デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】) > 200204
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

11ページ中 10ページ目を表示(合計322件)    1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11    [前のページ] [次のページ]  


[No.814] 再開?  投稿者:東新津  2002-04-06 (土) 11:23

よっしーさん情報が素早いね。
春日部ナンバーさんも残り気をつけてねー。

[No.813] あららー  投稿者:東新津  2002-04-06 (土) 11:10

言ったソバから事故ですかぁ。 困ったもんだ...
早く再開するといいのだけど。

[No.812] まもなく  投稿者:よっしー  2002-04-06 (土) 11:05

まもなく再開だそうです

[No.811] 磐西  投稿者:春日部ナンバー  2002-04-06 (土) 10:59

よっしーさん、有難うごさいます。

[No.810] 続報  投稿者:よっしー  2002-04-06 (土) 10:53

小型バイクの直前横断で警察現場検証中。五泉で停車中だそうです。

[No.809] まじっすか!?  投稿者:春日部ナンバー  2002-04-06 (土) 10:51

事故で遅れてるんですかぁ〜
日出谷駅に居るんです。いつ来るんだろぅ。

[No.808] ばんえつ遅れる  投稿者:よっしー  2002-04-06 (土) 10:41

馬下で踏切人身事故で後続のばんえつ物語は猿和田で停車中。再開不明

[No.807] お出迎え  投稿者:鹿瀬町  2002-04-06 (土) 10:39

おはようございます(つってもこの時刻、多分誰も見てないでしょう)

今日はいい日です(勿論撮影に)
風は無し。気温低め。春霞も少なめで視界良好。
鹿瀬町もこれから出撃いたします
出撃場所は、勿論「日出谷駅」
一番列車を末の娘とお出迎えして今年の本運転を迎えます
それにしても楽しみなのは娘の反応
汽笛の音にビビルかな・・・

ではまた後程


[No.806] やはり、咲花より先は・・・  投稿者:東新津  2002-04-06 (土) 02:26

今日、さらっと咲花駅までロケハンして来ましたが、馬下駅までは
そこそこ咲いてますが、咲花は鹿瀬と同じで1分咲きと言った所でした。
まだちょっと蕾のピンクが濃かったので、下までは見に行かなかったけど
見ごろはやっぱ来週かな・・・

新津の秋葉山は7〜8分咲きということでした・・・
まあ、ここいら辺はいいとして
新関駅手前の鉄橋付近には桜並木がちょっと離れた所に咲いていて、ほぼ
満開です。 ただし、絵になるかどうかは疑問ですが・・・

新関駅の桜はほぼ満開になってました。
新津五泉村松線から磐越西線の下を通って(新関駅横を通り抜けOK)阿
賀野川の土手へパスする道もバリケードが無くなり利用できます。

馬下駅にある桜は構内にあるヤツが5分咲き、少し外れた所にあるの奴が
8分からほぼ満開状態で、馬下駅のバックに見える菅名岳も中腹まで山桜
がポツリポツリとマダラ模様に咲いて、山頂の残雪との時間差が面白いです。

そして今日のロケハン中に車が故障・・・(涙)
ココに来てのトラブルにショックで立ち直れません。
まぁ、当日の渋滞を引き起こす原因にならなかっただけ
マシと言う事で、開き直るしかないですな・・・
皆さんは、こんなトラブルにならないよう、楽しい
出撃にしてくださいませ〜〜。


[No.805] そのとおりです  投稿者:林 正彦  2002-04-05 (金) 22:04

赤ギャラン様
こんばんは
おっしゃる通りです。パレオエクスプレスは、長瀞の河原で撮影しました。
浪漫撮影の折、楽しい一時をありがとうございました。
長瀞での成果は、森岡さんの煙の転写台に掲載させていただいております。
よろしければ、御笑覧下さい。

[No.804] 明日お邪魔します。  投稿者:春日部ナンバー  2002-04-05 (金) 21:53

いよいよ 明日からばんえつ物語号の2002年のシーズンがスタートしますね!
私はこの日がどんなに、待ち遠しかった事でしょうか。
出撃伝言板に書き込みましたが営業運転初日の出撃は今年で3年連続になります。
明日は午後の下りに乗る予定です。
展望車では昨年に続いてジャズの生演奏があると聞いてます。
とにかく、充実した2日間を過ごしたいと思ってます。
鹿瀬町様
明日 鹿瀬町にも行きます。住民の皆様に迷惑かけない様なクルマの運転を心がけます。
沿線でお会いするであろう皆様もその時は宜しくお願い致します。

[No.803] 風が冷たくて  投稿者:鹿瀬町  2002-04-05 (金) 13:02

桜情報です

朝から気温が上がらず
咲き始めた桜も少し一休みで
鹿瀬小学校の桜は1分咲き程度です
午後からは暖かくなるようなので
日曜にはなんとかC57を桜のトンネルで迎えられるかな

鹿瀬町でした


[No.802] 写真美術館での  投稿者:れんさん  2002-04-05 (金) 11:40

>東京都写真美術館では、今年11月蒸気機関車をテーマに
昨年10月ごろ、写真美術館でそういう話をしました。すでに企画案は
上がっていた様ですが。美術館でのちょっとしたミーティングの時、実はその場にいた人の40%が鉄と判明、美術館の人もあきれていました。”みんなそうなのをかくしているんだよ” という言葉に妙に納得してるみたいでした。その後単なる鉄道の写真展ではなく、昔被写体としての花形であった蒸気機関車がどのように撮影されたかを通して見る写真の。。。。。なんとかいうことで正式にやると聞いていました。うれしいやらありがたいやらですね。とにかく運営がたいへんなことになっている写真美術館ですから人が集まる企画がほしいようです。みんないきましょうね。私の田舎の福島の(しんたつ軌道だったかな)のナローもあるそうだし楽しみです。

[No.801] 追伸(^^;;  投稿者:赤ギャラン  2002-04-05 (金) 07:57

あのー、下の方にカキコされてる林 正彦様
もしかして、
・JRの帽子かぶってらして
・鹿の下踏切の現場でばんえつの試運転や米坂線のDCの写真をご披露して頂いて
・長瀞の現場に私より少し後に来られて、桜と置きゲバの惨状をまのあたりにされて「これなら他の場所で撮るよ」って去っていかれた方。ですか??

若し全くの勘違いでしたらホント申し訳無いですが・・・


[No.800] 花の命は短くて・・・  投稿者:赤ギャラン  2002-04-05 (金) 07:17

おはようございます。
私も浪漫+パレオに出撃してまいりました。
浪漫の方は上りの回送を明覚〜越生の大カーブで撮影後、超定番(バカの一つ覚え?)の鹿の下の踏切脇で本番に臨みました。平日の早朝にも拘らず50人位はいましたか。
その後上長瀞の桜ポイントへ移動。私が行った時点でほぼ場所は満杯でしたが、何とか一番線路寄りに滑り込みました。しかし肝心の桜はすでに大半散っていて、雰囲気だけって感じになったのは至極残念。Mr Money様のおっしゃる通り、今日にも完全な葉桜と化すことでしょう(悲
ここを含めて、秩父沿線の桜は既にほぼ壊滅状態です。昨日ロケハンした限りでは、上長瀞の先、荒川鉄橋寄りの線路端の2本、上影森の旧武甲側線脇の影森寄りの小さい方(人道橋のたもとのデカイ方は完全にアウト)、武州中川の構内の手前、武州日野の構内の4箇所がかろうじて命脈を保っております。いずれも基本的に上りしか撮れない構図なのも難ですし、これとてちょっと雨でも降れば・・・撮りたい人は今日行こう!!

ところで前から思ってた事で、昨日も撮影現場の会話で出て来たんだけど、
SLにHMが付くのが嫌いな人って多いんですね(て言うかその方が多数派なのか?)
私はHM付けてくれた方が同じ場所で撮ってもまた違った絵になる訳だし、写真を一目見ればいつ撮ったやつかスグ分かる利点もあるから、個人的には好きなんだけどなぁ・・・
でわまた。


[No.799] B2010号機復活!  投稿者:会津のけむり  2002-04-05 (金) 02:14
  <URL: http://www.asahi-net.or.jp/~aj4s-ski/index.htm>

JR西日本ではB2010号機の動態保存(構内運転)に着手する事を3月28日正式に発表しました。

B2010復元日程。
4月上旬〜「解体」ボイラをはずし性能検査受検、車体や走り装置動輪の修繕。
8月下旬頃「仕上げ作業」(一般の参加を検討中)
10月上旬頃「完成披露」構内試運転の予定で作業を進めるとのこと。

また、今回の復元作業には、ボランティアの方々にもお手伝いしていただけるように計画を進めている。

具体案

*梅小路ではB20形の修理経験のある国鉄OBの方のボランティアを募集し、現役の社員に指導してもらいB20形の修繕等を教えてもらいたい。

*最終的な仕上げ・磨きの際、一般からのボランティアに磨き作業を手伝ってもらい、じかに機関車にさわってもらい親しんでもらいたい。

梅小路蒸気機関車館では現在上記の案を検討しているようです。

梅小路蒸気機関車館ではC571号機、C56160号機、C622号機、C612号機、D51200号機、8630号機に次いで7両目の動態保存機がこの秋にも煙を上げるてさっそうと走る姿が見られそうです。


[No.798] Re:[No.794] 連休だったので   投稿者:非鉄ちゃん  2002-04-05 (金) 01:33

テレビ関係者から聞いた話では、4月3日収録した分は、
4月30日(火)夜9:00から、テレビ朝日系で放送されるそうです。

[No.797] 火入れと、安全祈願祭  投稿者:東新津  2002-04-05 (金) 01:31

こんにちわ

今日、各メディアを入れて新津機関区で磐越物語号の安全祈願祭が行われました。
神主様のお払いをして火入れの儀式を済ませたら、いよいよ「180嬢」の季節です!
聞けば、奥利根号に危ないものを仕掛けたなんてイタズラがあったそうですが
なんとも残念な話に我が「180嬢」を抱えるこちらでも、人事ではないですね。
だって、お嬢様だから・・・
桜もいよいよ本番だし、今年度も無事安全に運行を望みたいです。
運行もそうですが、出撃組の皆様も御安全に楽しい出撃になることを祈ります。
さて、今年は久しぶりに乗り鉄でもしようかしらん♪


[No.796] うおおお、これは楽しみだ〜!  投稿者:薫製工房  2002-04-05 (金) 01:20
  <URL: http://www.h3.dion.ne.jp/~express/>

フジフィルムのe-Photo旬の写真館
http://shashinkan.fujifilm.co.jp/cgi-bin/index.cgi

を覗きに行ったら、なんとも楽しみな写真展の告知が出ていました〜

>東京都写真美術館では、今年11月蒸気機関車をテーマにした写真展「写真展・永遠の蒸気機関車」を開催します。このページでは東京都写真美術館の収蔵品を中心に出品作品をご紹介します

とのことで、一部がWeb上に公開されています。
詳細はこちら
http://shashinkan.fujifilm.co.jp/kurogane/index.html


[No.795] 文章挿入もれ  投稿者:Mr_Money  2002-04-04 (木) 23:21

大井川鐵道はこの日ロケ列車を含め3往復が千頭まで運転されましたが、結局ロケ列車撮影をメインにしたため、ロケ列車以外では101レを撮影したのみで、101レのC108を第四橋・・・

以上が正しい文です。m(_ _)m


[No.794] 連休だったので  投稿者:Mr_Money  2002-04-04 (木) 23:13

3・4日と出撃してきました。
3日は大井川鐵道にゆき、偶然にもロンブーのLove Trainロケにまた遭遇しました。今回のラブトレはまたスペシャルバージョンのようで、“いらないミス**は途中下車”のようです。ロケバスにはプロポーションの良い美女ばかりが乗っていたので何なのだろうと思っていたら、ミス湘南やミスあんこ、ミス日本などの方々でした。新金谷のラストシーン収録を見てしまったので誰が残ったかは番組を見てのお楽しみということで・・・・・・。

大井川鐵道はこの日ロケ列車を含め3往復が千頭まで運転されましたが、結局ロケ列車撮影をメインにしたため、101レのC108を第四橋で撮影したら巨大な手作りの「さくら」ヘッドマークがついていました。去年までの国鉄製の「さくら」マークとくらべると・・・・・でした。ただ新金谷ロケの際に出番のなくなったミス湘南のカオリさんが一般人に混じってロケを見ていたので
写真を1枚撮らせてもらったのが大収穫でした。

4日は八高線の浪漫撮影からスタート。林さん、久々に少しの時間でしたがお話できてよかったです。こんどはどこかでゆっくりとできれば・・・。
パレオを上長瀞の桜並木で撮影。定番の位置は朝9時の時点で置き三脚が10本ありました。割り込む余地はありそうでしたが無理せず、順光側でたった一人で撮影していたのが私でした。
風が強くソメイヨシノはみるみるうちに花びらが飛んでゆきました。今日の夕方の時点では葉桜近しと言ったところでしょうか。なおパレオにも「桜」のヘッドマークが付いていました。明日も取り付けが予定されています。


[No.793] 多謝!  投稿者:O印  2002-04-04 (木) 22:58

>鹿瀬町さま

なるほど、とりあえずGWくらいまでは彼らとニアミス
する可能性は低そうですな。
でも今年は暖かいから、早出したりして、、、、

ではでは


[No.792] 更新のお知らせ  投稿者:HIROYAN  2002-04-04 (木) 22:20
  <URL: http://hiroyan.net>

宣伝モードで失礼します。
3月30日、桜が満開の北真岡に出撃したときの写真をUPしました。
今回はししゃもで出撃。
娘も頑張ってSL撮影してます。

見てやって下さい。


[No.791] 浪漫&パレオ出撃!  投稿者:林 正彦  2002-04-04 (木) 22:07

出撃伝言板にカキコした通り、八高線と秩父鉄道に行ってきました。
八高線の浪漫は、鹿下第二踏切に決め打ちし、現地に5:30頃に到着、既に三脚数本設置済み! 高麗川行きの回送に間に合い、VTRとネガで一発仕留めました。通過時刻7:30に近づくにつれ、見る間に鉄が集結、それでも先月の浪漫よりも少ないとか。晴天順光のもと、DD51897に牽かれて浪漫は静々と駈けて行きました。
ここで、Mr,Moneyさんと行き逢いました。遠路はるばるご苦労様でした。
八高を終了し、その後はC58363の顔を拝まないと、で長瀞へ向かいました。
荒川の下流から親鼻橋梁を狙い、強風のもと、煙が巻かないかと心配でしたが、まあまあの出来?
これで、本日の打ち止めになりました。
というのもこんな日に組合の会議が入り、抜けるわけに行かず、後ろ髪を引かれる思いで千葉に帰って来ました。
出撃された皆さん、お疲れ様でした。
次回は14日のばんえつ物語号です!沿線の皆様、よろしくお願い致します。

[No.790] 磐西熊蝮情報(笑)  投稿者:鹿瀬町  2002-04-04 (木) 21:42

O印さん

え〜俯瞰派の方は桜よりもそっちのほうが気になりますかぁ(^^;)
やっぱり感性が微妙に異なってないかい?(笑)
で、真面目に答えますと

この時期熊の餌は
「ブナの若葉」若しくは昨年の秋に落ちた「ブナやナラの実」で
これらは相当奥地の原生林にしか無いため里やその近くの山に
熊は出てきません(5月半ばまで)
その後、梅雨までは山菜(ネマガリ竹とか)が豊富ですから大丈夫
気をつけなければならないのは梅雨後の繁殖期と秋の食い込み時期です
この時は里の近くの山や里中にも出てきますので要注意ですが
中には変わったやつもいるので「鈴」をつけて歩くのが一番かと…

蝮は好物なので何時も探して歩いていますが
6月まではなかなか会えません
まれに早い次期に出ているヤツもいますが
たいていのやつは温度の一定した暗い場所で餌が来るのを待っているので
こぶし大の岩が堆積したガレ場で無防備に腰掛けたり
枯れ木の根穴とか土管の中とかに手を突っ込まなければ大丈夫だと思います

以上参考になりますかどうか
(しかし熊とか蜂とか毎年同じ説明をしてるような気がするが、
 気のせいか?^^)

さ〜て本題の(爆)桜情報と行きましょう
鹿瀬小学校の桜が開花しました
土曜は6〜7分咲き
日曜には7〜9分咲きくらいになるのじゃないかと予想しています
(外れても責任は取れませんが…)

ではまた明日

鹿瀬町@今週末は撮影三昧!


[No.789] アッ!間違えた  投稿者:燕号  2002-04-04 (木) 20:26

 ”機関車に憑かれた四十年”でした。スイマセン。

[No.788] ”機関車に憑かれて四十年”購入  投稿者:燕号  2002-04-04 (木) 20:24

 こんばんわ、燕号です。表題の本GETしました。同時に頼んだ”機関士
走り続けて1万四千日”の方は売りきれで、再版の予定も無いそうです。でも
絶版でも無さそうな。
 おく付けを見てびっくり、1987年初版一刷の本でした。って事は19
87年以来再版する程売れてないって事ですよねえ。この手の本って売れ
ないのかなあ。
 JICC出版の”国鉄に生きてきた”の中に有る同タイトルの読み物は、
作者も同じですが、内容が異なる事が判りました。この本の方が面白そう…。
同じ様に機関士の方が書かれた本に”動輪の響き(長谷川宗雄、キネマ
旬報社)と言うのもありましたネ。

[No.787] 追加依頼  投稿者:O印  2002-04-04 (木) 12:47

>鹿瀬町さま

お手数ではございますが、桜情報に加えてそろそろ
”くまさん&マムシさん情報”もお願いいたします。
もうお目覚めになられたころでしょうか?

では、よしなに


[No.786] 満開ですね  投稿者:磐梯山男  2002-04-04 (木) 08:14
  <URL: http://www.yymall.com/bandai>

 会社の近くも満開です。(年中頭の中が満開の奴もいるが。)前に気象情報会社の人と話をしたことがありました。いわく「今の仙台の気象条件は10年前の横浜と同じですよ。」それだけ変化しているのだそうで。
 というわけで週末は船岡-大河原へ散歩に出かけましょう。赤いナナゴが来るといいな。

[No.785] 情報ありがとう。  投稿者:磐西大好き  2002-04-03 (水) 21:31

こんばんは。桜の開花状況を教えてくださってありがとう。週末まで楽しみにしたいと思います。また、他にも桜の開花状態がわかりましたら教えてください。お願いします。

11ページ中 10ページ目を表示(合計322件)    1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー