▲年月日 | 記事 | 作成 (更新日) |
1923 | 日本車輛名古屋工場製造 製番103 簸上鉄道(現木次線)納入 6 | DADA |
1923-12 | 日本車輌名古屋 NO.103 新製 飽和式Cタンク機(サイドウェルタンク機) 簸上鉄道(現木次線の一部、宍道-木次間) 形式: C2 NO.6 (加悦鉄道公式hpには製造年月'23/2とあるが?) | D51791 |
1933 | 空気ブレーキ化 | DADA |
1934-08-01/水 | 簸上鉄道が国有化(木次線(宍道-木次-出雲三成)に編入) 1260形 NO.1261 配属 大阪局 配置 米子庫木次分庫(本分庫も国有化に併せて簸上鉄道のものを移管承継) | D51791 |
1934-08-01/水 | 買収 国鉄1261 配置 木次 | DADA |
1936-09-01/火 | 米子庫木次分庫→米子区木次支区(職制変更) | D51791 |
1937-09 | この頃 米子区木次支区→鷹取区 運転用以外使用車(鷹取工場入換用)指定 正確な時期不明 | D51791 |
1941-09 | 第一種休車指定 鷹取区(鷹取工場にて留置) | D51791 |
1942-02-10/火 | 廃車(鷹取区)(某資料には’43年度廃車とあるが誤り) 形式最終廃車機の1輌(全機同時に廃車) | D51791 |
1943-02-03/水 | 譲渡認可 大江山ニッケル工業(日本火薬工業=日本冶金工業の前身、の子会社) NO.1261 ほぼ同時期に親会社の日本冶金工業と合併(同社が加悦鉄道のオーナー) | D51791 |
1943-02-03/水 | 同形の1260とともに譲渡 大江山ニッケル1261 | DADA |
1943-09-17/金 | 使用開始 加悦鉄道加悦及び丹後山田から伸びる大江山鉱山・精錬所の専用線にて使用 | D51791 |
1943-09-17/金 | 使用開始 会社合併 加悦鉄道1261 | DADA |
1947 | 同年頃 借入 日本ニッケル鉄道(後の上武鉄道) | DADA |
1947-04 | この頃 借入 日本ニッケル(日本ニッケル鉄道) 正確な時期不明 | D51791 |
1949-03 | 返却 加悦鉄道 | D51791 |
1949-03 | 返却 | DADA |
1967-11 | 休車 加悦駅構内に展示 | DADA |
1977-09 | 加悦構内の加悦SL広場にて保存(この時点で廃車済みと思われる) | D51791 |
1985-04-30/火 | 加悦鉄道廃業(某資料にはこの日付で廃車とあるが誤り) | D51791 |
1985-04-30/火 | 廃車 加悦SL広場に保存 | DADA |
1996-11 | 加悦SL広場の大江山鉱山駅跡地への移転に伴い、本機も移設保存 | D51791 |
2000 | 日本産業考古学会の産業遺産に指定 | DADA |
2003-12-12/金 | 加悦町(現与謝野町)の文化財に指定 | DADA |