デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】) > 2002
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

122ページ中 3ページ目を表示(合計3,649件)    1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 ... 122    [前のページ] [次のページ]  


[No.3589] 気になる話  投稿者:福臨鉄  2002-12-25 (水) 22:21

ペンタックスが35MM版から撤退の話があるようなのですが、どなたかご存知の方いらっしゃいませんか。今週土曜の28日に新宿までLXのドラを修理依頼に行くので聞いてみようとは思うのですが、もし本当なら一大事です。同社のHPにはそんな事何も載ってないのでガセならいいのですが、、、

[No.3588] 新作UP  投稿者:hibiki-ekp  2002-12-25 (水) 22:13
  <URL: http://www.photoland-aris.com/B-17/>

 ここの板にはちょっと不似合いな中国鉄です。「C623遥かなる大地」以降、中国蒸気を撮っています。国内最大の大型蒸気C62に勝るのは大陸蒸気。ということで中国に行ってます。
 で、新作は11月末に行った元宝山と経棚峠です。お暇な方はご覧ください。もしこれから行かれる方、ご参考まで。

[No.3587] 浪漫号でのエピソード  投稿者:D51837(長)  2002-12-25 (水) 19:40

今頃?と思われるかもしれませんが、
22日(日)D51498(高運)、EF5861(田)による
「お座敷浪漫号」乗車&撮影時のエピソードです。

その1 お天気
前日の雨も大宮に着く頃には上がり、
撮影には持って来いの天気でした。
また、谷川岳やその周りの山々の雪景色は晴渡った空に
輝いていました。きれいでしたよー!!

その2 牽引機
EF5861(田)ともなると違うものですねー!!
いたるところで大勢の撮影者をみかけました。
1番驚いたのは9738レが吹上や大宮で停車していた時です。
大勢の人がバルブ撮影にチャレンジ!!
日が暮れたのでもう撮影者はいないと思っていました。
EF5861(田)、ピカピカできれいでした!!
手入れが行き届いているようでした。
客車列車激減の今日ですが、D51498(高運)同様
末永く残っていて欲しいものです。

その3 浪漫号
お座敷列車は今回で2回目。4月の「お座敷ゆとり号」以来。
9733レは大宮→水上で5号車、9738レは渋川→大宮で3号車に
乗っていました。もちろんかみさんもいっしょ!!

車内は掘りごたつのようになっていて床暖房でした。
足元がとても暖かでよかったー!!
テーブル、座いすはもちろん付いていました。
かみさんも「こんな車両なら何度乗ってもいい」と満足していました。
ただ、外観は「ゆとり号」の方がいいとのこと。

家族連れ、カップル、グループもかなりいました。
展望室、ラウンジは乗った時点ですでに「満席」、
また9738レではあちこち宴会で盛り上っていました。

その4 D51498(高運)
EF64-1000番台さんから今回はヘッドマークが付いているとの
情報を見た時はガックリきました。
昨年は付いていなかったのに何で今回付けるの??
そんな思いでした。
ゆとり号でも付けていなかったのに!!
付けないことを期待していたので…
しかし、渋川でかみさんがヘッドマークを見て
「『D51-498 浪漫 ROMAN』と名前が書いてあるから
撮っておけば? それに今回は『煙モクモク』なんでしょ?」と
説得され、一転奮起して正面も撮ることに。
旧水上機関区では整備の模様と形式写真を、9738レは水上発車を
撮りました。かみさんはビデオを担当。
9738レはD51498(高運)の看板付近のポールから200ミリの縦位置で撮り
ました。かみさんは看板付近から撮影。
情報どおり「煙モクモク」でした。
ちなみにいつもの撮影地点(三叉路入口付近)、この時期の撮影は不向きです。
建物の影をもろにかぶること、ドレンをよく吐くからです。
気をつけてください。

その5 水上温泉
今回は車で5分くらいの所にある「奥利根館」へ行きました。
ここは「堺の車窓から」で紹介されていた温泉です。
日帰り入浴は1500円と少々高いですが、露天風呂からの眺めはいいですよ!!
お勧めします。

長くなりましたが、今回のエピソードを終わります。


[No.3586] ちょっと現実逃避っ〜。  投稿者:けこちゃん  2002-12-25 (水) 19:17

いや〜〜
なぜか現実逃避状態です。書き込み出来る余裕が出来たけど(^^;)。
以前本日の夕食もスーパーの半額印のお弁当かっ(>_<)。

ふむ〜〜JNRさんの書き込みの感じでは
ふなまるさんの汽笛どうやらわが家の設定で聴けないようです(^_^;)。あはは。
ま、いいや。一番はじめに聴いたことあるもんっ(^-^)。
・・・でもさぁ、ホントにあたしもはじめてあれを花嫁列車の時に聴いたときは
涙がでましたよ〜〜。いや〜〜ホントにいいっすよ。

鹿瀬町さんの親●カ書き込み、(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)。
記事がかわってますので皆さん↓のほうを見て下さいませっ
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/namazu_i.asp?no=/2002/12/24/2002122413503.html
なんか私も本当にうれしいでございます。

まぁ「青い言葉」なんだけど「友情」と「信頼」なんだよねぇ・・・。
本当に鹿瀬町さんと出会えてよかったなぁと。
鹿瀬町通信含めてこれからもよろしくお願いしますねぇ〜。
C57が走ってなくても日出谷の景色見たい人がたくさんいるから(^_-)。

よっしーさん
てっきり「聖子」ちゃんお誕生なのかなぁと思ってましたが・・・。
なんか楽しみですね(^-^)。
でも今年のクリスマスにはまだ生まれていないおちびさんが
来年のクリスマストレインには乗っているのを想像するのって楽しいな(^-^)。


[No.3585] もう来年の話・・・  投稿者:新ニツ  2002-12-25 (水) 19:14

あと今年ももう少し・・・
もう来年の話に移しましょう、1月早々(予定では7日深夜)にC57が大宮へ入場します。伴車は高崎のオヤ12です。
すでに新津に到着して蔵の中にいます。

[No.3584] メリークリスマス  投稿者:よっしー  2002-12-25 (水) 14:49

こんにちは。

23日は嫁さんが医者に行く為、外出できず、
本年度ラストランには行けませんでした。
(ちなみにまだ産まれてこなくて、
嫁さんは今日入院しちゃいました。)
日出谷のイベント大成功でよかったですねv(^-^)v

地元紙、新潟日報の紙面にも大きく報じられていました。
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/topics.asp

今年は参加出来なかった分、また来年の参加の楽しみを取っておきまーす。
C57180+ばんえつ物語号、今年一年ご苦労様でした。


[No.3583] 地元紙に  投稿者:鹿瀬町  2002-12-25 (水) 14:42

本日の新潟日報にクリスマストレインの記事が載りましたhttp://www.niigata-nippo.co.jp/
画像はちょうど3本締めを鳴らしている時ですね
私が娘の耳を抑えてますから・・・・

[No.3582] 三本締め  投稿者:JNR  2002-12-25 (水) 14:30
  <URL: http://www.aa.alpha-net.ne.jp/israel/>

ふなまるさん

いやいや タイムリーなUPありがとうございます。
山々に反響する C57 三本締め 聞きほれてしまいました。

生まれて初めてです。 蒸機の三本締め。
こういうクリエイティブな企画は 好きなので
もっとやってほしい。 (^^)


[No.3581] お見舞いなのだ。  投稿者:けこちゃん  2002-12-25 (水) 12:51

ふ、ふなまるさん・・・布団の海からありがと〜〜〜、
それならいわゆる「三本締め」っていうやつですね。
でも「ページが表示されません」って出てくるデス。
うちのパソコンがヘボイのでしょうか・・・。
あ、とりあえず布団の海で養生してからでいいっす。
とにかくイオン系飲料&乳酸菌飲料をたくさん採って寝るに限りますのだ。

みなさん、本当に風邪が流行ってますので気をつけてくださいね。

マンモスさん、ビデオは残念だったけど
真岡のクリスマス風景も楽しそうでよかったですね。
新春の重連は雪になるといいですね(^_-)。


[No.3580] 日出谷三本締め  投稿者:ふなまる  2002-12-25 (水) 11:04
  <URL: http://www5b.biglobe.ne.jp/~funamaru/>

正解は
「ぼぉ、ぼぉ、ぼぉ」「ぼぉ、ぼぉ、ぼぉ」「ぼぉ、ぼ、ぼっぼ」x3回でした(笑)
ちなみに頭に”イヨ〜”をつける念のいり様(笑)
とりあえず汽笛の部分だけ上げて見ましたのでご確認くだされヽ(*^Д^*)ノ
トップに置いてあります

[No.3579] 22日、真岡の重連に出撃しましたが  投稿者:マンモス  2002-12-25 (水) 11:03

22日、真岡の重連に出撃しましたが、実は、重連日の出撃は初めてなのでした。今まで仕事とかで休みが合わなくて・・
真岡に陣取りビデオ撮影と意気込み、汽笛が聞こえ、さぁ撮るぞ!あ、あれぇバッテリーの残量が無い!撮影開始後わずか7秒で電源が・・・。妻君が充電してくれたはずなのに?。実はちゃんとソケットがはまってなくて充電失敗していたのでした。(T_T)
でも、ミニモス達は、真岡駅でサンタさんにプレゼントをもらえて大喜び。車庫で石炭をもらって2度大喜びしてました。
日帰り温泉に入って、真岡と宇都宮で餃子三昧もでき、充実した1日でした。

真岡の重連は、行きと帰りで先頭車両が代わるのですね。今回は行きはC11が先頭、帰りはC12が先頭、真岡駅でC12を切り離し、後部にDD13を接続して、下館へ。C12は一足早く終了支度してました。
重連日の上りは、真岡から先はいつも単機(+DD13)なのですかね?

22日、真岡車庫でしつこく居座っていた紫色のジャンバー着ていたのは私です。他の方の撮影のおじゃまをしていましたらこの場をお借りし、お詫び致します。m(_ _)m

1月のD51奥利根号、リベンジで1月12日の真岡も行くぞ〜! 自分勝手に決めていますf(^_^;)


[No.3578] メリークリスマス♪汽笛のプレゼント  投稿者:けこちゃん  2002-12-25 (水) 09:25

ゆうべはクリスマスイブでしたね。
皆様は素敵なサンタさんになれましたか〜?

各地でのクリスマストレイン
楽しい思い出がたくさん出来てよかったですね(^-^)。

なにより、日出谷では「好天」に恵まれたようで本当によかったです。
本当は雪があるのが一番なのでしょうが
雪がない+雨+暴風という組み合わせというのもあるわけですし(^_^;)。

時に鹿瀬町さん、質問なのですが
今回の汽笛は「さんさんななびょうし」だったのか?
「さんぼんじめ」だったのかがちょっと謎ではありますが・・・。
「ぼぉ、ぼぉ、ぼぉ」「ぼぉ、ぼぉ、ぼぉ」「ぼぉ、ぼ、ぼっぼ」←三本締め
「ぼっ、ぼっ、ぼっ」
「ぼっ、ぼっ、ぼっ」
「ぼっ、ぼっ、ぼっ、ぼっ、ぼっ、ぼっ、ぼっ」←三三七拍子
どっちだったのかなぁ〜〜〜?
三三七拍子だったらかなり大変かもなぁ〜。
あ〜〜でもやっぱりこっちかな?
ジングルベルに聞こえたってゆぶねの鉄人さんが書き込みしていただいてますが〜〜?

実は私、昨夜はちょっと都内所用のため山手線に乗っておりました。
で、新橋の汽笛の日だなぁと思いつつ、新橋駅はもう7時過ぎだったので
とりあえずホームから駅前広場のライトアップだけ見ようと思って下りたら
なんだかイベントがまだはじまったばかり?ひょっとして?と思ったら
なんとちょうど乾杯のタイミングピッタリ〜。やった〜〜〜。
うわ〜〜〜〜〜い、新橋のC11の汽笛、聴くことが出来たのでした。

実は汽笛の鳴らしていた瞬間は、
ぬわんと京浜東北線が、か、かぶってくれましたが(とほほ)
ま、音だけだし(煙はもちろんない)、周囲のビルや、ホームに反響して
日出谷の鉄橋で聴いた汽笛にはかなわなくてもな〜〜んかよかったなぁ。
ちょうどホームの喫煙所で煙草もくもくしていたおじさん達がいたので
何となく煙っていたし(^^;)。

で、結局ホームから激写しているうちに、やっぱり近くに行きたくなって
駅前広場で激写〜〜♪(果たしてうつっているのかっ!)
で、なんかヘルメットなおじさんがいて、
すごくにこにこしててそしたらどうやら汽笛係のおじさんで
そのおじさんが修理を担当したらしくて
7月くらいからきれいな和音になるように色々やって大変だったのさ〜と
鉄じゃない私にもわかりやすく説明してくれてあのにこにこ顔よかったぁ。
で、下でも聴いたけど、やっぱりホームから聴いた方がよかったのでした。

で、結局昨日の時点では、また汽笛は外して来年のクリスマスには鳴らす予定はあるそうです。
汽笛の音は下で聞くよりも、駅ホームで聞いた方がいい感じに反響するのでお勧めなのです〜。
私としては、大晦日にまたやってくれるといいなぁと思うんだけど・・・。
もちろん108の汽笛って、、、さすがにむりか(^^;)。
あ、とりあえず電源車がある大きなコンプレッサー、工事現場にあるようなもので、
空気を送り込んで鳴らしていたようです。すみませんしっかり見てこいって感じですね(^^;)。

でも、新橋のイベントを見て、あることが頭の中にひらめいたので
来年のクリスマストレインの時に日出谷でやれたらいいなぁ(^-^)。
今年はあんまりお力になれなかったけど、来年はやっぱり行きたいっす(^_-)。
あ〜〜〜、なんかわくわくしてきましたよ(^_-)。えへえへです。
そんときはまたよろしくです。

この汽笛の響く空は日出谷につながっていて
この線路も日出谷につながっている、、、
そんな気分を東京のビルの谷から思いながら過ごしたひとときでございました。

帰りにミレナリオもちょっと見てきたのですが、(すみませんおのぼりさんです)いや〜すごい人。多分私が今まで見た中で一番の「群衆」ですねぇ・・・
で、私は横から見て満足してきたのですが、
中を通るにはすごく並ばなきゃならないんですね・・・。
で、9時で消灯になって、あの消えた瞬間のどよめきがまた地鳴りのようで(^^;)。
う〜ん、いつまで経ってもおのぼりさん気質は抜けそうもありません(^^;)。


[No.3577] 続、勘違い  投稿者:ゆぶねの鉄人  2002-12-25 (水) 08:58

私も23日、日出谷にいました。
昨年も長い汽笛だったということで、ビデオまわしてました。
この掲示板を見るまでは、ジングルベルだと思ってました。
ビデオを見ながら、余韻にひたっております。

[No.3576] D51603  投稿者:10-01  2002-12-25 (水) 08:27

追分火災の件は、芳賀路の汽笛さんの別館に詳細の写真があります。
D51603ですが上野の国立博物館入りがダメになりましたが、煙突の後ろから前の部分だけ切断し大阪の共永興業の西野社長に引き取られました。
*現在は嵯峨野駅(?)にあるんでしたっけ?
1978にラジオ放送された北海道放送製作の「汽笛が違う」に搬出の際のインタビューが収録されております。

[No.3575] あぁ、勘違い  投稿者:クモハユ  2002-12-25 (水) 00:52
  <URL: http://www6.airnet.ne.jp/kumohayu/>

>「さんさんななびょーし。行きましょー!」とご配慮の
>機関士さんはじめJRの皆さんもありがとうございました
 5号車に乗車していたのですが、ドアが閉まってもなかなか発車しないうえに短い汽笛が何回も聞こえたので、てっきり「怒りの汽笛」かと勘違いしていました。

 往復ともに乗車していたのですが、往路に乗った1号車9Dは野沢まではボックス占領。野沢から年配の男性が1名乗ってきただけでした。少なくとも2席は空いていたのかなぁ?
 会津若松での振舞い酒では、普段呑まない私が清酒も甘酒も何杯も飲んでしまったので、復路の喜多方までは死んだ状態でした(恥
 復路は5号車21A。いい感じのご夫婦と同席でした。喜多方までの醜態を謝罪の後、楽しい会話が弾みました。5〜60代になって鉄旅行を夫婦で出来るなんて、羨ましいなぁ。そんなコトできる嫁さん募集中です(ヲヰ
 それと、4号車でのバンドは楽しめましたね。あのドラムの方、いつも「何か」やってくれます。今回は6/8拍子に変えたり ・・・  ドラムソロも相変わらずやってくれました。 ただ、復路の時間を間違えたようで、最後の曲は五泉に到着してからもしばらくやっていたのがご愛嬌でした。


[No.3574] サイト更新のご案内  投稿者:水漣  2002-12-25 (水) 00:31

本年度秩父最終運行の様子を収録した音声を小サイト「趣味の館・音風景のページ」にUPしました。

http://www47.tok2.com/home/slman/sound/

内容は

1、秩父鉄道三峰口での入換風景。
今回は、駅の一番奥にある踏み切り付近で収録したものです。入換のため、C58363は一旦この場所まで移動して転車台に向かいます。方向転換をすると、またこの位置に戻り、今度は一部本線を使って客車の先頭に移動してゆきます。単機C58のダッシュも見所(聴き所?)です。

2、パレオ車内(三峰口発車)
今年最後のパレオエクスプレス三峰口発車の様子を、前から3両目うしろの進行方向左側の席で収録。

今回、いずれも、非力なノートPCのサウンドカード経由で取り込んだため、音色はかなり低水準です。音量調整を行ってお聴きください。m(__)m


[No.3573] ありがとうございます  投稿者:れんさん  2002-12-25 (水) 00:14

今かえりました。
土曜日の9時に日出谷へいくと寒空の中、
青年会のみなさんがすでにツリーの準備をはじめていました。
あれから月曜日の最終までずっと準備を続けてくださったのですね。
ありがとうございます。
最終日ですが、
発車が近付いたとき、機関士さんが やるからね、”日出谷伝統の”
三三七拍子、日出谷伝統のね と話されたときはまさかと思ったの
ですが、煙りが真直ぐに立ち上る中の汽笛で、ホームの上は大歓声が
あがってました。

その後は裏磐梯のホテルへ行き、クリスマスのコンサートを聞いて就寝。
いいクリスマスでした。


[No.3572] 今年ラストの・・・  投稿者:高タカ一  2002-12-24 (火) 23:50
  <URL: http://homepage3.nifty.com./t-k_mc100801/>

昨日までの3日間出撃された皆様本当にお疲れ様でした。汽笛の三、三、七拍子聞きたかったです。さて私も今回の画像UPで今年のHPの追加を終了となります。皆様には今年色々お世話になり出来栄えはともかくSLを思う存分撮影することが出来ました。これも皆様が情報を色々下さったおかげでございます。来年はまた色々な所でSLたちに会えることを期待すると同時に皆様とまたお会いして和やかに撮影が出来たらと思います。年越し私は山口でSLの行く年来る年で新年早々煙を追っかけたいと思います。というこで本年最後のHPの更新終了しました。お暇でしたら是非見に来てくださいませ。SLはD51浪漫とC57クリスマストレインを画像UPしました。掲示板にはまだ遊びに来ますので最後の挨拶はその時にします。それではよいクリスマスをお過ごしください。

[No.3571] 12/24  投稿者:今日だけD51241  2002-12-24 (火) 23:10

今日は12/24ですね。クリスマス?まあ日本は神道+仏教基本の国ですからね。本当はあまり関係ないですね。
煙鉄で12/24といえば!
岩崎宏美の「鮮やかな場面」という曲がありますが(古い)こんなに良い曲だとは最近まで気がつかなかった。あの歌と最後の彼らの姿・活躍(とそれを見ていた自分)を昨日のことの様に思い出します。
あれからもう27年も経ったんですね。
241も603も、燃えて(燃えたというのがよくわかんなかったが)解体されてしまったというのも悲劇的でしたが、まるで皆の知らぬところで誰にも見られぬかのように一夜にして忽然と沈んだ戦艦長門の話にダブって、当時中一だった私は泣きました。

[No.3570] 通行止め区間があります  投稿者:釧路の星匠  2002-12-24 (火) 12:02

最低気温が連日、マイナス10度以下を記録している釧路からです。
標茶町塘路の撮影定番といえば通称「三角点」。
現在工事しています。
工事区間は、狭い駐車場から急な坂道、登り切ったら
左へ尾根をつたって三角点のちょっと手前までです。
工事の内容は、散策路の整備と
三角点の手前の見通しのよい坂道にテラスを
付けています。
問題は工事期間で、
来年3月10日までです。
原則的には、駐車場から三角点手前までの
散策路は、資材の運搬などがあり
通行ができません。
また、茅沼方も工事しています。
工事区間は、憩の家かや沼から標茶方に散策路を
歩いて行くと展望搭があります。
工事はこの展望搭からシラルトロ湖が見渡せる先端までで、
工事期間は同様に来年3月10日まで、原則的に通行はできないそうです。
工事の進捗状況によって、
流動的な部分があります。
撮影を予定されている方は
十分にお気を付け下さい。

[No.3569] 現役の蒸機  投稿者:JNR  2002-12-24 (火) 10:44
  <URL: http://www.aa.alpha-net.ne.jp/israel/>

三連休 出撃の皆様 お疲れ様でした。
雪は少なかったけど 天候も まずまずだったし
感動のフィナーレもあったみたいで
今後 公開される写真が楽しみですね。

1974 北海道 夏の蒸機 カラー 第一陣の5枚
UPしました。

フィルムの保存状態が悪く お見苦しい点があるかも
しれませんが まあ こんなもんかくらいの気分で
ご笑覧ください。

カビと傷の修正が 思いのほか 大変な作業になるので
少しづつ 公開していこうかなと思っています
ので 時々 チェックしてみてください。

宣伝モードで 失礼しました。

http://www.aa.alpha-net.ne.jp/israel/


[No.3568] 始めまして  投稿者:金時計353  2002-12-24 (火) 01:01

以前よりこちらには、読むだけの参加させて頂いていました。<あまりにも皆さんのレベルが高いので、書けませんでしたあ。(汗)「写真ご意見板」勉強させてもらってますう。
本日2度目のシゴナナ詣でしてきました。皆さんが通い込む気が今回も、より納得できましたあ。上野尻の踏み切りと喜多方の柿ノ木の踏み切り<新津方、これでいいのですか?>で共に大変楽しく撮影できました。ご近所だった皆さん初心者相手に、サンクスでし。
また、この場をお借りしてすいませんですが、チョット失礼。新ニツさん早朝からお付き合いいただき、楽しい話しや、アドバイス、スペシャルサンクスでし〜。おかげ様で、好い一日過ごせ、私も通い込みそうですうm(._.)m 。
も一つ、上野尻から、大宮まで同行した、神戸&大井?の方もお疲れでし、ながらで爆睡中?。喜多方までの車内で大井の方と、モードラの話しをされていた方、福臨鉄 さんですか?<違いましたらごめんなさい>同行していた白髪ヒゲのオジです。個人的な事ばかりですみませんでしたが、今日出遭った方々ありがとうございました、また、磐越西線行きますう。

[No.3567] 昼ニッセ最終日報告&UPのお知らせ  投稿者:薫製工房  2002-12-24 (火) 00:43
  <URL: http://www.h3.dion.ne.jp/~express/>

本日、昼ニッセ最終日出撃いたしました。
苗穂でポニー139さまとあべちゃんマンさま、ぞらさまと出会いました。
昨日のリベンジのため一足先に小樽築港〜南小樽へ向かったあべちゃんマンさま&ぞらさまペアですが、ポニー139さまを拉致した薫製工房は、相談の結果、構内を見渡せる歩道橋で回送を欲張ることにしました。
コレは大正解でした。「SLデンマークニッセ号」回送は、誘導信号機から出発信号機まで爆煙のスロー運転で移動。光線状態はちと厳しいものの、満足度100%のちびりものでした。
で、高速道路で一路小樽へ。出口から程近いポイントに21日(スカ)、22日(電車被り)のリベンジを果足すべく足を運びました。
先に到着していた「あ&ぞ」ペアの他、SLを愛する中年さま、訓練兵さま、小樽在住のIさまなど総勢10名ほどが集結。良く考えたら今年の昼ニッセ号は全部ここで撮影している薫製工房ですが、3度目の正直を期待して、寒い中通過を待ちます。
遠くに見える築港駅にニッセ号が到着… やがて発車しましたが、対向の上り電車はまだ来ていません…
えっ、またなの? とドキドキものでしたが、小樽寄りの踏切警報機が鳴り出し、まずは一安心。程なくカーブに上り電車が現れ一同胸をなで下ろしました。
この間もニッセ号は素晴らしい爆煙でわれわれに向かって接近して来ます。ファイダーを覗いていた薫製工房は、またまた悪い癖が再発し早漏のバリ撮りモード。ここだけで1本撮り切っちゃいました。
手応えバッチリ! でも、こういう時って何かミスを犯していそうで、上がりが楽しみだったり恐かったり…
とりあえずデジデジ編をニュースに追加アップしましたので、よろしければ御覧ください。
宣伝モードで失礼しました。

[No.3566] お疲れさま&推理のお願い  投稿者:SAS  2002-12-23 (月) 23:51
  <URL: http://www.tetudousyasin.net/>

クリスマストレインから帰って来ました。撮影、乗り鉄の皆様お疲れ様でした。鹿瀬町さんたち盛り上げてくださった皆様ほんとうにありがとうございました。今年は天気に恵まれず写真は??でしたが、充分に楽しんできました。

さて、本日は推理のお願いです。
ウチのHPに鉄でない方から書き込みをいただきまして、汽車が好きだった亡くなられたお父様に一家で乗せられた、あの汽車はなんだろう?というご質問でした。ポイントは
・大阪万博の帰りに広島の親戚に行くときだった。
・夜行でベンチシートが硬くて寒かった。
・夜中に瀬戸内海らしい景色が見えた。
・お父様はD51ファンだったが、D51はもう走っていなくてD5?だったと思う。

一応、1970年9月まで汽車が走っていた呉線の音戸2号広島行きで、機関車C59,C62の見間違い・・・かな?・・・と思ったのですが、どうもしっくりきません。
ぜひとも、皆様の推理をお願いいたします。(質問された方に見ていただきたいので、直接掲示板でも助かります。こちらの板に書いていただいたものは転載をお許しください)
よろしくお願いします。(尚、当然ですが、正解発表はありませんので・・・ご容赦!)


[No.3565] 磐西クリトレUPしました。  投稿者:やま  2002-12-23 (月) 23:20
  <URL: http://member.nifty.ne.jp/hyroom/>

結局3日間出撃した私でした。
(1日追っかけたのは22日だけですが)
出来ばえはいまひとつかもしれませんが、
3日間の成果をUPしました。
よかったら見てください。

[No.3564] 日出谷  投稿者:会津C11  2002-12-23 (月) 22:42

今日の返し、私も乗車しました。
日出谷のイベント、感動しました。
涙がジワジワと・・・。
また来年も乗りたいと思いました。

来春までC57に会えないとは、ツライですね〜。


[No.3563] 御礼  投稿者:鹿瀬町  2002-12-23 (月) 22:29

クリスマストレインの3日間が無事終わりました
雪のないこの冬のクリスマストレインでしたが
初日に山から運んできたザクザクの固雪で
思い思いの迷作(^^;)雪だるまを作ってくれた鉄な皆さん
サンキューでした。
来年も声掛け合って日出谷駅のホームを雪だるまで一杯にしましょうね

今年はあえて召集しなかったのにもかかわらず
最終日の準備と片付けを手伝ってくれた常連の皆さん
ありがとうございました
いい写真を撮りたいという気持ちに勝って誰かを楽しませてあげたいという
皆さんの気持ちがとっても表れていたイベントになりましたよね
再び感謝です。。。。。。

それから頼んでないのにもかかわらず
「さんさんななびょーし。行きましょー!」とご配慮の
機関士さんはじめJRの皆さんもありがとうございました
クリスマスに三三七拍子が合うかどうかは別として(^^;)
乗客の皆さんはビックリしつつも喜んでおりました

キャンドルサービスを行ってくれた日出谷小学校の子供たちも
「楽しかった」「感激した」と言ってくれましたし

乗客の皆さん一人一人の幸せそうな、嬉しそうな笑顔が最高でした
しかも発車してゆっくり通り過ぎてゆく車窓から
泣き顔で千切れるように手を振りながら「ありがとお〜〜」なんて言われると
こちらもウルウルしちゃって「よおし。来年も!」って思いますね(^^)

最後に遠く東京でサポートしてくれたよく走るさん&けこちゃん
ありがとうね。よいお年をお迎えください
ってこれが今年最後の書き込みではないですが(^^;)

ということで皆様メリーXmasでございます

鹿瀬町@いけね。うちの子達のプレゼント買ってねえや・・・


[No.3562] 浪漫の撮影で。  投稿者:某学校の教師  2002-12-23 (月) 21:32

はじめまして。
私は、〇〇校鉄部の顧問であります。本日、初めて単独で浪漫を追っかけしてみました。皆様熱心に撮影されていました。ですが、1つ思想が間違っているのではないでしょうか。それは、私の見た聞いた限りでは、大宮駅。「死ね」とか「消えろ」とか平気で怒鳴る、公共性の全くない人間がいることに本当にびっくりしました。こういうのは、鉄道ファンのイメージの低下になり、マナーを守って撮影している人まで、世間から変な目で見られます。
人が、いい写真を撮りたいと頑張るのは当然なのです。相手の気持ちを考えられるような、マナーを守れるような人間になるように、今からでも努力してもらいたいですね。今日は、本当に呆れました。

長くこのようなことを書いてしまってすいませんでした。とにかく、皆様が愉快に撮影できるような世の中が早く来る事を祈りたいですね。失礼します。


[No.3561] ありがとうございました  投稿者:管助  2002-12-23 (月) 19:55

新二ツ様、クリスマストレインの新津→新潟の回送時間の教示ありがとうございました。
予定通り、亀田〜越後石山で、急行きたぐにと共に撮りました。
その後、五泉〜猿和田の早出川鉄橋でいただきました。
実は、前日に水上でSL浪漫も撮ってきました。

[No.3560] LXモードラ不調  投稿者:福臨鉄  2002-12-23 (月) 18:52

22日の上野尻、飯豊の山々もよく見える好天、露出・ピントOK、フアンダーに初めて見るHM付のC57、ところがシヤツターがおりません。北上線に続きまたまたLXのモードラがトラブルです。今度はトラブルのないようにと出発前に入念な準備をしておいたのですが、今回もダメ。やはり「一撃必中」が「鉄」の基本なのでしょうね。

今回の磐越西線、唯一の収穫は会津若松の駅で「SL磐梯会津路号」のポスターを見た事でしょうか。バンク鉄様の情報通り2月1、2日の運行
郡山出しですが、返しの会若発が15時半過ぎ、磐梯町発が16時半頃ですから撮影場所が限られそうです。2月ですから雪中走行は期待できそうです。


122ページ中 3ページ目を表示(合計3,649件)    1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 ... 122    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー