スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
![]() 携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
122ページ中 104ページ目を表示(合計3,649件) 1 ... 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 ... 122 [前のページ] [次のページ]
撮影場所は虎姫の姉川にのぼる築堤に決めて、1時間半くらい待ちましたが、伊吹山は時々雲がかかるのでやきもきしていましたが、列車通過時には山頂までくっきり、C571も煙がありまずまずの写真が撮れたのではないかと思います。
復路のバック運転を姉川の水流を入れて伊吹山と組み合わせて撮影し、帰ってきました。平日のためかいつもの北びわこの時ほどの撮影者はいませんでしたが、情報を聞きつけた方々が混乱もなく思い思いのアングルで撮影を楽しめた日でした。
真島満秀 著
鉄道の“瞬”を写す 軽井沢発撮影日記
http://www.rurubu.com/PubList/PubList.asp?Menu=1584/806150
あの、JTB出版さんから
新しく企画された「旅と鉄道をテーマにしたよみものシリーズ」の「マイロネBOOKS」の第一弾〜。
私が鉄道っていいなぁって思うきっかけ(鉄道写真という以前に)になったのは
時刻表の表紙の真島さんの写真だもん!。
3/15(金)〜3/21(木)まで
銀座のフジフォトサロンでも写真展あるのだ〜〜。
http://www.fujifilm.co.jp/photosalon/contents.html#mashima
当日販売しているのかなぁ?
写真集買ってから行くか、行ってから買うかが問題だ〜〜。
サイン本欲しい〜〜←どこまでもミーハー(^^;)。
安田就視/松本典久 著
SLが走る名風景 日本全国77路線への旅
http://www.sairyuusha.co.jp/
蒸気機関車の現役時代の写真集を図書館で発見し
冬の網走の流氷バックの俯瞰写真を拝見し
とにかく大好きな鉄道写真家のかた。
ほんとにこの方の写真集は探していたのですごく嬉しい〜。
それから
たびてつ友の会 その12が3月29日発売されるらしい(^O^)。
漫画家のみずしな孝之さんはかねがね鉄が入っていると思っていたが
まんがくらぶの今月号のなかに
「小湊鉄道 五井駅のSLちゃん」が(^O^)。
名鉄谷汲線の素晴らしい自費出版の写真集が4月に発行予定だそうです(~o~)。
金町の写真屋さんでもお取り次ぎいたしますのでよろしくです(^_-)。
め次郎さん、おひさしぶりで〜す。
め次郎さんの顔文字はいつもお〜らかでお気に入りです〜。
ひょっとしたら皆さんでD51の模型並べて記撮ですかぁ〜?
め次郎さんの生模型見たいです〜。(^O^)。
でも、マジで品川行けそうもないっす(T_T)(T_T)。
ふにゃさん
「一部の方向け宣伝」ありがとうございまっす〜。(^^;)(爆爆♪)
鉄以外にもどうしても撮りたい写真があるので
また春に盛岡にちょっくら帰るかもしれません〜。
「テンプレート@ふにゃさん」モードでまねっこモードしなくてわ!
でもあたちの非力な機材じゃ(^^;)(^^;)(^^;)。
ホワイトスノー安比号いいですな〜。
岩手山の雪雲がちょっと乗ったところも
岩手山マニアな私からするとまた点睛モードだと思います(^O^)。
よっしーさん
今年のばんえつ物語のパンフももう出来ているんですね(^O^)。
あえて「鉄道ファン」に限ったイベントってなんなんでしょうね(^-^)。
忠賢八高さん
いや〜、なんかすごいです〜。こういうのなぜかとっても好きです。
ネット上でなくなった鉄道を感じることが出来るなんて。。。
今年の冬の磐西に行ったとき宿が川桁の某所だったのですが
朝、車を運転していると「歴史の気配」が感じられたのですが
忠賢八高さんの所を見たら納得です。
今度磐西にいったら真剣にみてこなくっちゃ。楽しみ、楽しみ(^-^)。
>Bsakuさん
>けこちゃんさん
ばんえつ物語+さくら、今年の春のパンフレットもその写真が表紙です。
4/21はSL降りてすぐに役立つ!?「写真教室」
5/26、6/23はいいことあるかも「鉄道ファン感謝デー」
なんですねー、展望車イベント。
>パレオ2002さん
D51のライトにつらら切りはついてました。
今日出来た写真確認してしまいました。
煙ネタではありませんが、
3/23にほくほく線開業5周年フェスタで
俳優の渡辺文雄氏による記念講演「これからの鉄道の旅」等々
行われるそうです。(無料)
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=200203078763
ほくほく線で「遠くへ行きたい」って感じでしょうか。
20日のばんえつ試運転出掛けます、楽しみです。ではまた。
それと、これに先立って、別館「国鉄色の館」のオリジナルトップページも立ちあげました。今後は徐々にコンテンツを充実しつつ、岩手地区の国鉄色気動車情報専門サイトとして、「東北の国鉄色」を大いに盛り上げてゆきたいと思います。北東北の鉄道と国鉄色気動車をこよなく愛する皆さんの情報収集、交流の場として使っていただけると幸いです。
煙ネタじゃなくてスミマセンが、一部の方向けの宣伝でした(^^;)(爆)
おめでとうございまあ〜〜〜すヽ(⌒〇⌒)ノやあ めでたい!
今度の 品川のD51は是非見に行きたいと思ってます〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ
窓口某氏さん、
そりゃ、一番喜ぶのは謎の客車を増結することでしょう!(^O^)。
(謎の客車には各自空想を膨らませて下さい(^^;))
乗務員さんも増えるけど、1,5倍価格にしても売れるだろうな(^^;)。
でも、マジに構内だけだったら動かすことは出来ないのかなぁ〜?
とりあえず楽しみ〜。現場さんは大変ですね(^^;)。
k.ののさん、
・・・小谷城跡・・・メモメモ〜〜〜(^-^)
お立ち台はお立ち台の楽しさがあるでしょうが
撮影地探しって楽しいですよね。
jsasakiさん、
一般人の方は200%立ち見なんて絶対ゆるさないでしょ(^_^;)。
結構品川いろんな方がくると思います(^^;)。
あ、そういえば、私昨年シャッター切ったのjsasakiさんですよね(^-^)。
あれからもう一年かぁ〜〜。
マジで今年は仕事が入ってしまったです(T_T)。
24にちょっとだけ通り過ぎることが出来そうだけど公開時間前(;_;)。
鉄の親子さん
いや〜、ばんえつ物語号の復活というと忘れられない4/17ですねぇ(^_^;)。
確かにあの時期からどんどんカウンター上がって行きました〜。
ま、SLがいかにSLが人間に近い乗り物なのかっていうのを実感したっけ(^_^;)。
URL2月28日の記事見ちゃいました(^^;)。
でも、SL=デコイチはよくある話だけどなぜにC62となるんでしょうね。
私もC56160だと思うんですけど・・・・。(^^;)。
燕号さん
カウンターがサイトの目標でもないけど
「蒸気機関車に対する皆さんの思い」のバロメーターになれば(^_-)。
実際、私もあまりリンクが多くない、カウンターなしの
マイペースなサイトでお気に入りの所ってたくさんあるのです。
北の国からは「ドラマ」に付いてはほぼ終わりみたいだけど
でもこれも蒸気機関車と一緒で
「あとを継承したい人」がきっといると思うんですけどねぇ。
そういえば、螢ちゃんのほんとのこどもが子役としてドラマに出るらしい〜。
えもやんさん、
写真館ひそかにアップしているのですがあれ、なに(?_?)ですよね(^^;)(^^;)。
私も最近見つけたりして〜。
でも、ほんとにひそかに熱く燃えているみたいです。
でも、珍しくバカほめしたら
「ほめても何も出ない」といわれました(^^;)。
えもやんさんもこれからもすてきな写真撮ってくださいね〜。
えもやんさんの写真も「@えもやん」っていう感じありますね。
あ、いつぞやの磐西の写真あるです(^_-)。
やまさん
私もみました〜>一億人。
(自分で書き込みしていて見逃すこともある^^;)) 。
雪の中の山都の鉄橋ってずいぶんムードが違いますね。
あの車両の色が国鉄色だったら大変だろうな(^^;)。
ふなまるさんもおめでとうです(^-^)。
一周年ですかぁ〜。
ふなまるさんとはずいぶん昔からのおつき合いだったので
まだ一周年って感じですね(^_-)。もっとたっていたような気がします。
これからもハイテンションで頑張って下さい〜〜〜。
かめっさん
その追い越しはカメラに収めたのでしょうか?その一行が気になります〜。
ポニー139さん
ホテル会員の基準って条件じゃないのでは〜?
3ヶ月に一回以上の方はお得的な、
若松のフジグランドさんのスタンプカード的なものなのでは?
ま、ポニー139さんの場合は年間で見れば
3ヶ月に一回の方よりも貢献度大ですし・・・・。
でも、ネット予約の方がやすいじょ(^_-)。
SPブラックさん
花井健朗さんといえば、、、空鉄なあの方ですね〜。
写真集拝見したいなぁ〜〜。
一緒に空に連れていってくれる写真教室とかして欲しいぞぉ〜〜。
明日萌の亀さん
再放送化、おめでとうです。
やっぱり「鉄道マニア」以外の観光客のお客様に
たくさん注目をしてもらうのはテレビの力は大きいですよね〜。
ぁぁ、あのオープニングがなつかし〜。
ヘリコプターから中継ですかぁ〜。(^^;)。
今年もまた明日萌のシーズンがやってくるのですね。
沼田町特産のトマトジュース、
深川の駅で敬意を表して飲みましたよ(^_-)。
美味しかったです。お風呂上がりにも思わずぐぐっとやりたいですね。
それから、お隣の秩父別さんのトマトジュースも飲みました〜。
実はよく走る!さんはトマトジュースが大好きなのです(^O^)。
ニセコさん
D51451、現役時代の写真はたくさん出てきますね。
しかし、保存していたときも走っていたということは燃料はナンだったのかしら?
やはり石炭なのだろうか?水は?・・・?
そこで、ひさびさに北海道明日萌情報です。
もう皆さんに忘れかけられている(?)
すずらんブームを再び起こすには、
どうしたら良いかと日々考えていると、
なんと、ドラマ「すずらん」の再放送が決まりました!!
多くの方々の声にこたえ、
残念ながらけこちゃんは見ることできませんが、
北海道内で夕方3時40分から
野球や相撲、国会中継等以外の1年間で放送します。
4月8日からで、NHKの春からの生放送新番組の中の放送です。
なんと4月8日は、SLすずらん号が留萌から深川に向かって走り、
ヘリコプターの上空からと明日萌からのテレビ中継もありますので、
是非ご覧ください。(細かいことは今度ゆっくり書き込みます!)
明日萌は、今でもいりいろな方が訪れています。
中村旅館も開館していますので久しぶりに皆さん訪れてください。
よろしくお願いします。
PS 明日萌に来て、「明日萌の亀」呼んでと言ったらすぐに行きます!!
沼田町特産のトマトジュースをプレゼント?
特別変った事でもなく留置線から直に発車するだけですよ(^^ゞ
所で、ホテル会員の基準が少しキツイな〜。
3ヶ月に一回以上宿泊なんて、冬場は良くても、その後が----.
いっそ、法人登録しちゃいましょうか?(「湿原号と愉快な仲間たち」ってダメかなぁ?)
周年記念としていつもよりちょっと画像を大きくして
去年のばんえつ試運転をアップしておりますので
どぞご笑覧くださいませ。
それでは今後ともよろしくお願いいたします〜(^^)7
ちょっと釧路に行ってきました、また湿原号ヨのデッキでシンダの洗礼を浴びてきました。
湿原号も後少し、最後まで事故なく多くの人たちを運んで来年も運転して欲しいです、そして皆さん行きましょう、ぜひけこちゃんも乗りましょう。
私もこの掲示板に出会ってから、皆さんの作品や情報などで蒸気機関車に対する思いも変化しました、今は楽しく撮影、楽しい思い出を作るようにしていますこれからも皆さんいい掲示板を作って行きましょう〜ね
>けこちゃん様
「北の国から」終っちゃうんですか?確かこの夏に「遺言」でしたっけ?放送
されるのが最後になるのでしょうか。富良野線にC11の写真撮りに行った時、曇天だったので思わず六郷行きのバスに乗り、オープンセット見に行ってしまった事も有りましたヨ。駅前のあの音楽は耳に毒ですう。
お祝いにネタを・・・
すでに新聞報道されております(ただし、JRからは未発表)が、11月2〜4日に鳥取ー境港でSLの運転があります。
カマはC622??(←たぶんC56160の誤りと思いますが・・・)
詳細は、以下のURL2月28日の記事をご覧下さいね〜。
http://www.bsscom.co.jp/index.html
それと、JR-Wの車内広告にやまぐち号が出ました。
21日から営業運転です。
NORTH DRAFT様&スワローハウスの板にありますが、8日に試運転がある模様です。終了後、直ちに小郡に回送されます。
遅ればせながら、40万アクセスおめでとうございます。
さらなる発展をお祈りしております。
さて、JR東日本のホームページの写真が、雪の中の”こまち”からさくらの中のばんえつに変わってました。
いよいよですねぇ。今年は、桜の開花が早まりそうだとの予報もありますが、どんな”絵”を見せてくれるのか今から楽しみです。
それでは
がりそさん
「仕事あっての鉄」なのです〜。
私たちも以前ほどお出かけ出来なくなったので
もっぱら「ネット鉄」でございます〜。
マイペースで頑張りましょう〜。まずは健康第一(^_-)!
出撃報告楽しみにしてます〜。
Mr_Moneyさん
スキーもするんですね(^O^)。スキー場からはやっぱり無理か(^^;)。
ドラマチックねらいなら磐西だと思います。へへへ。(^^;)。
やっぱりよめない天気は刺激的だわ☆
でも秩父の春もやっぱりいいし・・・・。
やっさんさん
どうもありがとうございます(^-^)。
さすが、釜石線で「あんなところ」でお会いしたお方です(^_^;)。
有料道路なんですねぇ・・・。
でも田んぼに水張ったとき綺麗でしょうね(田んぼが・・・状態(^^;))。
NORTH DRAFTさん、
やめようかな〜?ということはその対義語が存在する気配が(^^;)。
ちょっとだけ期待したりして(^^;)。
林 正彦さん
磐西試運転お出かけのようですね(^-^)。
きっと本運転の頃にはがらっと違う光景になっているんでしょうね。
出撃報告たのしみにしてます(^-^)。
TADAさん
いつもどうもです。C61ありがとです〜。
ネットで自分で探すよりも確実だぁ(^^;)。
まさかいきなり扉にしてくれるとは〜。
煙がなくてもかっこいいです。まるでジオラマ模型の様ですね。
教育テレビ見なかった〜。(>_<)。
釧路の星匠さん
釧路新聞のサイトもかっこよく見やすくなりましたね〜。
なごり雪の世界ですね。
また春休みにはいろんな方が湿原号を目指して行くのですね!
HPから予約すると朝食付きの価格がかなりお得になってますね〜。
つるさん
そんなに雨ひどかったのですか?
確かに雪だと嬉しいけど雨だとほんとに大変ですもんね。
確実な春の訪れですね。
そのお陰でお水が美味しくてお米もお酒も美味しい(^_-)。
クニクニさん
ムーミンちゃんですか?春のお出かけでしょうか〜?
汽車旅写真館さんありがとうございます。
カウンターが増えて私たち以上に
皆さんが喜んで下さるのがまたありがたいです(~o~)。
特急あいづさん
残念でしたね>品川
私も今年はちょうど仕事の予定があって
時間が読めないので諦めました(T_T)。
でも、それだけ人気のある企画となると今後も期待できそうですね(^_-)。
若者はやっぱり春休み旅に出るのです〜。
それから入場券を買うとホームには入れるはずなので
あまり落胆しないで・・・そうですよね窓口某氏さん(^^;)。
昨年は結構なごやかだったので、今年も皆さんなごやかに〜(^O^)。
・・・でもちょっと殺気だっているかたもいたなぁ・・・。(^^;)。
それでは。
先週の土曜あたりから(その頃気がついた)ですが、
EF55-1が、高崎機関区に停車中です。
野外の沖電気側の運転士待機所?あたりにいます。
(今日も朝、出勤前にそこにいたのを確認)
もし撮影される場合は勝手に敷地内に入らず、近くの
作業員等の方に声を掛けて、撮影許可をいただいてから
にしたほうがいいでしょう。
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています