デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】) > 200204
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

11ページ中 8ページ目を表示(合計322件)    1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11    [前のページ] [次のページ]  


[No.874] C55。。。。  投稿者:けこちゃん  2002-04-10 (水) 09:23

ふむふむ
C55のお話で盛り上がってますねぇ。
しかし
林さんに「C62が走っても行かないけどC55が走ったら行く」と言わしめるその魅力はなんぞや?(素朴な質問ですみませんm(_ _)m) 。
さらに存分に語ってくださいませ☆

で、久々に塩狩峠話が出てきたのでちょっとお尋ねしたいのですが
塩狩温泉に入ったことある方、
ほんとに温泉に蒸気機関車が描かれているのでしょうか?入浴してみたいゾ!
温泉に入りながら蒸気機関車の絵なんて良いじゃないっすか〜。
釧網線だったら茅沼で「タンチョウと湿原号」とか(^_^;)。
釧路の星さん
来年度は
沸かし湯(石炭なら尚よし)で憩いのプラザに銭湯など併設、投炭体験もできるきっと乗り鉄で真っ黒になった方々に・・・・(^_^;)。

薫製工房さん
毎度、鉄ちゃんニュースどうもです。
そか、こっちが桜の狂想曲の時に残雪の旧客だったわけですね(^_-)。
これから桜も楽しめるし、これじゃ鉄ちゃんは北海道に通うわけだ・・・・。桜便りも楽しみにしてます〜。

飯豊 太郎さん
今年もお待ちしてました>飯豊的予想(^O^)。
あとは週末の天気をお祈りしてます〜。

タカシさん、しだれ桜いいなぁ・・・・。


[No.873] ぐりる様へレス  投稿者:赤ギャラン  2002-04-10 (水) 06:49

JR東日本新潟支社のHP
http://www.jrniigata.co.jp/slbanetsu/slschedule.htm
に掲載されてます。
でも、もし入手できれば、鉄道ダイヤ情報4月号(まだ売ってる筈)を
捜し求めたほうが早いかも。
こっちは通過時刻(但し喜多方〜会津若松は塩川のみ)も全部出てます。

[No.872] NHKロケ列車をUPしました  投稿者:薫製工房  2002-04-10 (水) 02:23
  <URL: http://www.h3.dion.ne.jp/~express/>

速報でお送りする予定が1日ずれ込んでしまい大変お待たせいたしましたが、8日に留萌本線で運転されたNHKロケ列車の模様を薫製工房「鉄ちゃんニュースのページにUPいたしました。

当日は残念ながら萌ちゃんに遭遇できませんでしたが、旧客4両、片道HMなしとなったロケ列車、現役時代を思わせる煙に感動してしまいました。

よろしければ御覧ください。

宣伝モードで失礼いたしました。


[No.871] 訂正レスの訂正  投稿者:燕号  2002-04-10 (水) 01:36

 ↓ C5552ではなく、C5557です。勿論、52が駄目と言う訳では
  有りません。

[No.870] 訂正レス、他  投稿者:燕号  2002-04-10 (水) 01:32

 燕号です。カキコした内容に気になる点が有りまして……。
 >本線と名のつく中で唯一トンネルが無い……
スミマセン、有りました。問寒別-雄信内間に下平トンネル(1,256M)が
、更に歴史を遡ると温内トンネル(220M)と言うのも。只、温内トンネルは
その後オープンカットされていて、このオープンカットから下平トンネル
開通による線路付け替え迄の期間が”トンネルの無い本線”でした。

 >D51499奈様
 そう言えば、梅でC551に火が入っているの見た事有りません。C55
52は格好良かったですが、D51499も格好良かった。初めて見た時
正直「凄いのがやって来た!」と、その印象は強烈でした。しかも、関西線に狙って出掛けても中々捕まえる事が出来ず、悔しい思いも一杯です。今は
津市の偕楽園で余生を送っておられます。


[No.869] Re:残念ながら…  投稿者:くまのプー  2002-04-10 (水) 01:03

D51499奈様
>日南で、最後まで活躍していたのは、57号機だったと思いますが、残念>ながら解体されてしまいました。
そーですかぁ。。とにかく最初で最後でした。。西鹿児島駅入線のC57共用運行の客レを待ってたらC5557だったので思わず興奮したのを今でもはっきり覚えてます。と、同時に来るのが分かってたら正面狙いはしなかったろーに。。でもめちゃくちゃ格好よかったのをよーく覚えてますです。
>梅小路の1号機も、開館当時から、ボイラーの調子が悪く、火が入る事>もほとんどなかったようです。←水を差すようでスイマセン(^^;
いえいえ、情報感謝です。ファーストナンバーに拘らず調子のいいカマを残しておいて欲しかったものです。。C551は静態でもよかったですね。。
燕号様
>5557は門デフ姿が格好良く、とっても好きなカマでした。私は一番
>スタイルのいいカマ投票、C55に一票入れます。
ですよねぇ。。前も、横も、イケてますよねぇ。。全体のバランスと言うか。。C57が貴婦人なら、C55はお姫様ですかねぇ。。ったく。。
数少ない静態保存機を、大切にしていって欲しいものです。

[No.868] はじめまして&お願い  投稿者:ぐりる  2002-04-10 (水) 00:24

皆様,はじめまして。東京在住のぐりると申します。
折を見て掲示板を拝見しておりましたが,今回初めてカキコさせていただきます。
4月に入って気温の上昇もひと段落し,東北地方などでは桜の見頃も長続きしそうな期待が持てますね。
私は関東地方の桜をあまり撮れなかったので,先週の土曜日(日帰り)に続き,今週の土日もばんえつ物語&磐西の桜にチャレンジです。先週は,有名撮影地では咲花のみが満開という状態であったため,お召し以上のパニック状態&五泉での人身事故による1時間以上の遅延と大変な状態でしたが,今週は各地の桜が見頃となりそうなので,自分のお気に入りのアングルでも探してみようと思ってます。
また,今年の運転時刻(通過駅含む)が載っているサイトがあれば教えていただけませんでしょうか?(本当は撮影の度にお世話になる「よく走る!」さんの時刻表更新に期待したいところです。お忙しいですか?)
では皆様,今後とも願いします。
当方STIのステッカーを貼ったジュラアタッシュにEOS1の装備で走り回ってます。撮影地で会いましたらよろしくお願いします。

[No.867] 残念ながら…  投稿者:D51499奈  2002-04-10 (水) 00:16

C55の保存機は確か、梅小路の1号機も含めて4台だったと思います。
日南で、最後まで活躍していたのは、57号機だったと思いますが、残念ながら解体されてしまいました。
梅小路の1号機も、開館当時から、ボイラーの調子が悪く、火が入る事もほとんどなかったようです。←水を差すようでスイマセン(^^;

[No.866] C5549の謎  投稿者:忠賢八高  2002-04-10 (水) 00:11
  <URL: http://www.photoland-aris.com/d51515/>

はるか昔、稚内へC55を撮りに行ったとき、朝のC5547牽引の324レを抜海で撮り、その後くじけて礼文島にでも行こうかと思い、稚内港をプラプラしておりました。その時何と目の前にシートを被ったC55かC57のようなものを偶然に発見!。なんじゃろうとシートをめくって見ると1750ミリのスポーク動輪が目に入ってきました。動輪の刻印を確認するとなんとC5547、朝の牽引機が何でここにいるんじゃー???、
後になってあの場所にC5549が保存されたということを聞き、あのシートを被ったカマはC5549だったんだということがわかりましたが、そうすると47号と49号で動輪の交換をしていたちゅうことになりますね。残念ながらシートを被った写真しか撮っておらず刻印を写しませんでしたが、その時のメモにもはっきり47号という番号がかかれていますので確かに47号ものもだったのでしょうが、今稚内に現存する動輪は49号のものなのでしょうか。もしかして47号のものでは???

[No.865] トホホ(途方にくれた状態)  投稿者:燕号  2002-04-10 (水) 00:09

 な、な、なんと、30番に続き49番までも。C55って可哀想なカマ。
そりゃあ、C57の一次型なんぞ製造番号が振られた時には、C55からの
連番だったと聞いておりますが、やっぱりC55とC57は違うのです。
何処かあか抜けしきれていない処が、近代機以前と言う感じで、とっても
素敵でした。

 <くまのプー様
 C5557は私の古く狭い知識では解体されてしまってる様です。合掌。
C5557は門デフ姿が格好良く、とっても好きなカマでした。私は一番
スタイルのいいカマ投票、C55に一票入れます。


[No.864] 磐西さくら情報  投稿者:飯豊 太郎  2002-04-10 (水) 00:08
  <URL: http://www.linkclub.or.jp/~iide/rlh/>

毎年恒例?、磐西各所のさくら画像(4月6日(土)現在)を アップしました。撮影のご参考にどうぞ。

[No.863] C5530  投稿者:芳賀路の汽笛  2002-04-09 (火) 23:33
  <URL: http://www.ne.jp/asahi/c1266/c11325/>

私の持っている、当時(昭和51年7月)の北海道総局残存蒸気機関車の処置に関する書類には、苗穂工場内にC5547とC5530が存在している事になっています。C5547は解体処理予定でC5530は手宮保存と記入されています。北海道総局では、この時点でC5530が解体されていた事には気が付いていません。C55は、苗穂に数年雨ざらしになってひどい状況でした。煙出戸に書かれたペンキ書きのナンバーも読み取れなかったので、この時に間違ったんのでは?だけど30号機と50号機両機が苗穂に保管されていたかは私は判りません。この時、D611号機も同じ側線に保管されていましたが、解体されたのは残念です。
私が最後の現役C55を撮影したのは、たしか50号機でした。

[No.862] C5557  投稿者:くまのプー  2002-04-09 (火) 23:16

いやぁ、ちょっとゴミ撒きのつもりが意外に盛り上がってますね。。C55ネタ。。皆様の想いが伝わって来ますねぇ。。
私がC55を撮ったのは日南のC557?が最後だったのですが、どこかで保存されてると思うのですが、ご存知の方いらしたらご教示ください。
小樽のC5530は、それはもうボロボロでした。もし、仮に復活させるならC551しかないでしょう。。私はC57の状態のいいのを復活させてC55の動輪だけを入れ替えたら、ほぼC55風にできそうな気がしてるのですが。。そっちの方が現実的かと。。細かい事はさておき、大型スポーク動輪が回るのを見てみたいものです。。

[No.861] C5549  投稿者:かめっ  2002-04-09 (火) 22:55

稚内の防波堤脇に動輪のみ保存。
解体される前はそれはそれはひどい状態でした。
屋根もなかったし、強い北風と波で散々でした、合掌・・・。
小樽のC55もロッドが錆びてて、もうちょっと何とかならんもんかいなあ。
復活なら宗谷のC55でも根室のC58でも何でもOKよ。

[No.860] ザ、ザ、残念無念  投稿者:3号機の父  2002-04-09 (火) 22:45

>燕号さま
49号機は、最果て稚内で解体、一部の部品が保管されるのみと聞いております。合掌。

[No.859] ガビーン!(擬態語)  投稿者:燕号  2002-04-09 (火) 22:19

 <C5530様
 >この世に存在しません
 そ、そ、そうですか、ショック。改めて保存機一覧見たら、アララ、C55
って”1”を除けば、老番ばかりなんですね。流改の30番は残っていて
欲しかったなあ〜。流線型への復活の夢見れたのに、残念。でもまだ49番、50番が有りますネ。

  C55、馴染みの薄いカマだけですけど大好きでした。サロベツは私が
行くと何時も吹雪で迎えてくれました。夜行の利尻は2重窓の内側にまで雪が
吹き込み寒くて眼が醒めたものでした。北行321レ、その名を聞くだけで
旅心を揺さぶられる稀有な列車でした。

 帰ってきてよ、C55さん。みんなの心の中にでは今も走っていますよ。


[No.858] 刻印までも  投稿者:3号機の父  2002-04-09 (火) 22:00

C623、C126とともに1977/昭和52年5月より手宮で公開されたと思います。当時の鉄道ジャーナル誌には、プレートのみならず一部部品の刻印までC5530と打ち直されていることも記事になっていたと記憶しています。キャブやテンダーなどの形状が違うからバレバレなのに。

[No.857] たしか ・・・  投稿者:クモハユ  2002-04-09 (火) 21:17
  <URL: http://www6.airnet.ne.jp/kumohayu/>

 C5530は保存(しかも流線型復元)の予定でしたが、連絡がうまく伝わらず誤って解体されてしまいました。で代わりにC5550が保存となったそうです。ただ、腹立たしいことにC5550にC5530のプレートをつけて引き渡すという隠蔽工作をされたそうです。
 この辺の事情に詳しい方、あとをよろしくお願いします。

[No.856] 奥利根&ゆとりアップ!  投稿者:Akio  2002-04-09 (火) 20:34
  <URL: http://home9.highway.ne.jp/akio/kisyag.htm>

宣伝モードで失礼します。
2002-上越線に、3/30、31の奥利根号と4/6、7のお座敷ゆとり号の画像をアップしました。 良かったら見てやって下さい。

[No.855] >燕号さま  投稿者:C5530  2002-04-09 (火) 18:49

C5530は、もうこの世に存在しません。

[No.854] C55、宗谷に5票目!  投稿者:林 正彦  2002-04-09 (火) 18:18

お邪魔致します。宗谷本線にC55が復活ですか。素敵な話ですね。
私も、高校生の頃、C5550やC5530を追いかけて最北の地へ、急行利尻で向かった者です。その当時は、アサヒペンタックス一台だけで、身軽ないでたちでした。上手い写真は撮れませんでしたが、幌延から乗車した321レ(旭川発稚内行き普通列車)は、C5550号機の牽引だったのを今でも覚えております。
C623が走り始めても渡道しませんでしたが、C55となれば話は別です。
実現させたいですよね。

[No.853] C55、宗谷に4票目  投稿者:SUNOUCHI  2002-04-09 (火) 18:03

おつかれさまです。
宗谷本線を訪問したのは昭和48年12月でした。文学青年ではありませんが、塩狩峠に2日間滞在し、C5530流改、C5550を撮影したものです。ちょうどC57が1両転入した時期でした。スポーク動輪にこびりついた粉雪が今も忘れられません。

[No.852] 太平洋の石炭列車  投稿者:釧路の星匠  2002-04-09 (火) 13:52
  <URL: http://www.news-kushiro.jp/>

本日から太平洋炭砿から新会社、コールマインに変わりました。
その出炭第1便が14:00頃に出発するということで、
うちの取材陣がさきほど飛び出していきました。
まずは一安心と言うところでしょうか。
宣伝ですが、SL冬の湿原号の最終日の動画を
入れてみました。

[No.851] C55、宗谷に3票め  投稿者:磐梯山男  2002-04-09 (火) 12:43
  <URL: http://www.yymall.com/bandai>

 仙台市内は雨です。散り始めの桜の花びらが道路に落ちています。週末は宮城県北から岩手県南で見頃でしょうか。
 宗谷本線、個人的に懐かしいです。C55を撮るためにDCに乗って北へ、さらに北へ。当時は高校生でしたが、車窓から望める原野から孤独感を味わったものです。利尻を入れて撮ろうと南稚内で下りましたが、大都会に見えましたね。機関車は汚れていましたが、1750ミリスポーク動輪から急客機の誇りを感じました。(その前には重連で急行「利尻」を牽いていたとか。)あこがれの機関車でした。
 お知らせでありますが、弊サイトを更新いたしました。
「峠のエントランス・ホール」という板谷峠にさしかかるところ(庭坂の大カーブ、という表現のほうがわかりやすいか?)の作品です。EF71補機つきのDCつばさの写真を織り込みました。お暇な折、ご覧下さい。

[No.850] C55、宗谷に二票!  投稿者:燕号  2002-04-09 (火) 00:44

 燕号です。
 >C55、宗谷本線復活
に、一票投じます。塩狩峠を除いて概ね平坦線で、しかも本線と名のつく
中で唯一トンネルが無い。此れほど蒸機の運転に適した処は有りませんやね。
区間を切って、勾配区間の旭川-名寄とか原野を行く稚内-音威子府と言う
運転も飽きが来なくて面白いと思うのです。
 で、機関車は勿論C55!。C57ではC57が可哀想、だって宗谷には
C57は似合わない!C5530は今何処?

[No.849] ゴミ  投稿者:くまのプー  2002-04-09 (火) 00:33

JNRさん
>P.S.個人的には、C55 宗谷本線復活を願っているのですが、
> 何とかなりません?JR北海道さん。
一票ですね。。C62は見た(撮った)けど、これは見れんかったので。。
C57復活させて動輪だけ持ってくるってのはどですかね。。

[No.848] さくら  投稿者:パレオ2002  2002-04-09 (火) 00:16

MrMoneyさんどーもでした.もしかしたら大井川で付いてるようなさくらHMかと思いました。

[No.847] ごめんね桜マークは  投稿者:Mr_Money  2002-04-08 (月) 23:59

パレオの桜マークはこちらでした。

http://www.kumagaya.or.jp/~ctk/sl/hm/2002/hm.htm


[No.846] パレオの桜マーク  投稿者:Mr_Money  2002-04-08 (月) 23:56

漢字で「桜」でしたよ。下記URLにあります。

http://www.railfan.ne.jp/chichibu/sl/HM.htm

あ、marupaさん直メールいただきありがとうございました。近々申し込みますのでよろしく!


[No.845] 写真集  投稿者:marupa  2002-04-08 (月) 22:49

管理人様へ、大変お世話になっております。広告ありがとう。

皆様へ、
このたび、私、上田 豊著の写真集が出版されました。
こことは場違いの私鉄ローカル線で申し訳ございませんが、
興味のある方はよろしくお願いいたします。

また、某町外会員の皆様へ、
今週土曜日の夜8時から9時ゴロまでブツを持って宿舎の方におりますのでよろしくお願い致します。


11ページ中 8ページ目を表示(合計322件)    1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー