スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
![]() 携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
122ページ中 118ページ目を表示(合計3,649件) 1 ... 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 [前のページ] [次のページ]
実は昨年のクリスマストレインでは、小生23日に深戸俯瞰林道ポイントに挑戦しました。しかしあまりの荒天と積雪で途中まで歩いて断念しました。しかし、小生の前にどなたかしっかりカンジキで歩いた形跡が認められ、翌24日は晴天にも恵まれたこともあり、同ポイントをクロカンスキーを装着の上踏破した次第です。約1時間位歩きましたが、途中から動物の足跡のみの雪原をペタペタ歩き、誰ひとりいないポイントでの撮影を満喫しました。2年ぶりのD51も天候に恵まれればクロカンを兼ねての俯瞰を考えております。
一般道は大丈夫だと思いますが、更科などの集落に入ると除雪が不完全な道があります。冬タイヤは言うまでもありませんが、万が一スタックした時のためチェーンやスコップなどの備えをお勧めします。
・番外!C58スワローエンジェル&受験生必携か?・・・碓氷峠を守った「滑り止め砂」の御守口上(^o^)丿
鹿瀬町様
お子様お大事に・・・「風邪」なら我が家、職場、線路端ようちえんで猛威を振るいそうな気配ですが(ウチは、家族内感染2周めに突入!(>_<))・・・「おたふく」も流行するんでしょうかね?
当方の職場では、同僚のうち「2児の父」1名が「おたふく風邪」にて病気療養中。重症!との報告が入ってます。大人もかかりますんで要注意です。<おたふく風邪
さて只今日出谷界隈の小学校保育園辺りでは
「おたふく風邪」が大流行
拙宅も暮れから
長男→二女(治りかけ)→三女(重症)→長女(かかり始め)と全滅です
おかげで正月も何もありませんでした(TT)
皆さんも風邪にはお気を付けください
加えて新年が明けてからの
磐西鹿瀬方面は晴れ間が殆どなく
ず〜〜〜〜〜と雪。(昨日今日は雨)
日出谷駅周辺では積雪70〜100cmくらいあるでしょうか
今春の雪上俯瞰は硬く締まった雪の上で撮影
ということになりそうですね
来週はD51が会津路を爆走すると言う事で
久しぶりに行ってみたいなぁ・・・
とりあえず末娘の「おたふく」が完治する事を祈りつつ
準備をしてみようかと思っています
(カンジキと300mmはいるのかな?)
鹿瀬町
ポニー139さん
なるほどフジテレビですか〜。ビデオしなくっちゃ。
結構今の季節と反対の時期のドラマってお気に入りです。
夏に冬の蒸機のテレビを見て想いを巡らし、
冬に夏の想いを巡らせる・・・・・(^-^)。
でも私「恵比島」っていう駅名結構好きなんだけどなぁ・・・。
エビスさんの島というか、ちょっとレトロな感じと
山の中なのに「島」っていうのもファンタジックな感じがするし・・・。
昨日ご案内したライブカメラのところ、今日また見たら
郡山市役所のところに「虹」がかかった画像があって感激しましたわ〜。
1/12,12:19のところ。
でもよく考えたら真昼に2時はおかしいかなぁ(^^;)。
ちゅうことで
またまた面白いとこ見つけてしまった。
磐梯高原学生誘致連合会さんのHPで(修学旅行誘致関係)
「磐梯高原の天候と気象」というところがあって
いわゆるお天気予報の言い伝えのところがあるのです。
一例ですが、
下り坂
朝焼けが磐梯山まで焼けると天気よく川桁山だけだと天気変る。
磐梯山の窓のぞき
(朝、磐梯山が雲の上に頂上だけ見せている時は、雨が降る)
長瀬川の鉄橋の音が近いと天気が変る
上り坂
朝霧上がれば晴天
磐梯山がほおかむりすれば天気
その他には
磐梯高原学生誘致連合会さんのHPをご覧下さい〜。
http://www.naf.co.jp/fukushima/10.htm
・・・・なんか磐越西線の天気を思い出しながら見ると非常に納得してしまいました〜。
このドラマは、「恵比島駅」を「愛標津駅」とした以外は、実在の沼田町が
メインとなっています。
当然SL列車も出てきます。 沼田町の風物「夜高祭り」も出てきます。
沼田町をそしてSLすずらん号の起爆剤として、是非、続編を期待します。
シリーズとなっている事から、多分,続編もあると思いますが?
でも、「愛標津」なんでしょうねぇ。 なんかオホーツクの町に思えちゃいますよねぇ。
番組案内は、フジテレビのHPのドラマ欄金曜エンタの所に詳しく紹介されています。
で、私はまたまた月末に向けて
地形図や、道路マップ等々で想いを巡らしております>磐西〜。
え〜とリステルのライブカメラ朝は見えました。
どうやら日中は「雨」というかかなりガスがかかっていたようです。
で、またまた探してみました〜。
みんなおおかた真っ暗なので
明日のお楽しみにどうぞ(^^;)。
郡山国道事務所のHP
中山トンネルのライブカメラがありますねぇ。
http://www.thr.mlit.go.jp/koriyama/douroj/r49/livep03.html
郡山に着く頃はまっくらですねん・・・。
郡山市役所
http://www.nk-g.co.jp/teiten.html
これも面白い
郡山自然の家のライブカメラ
http://www.central.teiten2000.org/tEotE/latest-JPNFKS003.html
気温や、湿度なんかも載っているけど
湿度77%なんていいよなぁ・・・。
東京にいるとお肌がカラカラでやんす〜。
さわやか農場 しんたくさんのHP
ちゃんと毎朝デジカメで撮って更新している!えらい!
http://homepage1.nifty.com/kob/newpage5.htm
本当に便利な世の中でございます。(^-^)。
宜しくお願いいたします。
話は変わりますが、先日の1/2の大井川の福用での写真、全部撮り終えるのを
待ちきれずに現像にだし、アップしていますのでよかったら見て下さい。
お騒がせしました。
蒸気屋さん、けこちゃんさん、春日部ナンバーさん。
教えていただきましてありがとうございます。
当日のお天気がよければいいのですが、
(自分の家も、雨上がりの晴れた朝は一年に数回、
道路が凍結しますので人の事はあまり言えませんが)
水上は山ですから天気は期待していません。
吹雪かなければ良しとしたいと思っています。
いってきまーす。
これも以前こちらで話題になった鉄道唱歌のCD、京王デパート駅弁大会で売っておりました。各線ごとにでていてなんと全10枚!1枚1300円全巻サットで1万円でした。
こちらでメロディと東海道線版の歌詞UPされています。↓
http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/00_songs.html
しかしこの歌詞全部打ち込むのすげー大変だったろうな(@@)
http://www47.tok2.com/home/slman/
よろしければ、ご覧ください。
会津若松駅前にある「マルモ食堂」懐かしいですね〜。
高校のときに、磐西から会津鉄道に乗り換えのとき、
少し時間があるときによく行ってました〜。
私はよくラーメンとかカレー、チャーハン食べてました。
メニューは結構あったような気がしました。
価格も安く、喜多方でラーメン食べるより安かったことを覚えてます。
味も普通にいけると思います。(4年も経つと分からんですが…)
ちょっと懐かしい事が甦りました。
>けこちゃんさん
念の為にご報告いたします。1/31は引越しの為、実家のお店臨時休業になります。
話題は変わって、水上の件。
到着してすぐの機関区は人が沢山います。転車台での方向転換や整備関係を見たいのならすぐに行かないとなりませんが、形式写真的なものを撮りたいのであれば小1時間おいてから行くと驚くほど空いています。
本来は許可を取らなくてはならないのでしょうが、構内の要所要所にタイガーロープが張ってあり、その中はフリーというのが実態です。
さてさて、私の掲示板にこんな依頼がありました。
山口線C57(年越し&初詣号)の過去の運転実績を知りたいのですがどなたか情報をお持ちでしょうか?
列車番号と運転日がわかるとありがたいです。
宜しくお願いします。
というわけで、詳しくご存知の方いらっしゃいましたら
此方の掲示板、もしくは私のHPでぜひ教えていただきますと助かります。
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています