▲年月日 | 記事 | 作成 (更新日) |
1871 | Sharp Stewart NO.2101 新製 飽和式1Bタンク機 重量21.7t 軸重8.7t 国内最初の新橋-横浜間の鉄道開業に合わせて英国から輸入された10両の中の1形式 他形式よりも現場の評価が高かった | D51791 |
1872-06-12/水 | 品川-横浜(現 桜木町)間仮開業(旧暦 5/7) この数か月前までには実機到着し、再組立て、慣らし運転などを実施 NO.2 配属 工部省鉄道寮 配置 横浜出張所 横浜発08:00及び16:00、品川発09:00及び17:00 所要時間各35分というから現在の京浜東北線並みの時間で走破 | D51791 |
1872-10-14/月 | (旧暦 明治5年9月12日)東京(新橋)-横浜間鉄道正式開業式典実施 当日はお召し列車や来賓用の特別列車が運転され本機は日本発のお召し列車の牽引機の栄誉を担った 翌日より平常営業 | D51791 |
1874-11 | この頃 改番 NO.17 (京浜間の機関車を奇数番、阪神間の機関車を偶数番とするきわめて西洋的な改番) | D51791 |
1883-07 | 借入 日本鉄道 上野-熊谷開業時の建設工事等に使用(日本鉄道が発注した2Bテンダー機が荒川橋梁が耐重性のない仮橋であったため使えず苦肉の策として代替機として使用) | D51791 |
1885-03 | この頃 返却 新橋庫 正確な時期不明 | D51791 |
1894-06-01/金 | 鉄道局により形式付与 B形 NO.17 配属 新橋運輸事務所 配置 新橋庫(本庫は1872/9/2(和暦 7/30)に官設鉄道の開業に先立ち新橋(その後の汐留)駅構内に開設) | D51791 |
1898-11-14/月 | 鉄道作業局により改形式 A6形 NO.17 配属 新橋運輸事務所 配置 不明 | D51791 |
1909-10-01/金 | 鉄道院車両形式称号規程により改形・改番 → 160形 NO.162 配属 中部局 配置 不明 | D51791 |
1911-04-25/火 | 廃車(庫名不明(局名不明)) 島原鉄道に譲渡 NO.4 形式最終廃車機の1輌 | D51791 |
1942-03-27/金 | 時刻不明、小野村-森山間で本機の牽引する列車の衝突事故発生 死者5(乗務員含む)負傷20 詳細不明(某資料には'43/3/27とあるが誤り) | D51791 |
1943-07 | 九州車両にて復旧工事後 死を連想させる元番号の縁起をかついで改番 NO.3 | D51791 |
1948-02-12/木 | 再度の改番 NO.27 | D51791 |
1955-03-31/木 | 廃車(島原鉄道) 老朽化及びDC増備による | D51791 |