スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
![]() 携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
122ページ中 13ページ目を表示(合計3,649件) 1 ... 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 ... 122 [前のページ] [次のページ]
巷でもかなり話題となっているようですので、山口号の大晦日、並びに
正月の運転ダイヤを、時刻表から載せておきましたのでご覧下さい。
昨日は「ちょこっと裏山に行こー」と自宅までお誘いくださった
OさんHさんにも申し訳なかったです
滅多にひかない風邪なのですが、ひくとこれが重症なので
今日のC57も自宅の寝室で汽笛を聞いておりました
クリスマスまでには完治させねば・・・
鹿瀬町@ノドにきてます・・・
本日は返しは久々に乗車し、夜汽車の雰囲気を
マターリと楽しんで参りました。
(本当は11/4も乗って帰る予定だったのですが、、、)
PS.現地でお世話になった方々ありがとうございました。
ところで、三峰口の脇に展示してあるデキ2台、色塗りなおしてます??
C57撮影の合間に、ビバあいづも撮影しました。
試運転の模様、拝見させてもらいました。
いい仕事してますねー!!
雪景色の中を煙を出しながら走るD51498(秋)は
いいですねー!!
乗務員の方や、撮影するみなさんは大変ですが…
この地方は日本海からの風が強く、寒くて寒くて!!
ちなみに、こちらは某日本テレビ18時のニュースで本運転で見ました。
本運転ではヘッドマークが堂々と付いていたのですねー!!
やはり試運転の方がいいなー!!
10年前、能代にあるT電力能代火力発電所1号機(火力発電)の
建設で現地常駐していました。この風景、懐かしいなー!!
休日はカメラを持ってED75700代(秋)の牽く50系客車や「あけぼの」を
撮りに行ったものです。
もし今でもED75700代(秋)が客車を牽いていれば、D51498(秋)との
ツーショットなんてのも撮れたのに…
さて 今日の結果は
八郎潟〜鯉川間の国道オーバークロスの近くの送電線鉄塔の根本から1枚俯瞰をしてました
遠くに調整池が望める場所でした ただ 足回りにススキがかかってたような・・
山の上で気づいたのでどうにもこうにも・・・
その後は 追っかけもせず 盛岡へ
来週、はつかりの撮影にこれないので 今日撮影してました
残念ながら国鉄色には当たらず・・・ はつかり18号がくさかったんですけどね・・こればっかりは・・・
そのあと 盛岡駅構内で バルブを数カット
後は北斗星とはくつる撮ったら、秋田に戻ります
明日は追分発車+森岳〜北金岡の直線へ
帰りは 東能代〜北金岡直線+八郎潟の先でサイドからもう1カットの予定です
さよならビバあいづ号の情報を前日書き込みしましたが、
現在のホリデービバあいづ3号と同じダイヤで特急あいづが走れば、
同時発車のような気がするのは、私だけでしょうか。
お座敷列車に乗るのは4月の「お座敷ゆとり」号以来2度目!!
でも残念なのは「展望車」ではないこと。
昨年の運転ではヘッドマークが付かなかったので
今回も付かないことを期待しています。
こればかりはどうなることやら…
蒸気屋さん、「秋」の区名札の入ったD51498を
しっかり撮ってきてくださいね!!
追伸・さよならビバあいづ号のお知らせ
12/7(土)会津若松13:40→郡山15:07(片道)です。
(埼玉に行くとき乗車し、別れを告げてきました。)
既に12月の時刻表、鉄道ダイヤ情報でご覧になった方は
多いかと思いますが、
今年の大晦日と、平成15年のお正月は久しぶりに・・・!!
SL山口号の「初詣号」が運転いたします。
しかも!1/1〜1/3も運転!
それだけではありません!
なんと!!大晦日の夜は・・・・(皆さん、驚かないように(^^))
下関発、津和野行き!なのですぞ!!
なんと、下関にン十年ぶり、夜の汽笛がこだまするのです。
この機会、ぜひお見逃しなく!
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています