デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】) > 200204
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

11ページ中 7ページ目を表示(合計322件)    1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11    [前のページ] [次のページ]  


[No.904] 地図を買わねば  投稿者:磐梯山男  2002-04-12 (金) 08:18
  <URL: http://www.yymall.com/bandai>

 北上線は確定の感じですね。大変うれしいことです。早速地図を購入したいと思っております。
 ところで同線の現役当時はD50でしたっけ?DL化も早かったと記憶しています。まあ、エキサイトし過ぎるとフーリガンになってしまいそうなので気をつけなければ。ワールドカップのように警察当局からマークされたのではシャレにもならないので。

[No.903]  投稿者:東新津  2002-04-12 (金) 01:34

よく走るBBSユーザーの皆様こんばんわ。
そして....
鹿瀬駅さま、こんにちわ
奥の方の桜情報ありがとうございました。
ん〜〜やっぱり昨年と似た様なパターンになりそうですね。
(運行日と、桜の開花状況がね。)
やっと車の修理が上がって来たので今週末には間に合いました。

今週末は仲間と連なって撮り鉄かなっ!


[No.902] 今週末  投稿者:会津C11  2002-04-11 (木) 22:45
  <URL: http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/2532/seacret.htm>

鹿瀬町さんの情報を見て行きたくなってきました。
鹿瀬町さん、ありがとうございます。
まだC57と桜のカットを撮った事がない私としては無理してでも行くべきか・・・。でも予定があるんですよね〜・・・。
今、自問自答しております、、、。

[No.901] やっぱり、C55!  投稿者:燕号  2002-04-11 (木) 22:37

 こんばんわ、燕号です。
 <おおの様
 >マイナーなカマで、これが大好きってのは私だけ……
 何をおっしゃいます、ここにもいます。確かにマイナーって言われると
そうかも知れませんが、私の周りには結構いましたヨ、C55好きが。
 交友社の「SL No.10」でC55の特集組んでくれた時には、思わず
嬉しくってスキップしちゃいました。あんまりC55に関する資料って無い
のですよねえー。だからスタイル以外余り知らないのです。

  >C5787
 可哀想でしたよね。何方かが書かれていましたけれど。当時は運用に
C57が入ったと聞いただけで、「もう宗谷は駄目だ」。全く贅沢な話です。
はるばる九州から転属してきたと言うのに……、煙突は切り詰められていて
C55の引き立て役、憎まれ役でした。
 今、沖縄にいるのでしょうか?(ちょっと、結果が怖い!?)


[No.900] 北上線!  投稿者:鉄の親子  2002-04-11 (木) 21:44
  <URL: http://www5b.biglobe.ne.jp/~YSaitou/indexhtm.htm>

ほぼ決定と思ってよいのでしょうね!
まずは、ばんざ〜い。
岩手県側は、どこで機回しするのでしょうか?
一ノ関?それとも盛岡?
一ノ関のターンテーブルはまだ残っているはずですが・・・
(新幹線上りホーム下だったかな〜?)
北上線⇒釜石線⇒磐西線でSLサミットとなればいいのに。
(と淡い希望を・・・)

ところで、「惜別ふれあいみちのく」わずか10秒で売り切れ!
1枚ゲットできました〜。
5月11日(土)は、「ばんえつ物語」撮影後、乗り鉄します。


[No.899] 稚内桟橋のC5549  投稿者:林 正彦  2002-04-11 (木) 21:30

稚内の利礼桟橋に保存されていたC5549ですが、大学時代、サイクリングで稚内を訪れた時に展示されているのを見て来ました。
その時は、結構キレイな状態で保存されていたので、まさか解体されてしまうとは。
保存場所が桟橋の上で、海風に曝されて厳しいとは思っていましたが。
同様な状態のカマに千里浜に保存されていたC58140も同じような運命でしたね。

[No.898] スポーク動輪  投稿者:Mr.ミャンマー  2002-04-11 (木) 20:26
  <URL: http://www.photoland-aris.com/myanmar/>

直径1750mmのスポーク、生唾〜。
スポーク大好き!D60なんぞも、、、筑豊本線かな?でもC55はやっぱ北海道?C55とD60やD50の重連、、、またまた生唾!

[No.897] ニュースプラス1〜。  投稿者:けこちゃん  2002-04-11 (木) 20:24

もりおかのあべさん
テレビ岩手のニュースプラス1ですね。
http://210.255.227.19/plus1/todaynews
ここにも更新されてましたぁ。
http://210.255.227.19/plus1/todaynews.cgi?ccode=1&year=2002&month=4&day=11#10
・・・釜石線・・・いやもうグタグタ言いませんm(_ _)m。
やっぱ、盛岡からだと「沢内越え」が近いかしらん?

[No.896] 希少価値の機種  投稿者:磐梯山男  2002-04-11 (木) 19:38
  <URL: http://www.yymall.com/bandai>

 C55は独特の雰囲気がありましたね。宗谷本線に撮影に行きましたが、当時は既にC57と共通運用。30号機と50号機が動いていました。名寄本線の最終で名寄入りし、駅ネ。
確か名寄駅に「今日のSL」という掲示があり、それを確かめてからDCに乗りました。C55は汚れていましたが、1750ミリ・スポーク動輪にかつての急行旅客機の栄光を感じました。
 この程度ではまだまだ若輩者かも知れません。「流線型の時代を知っているか?!」などと言われると沈黙。

[No.895] 磐西桜情報  投稿者:鹿瀬町  2002-04-11 (木) 19:00

皆さんこんばんは
鹿瀬町です
忙しくて画像が間に合いませんが桜&新緑情報です
(沿線の桜)
津川駅=満開+2日
鹿瀬駅=満開+2日
徳沢駅=満開

(新緑)
津川〜豊実=新緑ちらほら・山桜は葉が1花が2・こぶしは咲き始め
山腹の新緑が映えるのは20日以降でしょうか
棒掛山の残雪もそのころまであるかな?
(残雪の程度がわかりませんが)

以上ご参考まで

Bsaku様
お返事が超遅くなりましたが(^^;)
運行初日に日出谷駅上りC57を迎えたウチの1歳9ヶ月女児は
平瀬トンネル直後の汽笛=「パパ!ポーポー!!」
日出谷駅入線=「パパ!パパ!!トーマシュ!!!見て、見て!!!」
日出谷駅停車中=「・・・・・・・・・・・・・(・・)」
日出谷駅発車の汽笛=「!!!!!!!!!!!!(・・)(^^)」
(流石にキャブの真横なので耳を押さえてやりましたが)
日出谷駅発車〜踏切通過=「バイバ〜イ。バイバ〜イ。バイバ〜〜〜イ」
と手を振りつづけ
見事に初体験を乗り切りました。
「女ながらコイツは大物だ・・・」と思った私ですが
良く考えると只のオヤバカなのですね。はは・・・

鹿瀬町@今週末は別の黒いものを追っ駆ける予定


[No.894] 北上線のSL運行について  投稿者:もりおかのあべ  2002-04-11 (木) 19:00

久しぶりに書き込みします。
9月14、15日に北上、横手間を走らせるための実行委員会設立と、きょうの岩手県の日テレ系のローカルニュースでやっていました。
このニュース、先日は一関のC58をやりましたし、その前は国鉄色キハをいちはやく紹介。鉄ネタが続いています。
でも、NHKのニュースでは、岩手・秋田交流事業実行委員会なるもののイベントのひとつとして、JRに協力を要請するとトーンダウン気味に報道しています。

[No.893] 検索したら  投稿者:C5530  2002-04-11 (木) 18:48

C5549の桟橋保存時のキレイな姿がありましたのでご紹介。
http://hp1.cyberstation.ne.jp/shasou/souya/souya20.html

[No.892] C55バンザ〜イ  投稿者:SL大好きオヤジ  2002-04-11 (木) 18:40

私も投票してよろしいでしょうか?勿論C55にですよ!!
当時(S49)私は宗谷本線で30号機と、50号機を見ましたヨ。
撮影地は、抜海〜南稚内で上りの321レと下り324レを撮り蘭留〜塩狩で
上り322レと下り323レを撮った記憶があります。
出来ることならもう一度見たいですネ。雪と氷をスポークに張り付け
懸命に走る勇姿を・・・。
それと塩狩ユ-スに蒸気機関車の絵はあったように記憶しています。
ただし30年近く昔のことなので・・・?

[No.891] C55の安全弁って・・・  投稿者:O'Sasaki  2002-04-11 (木) 17:48

蒸気溜めドームってC57のものと異なっていたのですね。前から疑問だったのですが、C55の安全弁もC57のそれと異なるんでしょうか?罐圧が違えば安全弁の大きさも違うのでしょうが、あまり詳しいこと知らないもので・・・写真等で見ても、高さが違うようにも見える気がしますし、安全弁にも汽笛等のように形式があるのでしょうか?大・中・小型だけかと思っていたもので、ご存じの方いらっしゃいましたら、ご教示いただければ幸いです。 C55盛り上がっていますねー、どんな話が出てくるか毎日楽しみです。

[No.890] C55  投稿者:かめっ  2002-04-11 (木) 16:54

C5549の保存見たことある人いたんですね。
解体の一年前に化粧直しされたてので、もうちょっと長生きできるかなあ
と思っていたんですが・・・。
自動車用のワックスでもかけてあげればよかった。。。

是非、北の大地にC55を!
そしてC623も!追分のD51も!C5833も!


[No.889] ??  投稿者:三新羽  2002-04-11 (木) 15:31

C55の話で盛り上がっているみたいですが、一体どうしたんですか?

[No.888] C55見たいです  投稿者:おおの  2002-04-11 (木) 12:37
  <URL: http://www.hinocatv.ne.jp/~ohno1/home.html>

 私もC55が走る姿をもう一度見たいです。何票目かな?

 C5530は大好きなカマでした。本当に綺麗なカマだったと思います。
特にキャブの曲線や足回りには色気すら感じた..^^;
私事ですがメールアドレスにもc5530@を使ってます。幸いなことにC55
は夏冬とも見ることが出来ました。燕号さまと同様、C55の名寄交換と
名寄本線のかけもちもやりました。
 弊ページの現役蒸機、C55の部屋に30号の名寄発車の写真があります。
夏のもので、ベタな写真ですが時間があったら見てやって下さい。

#もう一回C55に特化して宗谷本線の特集をやろうかしら

 C55って人気があるんですね。マイナーなカマで、これが大好きってのは
私くらいかと思っていたのですが..

 蛇足ながらC55とC57は蒸気溜めと砂箱(ドーム)の形が違っており、
サイド勝ちの構図であれば足回りが写っていないような遠目のシルエット
でも、違いがよくわかります。


[No.887] RE:はじめまして&お願い  投稿者:だいさく  2002-04-11 (木) 12:11
  <URL: http://daisaku.orange-tea.org/>

こちらのサイトにはいつもお世話になっています。
2002シーズンの「ばんえつ物語号」時刻をこちらのフォーマットにならって
エクセルの表にしたものがありますのでご利用ください。
※昨シーズンより2分程度遅いだけです
http://daisaku.orange-tea.org/tetsudou/data/banetsu2002b.xls

今週末は天気が良さそうなので桜が満開であることを期待してます。


[No.886] Re:884 C5552の復活  投稿者:O'Sasaki  2002-04-11 (木) 07:21

ワタシも賛成!大賛成!でも煙突が菱形だったり、変な色に塗られたらちょつとイヤかな?

[No.885] 北辺の機関車たち  投稿者:燕号  2002-04-11 (木) 01:17

 燕号です。「お易いご用」と言いたい処ですが、著作権の関係上スキャン
してまっていいのでしょうかネ?
 C55に関してカキコされている皆さん達、同年代かとお見受け致します。
あの頃、名寄本線に入ると、丁度昼頃に時間が空くので周遊券のメリットを
生かして、宗谷本線の名寄駅迄出て、客321、324レの交換を撮り、再び
午後の名寄本線の重連を撮りに戻ったりしませんでしたか?
 私、振り返ってみるとC55の走りは色々撮っていますが、雪のC55
スポークってのは撮っていません。変わりに9600のスポークじゃ駄目
ですか?
 「北辺の機関車たち」は素晴らしい写真集ですゾ。手にする機会が有りま
したら是非見てみて下さい。

[No.884] C55  投稿者:くまのプー  2002-04-11 (木) 00:12

http://www.asahi-net.or.jp/~PI5K-UN/hozon/kyusyu.htm
によりますと、C5552復活させたいですね=>JR九州!
これだけ、盛り上がるとほんとに見たくなります。。
>C55の動輪に雪がからみ付いた情景は感嘆するほど美しい!実物を見たかった〜。
まったくです。どなたか「北辺の蒸気機関車たち」?の表紙スキャンして見せて欲しいっす。。

[No.883] 写真UP  投稿者:Mr.ミャンマー  2002-04-10 (水) 22:04
  <URL: http://www.photoland-aris.com/myanmar/>

C55の動輪に雪がからみ付いた情景は感嘆するほど美しい!実物を見たかった〜。
ワシは、女のコの写真「ポートレート〜7.壷」をUPなりました。(宣伝スイマセン)よろしく御高覧下さい。

[No.882] C55の思い出  投稿者:O'Sasaki  2002-04-10 (水) 21:44

東京〜八戸間の新幹線と八戸〜函館間を運転する特急の名づけ親募集記事が、
http://www.jreast.co.jp/nadukeoya/index.html
盛岡管内で活躍中のキハ52/58フォトコンテストの記事が、
http://www.jreast.co.jp/morioka/
に出ています。
C55の話題で盛り上がっていますね!!
私のC55の思い出は、現役時代小〜中学生だったため見ることができなかったC55。その49号機の解体前の姿を見に行ったことです。
C5549が解体される際、移動費用を払うから譲ってほしいとの申し出が稚内市にあったそうですが、移送に耐えられないほど痛んでいるので断ったのだそうです。煙突は実は腐食がひどく後から付けたニセモノだったそうです。
私が訪れたときは”稚内てっぺんグルメ祭り”がドーム防波堤でちょうど行われていたところで”SLの全景写真を撮りたいのか?”と市の職員の方が駐車車両をわざわざ全部どけて下さいました。
”本当はこんな海の近くでなく、ちゃんとした場所に保存するほうが良かったのかもしれない・・・・”と、49号機を保存するときに尽力したという市の課長さんが残念がっていました。逆に”この49号機の走行音持っていないか?”とか聞かれました。
あと数ヶ月で本当にいなくなるのか・・・・きっと現役時代のSLファンもこんな気持ちでSLを見送ったのかなと思うと、離れがたい気持ちでいっぱいでした。
”さよならSL”のHMと日章旗と市旗がC5549の本当の最後の晴れ姿でした。

[No.881] C62では行かないけどC55なら行く訳  投稿者:林 正彦  2002-04-10 (水) 21:18

けこちゃんへレスです。
C62なら行かないけどC55なら行く訳ですが、一言で言って私に縁があったか無かったか、が最も大きな訳です。
確かにC62重連のていね、ニセコも魅力でしたが、私は実際に目の当たりにしておりません。重連最後の日は中学生、その後の普通列車の運用の頃は高校受験で、今ほど受験は過熱していませんでしたが、北海道に行くなどまかりならぬとのお達しがあり、涙を飲んで函館本線への出撃を諦めた次第です。
その後、高校受験も無事終了し、いざ北の大地へ!
そこで目にした中にひときわスマートなカマがC5550でした。
それまでは、八高線を走っていたD51、C58,9600、成田線のC57がなじみのカマでしたが、スポーク動輪のスマートさに見入ってしまいました。
只今も、HOゲージにてC55前期型を製作中です。
私的には、流改よりは、その前後に製作された開放型キャブのカマにいっそうの魅力を感じています。
九州のC55についても、高校受験直後に日豊本線の最後のC57を見に行った時に、吉松機関区でC5557、吉都線でC5552を見る事が出来ました。デフの小振りなC5557に魅力を感じていましたが、庫にお邪魔した時は休車になっており,生きていた姿を見てないのは残念です。
C55の魅力は繊細な動輪と、C57ほどは整っていないパイピング、それと運用地区にあると思います。
現実的ではないと思いますが、JR東日本の高崎にいるスハフ32と、JR西日本で保留車になっているオハフ33、もしもどこかに残っていないかな?荷物車の4両編成を牽引してくれれば素晴らしいですね。
先頭の客車の通路の先に揺れていたテンダのヘッドライトとナンバープレートが今でも思い起こされます。
手もとのC55は完成時期未定ですが、出来た暁にはお知らせしたいと思います。

[No.880] D51大量増備  投稿者:田駄雄作  2002-04-10 (水) 21:10
  <URL: http://tadayusaku.2.hotspace.jp/>

轍楽之路(てつがくのみち)の田駄雄作です。いつもご来訪ありがとうございます。
弊サイトの「D51's Box」が100両以上の大量増備を行いました。また重複機番も50両以上追加しています。転属で赤羽線貨物の牽引機が「大雪6号」を牽いていたり、違うタイプの集煙装置を取り付けたりと結構驚きがあります。今回は何人かの方のご協力をいただきました。時間がある時にゆっくりご覧下さい。これでもまだ全車両のの1/3です。さらなる充実のため空き番機写真や重複機写真のご提供をお待ちしております。

[No.879] C55が好き!  投稿者:燕号  2002-04-10 (水) 20:27

 こんばんわ、燕号です。
 何故C55と聞かれると「ハテ?」。でも好きなんですよねえ〜。D51程
馴染みが無く、C62程の迫力も無く……。北海道のカマはそのロケーション
かな?、九州のカマは磨き上げられた姿でしょうか。あえて言うなら線の
細さでしょか、見た目にはC57以上にスマートだと思います。
 昔、昔、ラジオで”日立インハイフォニック”って30分番組が有って、
あるテーマで選曲され、それに合わせてのBGMとナレーションで構成された
内容でした。その番組で”北行321レ”がテーマに選ばれた事が有りま
した。内容はC55の走りと吹雪の音をBGMに、音楽とナレーションが
かぶさっていました。一つの番組を構成出来る、それ程魅力の有る列車だった
のですね。

[No.878] PS、C55  投稿者:SUNOUCHI  2002-04-10 (水) 12:45

>塩狩温泉に入ったことある方、
>ほんとに温泉に蒸気機関車が描かれているのでしょうか?入浴してみたいゾ!
これは、ユースホステル塩狩温泉のことでしょうか。20数年前の学生時代の頃、1泊したことがありますが、蒸機の絵があったかどうかは記憶にありません。夕食がジンギスカンで肉の取り合い状態だったのは覚えているのですが。
ところで、安達のC55流改のバラキットを組み立ててパイピングの段階で、最近続いている訪中のため放置状態です。早く組上げて旧客を牽かせたいと思います。
また南九州のパシフィックも思い出があります。吉松に配属されたC5552、C5557は吉都線でC57と共通運用で中々巡り会えなかったのですが、磨きこまれた車体が美しかったです。吉松機関区も現在は何もなく草ぼうぼうで夢の跡ですね。

[No.877] SLすずらん号  投稿者:明日萌の亀  2002-04-10 (水) 12:42
  <URL: http://town.numata.hokkaido.jp>

4月8日、無事すずらん号が運行されました。
客車は、通常と違う車両がついていてかっこ良かったです。
番組自体も国会の関係で時間がずれましたが、
まずまずの成功だったと思います。
これからまた1年、明日萌とすずらんの宣伝を
していきますので、よろしくお願いします。

[No.876] C55  投稿者:JNR  2002-04-10 (水) 10:53

C55のたくさんのレス ありがとうございます。マイナーかと思って
いたけど やっぱ C55ファンも多くいるのですね。

華奢に見える水掻きスポーク動輪が 軽快に走るるパシ
フィックにあっているというのが なによりの魅力ですね。

>C5530は、もうこの世に存在しません。

なんとC5530は 解体されていたのですね。しかも 間違って!! (絶句)
キャブのあたりに流線型の名残りがあって 30が牽引だと なんか得した
気分でしたが。

その昔、北永山鉄橋のC55を夕日をバックにシルエットを撮ると
動輪・キャブ・客車のドアと窓(乗ってる人の影まで)がきれいにぬける
ので いまでもよい思い出です。

そこで JR北海道さんに黒字が出たら是非お願いしたい復活希望ベスト3!

1.C55 宗谷本線 (無条件)
2.D51 石北本線 (冬の常紋峠で できたら96次捕機付き貨物)
3.C62 函館本線 (1・2・3号機の三重連を希望)

最後まで頑張っていた96の復活も望みたいのですが
いい場所は みんな 廃線になってしまっているのがザンネン。(;_;)

みなさんは いかがですか?


[No.875] お知らせ  投稿者:けこちゃん  2002-04-10 (水) 10:27

SL掲示板の上の所にもご紹介中ですが
今回私たちの鉄友達の方が写真集を出版しました。
彼とは蒸気機関車の撮影が縁となり知り合った訳ですが
なぜか題材は蒸気機関車ではなかったりします(^^;)。
赤い小さな電車がテーマです。

「名鉄 谷汲線〜四季・想い出のフォトグラフ」
http://www.photoland-aris.com/tanigumi/

谷汲線は廃線時のブーム時にたくさんの方が来訪され
皆様方にもご存じの方も多いと思いますが
長年かけて撮りためた、今はなき路線の「訪れることのなかった季節」や
「普段着の姿」を感じることが出来る写真集です。
一冊の想い出アルバムとしてファンの方は宝物になると思いますよ。

また、
以前からお問い合わせのあった
C62の写真集についてもご案内させていただきます。
「追憶のSL C62〜勇者シロクニに捧げる讃歌〜」
http://www.photoland-aris.com/c623/3/1.shtml
こちらに関してはすでにお持ちになっている方も多いと思いますが,
鉄道ファンになってまだ日が浅いかたにとっては
刺激される部分や資料的にも充実した内容の本ですよ!

いずれの写真集もご希望により
「サイン」を入れてお渡し可なのです。
さりげにここがポイントでございます(^_-)。


11ページ中 7ページ目を表示(合計322件)    1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー