スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
![]() 携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
11ページ中 5ページ目を表示(合計322件) 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 ... 11 [前のページ] [次のページ]
失礼いたしました(^^ゞ
あの写真の題材は「八木節ライブトレイン」と申しまして、
毎年、鉄道の日前後の日曜日に上州電鉄で行われる恒例のイベントです。
正装に着飾った八木節衆が特別列車で西桐生〜中央前橋を往復し、その間列車内とホーム上で文字通り「八木節をライブ上演」するのだね。
もっとも私のお目当ては八木節衆では無くライブトレインとして運行される古豪デハ101だった訳ですが・・・当然、この列車は当初「み〜て〜る〜だ〜け〜」の物と思ってたんです。そしたら大胡の駅員が「乗ってもいいョ」って言うじゃありませんか。重い機材は車に残し、オートボーイS一台だけ持って飛び乗った・・・ところが、あの車内の光景でした。すかさずシャッターを切ったのは言うまでも無い・・・こうして、あの名作(!?)は生まれたのであります。
その後更なる八木節衆と一般乗客を満載し、デハ101は一路中央前橋に向かったのですが、その間車内で繰り広げられた八木節ライブの凄まじさと言ったらただただ!あの時ビデオも持ってれば映像を是非お見せしたい位です。
ちなみに私の記憶が確かならば、デハ101がライブトレインに充当されたのは、この時(平成8年)と翌年(平成9年)の2回だけの筈なのでなかなか貴重な記録でもあります。
正直に言えばこの写真結構お気に入りでね、いつかは日の目を見せたいと(笑
常々思ってはいたんだけど、なかなかその機会が無くて・・・今回満を持して応募したのですがその甲斐がありましたよ。でも、この写真実は第2候補でして(笑、第1候補の写真(碓氷峠最終日の横川駅の喧騒をスナップしたものなんですが)の方が自信はあったんだけどなぁ。ちょっと複雑な気持ちです。
まぁ、「鉄道ダイヤ情報5月号」お持ちの方は是非ご笑覧してやって下さい。
今月のお題「イベント列車」は当方の十八番。
今度は金賞を狙うぞ(おいおい
でわでわ。
思いっきりそのむかしストライクゾーン>NSP。
いや〜「コッキーポップ」でお勉強していました←トシざんす(^O^)。
めぐりあいはすべてをこえてっていう曲でしたっけ>題名
実はなぜか鼻歌でNSPの曲が出てきます。熱狂的ファンじゃなかったはずだが。
「やけにまっしろなゆきが・・・〜〜〜さ〜〜ぁよぉな〜〜らぁ」と
歌っている自分。私だってたまに暗さに浸りたいっす。
「青い涙の味がする」もいいなぁ。
またJRのキャンペーンソングにならないかしらん?
う〜ん、一度は解散しても再結成っていうのは
ちょっと蒸機ファンの感覚と似ているかも←かな〜り強引m(_ _)m。
というわけで今日は4月17日ではありませんか!
あの4月17日。。。。。。あの日は津川の桜が癒してくれたっけ・・・。
鹿瀬町さんから鹿瀬町通信も届いてますので見てね。
それから本日持田昭俊さんの「お召し列車」されました。
あのEF5861や昭和のお召しがたくさんありますが
宮澤孝一さんや荒川好夫さんの
蒸気機関車の海沿いを走るカラーの写真もありました。
もちろん釜石線もあります。すごくかっこいいです。
ネットでいろんな写真が見ることができるからこそ
ほんとにいい「紙」モノって大切ですよね。
写真集や小説や雑誌も。出版社さんにはがんばって欲しいです。
れんさん
青森の菜の花はほんとにすごいぞぉ!
それから秋田の西木村のカタクリもすごい!
とにかく地方のすごい!は都会とは桁違いとしみじみ実感。
新幹線の名前、あたくしも考えてみたが
やっぱり「はつかり」以外に考えられない。
鉄道史的にあの名前を無くすのはいかがなものか(ん?(^_^;))
「東北新幹線 はつかり」う〜んかっこいいぞぉ。
磐梯山男さん
なんか、日本の気候変ですよね。
なぜあんまりマスコミで異常気象採り上げないのかなぁ。
今年あたりヤマセの夏にならないか心配。
風っこの鉄橋はおもしろそうですね。
私は列車に乗って鉄橋から見下ろす景色が好きです〜。
新しくなる前に「餘部」の鉄橋乗り鉄したいなぁ。
NORTH DRAFTさん
中学生のころずいぶん遠くまで行ったのですね。
今は新幹線や飛行機などが国内旅行の足としてメインの時代だけど
やっぱり夜行に揺られてする旅は日本の広さを感じますね。
中学生の頃の一番多感な時期に感じたことって
やっぱり大人になってもかわりませんね(^-^)。
クニクニさん
あ、そうか、今週末は
「貴重な写真」モード爆裂なんですね>横川(^^;)。
車込みそうですね〜。
Mr.ミャンマー さん
ポートレート、どうしてもモデルさんに目が行くのですが
視点をそらせて見ると、室内なのに光の感じが素敵ですね。
私はガイドブックなどのホテルの部屋の写真も好きなのでそのうちよろしくです〜。
それから今度のお祭りの写真も楽しみにしてます〜。
赤ギャランさん
お祭りの写真ですね(^_-)。拝見しました。おめでとうございます(^-^)。
で、なぜあなたはこの場所に?と私も思いました(^_^;)。
ひょっとしたら「八木節隊」所属?控え室状態ですよねぇ>車内。
でも、自然に入り込んでいるかんじで面白いですね!
で、撮影のカメラわたくし的に非常に懐かしい〜。
そのむかしカメラの売り子をしていたことがあってキャノンオートボーイSとミューは売りまくったです。
ほんとにいいカメラなのだぁ〜(^O^)。
(でも、私のはじめてのカメラはペンタックスのコンパクトカメラ(^-^))。
SPブラックさん
そうかぁ、拝見した写真、
勝手に季節が「春」のような気がしていたのですが
実際に写真の季節ってやっぱり連休の頃でなのでしょうか?
今年の連休は北海道に行かれるのですか?
たけだ旅館には泊まったことあるのですか〜?
何か感じる物がございませんでしょうか?(撮影者の住所とか)
↑のメアドをご参照頂くとより分かりやすいかと・・・
でわまた明日(^^;;
マナーを守って撮影したいです。
非煙ネタですが・・・
5月30日はムーミン(EF55-1)が高崎ー水上と
走ります
それにしても新幹線の名前ねえ。前につばさは当たりました。
こまちも あきたこまち とか言ってて少し当たりました。
あたりまえに考えると、新幹線は はつかり、函館のはかいきょう
かなあ。
ナンブ ってのは拳銃みたいでだめかな。なんぶじゅうかん号
ってのも別に青森まで延長されたときも問題ないしな。
みやちゃん、お久しぶりですねぇ。
しかし今週末といえば桜前線も北海道の一歩手前状態ですよぉ。
横川の桜って終わっているのでは?
軽井沢の桜は今咲いているみたいだけどぉ・・・・。
やっぱり北海道にお花見するのですか?
会津C11さん
8500系 aizuマウントエクスプレス号ですな。
乗降率はどうなのかしらん?桜の駅バルブいい感じだったでしょうねぇ。
汽車旅少年さん
なんかあの姿をみたらさよならという言葉が似合いますね>C12
あそこまで使ってもらったら作った人もうれしいだろうな。
林 正彦さん
お花見鉄を堪能されたようですね〜。
入場券、購入というように書いてあるならやっぱり「買うもの」なのにね。
マナーや好意というとってもあやふやなものばかり受け入れる
都合の良いおとなにはなりたくないものでございます。
よっしーさん、そういう意味での乗り鉄か(^_^;)。
でも、なかなかみんな満足おでかけモードですね。
お花見の楽しみはまだこれからとはうらやましい(^O^)。
えもやんさん、勾配表どうもです(^O^)。
komさん、津川の桜残念ですね。
でも記事を読んだら仕方がないっていう感じ。
今年の雪は全体に少なくても一度に量が降ったから
古木には大変だったのでしょうね。
う〜ん、鉄道ダイヤ情報の裏表紙の真島満秀さんの写真
私の大好きな大湊線の菜の花畑だぁ(^O^)。
この風景SLが走ってくれたら夢のようだなぁ。
新幹線八戸延伸になったら来年の春走って欲しいなぁ〜。
希望は真岡のC12がいいっす(^^;)。
ちなみに菜の花畑毎年作付け場所が微妙に変わるのです。
道の駅よこはまのHPに
菜の花開花状況 2002あります。
http://www4.ocn.ne.jp/~plaza279/sub_6_2.htm
今年は菜の花もの開花も早そうだから
連休の北東北お出かけ&北海道鉄なかたにおすすめでございます。
湯野上温泉駅で撮影されたのですか〜?
そこは私の地元です(^^)v町民を代表して御礼申し上げますm(_ _)m
今度の金、土曜日は「夜桜まつり@湯野上温泉駅」がありますので、よろしかったら来てください。(ちゃっかりPR^^;;)
湯野上の桜は昨日の昼に満開になりました♪
ちなみに夜はライトアップされてます。
ちょっとしたバルブ大会も行なえます。
ちなみに昨夜、私は下り最終の8500系をバルブしました〜。
入場券について、、、
私はガッカリです。僅か140円ですが、赤字路線の第3セクターにとっては大きな140円かもしれません。それをケチるということは、そんなに良い写真を求めていないとのでは?としか考えられません。
また来年も、いや紅葉の時期にでも来てください。
お待ちしております。
沿線各地で御一緒させていただいた皆様、楽しい一時ありがとうございました。
昨日は子連れ+午後から曇り?雨?と言う事もあり、
上りの五十島の鉄橋前で撮影し、その後河原で遊んで、
山菜採りなどしつつ帰宅。
今日は妻+子供二人をサントピアワールドに置いて、
鹿瀬小学校前で撮影してきました。
もっと大勢かな?と思っておりましたが、
無事撮影出来てよかったです。
むしろ撮影後に戻ったサントピアワールドの渋滞、人込みに圧倒されました。
入園無料日だからしかたもないですが・・・。
仮面ライダー龍騎を観て、園内を走る、蒸気機関車風
メルヘントレイン、弁慶号、ローズマリー号、
3種類も乗って今日も子供は満足していた様です。
で、本ちゃんの花見は来週の予定です。
一部地域では、”中国酒”が酌み交わされたそうです(謎)
私はタイヤ交換(スタッドレス→夏タイヤ)のために土日利用で神奈川の実家を往復し、越後石山に今帰ってきたばかりです。余裕があれば秩父へ行きたかったところですが、いかんせん明日はシゴトですからね。
煙分の無い区間ですが、湯沢のあたりは桜の見頃でした。
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています