく発注したのですが、まだ到着せず、味見もしておりません。このお酒、ラベルに、C57-182が描かれています。C57が奥羽・羽越両線を走っていたことは知ってますし、事実、羽越線で現役時代に、181は撮影しています。今をときめく、磐越物語号の180も、かつては坂町等に在籍していたことはご案内の通り。ただ、私も、182については当時も出会ったことはないはずです。手元に、47年の車両配置表があるのでひもとくと、47年当時、C57-182は、九州は吉松区にいます。奥羽・羽越両線で活躍後、あの、青森に居たC61たちと同じように、はるばる九州へ転勤?になってしまったのでしょうか?とても、気になっているのですが、C57-182の履歴をご存知の方、ご教示くださいませ。

[No.653] 追伸  投稿者:嵐三太勇  2002-03-19 (火) 19:15
  <URL: http://isweb24.infoseek.co.jp/photo/bishanoh/c57>

21日当日の小郡は、このようになっております。

http://www.joho-yamaguchi.or.jp/c571/event_link/start/index.html


[No.652] 運転まで後、二日・・・  投稿者:嵐三太勇  2002-03-19 (火) 19:12
  <URL: http://isweb24.infoseek.co.jp/photo/bishanoh/c57>

お久しぶりです。
さて、山口線の運転ももうすぐ。
地元ではこんなニュースがトップで紹介されました。

http://www.tys.co.jp/news/20020318.html#0002

保守点検作業の見学会が、一般公開されたそうです。
運転前にこういうのって、珍しいことなんですかね?
とくに、他の蒸機運転区間では・・・

小郡到着前に一寸、難癖ありましたが、^^ゞ
今年一発目の運転、無事をお祈りいたします。


[No.651] ネイチャートレイン・フォトコンテスト  投稿者:Bsaku  2002-03-19 (火) 18:43

こんにちわ

今週末のD51の話題、盛り上がってますね。去年の”雪”とはちがい天気もまあまあのようですね。

話しは変わりますが、”BE-PAL”という雑誌のオンラインサイトで、タイトルの「ネイチャートレイン・フォトコンテスト」というのをやっています。
応募作品の条件として、”自然風景をバックに列車が写っているもの、またはバックに列車が写り込んでいる自然風景”とまさに俯瞰派のみなさまにうってつけのものとなっています。投稿は、下記から画像(データ)でとのことです。皆さん、応募してみては如何でしょうか?
”ネイチャートレイン・フォトコンテスト”詳しくはこちら↓
http://bepal.cplaza.ne.jp/temporary/0204train/index.html

それでは


[No.650] 「伊豆急100系の10連運転」とは?  投稿者:SA@鎌倉  2002-03-19 (火) 18:00

「赤ギャラン」さんへ
 こんにちは。教えて下さい。
 14系客車が、東海道線を走る日(3/28)。出撃伝言板の「伊豆急100系の10連運転」とは、どんなものなのでしょうか? 14系企画のオプションに、組み込まれているのでしょうか?
 よろしく。

122ページ中 100ページ目を表示(合計3,649件)    1 ... 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 ... 122    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー