スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
![]() 携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
122ページ中 110ページ目を表示(合計3,649件) 1 ... 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 ... 122 [前のページ] [次のページ]
説明文も、納得させられる物が多かった。
読売新聞社と言うと、渡ツネオーナーがすぐに頭に浮かんでしまうけど、
結構,文化財ネタ,古い物ネタ好きですよね!
北海道なんか、道新よりも、鉄ネタ多いときあるもんね。
以前もここで紹介したのですが
読売新聞の日曜版のコーナーで
近代化遺産ろまん紀行っていうコーナーがあるのです。
いや〜、これ毎週楽しみなんですよ。なぜかそそられちゃうのです。
もちろん新聞でも見れるのですがネットでも見ることができるのだ。
で、こないだの日曜版が
「日野春駅給水塔」だったのです。
http://www.yomiuri.co.jp/tabi/isan/articles/20020210sd01.htm
日野春駅といえば日本の公害訴訟第一号ということで有名になった駅でもありますが
(武田信玄ゆかりの松が蒸気機関車の煙によって枯れてしまった。
ということでおこされた訴訟。
しかしこの松は実際には時代が合わなかったらしい。)
いろんな歴史を越えて給水塔を町のシンボルとして残したいという
時代の不思議さをかんじますねぇ。
やはり根っからミーハーな私としては
この給水塔の現役時代の写真見たいなぁ〜〜〜。
まさか「松」のあった時代は無理だろうけど・・・・。
先日の磐西D51を「2002年冬の磐越西線 郡山口」として弊ページに掲載しました。
今回は(も?)変化球が多くて、皆さんに受け入れてもらえるかどうか不安もあるので
すが、試しに見てやって下さい。
では.よろしくお願いします。
>よく走るさん、けこちゃん
ひょんなところでお目にかかれて嬉しかったです。またどこかでお会いできる
日を楽しみにしてます。
ところで、女のコ写真「ポートレート〜5.花」UPになりました。
御高覧下さい。宣伝、すいません。
管理人さん、ど〜も。
それにしても北海道の経済が心配です。こんなのみつけました
JAS札幌早朝便最終便使用。3泊中1泊のホテル代(京王)付き、レンタカー4日間つき、休前日の割増はたった700円。2名。
これで基本料金が大きな声ではいえないけど3万円代前半。。。
あ、函館空港も可能でレンタカーは千歳で借りて函館で返しても乗り捨て無料。。。。
心配です。元気のいいのは根釧あたりくらいでしょうか。
ありがとーございました! いやいや、ニュースリリースのとこに
書いてあったとは気がつかなんだです。「SLあそBOY」のとこばっか
クリックして見てたもんで……。そーですか、30日以降ですかー。
ビミョーな時期に運転再開だなぁ。
飛行機は、何度乗っても慣れませんが、なんとか乗れます。ただ、
私、関西人ですんで、船で別府へ、そして九州横断、を考えており
ました。「九遊きっぷ」ですかー。費用対効果など、いろいろ調べて
考えてみます。いろいろと教えて下さり、どうもありがとうございました。
それでは、また、ちょくちょく書き込まさせていただきますです。
では、失礼します。
九州も何年も行ってないな〜86に乗りにいこうかな〜あのカッコは音聞くには関係ないし。
今年は山口号にも乗りたいと思っています、その前に湿原号の指定券満席で取れないよ〜
四国での蒸機運転は、今年もあるのではと期待しておりましたが、5月という早い時期に行われるとは予想外でした。これで、四国各県を一巡したことになりますので、今後がちょっと心配です。
・運転日 2002年5月17日〜19日
・運行区間 徳島線 徳島〜阿波川島間 22.7km
・運行本数 1日2〜3往復(調整中)
・編成 C56-160+ムーンライト高知用12系客車3両+一等展望車マイテ49-2
※全席グリーン指定席(定員、12系客車132人、展望車27人)
1ヶ月前よりマルスにて発売
・停車駅 石井、鴨島
JR四国広報室では正式決定ではないとコメントしている。
※参考=徳島新聞2002年2月7日付け
http://www.topics.or.jp/News/news07.html
気動車のアイランド2が再び代用客車になるのかとおもいましたが、ムーンライト高知の運転日削減の余波で、ムーンライト高知の登板となりました。ブルトレ色の12系客車といえども、ムーンライト高知用は濃い青を使っているので、案外と渋いかもしれません。
徳島線は、この区間で良い撮影ポイントであったでしょうか?阿波池田まで走れば、吉野川と一緒に撮せる良い撮影地もあるのですが、全体としては吉野川と近いようで案外と同じファインダーの中に収めにくいのです。
ps:C57-1は全検中だそうで、6日には梅小路して、ボイラをクレーンで吊って台枠に載せる作業を露天で行ったそうです。1車輪を履く時もクレーンで吊るのかな?
運転日
3/16〜20.22.23.30.31
4/1〜5.7.13.14.20.21.27〜30
5/1〜6.12.18.19.25.26
6/1.2.8.9.15.16.22.23.29.30
SL人吉号として運転
熊本発8:49 人吉着10:51
人吉発16:29 熊本着18:34(3/23以降の時刻)
運転日
3/21.24 5/11
トップページはこちらデス(^_^;)。
http://www.jrkyushu.co.jp/
あの〜、「九遊きっぷ」ってすごいですね・・・。道理で九州に行く人が多いのねぇ・・・。
よく走る!さんも飛行機に乗れたらいいのに〜〜(>_<)!
蒸気屋さん
磐梯山バックのD51かっこいいですなぁ〜。
スキー場もちょうど隠れているし〜。
いつか真似したいデス〜。まねっこ申請します〜。
そか、もう試運転も近いのかぁ〜。
ところで今やっぱり新潟にいるんでしょうか?>D51(^^;)。
いでゆのゆけむりさん
それは怖い話ですねぇ〜。
ひょっとしたら走りながら戻るのでしょうかぁ?プラレールみたいだ・・・。
でも、貨物列車って
蒸気機関車でもびゅんびゅん飛ばしているってイメージがありますが
実際現役時代の蒸機の時速ってどれくらいだったのかしら?
やっぱ貨物用と旅客用と機関車が違うんだから時速もちがうんですよね・・・。
(またまた素朴な疑問ですみません・・・・(^^;))。
林さん、PC音痴なんてとんでもない〜〜〜。
お出かけでお忙しくて時間がとれないのではないでしょうか?
お出かけを一回お休みして「ホームページ作成ソフト」を
この際買っちゃうとか?
でも、あっという間に「梅」とか「桜」の季節がやってくるかぁ〜?(^_^;)。
そういうお忙しい方には「長屋」の方は入居募集中なのです〜〜。
気になるのは今までの画像ストックしてますよね(^^;)・・・。
さて、今回、書き込みをさせていただいたのは、3月下旬に熊本に出かけなければならなくなり、それなら、ということで、ついでに「あそBOY」号を撮影して来よう、と思いついたのですが、3/23(土)以降の運転日がまったくわからないのです。すみませんが、どなたかご存知でしょうか? よろしければ教えて下さい。
それでは、また。失礼します。
試運転及び本番の写真をHPにUPしました お暇を見てお越しください(宣伝モードで恐縮です)
さてさて,今週末は風邪の為、休養とします
3月のしょっぱなまで冬眠かな。。。
ところで3月の 村上までのD51運転 試運転情報とあれば教えていただけると幸いです、
自分が行ければよかったのですが、仕事を休むわけにもいかずとても残念な思いでいましたが、画像を見て少しは元気がとりもどせそうです。
O'Sasakiさん
磐西で見た岩手ナンバーは人違いだったか・・・。(^^;)。
でも、岩手ナンバーはわざわざ猪苗代にはスキーしに来ないだろうし
やっぱり鉄な人だったのかしらん?突然ですが網張りでスキーがしたい〜。
一ノ関のC58・・・・なるほど・・・。
こういうのってすごく不思議なのだけど
復活させたいっていうのは民間有志の方々であって
走る線路はJRのものになるわけなんでしょ?
そうするとその辺の兼ね合いってどうなるんでしょ?
でも当時の関係者の方が存命のウチに
「まだまだ大丈夫」っていう確認をしたい気持ちはわかるなぁ。
どっか東北でバリバリ元気のいい私鉄が一機走らせて欲しい気もするんだけど
そういうバリバリ元気な私鉄OR第三セクターって残念ながらないぞ・・・。
車社会だもんねぇ>東北
ん、そういえば盛岡以北岩手銀河鉄道(IGR)になるんだっけ〜。
新幹線の試運転っていつからするのかしら?
トンネルだらけの盛岡以北でもちゃんと岩手山バックになるところがあるのは
ちょっとというかかなり嬉しいかも〜。
でも乗っていると瞬間だろうけど(^^;)。
waniさん、
年度末にまたまた何をなさるのですか〜?(^O^)。
しかし、一年はあっという間ですね〜。
こちらの掲示板には未だ紹介されていないようなので、書き込ませていただきますが、別の掲示板さんに一関のC58103の復活計画についての記事が紹介されてていました。
http://www.iwanichi.co.jp/iwanichi01/news_back/ichi/i_back.htm
からバックナンバーで2月6日を選択して、閲覧してください。
実現したら大船渡線になるのかな?
千厩-摺沢の田んぼの築堤なんかも好きだけどな・・・・・
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています