スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
![]() 携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
122ページ中 6ページ目を表示(合計3,649件) 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 ... 122 [前のページ] [次のページ]
機関車は、おそらく真岡のC11325ではないでしょうか
D51は軸重の関係で入線不可
C58はパレオで使用
かわりに道路状況は良くなってます
高速・国道の幹線はもちろん
枝道・裏道まで乾いた路面が出ています
よく走るさんもお忙しいとは思いますが
これから今日の鹿瀬町通信を送りますので
よろしくご参考まで
鹿瀬町@雪だるまの雪集めなきゃ・・・
でも 給水・給炭・転車の設備が課題らしいけど
関係者には 是非がんばって 実現してほしい。
でも なにが走るんだろう
本命 D51498
対抗 C11325
穴 C56160 ってとこかな?
軸重と転車台がないので 本命は難しいかな。
初日の乗り鉄の様子なので走りはありませんが、お約束通りの…
えへえへ(笑) お楽しみに〜!
TOPページよりNewの案内に従ってお進みください。
宣伝でゴメンナサイ。
ありがとうございました。
もし、追っかけで全線 普通や快速列車に乗るとしたら可能ですよね!?(~_~;)
早速、みなさまに質問があります。ご存知、またはご経験があられる方は御教授願いますm(__)m
青春18きっぷの使い方について…(下記の日時は両方とも、利用可能日です。)
「みなかみ物語号」に3人で行く予定です。
※1/11 3人で同一行程(利用者A・B・C)
しかし、2回分余りますよね!?
ですから、近日運転の「浪漫号」を2人で行きたいと思っております。
※12/23 2人で同一行程(利用者A・B)
ちなみに、利用者A・Bは同一人物です。
18きっぷで、このような行動ができるのでしょうか!? ご存知、ご経験のある方など、是非とも御教授願います。よろしくおねがいしますm(__)m
失礼しました…ご投稿お待ちしております。
でもJNRは 人気がないのですね。 私の記憶の中では
昔は 特急(だけ?)や連絡船についていて その当時としては
クールな会社ロゴマークだったんですがね。
なるほど やっぱ アルミ箔テープですね。 ただ Nの中央が くびれていて
切れやすいのと 文字と文字の間をバランスとってきれいに 簡単に貼れるか、
車にしばらく貼った後 きれいにはがれるか 研究中(^^)
ついでに宣伝(すみません)
非煙ですが、週刊週めくりのガイドは富良野線掲載中、明後日には五能線アップ予定です(ようやく出来た・・)
あと、1月16日に創刊する「週刊鉄道の旅」も、ほんのちょっとご紹介中です。
眼下の雲が好きというのもあるようです。。。。。。
で、ちなみに、高タカ一さまの書き込みに追加です。
このスジは、試6991で平日に毎日運転されています。
通常はマニがついていることが多いです。
旧客の前にマニ50が付くと思われます。
なお、大宮駅では、13番に入線します。
その後、入れ替えで10番に入りますので、駅進入を撮影される方はご注意下さいませ〜。
ほんとは そのまま上越路を日本国有鉄道復活ののろし?として走って
ほしいのですが JNRデフのD51が来たら「お鉄」から袋叩きに(^^ゞ
JNRカバーは 本人は濡れますが 雷雨・突風・吹雪もOKの
全天候型です。 でも こんな時撮ってるのは 私だけ?
雨に濡れる蒸機も なかなか 艶っぽくて いいですがな。(^^)
釧路の星匠さん
そういえば先日新聞に「冬の北海道キャンペーン」があって
当然「SL湿原号」もあると思ったのに無い!なんでなの〜〜〜?
やっぱりタンチョウ、流氷、蒸機の白煙、
これこそ北海道に行かなければ見ることが出来ないのに。
今年も湿原号の季節が楽しみですね。
鹿瀬町さん
なんか夕方のニュースでは、檜枝岐は雪だけど、そちらはいかがですか?
わしらはもう、へろへろ、ボロボロ状態です・・・。
お忙しいとは思いますが、最新状況お待ちしてます。
クモハユニ64さん
頑張ってお仕事なさってくださいね。
地元の方には本当に感謝ですね(^_-)。
クリスマストレインのレポートお待ちしております。
D51837(長)さん
通勤のお気に入りの鉄風景いいですね。
そしてクリスマスのワクワク気分なのですね。
磐梯山男さん
そうか、光のページェントで仙台は大にぎわいでしょうね。
確かに夜のホームで見るよりお日様の下で見ると余計古さを感じるような・・・。
林 正彦さん
583系って結局これからどこでお仕事するのかしらん?
林さんはそっちも追っかけるのですか?
タカシさん
忘年会の季節だしねぇ・・・。飲んだくれて風邪惹かないでくださいませ〜。
週末は雪晴れだといいですね。
新ニツさん
いつも色々ありがとうございますなのです。
ところで新津の方は雪は無いのですか?
JNRさん
なんか、切り文字職人な某鉄な方が
シール作っていたのを見たような記憶が・・・・。
私はもっぱらタオルを使ってますけど・・・。
直前まで傘、ギリギリでタオルに水を吸ってもらう感じかなぁ〜?
いつかはシャワーキャップを使っている人を線路端で見ましたが
何度か追っかけをしているうちに
とうとう自分でかぶっていたという人を見たことがあります。
男性のシャワーキャップ姿というのをはじめて線路端で見てしまった(^^;)。
C57135さん
なるほど、旅客最後の日だったのですね>12/14
うちのいとこの誕生日だなぁ・・・。
話はちょっとそれますが、広田さんとか、真島さんとか
なんか今の時代でもかっこいいですよね。
先日テレビに沢木耕太郎さんが出ていましたが55才という年齢にまた驚きました。
なんか、ああいうかっこいい大人になりたいですわ。
よっしーさん
おっ、本日予定日ではないですか!
お子様三人目というのは家族5人、なんか賑やかそうでいいなぁ〜。
男の子だったらはやてくんかな〜〜?
燕号さん
やっぱり機関車になるのはいいところなのかな?
じゃなきゃやっぱりあぶないか・・・。
鉄じゃなくてどうにか済む分が木製になったのだろうしねぇ・・・。
「安全弁」ですね・・・(^^;)(^^;)(^^;)。
出張先でさりげに鉄なのっていいですねぇ・・・。
・・・会議先で会議室から鉄なものが見れると喜んでいた方も知っていますが(^-^)。
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています