デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】) > 2002
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

122ページ中 118ページ目を表示(合計3,649件)    1 ... 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122    [前のページ] [次のページ]  


[No.139] 積雪情報  投稿者:若松駅前住民けいた  2002-01-12 (土) 19:04

昨日所用で磐梯町に出掛けてきました。妙法原俯瞰の書き込みを拝見しましたが、小生が知る俯瞰ポイント(妙法原と言っても様々な俯瞰ポイントがあるとは思いますが)は車ではとても無理です。登り口からの徒歩、それもカンジキ装着でもたいへんだと思います。また、麓の主なポイントも積雪のため極端に駐車スペースが狭くなっています。くれぐれも節度ある駐車をお願い致します。

実は昨年のクリスマストレインでは、小生23日に深戸俯瞰林道ポイントに挑戦しました。しかしあまりの荒天と積雪で途中まで歩いて断念しました。しかし、小生の前にどなたかしっかりカンジキで歩いた形跡が認められ、翌24日は晴天にも恵まれたこともあり、同ポイントをクロカンスキーを装着の上踏破した次第です。約1時間位歩きましたが、途中から動物の足跡のみの雪原をペタペタ歩き、誰ひとりいないポイントでの撮影を満喫しました。2年ぶりのD51も天候に恵まれればクロカンを兼ねての俯瞰を考えております。

一般道は大丈夫だと思いますが、更科などの集落に入ると除雪が不完全な道があります。冬タイヤは言うまでもありませんが、万が一スタックした時のためチェーンやスコップなどの備えをお勧めします。


[No.138] サイト更新しました。  投稿者:水漣  2002-01-12 (土) 17:34
  <URL: http://www.nns.ne.jp/pri/slman/>

正月でかけた「碓氷峠鉄道文化むら」の様子。電亀君とVTRでまとめました。
白煙を引いた「アプト君」のVTRはこちらから小サイト「蒸気機関車動画館」へどうぞ!m(__)m
http://www47.tok2.com/home/slman/
以上 稲穂茶屋掲示板にも同様の書き込みがありますが、今回更に次のコンテンツを追加しました。

・番外!C58スワローエンジェル&受験生必携か?・・・碓氷峠を守った「滑り止め砂」の御守口上(^o^)丿

鹿瀬町様
お子様お大事に・・・「風邪」なら我が家、職場、線路端ようちえんで猛威を振るいそうな気配ですが(ウチは、家族内感染2周めに突入!(>_<))・・・「おたふく」も流行するんでしょうかね?
 当方の職場では、同僚のうち「2児の父」1名が「おたふく風邪」にて病気療養中。重症!との報告が入ってます。大人もかかりますんで要注意です。<おたふく風邪


[No.137] 皆様明けまして  投稿者:鹿瀬町  2002-01-12 (土) 13:42

今頃なんなんですが・・・(^^;)
皆様明けましておめでとうございます
今年も磐西C57を宜しくお願いいたします

さて只今日出谷界隈の小学校保育園辺りでは
「おたふく風邪」が大流行
拙宅も暮れから
長男→二女(治りかけ)→三女(重症)→長女(かかり始め)と全滅です
おかげで正月も何もありませんでした(TT)
皆さんも風邪にはお気を付けください

加えて新年が明けてからの
磐西鹿瀬方面は晴れ間が殆どなく
ず〜〜〜〜〜と雪。(昨日今日は雨)
日出谷駅周辺では積雪70〜100cmくらいあるでしょうか
今春の雪上俯瞰は硬く締まった雪の上で撮影
ということになりそうですね

来週はD51が会津路を爆走すると言う事で
久しぶりに行ってみたいなぁ・・・
とりあえず末娘の「おたふく」が完治する事を祈りつつ
準備をしてみようかと思っています
(カンジキと300mmはいるのかな?)

鹿瀬町


[No.136] ほんとに雪がない・・・・。  投稿者:けこちゃん  2002-01-12 (土) 12:33

釧路の星匠さん
ほんとに雪がないですね・・・。
でも、漁船小屋かっこいいっす。
ちなみにあの船は夜お仕事するのでしょうか?
船が浮かんでいる時とSL拝見したいです〜←リクエストなのだ〜。

ポニー139さん
なるほどフジテレビですか〜。ビデオしなくっちゃ。
結構今の季節と反対の時期のドラマってお気に入りです。
夏に冬の蒸機のテレビを見て想いを巡らし、
冬に夏の想いを巡らせる・・・・・(^-^)。
でも私「恵比島」っていう駅名結構好きなんだけどなぁ・・・。
エビスさんの島というか、ちょっとレトロな感じと
山の中なのに「島」っていうのもファンタジックな感じがするし・・・。

昨日ご案内したライブカメラのところ、今日また見たら
郡山市役所のところに「虹」がかかった画像があって感激しましたわ〜。
1/12,12:19のところ。
でもよく考えたら真昼に2時はおかしいかなぁ(^^;)。

ちゅうことで
またまた面白いとこ見つけてしまった。
磐梯高原学生誘致連合会さんのHPで(修学旅行誘致関係)
「磐梯高原の天候と気象」というところがあって
いわゆるお天気予報の言い伝えのところがあるのです。
一例ですが、

下り坂
朝焼けが磐梯山まで焼けると天気よく川桁山だけだと天気変る。
磐梯山の窓のぞき
(朝、磐梯山が雲の上に頂上だけ見せている時は、雨が降る)
長瀬川の鉄橋の音が近いと天気が変る

上り坂
朝霧上がれば晴天
磐梯山がほおかむりすれば天気

その他には
磐梯高原学生誘致連合会さんのHPをご覧下さい〜。
http://www.naf.co.jp/fukushima/10.htm
・・・・なんか磐越西線の天気を思い出しながら見ると非常に納得してしまいました〜。


[No.135] URL間違いました  投稿者:釧路の星匠  2002-01-12 (土) 11:48
  <URL: http://www.hokkai.or.jp/senshin/>

釧路の星です
さきほどのURL間違いました。
http://www.hokkai.or.jp/senshin

[No.134] 通過していきました  投稿者:釧路の星匠  2002-01-12 (土) 11:43
  <URL: http://www.hokkai.or.jp/senshin/>

釧路の星です
さきほど無事、重連スタート?しました。
11時8分過ぎに釧路川を渡っていきました。
釧路らしい?漁船小屋を入れてUPしました。
もしよろしければ
http://www.hokkai.oe.jp/senshin/
171号機、207号機の順です。

[No.133] いよいよ来週放送!  投稿者:ポニー139  2002-01-12 (土) 09:27
  <URL: http://mypage.odn.ne.jp/www/k/u/kuni18/index.html>

恵比島駅のセットを使った藤田まことさん主演で駅長役の2時間テレビドラマ
「喜劇駅前シリーズ(1)てなもんや駅長奮闘記」が
1月18日21:00〜22:52で放送されます。

このドラマは、「恵比島駅」を「愛標津駅」とした以外は、実在の沼田町が
メインとなっています。
当然SL列車も出てきます。 沼田町の風物「夜高祭り」も出てきます。
沼田町をそしてSLすずらん号の起爆剤として、是非、続編を期待します。
シリーズとなっている事から、多分,続編もあると思いますが?
でも、「愛標津」なんでしょうねぇ。 なんかオホーツクの町に思えちゃいますよねぇ。
 番組案内は、フジテレビのHPのドラマ欄金曜エンタの所に詳しく紹介されています。


[No.132] けこちゃん 有難う!  投稿者:春日部ナンバー  2002-01-11 (金) 22:29

けこちゃんが教えてくれた、郡山国道事務所のサイトを閲覧していたら、iモード用の(ライブカメラはありませんでした)サイトがあるのに気が付き、見て見ると道路状況が文字情報として公開されてました。
早速ブックマークに登録しました。

[No.131] らいぶかめら〜☆  投稿者:けこちゃん  2002-01-11 (金) 18:38

あしたは「みなかみ物語」ですねぇ〜。
お出かけされる方お気をつけて、楽しんで来て下さいね。

で、私はまたまた月末に向けて
地形図や、道路マップ等々で想いを巡らしております>磐西〜。

え〜とリステルのライブカメラ朝は見えました。
どうやら日中は「雨」というかかなりガスがかかっていたようです。

で、またまた探してみました〜。
みんなおおかた真っ暗なので
明日のお楽しみにどうぞ(^^;)。

郡山国道事務所のHP
中山トンネルのライブカメラがありますねぇ。
http://www.thr.mlit.go.jp/koriyama/douroj/r49/livep03.html

郡山に着く頃はまっくらですねん・・・。
郡山市役所
http://www.nk-g.co.jp/teiten.html

これも面白い
郡山自然の家のライブカメラ
http://www.central.teiten2000.org/tEotE/latest-JPNFKS003.html
気温や、湿度なんかも載っているけど
湿度77%なんていいよなぁ・・・。
東京にいるとお肌がカラカラでやんす〜。

さわやか農場 しんたくさんのHP
ちゃんと毎朝デジカメで撮って更新している!えらい!
http://homepage1.nifty.com/kob/newpage5.htm

本当に便利な世の中でございます。(^-^)。


[No.130] EF5861  投稿者:C58の加減弁  2002-01-11 (金) 17:55
  <URL: http://www.d3.dion.ne.jp/~harang/>

久しぶりに更新したので見に来て下さい。
更新箇所は、幻想駅コンコースです。

宜しくお願いいたします。


[No.129] ウイルス!!  投稿者:k.のの  2002-01-11 (金) 15:05
  <URL: http://www.h2.dion.ne.jp/~k.nono/index_001.htm>

皆さん!!すみませ〜ん!
私、昨夜、バッドドランスBに感染してしまいました!もしも、題名の無い添付プログラムファイルが送られて居ましたら見ずに削除して下さい!!
どうもご迷惑お掛けしました。 m(__)m

話は変わりますが、先日の1/2の大井川の福用での写真、全部撮り終えるのを
待ちきれずに現像にだし、アップしていますのでよかったら見て下さい。
お騒がせしました。


[No.128] 今日も何も...。  投稿者:磐梯山男  2002-01-11 (金) 12:24
  <URL: http://www.yymall.com/bandai>

 お昼現在、やはりリステルから何も見えません。
どうなっちゃったんでしょう?

[No.127] 水上  投稿者:春日部ナンバー  2002-01-10 (木) 23:14

千葉の真岡おたくさん、北へ北へさん。みなかみ物語 楽しみですね(^-^)私は14日に乗ります。
ばんえつ編成に乗車するのは去年の4月以来なので、すごく楽しみにしてます。
5日にも水上へ行きましたがその時は考えさせられる程の雪が降りました。それと谷川岳からの強い風が吹くので上りの出発を狙う時はレンズに雪が付いてしまうので寸前までタオルを掛けてます。
では 頑張りましょう!!

[No.126] いよいよ今週末  投稿者:蒸気屋  2002-01-10 (木) 22:54
  <URL: http://www.d2.dion.ne.jp/~a_togawa/index.htm>

いよいよ 水上物語ですね
気合十分! 後は天気次第ですね
曇り/晴れ 降水確率は20%とのことです
12&13に行きますので もし見かけましたら よろしくお願いします
PS.正月運転のD51奥利根をHPにUPしました
よろしかったらご覧ください

[No.125] 水上  投稿者:北へ北へ  2002-01-10 (木) 22:03

こんばんは北へ北へです。

蒸気屋さん、けこちゃんさん、春日部ナンバーさん。
教えていただきましてありがとうございます。
当日のお天気がよければいいのですが、
(自分の家も、雨上がりの晴れた朝は一年に数回、
道路が凍結しますので人の事はあまり言えませんが)
水上は山ですから天気は期待していません。
吹雪かなければ良しとしたいと思っています。

いってきまーす。


[No.124] 亀レス失礼  投稿者:TADA  2002-01-10 (木) 19:32
  <URL: http://www.photoland-aris.com/kisya/>

koppelくん様
氷見線の蒸機運転計画のフォローありがとうございました。
新聞記事にもありましたがカギは警備費用ですね。
列車の運行費用そのものは数百万の単位だと聞いたことがあります。
警備の人件費がその何倍もかかるとか、、、
昨年の只見線でも踏み切りごとに必ず地元ボランティアと思しき方が立っていました。
手を振っている人、旗で子供たちが飛び出さないようにガードしている人、ビシっと列車に向けて敬礼している人、、、汽車を走らせるには多くの方の努力があるのだなぁとつくずく思いました。
雨晴の海岸を行くC56、ぜひ見たいものです。

これも以前こちらで話題になった鉄道唱歌のCD、京王デパート駅弁大会で売っておりました。各線ごとにでていてなんと全10枚!1枚1300円全巻サットで1万円でした。
こちらでメロディと東海道線版の歌詞UPされています。↓
http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/00_songs.html
しかしこの歌詞全部打ち込むのすげー大変だったろうな(@@)


[No.123] ライブカメラ  投稿者:春日部ナンバ-  2002-01-10 (木) 14:49

URL貼るの忘れました。
http://www.listel.co.jp/tokutoku/liveimage.htm

[No.122] ライブカメラ  投稿者:春日部ナンバ-  2002-01-10 (木) 13:47

13時現在の猪苗代は、凄い事になってるんでしょうね。
何も映ってません。

[No.121] 会津の積雪  投稿者:磐梯山男  2002-01-10 (木) 12:55
  <URL: http://www.yymall.com/bandai>

 紹介してもらった猪苗代(リステル)のライブカメラを時々見ていますがいつもすごい天気ですね。言えることは3週間後は相当な積雪を覚悟しなければ、ということだと思います。西風がなければ救いですが。
 いずれにせよスタッドレスにチェーンを巻くようになるかも知れません。49号線・中山峠の登坂車線は例年どおり縦列駐車?

[No.120] 雪に埋もれた静態機  投稿者:水漣  2002-01-10 (木) 01:02
  <URL: http://www.nns.ne.jp/pri/slman/>

美し森の静態保存機C56149をちょこっと訪ねてみました。
似たよなアングルからの写真が、既に小サイトにも掲載されていますが、
今回はタイトルのとおり「雪の中の静態機」となっています。

http://www47.tok2.com/home/slman/

よろしければ、ご覧ください。


[No.119] 懐かしー!!  投稿者:会津C11  2002-01-09 (水) 23:45
  <URL: http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/2532/>

こんばんわ!

会津若松駅前にある「マルモ食堂」懐かしいですね〜。
高校のときに、磐西から会津鉄道に乗り換えのとき、
少し時間があるときによく行ってました〜。
私はよくラーメンとかカレー、チャーハン食べてました。
メニューは結構あったような気がしました。
価格も安く、喜多方でラーメン食べるより安かったことを覚えてます。
味も普通にいけると思います。(4年も経つと分からんですが…)

ちょっと懐かしい事が甦りました。

>けこちゃんさん
念の為にご報告いたします。1/31は引越しの為、実家のお店臨時休業になります。


[No.118] 俯瞰がしたいよおおお!  投稿者:燕号  2002-01-09 (水) 22:21

 こんにちわ。初めまして三重の燕号と申します。今年の磐西はすんごい
期待をしています。今年の目的は「俯瞰に挑戦」なのですが、このサイトの
写真に有ります、俯瞰ポイント”丘”、”妙法原”ってどう行けばいいので
しょうか?もし、宜しければどなたかお教え願いませんでしょうか?
 三重からはるばる福島まで、キャノンのマニュアル機での挑戦です。宜しく
お願い致します。です、ハイ。

[No.117] 大雪です  投稿者:若松駅前住民けいた  2002-01-09 (水) 21:49

昨晩からここ会津は大雪です。終日鉄道も高速も止まっており、さながら会津は陸の孤島と化しています。降り止まぬ雪に、何と今日は朝夕それも自宅と会社で計4回も雪かきをする始末。ま、一冬に何度かこうゆう事はあり慣れっこではありますが。
明日は会津の初市、十日市が立ち、町中に数百もの屋台が軒を列ねます。
さて、けこちゃんの書き込みにあった若松駅前『マルモ食堂』は小生の父方の親戚にあたります。たしかに昔ながらの『食堂!』って感じか
も?もしよければ、御利用ください。

[No.116] ありがとうございました。  投稿者:千葉の真岡おたく  2002-01-09 (水) 21:18

春日部ナンバーさん、クモハユさん 早速にお教えいただきましてありがとうございました。大変参考になりました。通いつめているところだと、ダイヤから機回しの手順まで、頭にはいっているんですけど、初めて訪れるところは、ホント様子が全然わかりませんものね。転車台もロープがはってあって、そこまでは、立ち入り可の様子・・・ふむふむなるほどイメージがわきました!

[No.115] SLサミット ・・・  投稿者:クモハユ  2002-01-09 (水) 21:09
  <URL: http://www6.airnet.ne.jp/kumohayu/>

 年末の話ですが、クリスマストレイン乗車の際にそんな話がありました。「お膝元でやるんだから、マニアさんも並走くらいぢゃもう納得してくれないでしょう」なんて意味深長な発言をしていました。
 只見町長の発言が現実のものとなるコトを切に希望します。そうなった場合、某新聞社には写真付きで記事を載せてもらいましょう!

 話題は変わって、水上の件。
 到着してすぐの機関区は人が沢山います。転車台での方向転換や整備関係を見たいのならすぐに行かないとなりませんが、形式写真的なものを撮りたいのであれば小1時間おいてから行くと驚くほど空いています。
 本来は許可を取らなくてはならないのでしょうが、構内の要所要所にタイガーロープが張ってあり、その中はフリーというのが実態です。


[No.114] 水上  投稿者:春日部ナンバ-  2002-01-09 (水) 18:52

それと、普段D51498は水上到着後10分位で機関区へ行きます。
機関区へ入ると最初に転車台に乗ります。方向を変えた後引込線で
作業し、休憩します。
上りの機回しは、だいたい2時40分位からですかね。
3時までには客車に連結しています。
と、言うのが普段の動きです。

[No.113] 207釧路到着  投稿者:釧路の星匠  2002-01-09 (水) 18:21
  <URL: http://www.hokkai.or.jp/senshin/>

昨日、釧路市内は大雨に見舞われました。
おかげでアイスホッケーの街らしく、
今朝の道路はスケートリンク状態でした。
塘路や標茶は雨→雪→雨で、雪はかなりとけたようです。
弟子屈や川湯は積雪20センチくらいだそうです。
道路状況が刻々と変わっています。ご注意を。
207号機は本日正午過ぎ、釧路に到着しました。
クラの中で171号機と尻合わせになってました。
ところで、本日で太平洋炭砿の採炭は終了しました。
12日から釧路入りする方が多いと聞いています。
釧路でお待ちしております。(12,13日は仕事ですが・・・)

[No.112] 教えて下さい  投稿者:千葉の真岡おたく  2002-01-09 (水) 18:15

はじめまして。私は、普段真岡鉄道をホームグランドに活動している千葉県在住の鉄道ファンです。
今般はじめて上越線にいってみようと思い立ち、12日の水上物語号の指定券を購入いたしました。奥利根号関連は、全く知識がないので、以下の点につき、ご存知の方がいらっしゃったらお教えいただけませんでしょうか?D51の水上到着後の動き(到着後 どういうふうに機関車は移動するのか 転車台に乗るのは何時頃だとか)等につき、時系列でわかる方がいらっしゃれば、お教えいただきたいのですが。あと、ついでですが、駅から徒歩でいける立ち寄り温泉があれば、お教えいただけませんでしょうか。以上よろしくお願いいたします。

[No.111]  投稿者:北へ北へ  2002-01-09 (水) 17:44

早速のレスありがとうございます。
水上駅を出て右ですね。子供の靴下も持っていきまーす。

[No.110] 新年明けましておめでとう御座います  投稿者:嵐三太勇  2002-01-09 (水) 16:48
  <URL: http://isweb24.infoseek.co.jp/photo/bishanoh/c57>

改めまして、寒中お見舞い申し上げます。

さてさて、私の掲示板にこんな依頼がありました。

山口線C57(年越し&初詣号)の過去の運転実績を知りたいのですがどなたか情報をお持ちでしょうか?
列車番号と運転日がわかるとありがたいです。
宜しくお願いします。

というわけで、詳しくご存知の方いらっしゃいましたら
此方の掲示板、もしくは私のHPでぜひ教えていただきますと助かります。


122ページ中 118ページ目を表示(合計3,649件)    1 ... 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー