スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
![]() 携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
122ページ中 7ページ目を表示(合計3,649件) 1 ... 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 ... 122 [前のページ] [次のページ]
新ニツさんこちら本日快晴でした
あまり天気が良くて雪もだいぶ解けてしまいました
明日あたりの降雪に期待です
鹿瀬町@一杯引っ掛けて寝よっと
D51498(高運)牽引「お座敷浪漫号」乗車 & 撮影まであと6日!!
待ち遠しい!!
鹿瀬町さん>
そちらの天気はどうですか?
レス ありがとうございます。 クリトレは 毎年荒れるのですか。
撮影カバーの問題点などありましたら 教えてください。
>その際は敬意を表して背面に「JNR式」と書きましょうかね
今 3つあるホームページ企画のうち C5833号機のデフ
JNRマークの型紙を そのうち つくろうかと思って
いるのですが maniawanai (^^ゞ
C622号機の燕さんは あちこちの 車やカメラバッグで見かけるので
JNRも 入れてもらおうかなと 思案中です。
>うーん想像するだけで怪しそうでいいなあ・・・
思いっきり怪しいです。 特に この姿で銀行に行かないように (^^)
JNRさん
ホームページ拝見しました
奥様をモデルにしたあたりで不心得にも笑ってしまいましたが
素晴らしい工夫ですね。パチパチ・・・!
この週末。何故か毎回荒れるクリスマストレインに試してみます
その際は敬意を表して背面に「JNR式」と書きましょうかね
うーん想像するだけで怪しそうでいいなあ・・・
鹿瀬町@そういえばエレファントマンってあったよなあ(爆)
今日は復活ときの撮影を近所で。
昨日購入した新しいレンズの試運転も兼ねて。
線路脇での撮影だったので、
ときの巻き上げる雪が冷たかった・・・。
いよいよ来週はクリスマストレイン!
って事なのですが、もうひとつ。
17日予定で我が家に3人目が誕生予定。
のほほん?と撮影に乗車に行ってられるのでしょうか?
嫁さんは別にいいよ、と。
3人目ともなると、大したもんだ。
お言葉に甘えさせてもらう、つもりのよっしーなのです。
ちなみに23日は友人と乗車予定です。
一般家庭からの供出金属が機関車に使われているかどうかは判りません。只、現在の様なりサイクルシステムが無い時代の事、機関車に使われる様な良質な鉄が供出金属をリサイクルして得られるのか、疑問の残る処です。
そんな中比較的簡単なリサイクルとして砲金(真鍮)部品は行われていた様です。例えばナンバープレートやメーカーズプレート等は廃車体から召し上げられて、新しい機関車様に作り直されたそうです。先に記しました「ほまれの機関車」は皇室ご使用の青銅の花瓶をリサイクルして安全弁(加減弁ではありませんゾ)に使用した機関車です。
リサイクルが缶安全弁だけかどうかは判りませんが、この安全弁に関してはリサイクルされた事がハッキリしていると言う事ですネ。尚、機番は
D51 846、847(日車)
853(鷹取)
863(浜松)
868、869(汽車)
876、877(日立)
900、901(三菱)
920、921(川車)
です(参考:プレスアイゼンバーン形式シリーズ「D51Vol.1」)。
今日の帰路、梅小路に少し寄り道して蒸気機関車を見てきました。C612に火が入っており、大型蒸機の鼓動を楽しんできました。
昨日、今日ご来店いただいた皆様&郵送いただいた皆様
本当にありがとうございます。
と言うことで、お陰様でなんとか未年も迎えられそうです。
本当にありがとうございますm(_ _)m。
昨日は脱走モードで都内某所巡りをひそかに企てたのですが、玉砕っ!
ま、忙しいことはいいことなのだ。
でも新橋のC11撮りに行きたいし、恵比寿の写真展も行きたいし、イルミネーションも撮りたいし。
来週はお勤めの皆様は忘年会ウィークになりそうですね。
isobe201さん
函館本線、たくさんの思い出がコメントにも込められていますね(^_-)。
やはり来年は「羊蹄山」のひつじの年でございますし。
林 正彦さん
お正月といえば成田臨の季節のやってくるのですね。地元モードで頑張って下さい〜。
クモハユニ64さん
あ〜〜っ、来週はクリスマストレインかぁっ。
試運転、沿線の駅のほうに掲示ないのかな?
福臨鉄さん、
あのぉ・・・・約束は守って下さいっ!ま、いいけど・・・。
高タカ一さん
高崎&尾久どっちもゆけなかったけどこうして拝見出来てありがたいです。
ホームページのほうも絵本のような楽しい感じですね。
本人の宣伝も面白いですね〜〜。銀箱って確かに今はあんまり持っている人見なくなりましたね。
私もドラえもん体型なのです、オマケに男女の見分けもつかないので有名らしいです←どこで(^_-)?
秋アキさん
うむむむむ、一戸町長さま、せめてあと一年早くそこのところに気がついていて下さったらねぇ・・・。
JNRさん
たしか〜に、東北用のSLも欲しいって思いました。
特に磐西をC57が走るようになったあたりは。
でも磐西の景色って本当に東北と似ているんですよねぇ。
希望的には真岡のSLのレンタル運転でもいいなぁ。
来年の春あたりは八戸延伸はやての売り込み観光元年になると思うから
何かSLイベントもあるといいですね(^-^)。
それでは皆様忘年会はほどほどに、クリスマストレインまで体調を整えて下さいね〜(~o~)。
前にこの掲示板にカキコされてた このあたりで
動態復活検討中のC58も 実現するといいんですけど。
蒸機の似合う風景が多い北東北にも 一台くらい
動態があっても いいと思うのですが。
498号機は あちこち転戦してくれて 嬉しい
のですが 反面 移動距離がありすぎて 痛みやすい
移動に負担がかかりすぎてるのではないかと
つい心配になります。 あちこち ガタがきて
運行停止なんてならなければいいのですけど。
スーツをクリーニングに出すとついてくるビニール袋で
JNR特製 雨天撮影用簡易カバー作る方法を UP しました。
コストは ほとんどタダで 10分くらいでできます。
ばかげているけど 実用的だと 言われたことも。
現役時代を含めて公開していく写真は 雨や雪の中が
ケッコーあるのは これによります。
ひとりごと日記 → 雨天撮影秘密兵器(?)をクリック
してください。
実際 集中豪雨の中で撮った写真も公開しています。
(苦労の割には たいしたことない??)
今週の蒸機運行が少ないとお嘆きの方 お暇つぶしに
ご笑覧ください。
ポニー139さん、最近クリスマスディスプレイ写真に撮るのにはまってるので
やっぱり新橋のC11も見に行きたいなぁ〜。(^-^)。
朝トクキップでポストカード配達に行くには
あと7件ぐらい現地お渡し分があったら可能な様な気もするのですが(^_^;)。
あ、そろそろ回送出発かなっ?
JNRさん、秩父鉄道、架線ですかぁ・・・。
でも架線入れた面白い撮り方している写真、
知人から見せてもらったことありますよ〜。(^_-)。
JNRさんのハンドルネームから
現役蒸機も楽しみにしている方たくさんいるのでは?
Mr.ミャンマーさんっ!掲示板の方賑やかですね!
宝くじ鉄ナンバーのほかに380などはいかがでしょうか(3み*8や*0ま)
・・・苦しすぎる&寒すぎますねm(_ _)m。
日本の女の子のミャンマーの民族衣装編も 拝見したいナリ。
結構着てみたいって思っている人多いかもですよ(^_-)。
燕号さんいつもありがとうございます。
で、なぜ加減弁だけなのかしらん?←しつこい(^^;)。
0082さんもありがとうございます。
せっかく蒸機の歴史を鑑みる、「ついで」と言ったら語弊があるけど
日本の歴史、日本にも戦争があったことをしっかりと心の中に入れながら
蒸機の歴史とともに日本の平和も次世代に継いで行きたいものです。
あと20年もすると戦争の経験が無い日本人がほとんどになるのでしょうから。
しかし、色々期待してしまうホームページを構想のようで楽しみにしています(^-^)。
k.ののさん
曇りの日にフィルター・・・いったい何なの(?_?)と思ったら、「煙」なんですね。
よく瀧の水が流れてるってかんじの蒸機版なのですね(^_-)。
もともと瀧の水流も違和感を感じるタチなので
やっぱり蒸機の煙も不思議すぎる感じが・・・(^^;)。
でもいろんなことに挑戦なさって下さいね。
2002年 C58363の前編を UPしました。
秩父鉄道って 架線があって バックもうるさいし
横に広くとれるところが少ないので いつもながらの
どこかで見た写真になってしまうのが残念です。
少しでもきれいにとりたいと思って
後ろ斜めからの流し撮りなんて 無謀なことも
やってしまった。(^_^;)
運行蒸機も少ない折 ご笑覧ください。
歴史の勉強みたいですが
日露戦争 1904年
9600製造初年 1913年
第一次世界大戦 1914年
D50製造初年 1923年
以上、お詫びと訂正です。
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています