|
■ 機関車データベース > 1070 > 1117
1ページ中 1ページ目を表示(合計13件)
▲年月日 | 記事 | 作成 (更新日) |
1927-12 | 鷹取工場 種機 6275を2-B-1タンク機へ改造 改形・改番 1070形 NO.1117 庫名不明(神戸局管内) | D51791 |
1931-01-31/土 | 現在 湊町庫 | D51791 |
1933-02 | 湊町庫→鳥取庫 | D51791 |
1936-09-01/火 | 鳥取庫→鳥取区(職制変更) | D51791 |
1936-12 | この頃 鳥取区→鳥取区上井駐泊所 正確な時期不明 | D51791 |
1941-05 | 鳥取区上井駐泊所→鳥取区 | D51791 |
1942-10 | 鳥取区→紀伊田辺区 入換専用機 | D51791 |
1943-04 | 借入 七尾区 返却せず | D51791 |
1943-05-06/木 | 紀伊田辺区→七尾区 | D51791 |
1943-06 | 七尾区→富山区 | D51791 |
1944-10-03/火 | 富山区→鷹取区 達862号(達は11/22付け) | D51791 |
1946-03-17/日 | 08:30頃、阪神電鉄武庫川線洲先駅に1レ(本機+貨車+後補機C1290)の牽引機として到着後に入換を終えて帰還のため重連を組む際に、本機乗務員が制動調節を誤りC1290に激突する事故発生 本機の後端梁と主台枠破損(戦時中の国策として、物資輸送用に1944年11月に山陽本線西ノ宮と阪神武庫川線の武庫大橋間に狭軌の連絡線を阪神電鉄が敷設し(甲子園口までは官鉄と並走)、武庫川線の武庫大橋〜洲崎間は1067mmと1435mmとの3線軌条とし、鳴尾浜の川西航空機工場向け貨物を中心に官鉄直通貨レを官鉄機関士が運行) | D51791 |
1947-06-25/水 | 廃車(鷹取区) 鉄作工112号 | D51791 |
|
1ページ中 1ページ目を表示(合計13件)
■新しいデータを追加する (ユーザー登録が必要です)
■機関車データベース について
日本国内の蒸気機関車における、機関車個体ごとのデータベースです。
各車輌の「車歴簿と運転履歴」を統合したようなものが出来ればと考えています。
ユーザー登録(無料)をすると、どなたでもデータの追加ができます。
皆さんのご協力をお待ちしています。
■
・D51の何号機がいつ造られ、配属・転属・検査等の履歴、さよなら運転、廃車日など、あなたが知っているデータを書き込んでください。
・マイナーな形式・号機のデータほど歓迎です。
・昔、いついつ、どこどこで、C62の何号機を撮った・見た、という単純な目撃データだけでもOKです。 (現代のイベント運転では、同じデータが集まりがちですから、そのあたりは空気とバランスを読んで下さい)
■新しいデータを追加する (ユーザー登録が必要です)
|
 ,"えきねっと びゅう国内ツアー","バナー","フルーツ狩り(もも)728_90","2016/06/20","2016/10/01","87","",""
|