デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】) > 2002
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

122ページ中 114ページ目を表示(合計3,649件)    1 ... 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 ... 122    [前のページ] [次のページ]  


[No.259] 冬の湿原号撮影記  投稿者:会津のけむり  2002-01-28 (月) 22:45
  <URL: http://www.asahi-net.or.jp/~aj4s-ski/index.htm>

27日地吹雪舞う釧路空港。
最終の羽田行き138便、MD-81ジェットが粉雪を舞い散らしながら飛び立った。
ローリングしながら上昇するジェット、間一髪というのだろうか、私は運がいい!
この雪で翌日の便は運休になったのだから・・・

26日。
30分遅れで私を乗せたジェットは快晴の釧路空港に着陸した。気温・零下7度。
レンタカーを借り、先発隊の待つ釧路駅に直行する。
T氏、N氏と合流、この日最初のポイント釧路川の旭橋へ向かう。
171号が207号を従え爆煙で釧路川橋を渡ってきた、かもめが舞っていい絵になる。
東釧路で9382レを追い越し2番目のポイント、塘路のしらかば並木に10分前に到着。
狙っていたポイントには1人先客がいたが、隣に入れてもらう。爆煙で通過!
茅沼で重連を追い越し、10分前に五十石先の陸橋上に到着した。爆煙で通過!!
標茶で列車を追い越し、先発隊の探してくれた磯分内近くの防風林の切れた築堤に5分前に到着。
白煙をひきながら重連が通過、シルエットの重連の上に冬の冷たい太陽が輝いていた。
摩周でSLを追い越し、1時間前に石山に到着したが国道近くまで車が並んでいる、最後尾に駐車。
N氏が数えた所では踏切まで42台が並んでいたとか。
石山のお立ち台は三脚でいっぱい、600ミリを担いで何とか線路側の最上段まで登りカメラをセットする。
冬の湿原号の汽笛が山あいに響いた、2本の煙を高く高く上げながらゆっくり重連が登って来た。
逆光で煙の輪郭がはっきり輝いている。
「カシャ、カシャカシャ」シャッター音の中に「すげ〜」「おお〜」の興奮した声も。
残煙の残る石山のお立ち台では、興奮さめやまぬ会話がつづいた「良かった」「今年1番の煙だ」の声も!
9383レの発車を撮りに川湯駅に、硫黄山をバックに重連をサイドから狙うも太陽が山の上にある。
ハーフのNDフィルターで、太陽の露出を絞りバックで発車する重連を撮影。爆煙!
摩周で重連を追い越し、南弟子屈の手前の国道から夕日を狙うも3分前に太陽が沈んでしまい失敗!
時間はピッタリだったが、背景の山がちょっと高すぎたようだ。
帰り道に、塘路駅でバルブで狙うが駅舎が暗すぎて絵にならない。
今日の撮影は終了。夜道を走り釧路のホテルに着いたのは6時前だった。

27日
朝から曇り空、予報では午後から雪になるとのこと。寒い零下12度。
スタートは釧路川橋を旭橋の下から後追いで狙うも、北風が舞い背合わせの次機207が爆煙で隠れてしまう。
東釧路で背合わせ重連を追い越し、湿原と湖を見下ろせるシラルトルコ橋手前の丘へ直行。
シラルトロ湖と湿原を行く9382レ、編成を入れて300ミリで撮影。先頭の171だけが爆煙!
茅沼で列車を追い越し、今回一番撮りたかった、どさんこ(ポニーを含む)とSLの併走を撮りに標茶の先へ。
この頃から雪が降り出して来た。撮影地に20分前に着くと、ときおり吹雪になる悪天候。
600ミリを雪原にセットし、暖かいミルクをごちそうになって一息つく。
汽笛を響かせ重連がやってきたのに、どさんこがスタートしない?「こりゃダメだ」の声が・・・
列車が減速してくれてから、どさんこ達がスタートした、後続のポニー軍団はおいてかれる?
200メートルのコース終盤でやっと併走状態になる、600ミリでは大きすぎて300ミリを構え直し何とか絵にすることが出来た。
ポニー軍団は、煙にまかれ併走どころではなかったようだった。
「ご苦労様」「ありがとう」と声をかけながら撤収、背合わせ重連を追いかける。
摩周で追い越し、また石山のお立ち台近くの踏切に50分前に到着。
今日は人が少なく、奥のお立ち台の最前列に座らせてもらう、400ミリをセットし天候の回復を待つ。
天のめぐみか雪がやんだ頃、美留和の発車の汽笛が山あいに響いた。
昨日同様のグレーの爆煙を2本共高く上げながら、背合わせ重連がゆっくり登ってきた。
「おお〜」「すげ〜」の声が、シャッター音の中から聞こえて来た。
返しの9383レを撮影するため川湯駅近くの踏切に移動する。
「ヴォー」「ヴォー」とかん高い汽笛を轟かせ207を先頭にした背合わせ重連の発車の汽笛が響いた。
降りしきる雪の中を2つのヘッドランプが、降雪をオレンジ色に照らしながら爆煙でやってきた。きれいだ。
雪で滑りやすくなった国道を慎重に運転しながら摩周に向かう。何台もの追っかけ車が私達を抜いていく。
アイスバーンでは、スタッドレスを過信しないのが私の運転術!
摩周駅の陸橋上に発車15分前に到着した。400ミリで狙うが暗いので、ネガフイルムのISO800に入れ替える。
駅後方のスキー場の照明塔が雪で輝く中、背合わせ重連が爆煙で発車した。
これですべての撮影が終了した。満足な2日間だった。
アイスバーンの県道53号を慎重に運転して帰路に付く、鶴居村を抜けた頃にはすごい雪になって来た。
降雪の中をゆっくりとした運転で釧路空港に向う。

また来年、さようなら冬の湿原号!


[No.258] 現地で会えたら・・  投稿者:やま  2002-01-28 (月) 22:39
  <URL: http://member.nifty.ne.jp/hyroom/>

また、おじゃましました。
会津若松市は、夕方からの冷え込みがすごいです。
自転車通勤ですが、寒かったです。
明日は耐寒装備でお越しください。
路面も凍結しています。
追っかけする方は、ご注意願います。
では (^^/~~

[No.257] いいなぁ〜  投稿者:春日部ナンバー  2002-01-28 (月) 22:21

29.30日と試運転へ出撃される皆様は今頃、ルンルンなんだろうなぁ〜
羨ましいです。自分の会社は卸問屋なので月末は忙しいです。行きたいけど会社辞めないと平日は無理です。
でも!今度の土日に自分も磐西に出撃します!
本当に楽しみです。
先発隊の皆様、気をつけて素晴らしい写真を撮影して来て下さい。
なんてたって2年ぶりだから皆さんの気合いが違って感じます。

[No.256] 指さし確認〜☆  投稿者:けこちゃん  2002-01-28 (月) 21:42

え〜と忘れ物はないな〜。
ということで明日のお出かけに備えて寝ます(^-^)。

鉄の親子さん、ふくしまのホリキリさん、道路情報ありがとうございます。
安全運転しますので〜。

ISHIBASHIさん、朝一発目はどこになるかな〜。
現地に行くのがほんとにほんとにほんとに楽しみです(^-^)。

それでは(^_^)/~(^_^)/~(^_^)/~。


[No.255] 磐越西線下見・・・  投稿者:鉄の親子  2002-01-28 (月) 19:55
  <URL: http://www5b.biglobe.ne.jp/~YSaitou/indexhtm.htm>

17時頃、国道49号南真行周辺(猪苗代ー翁島)あたりは路面が凍結しています。
同様に、県道猪苗代ー塩川線も凍結箇所があります。
明日出撃予定の皆様方、運転には十分ご注意ください。無理な運転は禁物です。磐梯町ー中山トンネルまでは相当な積雪がありますので、ご安心ください。
駐車スペースは限られますのでご配慮ください。

あと、本日只見線の撮影に出かけました。3点ほど気づいたことを書きます。
・3橋は春先のよう。一部、雪が溶け、地肌が出でいました。
・会津川口駅近くの只見川を渡る橋は、対岸の林道新設工事に伴い、トラックが頻繁に通ります。ご注意ください。
・1橋俯瞰の駐車スペースに建築中の建物(観光施設でしたっけ?)は骨格がほぼ出来ていました。


[No.254] いよいよ明日試運転ですね。  投稿者:ふくしまのホリキリ  2002-01-28 (月) 18:58

昨日の会津地方は、発達した低気圧の影響で大雨でDD51745の撮影に行かれた方は、大変でしたね。明日と明後日は、冬型の天気配置になりますので、雪が振りやすい天気になりそうです。雪の中の撮影では、危険を伴うことが
ありますし、寒さや雪対策をして撮影してください。

[No.253] いよいよ明日ですね!  投稿者:ISHIBASHI  2002-01-28 (月) 17:58
  <URL: http://www.itoko.net/moka/>

>よく走る!さん、けこちゃん
ご無沙汰しています。写真屋さんのほうも長期?休暇ということで、へさべさのご出動ですね。(釜石以来?)私も取りあえず明日出動します。1発目は磐梯熱海と中山宿の間でしょうか。現地でお会いしましたらよろしくお願いします。
PS.磐西ダイヤありがとうございました。明日、活用させていただきます。

[No.252] 東京は穏やかな夕暮れ。  投稿者:けこちゃん  2002-01-28 (月) 17:03

釧路の星さん
釧路新聞のHP拝見しました。
すごい雪だったのですね・・・。
吹き溜まりの雪は手強そうですね・・・。
確かにあの状況だと「もういらない」モードだ・・。
やっぱ北国の天気は怖いですね。
しかし、なぜかSLの走らない日に雪が降るような・・・・。
まだまだ釧網線走るからこれからのかたは雪景色ですね。

えもやんさん
今度は雪のC11でございますね〜。今週末は北海道の人になったりして(^^;)。

会津C11さん
私もひそかに応募したような気がするのですが、箸にも棒にもかかりませんでした〜〜〜(^^;)。
やっぱりカタカナの方がいいのかなぁ〜。
でも、イメージはそっちに行かなかったのでした〜。

やまさん
はじめまして〜。観光のページも拝見させていただきました。
お陰でテンション高くなりました(~o~)。
明日はいよいよ若松の空気が吸えるのだ〜〜。
雪の予報か・・・。気合い入れてホカロン持って行きます〜〜。

汽車旅少年さん
突然便乗質問なのに丁寧に調べていただいてありがとうございます(^-^)。
でもおおよその実数を教えていただいたので
(でも実数として把握出来ているところがまたすごいと思うんですけど(*_*))
今走っている蒸気機関車の希有さや、
ナンバープレートだけになってしまったもの
朽ち果てつつあるものに対する実感がわいてきます。
D51 だけでも1000両以上の中でたった一機だけが走っているんだなぁ・・・。
なんか、すごい・・・・。
このお話の続きは「八スミ」なお部屋の方にお願いしたいかも〜。
真面目にお勉強したいなぁ〜。

よっしーさん
雨だったのですね・・・。来週は日本海の方にお出かけですか。
私も745ちゃんとお別れしたかったなぁ〜。

クモハユさん
 やっぱり足下が冷たくなると寒さも倍増しますよねぇ〜。
てっきりD51 498と同時発車なんて期待してしまった事もあったけど
そしたらそりゃもう大騒ぎ状態になったいたのかもしれませんねぇ・・・。
対象物の速度も745と蒸機じゃ違うから
追っかけ速度の中に私は入れそうもない・・・・(^^;)。

磐梯山男さん
ひょっとしたらそれは盛岡弁ですな〜。
いわゆる最強の盛岡弁をひとつご紹介いたします。
「〜ささらない」←「出来ない」という意味で使います。
「自分は悪くないのだけど、他者(機械や人間)が要因で出来ない」という感じ。
例)「フイルム巻かさらない」・・・フイルムが巻けないピンチの状況を一発で表現します。縁起でもないって(^^;)。
ちなみにこれを標準語で会話すると
「フイルム巻き戻しが出来ない」
「ん?巻き方わからないの?」
「いや、そういう意味ではなくて・・・」以上実話(^_^;)。

さてと、カメラの予備の電池も忘れないようにしなくてわ〜☆
レリーズも持ったし「謎の布」も用意したし(ちなみにせんろばたでで振るわけではないじょ)・・・・。
今度はちゃんと自分で三脚持って行くもんねぇ〜(^^;)。
東京は穏やかな夕暮れなのであります〜。
それでは(^_^)/~。←また出てきたらすみません(^^;)。


[No.251] 釧路は大変そうですね。  投稿者:えもやん  2002-01-28 (月) 15:39
  <URL: http://www.photoland-aris.com/c62emo/>

SL冬の湿原号の川湯延長も無事終了したみたいですね〜
来年が楽しみです(ぜひトンボ運転を、乗りたい〜)

まだ重連もありますし、これから雪景色にいかれる方、ぜひ釧路にいかれる方はサロンとC58106号機を見てきて欲しいです〜
私のHPの別館トップから、サロン内と106号機の画像アップしました。


[No.250] 雪はいりません  投稿者:釧路の星匠  2002-01-28 (月) 12:07
  <URL: http://www.hokkai.or.jp/senshin/>

昨日までの少雪は
一転して昨晩から白魔におそわれました。
積雪は30センチほどですが、
風が強く、吹きだまりでは1メートルを越しています。
学校はほとんど臨時休校、バスは動かず、
もちろんJRは運休、遅延、空港は閉鎖。
早朝から自宅前の雪かき、
バス、JRともだめでスキーウェアに身を固めて出勤、会社へやっと着いたら
さきほどまで雪かき。
腰がくだけました。
帰ったらまた、自宅周辺の雪かきが待っていると思われます。
これからこちらへ来られる方、
特に新夢、三角点、サルボ、コッタロ
などをめざす場合は、
相当の覚悟がいると思います。
それでは

[No.249] 決定!  投稿者:会津C11  2002-01-28 (月) 00:03

どうもです!おひさしぶりです。

え〜、今週末の磐西のD51で話題尽きませんが、前にここの板にも書き込ませていただきましたが、名古屋鉄道から会津鉄道に移籍したキハ8500系の会津での名称が決まりました。
詳しくは、下記URLを参照してください。
http://www.aizude.net/aizu-rail/newname.htm
私も応募しましたが、ダメでした・・・(>_<)
春から、会津路を駆ける8500系、沿線住民になるものとして温かく見守っていきたいと思います。
みなさんもよろしくお願いします。

今度の週末は、磐西のD51なんですね。私も出撃します。晴れるのを楽しみにしてます。でも今は引越しの準備が忙しくて、今週も早く過ぎていっきに週末になりそうな気がしてます、、、。2/1からは会津人に戻ります。


[No.248] DD51行きました。  投稿者:やま  2002-01-27 (日) 22:09
  <URL: http://member.nifty.ne.jp/hyroom/>

はじめまして。やまと申します。
(会津に住んでいます。)
朝からの土砂降りにめげず、行ってきました。
私は、山都-喜多方間で撮影しましたが、
すごい人でした。
今週は、D51の撮影にいきます。
試運転の日の天気は雪の予報なので、
接近戦かな〜
皆さん、温かい服装でお越し下さい。
結構寒いです。

[No.247] 私も知りたい蒸気機関車の総数  投稿者:汽車旅少年  2002-01-27 (日) 21:55

けこちゃんさま

>結局日本で活躍した蒸気機関車って全部で何機になるのでしょうか?

この質問は私も以前から知りたい事項のひとつでした。正直わかりません。
この質問にはたぶん、条件を決めることによって総数は変わってくるのでは
ないのでしょうか。仮に国産の標準機について考えてみますと以下のように
なります。

9600型 770両
8620型 687両
C51型  289両
D50型  380両
C53型   97両
C50型  158両
C10型   23両
C11型  381両
C12型  293両
C54型   17両
C55型   62両
C56型  160両 (樺太向けを含めれば164両)
D51型 1115両
C57型  201両
C58型  427両
C59型  173両
D52型  285両
B20型   15両
C61型   33両
E10型    5両
C62型   49両
D62型   20両
D60型   78両
C60型   47両
D61型    6両

となり単純に合計すれば5771両となります。しかしここで、気をつけたい
のはC60型はC59型の改造であったり、D52のボイラーをC62型に転
用するなどの改造が含まれるためこれを考慮する必要があると思います。
また上記は国鉄のカマということになりますが私鉄発注機の同形がみられます
のでますます複雑です。ここに1号機関車からの輸入機、860型からの国産
機、海外輸出用蒸気機関車、森林鉄道の蒸気機関車などを含め、すべてを数え
るとその数は何両になるのか?私も知りたい疑問ですが膨大すぎて私には分か
りません。


[No.246]  投稿者:よっしー  2002-01-27 (日) 21:20

私もナシゴ、出撃してきました。
PMからは用事があったので、五泉〜津川まで追っかけ。
今日は追っかけの人いつもよりたくさーんいましたね、
(昨日のNO・DO・KAも予行演習な人多かったですが)
特に県外の方、ごくろうさまでした、雨の中。

今日は745の涙雨だったのかな?
早出川上空を飛んで行く白鳥の鳴き声もどこかお別れを告げている様
で悲しげに聞こえました。
会津若松でNO・DO・KAと交換があった様なので、
運転日は今日でよかったのかもしれませんね・・・。

来週日曜日は会社の試験なので
PMから最後のお別れに行ってきます。


[No.245] 磐西の「ナシゴ」に出撃した方より  投稿者:クモハユ  2002-01-27 (日) 19:12
  <URL: http://www6.airnet.ne.jp/kumohayu/>

 朝から雨で大変でした。

 沿線の道路脇に雪が残っているうえ、雨の為にシャーベット状。道幅は狭くなるわ、雪に乗れば沈むうえに靴に冷たいものが入ってくるわで、最悪でした。
 私は一発目を三川〜津川間で撮ったのですが、約一時間前に着いた時には私ともう1人だけ。「こんなモンですね」なんて話をしていたら、少しづつ増えてきて「こんなもんでしょう」。ところが、間際になったら来るわ来るわ。たちまちカメラの横並びができました。「どっしり構えて撮る」よりも「追っかけ」が遥かに多かったです。かく言う私もその後は「追っかけ」に転じましたが ・・・

 それにしても「磐越号」と「信越号」の運転日が逆なら良かったのに。そうすれば2月3日は午前中D51 498、午後はDD51 745、あわ良くば同時発車なんて考えられたのかもしれないのに。被写体としても、信越本線の海岸沿いを走るDD51 745を撮ってみたかったですし。ひょっとして「鉄」を分散させるためにわざとそうしたのかな?


[No.244] 大寒の豪雨  投稿者:磐梯山男  2002-01-27 (日) 17:36
  <URL: http://www.yymall.com/bandai>

 おばんでございます。
 訳あって(30日の分なのだが。)休日出勤しています。外は雨で昼頃から台風みたいになっています。横断歩道のあたりはグレーチング(排水溝のフタ)に雪がかぶさって水が溜まり、はねるようにして歩いてきました。
 磐西の「ナシゴ」に出撃した方々はどうだったのでしょうか?この様子では...。まんず大変でした。
 よく走る!さま、ダイヤありがとうございます。活用させていただきます。

[No.243] 西の空は青い空。  投稿者:けこちゃん  2002-01-27 (日) 16:06

東京の空は西の空が青い空になりました。
お陰でお洗濯して磐西行きの準備等が出来ました。

週間天気予報会津地方は雪マーク・・・。
ま、雨マークよりはずっといいけどなぁ〜。

きしゃポッポさん
やっぱり2日だけなのね。>試運転
ま、その分色々ロケハンしたいところもあるし
たまには観光もしたいからま、いっか〜。
とにかくなぜか今回の磐西は気合いが入っちゃってマス〜。
いよいよあさってなのね(^-^)。

釧路の星匠さん
今日は背あわせ重連なのですね。
デッキにはご機嫌モードの鉄がいるんだろうなぁ〜。
しかし、ほんとに雪がないですねぇ。

芳賀路の汽笛さん、昨夜は寒かったので
雪モードになるかと思ってましたがちょっと残念ですね。
ひょっとしたら来週の磐越西線のあたりに雪になったりして〜。

金沢 盛光さん、
ナンバープレート大事にして下さいね。

thataさん
よく走る!さんのダイヤはネットをはじめる前から
鉄のお友達の間では喜んでもらっていたようです(^^;)。
本人曰く「手で書くのが一番早いのだ」とのことですが。
私もよく走る!さんがダイヤ表作り始めて
いよいよという気分になります〜。

汽車旅少年さん
ついでに便乗質問のようになるのですが
結局日本で活躍した蒸気機関車って全部で何機になるのでしょうか?
途中の欠番っていうのはないものなんでしょうか?
国産、外国産・・・・。
自分で調べなさいと言われそうなのですが・・・。
知恵を借りるのも知恵のウチ(^^;)(^^;)(^^;)。

ふくしまのホリキリさん
今日の磐西(非電化)の方はお天気どうだったのかなぁ〜。
私も安全運転で磐西は行きたいと思います〜。

盛モカさん、Mr_Moneyさん
かつてだんご三兄弟という歌が流行った時がありましたねぇ〜。
その時から「蒸機三兄弟」構想はあったけど
まさかまさかの(^_^;)。
確かに線路端より上空の方が危険かもねぇ(^^;)。

鉄の親子さん
ばんえつ物語も4年目なのか〜。
確かに新潟発だと東京から便利になりますね。
私もクリスマストレインの時はつくづく便利だと感じました。
なんてったって新潟駅で食べたサバみそ定食が美味しかったデス〜。

特急あいづさん
「きらきらみちのく」・・・。いいのか・・・それで・・・・(-_-;)。
きらきらうえつがあるのに〜〜(>_<)。
 でも12月には盛岡以北はJRじゃなくなるということは・・・。
なんかジョイフルトレインって盛岡ー青森のイメージがあるんだけどねぇ・・。
ところでJRのうちに奥中山越え、赤いのついてもいいからやってくれないのかなぁ〜?
わざわざキハあの色にしたくらいなら蒸機だって・・・・。

donkeeさん
今年の福島県は色々楽しそうなイベントがありそうですね。
また、何かあったら教えて下さい〜。

磐梯山男さん、予想していただきありがとうございます〜(~o~)。
 私、昨年末から雪だるまモード炸裂してしまったので
また今回もどっかで仕込みするかもです(^^;)。
コンビニは物価が高いので今回はスーパーで買い出しに励むかも(^^;)。
風神のうどんすきも今回はお預けモードなのです(^-^)。
ちなみに最近ちょっと「イカレタパーツ」の「イカレタおばさん」状態。
見つけても声かけれないと思いマス(^^;)(^^;)(^^;)。
えもやんさん
その気持ちは「恋」デスね(^_-)。
磐西のD51 498は私に任せて「北のC11」に情熱を注ぐのだ〜☆
な〜んちゃって、
どこの蒸機でも行けばそれなりに素晴らしいですよね(^_-)。
私は夏の釜石以来のよく走る!さんとのお出かけなのでとても楽しみなのです。
しかし、磐西寒そうですね・・・・。


[No.242] 2002磐西冬の陣  投稿者:きしゃポッポ  2002-01-27 (日) 12:18

速く来い来い1月29日!!今回の試運転は29日・30日の2日間だけですよ〜!お気を付け下さ〜い!!

[No.241] 東釧路を出発しました  投稿者:釧路の星匠  2002-01-27 (日) 11:33
  <URL: http://www.hokkai.or.jp/senshin/>

川湯延長の最終日、27日のSL冬の湿原号は
定刻通り釧路駅を出発しました。
171号機を先頭に背合わせでした。
釧路地方はこれから天気が崩れるようです。
釧路到着まで天候が持てばいいのですが・・・

[No.240] Res真岡積雪ゼロ   投稿者:おにごろし  2002-01-27 (日) 10:30
  <URL: http://www.246.ne.jp/~yosihiro/>

結局 雪は降らなかったようですね!
首都圏もただいま雨がしとしと降っています。
PS
それならば”駅弁祭り”に行こうとい思ったら、
昨日で終わりのようですね (;_;)

[No.239] 湿原号正式アップ  投稿者:夏紀のパパ  2002-01-27 (日) 10:09
  <URL: http://www2u.biglobe.ne.jp/~ooizumi/>

宣伝モードで失礼します。
暫定版としてアップしていた今年の湿原号を作品の追加、構成しなおしをして「2002年釧網本線SL 湿原号」として正式アップしました。お暇な折お越しください。

[No.238] 真岡積雪ゼロ  投稿者:芳賀路の汽笛  2002-01-27 (日) 06:10

結局、雪は降らず現在も雨が降っています。

[No.237] 現在の真岡天候  投稿者:芳賀路の汽笛  2002-01-27 (日) 00:11
  <URL: http://www.asahi.>

私も夕方から天候を見に何度も外に出て確認しているのですが、今だ「雨」が降っています。本当に「雪」が降るのか半信半疑です。
ちなみに私の家は、真岡鉄道沿線まで30分の距離です。

[No.236] 真岡  投稿者:おにごろし  2002-01-26 (土) 23:23
  <URL: http://www.246.ne.jp/~yosihiro/>

明日 真岡は雪かな?
現在 の真岡、状況わかる人降りますか?

[No.235] 田中 一弘さんに  投稿者:金沢 盛光  2002-01-26 (土) 23:14

メールを入れたその日の内に田中 一弘様よりメールを頂きました心より感謝申し上げます  金沢 盛光

[No.234] RE:磐越西線ダイヤ  投稿者:thata  2002-01-26 (土) 23:11

いつも楽しく拝見させていただいております。ずいぶん久しぶりにカキコです。
いつもながら、出動前のお手製のダイヤを活用させていただいております。
ありがとうございました。感謝しております。
今回もいろいろと有効に使わせていただきます。でもほんとに(仕事を休んで)行けるかな?現地でお会いできましたら、皆様アドバイスなどよろしく
お願いいたします。

[No.233] D51310号機  投稿者:汽車旅少年  2002-01-26 (土) 22:52

金沢盛光さま

 はじめまして汽車旅少年と申します。D51310号機について少し調べて
みました。鉄道図書刊行会が発行した日本蒸気機関車特集集成によれば同機は
昭和14年度日立製作所で製造され昭和41年7月現在には厚狭機関区の所属
となっています。山陽本線や宇部線、美祢線などで活躍したのではないで
しょうか?もちろん解体され現存しません。プレートはいわば形見ですね。

余談ですが1番ちがいのD51311号機は北海道の石北本線留辺蕊駅近くの
ユースホステルの前に保存されていますよ。


[No.232] 更新のお知らせ  投稿者:HIROYAN  2002-01-26 (土) 22:30
  <URL: http://hiroyan.net>

いつも宣伝ばかりで失礼します。
ようやく今年の出撃分となる「SL冬の湿原号」をUPしました。
よろしければ見てやって下さい。

[No.231] 磐越西線へ撮影に行く方に  投稿者:ふくしまのホリキリ  2002-01-26 (土) 21:59

こんばんは。
会津地方の天気予報を見ますと、低気圧が発達して明日は雨でその後は雪の
予報が出ていましたので、磐越西線にDD51745とD51498の撮影らで、磐越西線沿線には多くのファンが集まる見込みで、道路の渋滞や無理な追い越しや
急発進や路面の凍結などにはきおつけてください。
来月2日3日には、会津若松駅や会津若松運輸区では、「会津路を走るD51498」と言う台紙つきのオレンジカードを発売しますので、増収に協力しましょう。

[No.230] 磐越西線ダイヤ  投稿者:よく走る!  2002-01-26 (土) 20:56

磐越西線のダイヤグラムをやっと作りました^^; 必要な方はダウンロードしてご利用下さい。

※自分が使うことしか考えていませんので、非常に投げやりな作り方です。
書き方も自己流ですが、読み方その他に関するお問い合わせにはお答えできません。
(以前にFAXまたは郵送でお送りした方は「読み方」を参照して下さい)

このダイヤに起因する事故(ダイヤが間違っていたので撮れなかったなど)は
一切関知しません。複製・再配布可。
以上を踏まえた上でご利用下さい。

[下り用] http://www.photoland-aris.com/dl/1.jpg
[上り用] http://www6.big.or.jp/~d51-498/sl/dl/2.jpg


122ページ中 114ページ目を表示(合計3,649件)    1 ... 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 ... 122    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー